コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.294 )
日時: 2012/08/10 21:00
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
参照: 高校の内……!


こんばんわー。
はい、最終章だけあって今まで適当にバラ撒いて来てしまったフラグ(伏線?)を回収するのに大変なことになってます(´ω`;;)
実を言うと昨日はじめてこの物語のプロット書きました。つまり今までほぼ思い付きだったという訳で……

つじつま合わせるのが大変\(^o^)/

うぃ、土我さんや張先輩はなかなかキャラ考えるのに時間を費やしました!触れられると嬉しいっす。
でゎ、コメントありがとうございました!更新がんばりまっす。

Re: 小説カイコ ( No.295 )
日時: 2012/08/11 22:57
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
参照: http://id27.fm-p.jp/data/430/irasutodeno/pub/6.png

↑ イチ様が遊黒のイラストを描いて下さりました!誠にありがとうございます(゜∀゜*)!!

Re: 小説カイコ ( No.296 )
日時: 2012/08/12 19:07
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
参照: http://id27.fm-p.jp/data/430/irasutodeno/pub/6.png



                      ◆


「おーい、早くしろ、もう十五分経ってるぞ。」

成田空港駅、人身事故発生から十五分。
騒ぎの後、すぐに事故処理班が到着し、ブルーシートを慣れた手つきで颯爽と広げると、周囲の柱を器用に利用して、立ち入り禁止のテープを張っていった。その端では、事故車両から出てきたまだ若い車掌が、青白い顔になって取り調べを受けている。無理も無い、はじめての事故だったのだろう。

幸い、部下の報告を聞く限り、最悪のケースは逃れたようだった。
最悪のケースとは、車両の下に遺体が入ってしまうこと。車輪や車軸に巻き込まれるとあと処理が大変なことになってしまう。

に、しても。
何か変だ。ベテランの勘がそう告げる。

まず最初に、事故後特有の、嫌な臭いが全くしないこと。これはおかしい。
二番目に、車体が全く汚れていないこと。普通なら電車の顔面、スカートと呼ばれる部分にびっちりと赤黒い液体が付く。それが、どこにも見られないのだ。
それに……


「おい、まだ見つからんのか。」少しイライラしながら、線路下の作業員に声を掛ける。
「すみません、急ぎます。」
作業員が、額に浮いてきた汗を右手の甲で拭いながら言った。


一番おかしいこと。遺体がみつからない。
全身が揃わなくて、警察の検証が終わらずにイライラすることはよくある。しかし、今回は違うのだ。一部さえ見つからない。

「あの……!」
少し離れた線路の上で作業していた班員が大きな声を上げた。すぐに、駆け寄る。

「どうした、やっと見つかったのか。」
ほっと安堵して肩を下す。しかし、若い作業員は首を横に振った。
「いや……、ここよく見てください。」静かな声で、足元を指差す。「レールが……、レールが、溶けているんです……。」

「はぁ?そんな馬鹿なことあるか。」
腰をかがめて、ベルトに挟んでいた小ライトで照らしだす。驚くことに、確かにレールがドロドロに溶けて、もとの形からかなり変形してしまっていた。
そしてその周りには、謎の黒い液体。液体からは、シュウシュウと、小さく獰猛な音がしている。そして、それと同時に白い煙を上げながら、線路の金属を溶かしているようだった。……見るに、どうやらこの黒い水がレールを溶かした犯人らしい。

それは強いて例えるなら、火山の噴火の後のようで。
シュウシュウと、足元のレールから相変わらず小さな音が燻っている。周囲の、人の騒ぎたてる雑音など全く気にもならない。

血の香りも、血の跡も一切無い事故。
見つからない遺体、黒い液体、溶けたレール。

「一体どうなってるんだ……。」


その時ふと、どうしてこんなところに現れたのか————————— 真っ黒な蝶が、目の前からふわりと飛び去って行った。




                       ◆   



「ひっどいなぁ。」
ツー、と、唇から、真っ黒な血が溢れ出て、白い肌に跡を残していった。

事故処理班がありえない状況に慄いている最中。
立ち入り禁止のテープの向こう側、一般人たちがごった返すホームの中に、一人、土我は立っていた。


「ひっどいなぁ。」

再度、誰に対してでも無く呟く。ごった返す人ごみは、誰一人として土我に注意を払おうとさえしない。

ツー。
黒い血が、また一筋、口からこぼれていった。冷たい水が肌を下って行くみたいに、自分の冷たい血が、懲りずにまた黒い線を引いていく。

さすがにこのままじゃ、みっともない。まるで毒を含んだかのような真っ赤な舌を、少し出して、ぺろりと舐め取った。……うん、やっぱり最高に不味い。


「—————— ひっどいなぁ。ひどいひどい。最近の女の子は怖いって言うけど、まさかあそこまでとはね。ひどいひどい。ねぇそう思わない、蛇姫?」
自分を線路に突き落とした、額に赤の入れ墨があったあの女の子を思い出しながら言った。

『申し訳ございません、あれは多分わたくしの姉の遊黒です。ほんとうに申し訳ございませぬ。』
姿の見えない声。本当に申し訳なさそうに、必死に謝りながら、少し怒りを含んだ声。

「ううん、謝らないでよ。蛇姫は何も悪くないのだから。それにきっとお姉さんも命令されてやっただけなんでしょ、あの偽物に。」

『申し訳ございません…… 』


「もういいってば。さぁて、これからどうしよう。とりあえずお腹減ったな。」
ホームを見回すと、当然だが事故のおかげでかなり混雑していた。ここが混雑しているということは、他の場所は人が少なくなっているということか。


作戦変更。ここからさっさと我島岡に行ってしまおう。お腹も減ったことだし。




Re: 小説カイコ ( No.297 )
日時: 2012/08/15 00:23
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/581jpg.html

↑参照:登場人物総観図

登場人物が(アホ作者の脳ミソにとっては)半端ない人数になってきてしまったので、ついに総観図なるものを作ってみました。(登場人物一覧は >>115
まだ出していない人物が一人と、まだ出していない奇想天外設定が一箇所ありますが(笑)、スルーしてあげてくださいませ……。



Re: 小説カイコ ( No.298 )
日時: 2012/08/16 00:49
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: この三日分べんきょーサボった分今日はガリ勉したぜ\(^o^)/

               
                 ◇



何もない高原に、一本だけ独りで、立派な楡の木が生えていた。
楡の木が、下を見ると、沢山の小さな蟻が、行列をつくっていた。

楡の木は言った。
仲間が沢山居ていいね、独りぼっちじゃなくていいね、と。

すると蟻は可笑しそうに笑って答えるのだった。
僕らはみんな独りぼっちさ。それにこんなに仲間がいると、こんなに居るのに誰一人として分かり合えないことがはっきりと分かってしまう。余計に独りぼっちなことに気付かされて虚しいだけさ、と。

それでも楡の木は羨ましがった。
仲間が居ていいな、楽しそうでいいな。

だって僕は、小鳥さえ寄りついてくれない樹なのだから。




                  ◇






それから、空港駅から改札を再度通って、迷わず空港の中のトイレに直行。好都合なことに、時間帯がいいのか誰も居なかった。着古したコートの胸ポケットから、黄色のチョークを取り出しながら、一番奥の個室の中へと入った。
鍵をかけ、きっとこれを見てびっくり仰天するであろう清掃員のおじさんに胸の中で手を合わせて謝りながら、よく磨かれたフローリング床に素早く円を描いた。時間が無いので壁部屋の概略のみで終わらす。普段ならきっちり描く、細部の方向を表す呪文字や、時間の渦の流れを無効化する韻、空間を凍結するための術号なんかは全て落書き程度で終わらせておいた。まぁ、このくらいだったら大丈夫だろう。

「でーきた。掃除のおじさん、本当にごめん。」
ふっと、完成した円の中に一歩踏み入れると、たちまち周りの風景がグルグルと左回りに渦を描き出した。真正面に見えていた、コンクリートのトイレの壁はたちまちに左回転の渦の中に吸い込まれるように飲まれていく。
……この壁部屋の回転はこの千年とちょっとの間、何度も何度も見てきたが、やっぱり慣れない。思わず目が回ってしまいそうだ。

グルグル回る渦に、少しずつ黒い色が混じり出した。黒色はだんだんと増えていき、それと同時に渦の回るスピードはゆっくりと、鈍くなっていく。
それからすっかり渦の回転がおさまると、さっきまで居た空港の風景から一変、目の前には真っ暗な夜空が広がっていた。冬らしく澄んだ大気の空を仰ぐと、白く輝く星がいくつも見えた。砂時計のような形をしたオリオン座が、キラキラととても綺麗にずっと向こうに見えた。

無事に着けたようだ、我島岡に。

カイコやハツは今、どこに居るのだろう。任史くんは、もう学校から帰ってきたのだろうか。ひよ子、三人のために買ってくれば良かっただろうか。
ちょっとだけ、そんなことを考えて、少しだけ平和な気分を楽しんだ。それから、一度ゆっくりと目を閉じた。
まぶたを閉じると、一瞬だけ目が見えなくなる。星も見えない、真っ暗。優しい闇以外には、何も無い世界。何も見えない世界。


けれど、“ 見えない ”ということは“ 未得ている ”ということ。


この世のすべては、所詮儚い鏡花水月でしかない。
鏡に映る美しい花や、水面に浮かぶ美しい月のように。目に見えてはいるが、ただそれだけ。触れることなどどうやったって叶わない。
なのに、人はみな、自分はこの素晴らしい世界に触れているのだと錯覚し、一人きりの孤独を埋め合わせようとする。群れる蟻のように、ただただ無意味に集って、散って、また集って。
本当は、みんながみんな、互いに絶対に混じることの無い暗い心の迷宮の迷い人であるのに。気付いているくせに、気付いていないフリを通す。


「なーんてね、僕も随分と臭い人間になったな。詩的なヤツは大嫌いのはずだったのに。フランクが懐かしいや。」

ふと、数十年前の友人、ギーゼラの恋人だった男のことを思い出した。フランク。やけに詩的で冗長な男で、よく張なんかと喧嘩していた。今思えば、微笑ましい思い出の数々である。

その時、瞳を閉じた、真っ暗な世界の中に、一筋光が走った。光の見えた方向に、目を閉じたまま、全神経を集中させる。その光は、若干赤みを帯びていて、鬼火のようにも見えた。……いや、あれは鬼だ。


見っけた。カイコの言っていた、例の赤鬼さんだ。


まぶたをあけると、はるか遠くの森の暗闇の中で、真っ赤な肌をした子鬼が嗤いながら走っているのが見えた。ギャハハギャハハ、とまるで馬鹿みたいに大声で吠え嗤っている。よほど周囲に妖気を撒き散らしているようで、鬼の通った跡には森の木がぐったりと萎びて倒れたり腐っていたりしていた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。