コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.158 )
- 日時: 2011/10/05 18:49
- 名前: ブチ (ID: .E2Zt8aM)
ふうぅ…此処まで来るのに一苦労でした…
面白いです
頑張ってください!
- Re: 小説カイコ ( No.159 )
- 日時: 2011/10/05 21:13
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: gb3QXpQ1)
- 参照: 視力上がらないかな。
ひ、一苦労??
ありがとうございます(`∀´*)!
頑張ります!
- Re: 小説カイコ ( No.160 )
- 日時: 2011/10/05 21:17
- 名前: ブチ (ID: .E2Zt8aM)
小説の差がありすぎて…
凄すぎるんです!
- Re: 小説カイコ ( No.161 )
- 日時: 2011/10/05 21:50
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: gb3QXpQ1)
- 参照: 時数めっちゃ少ない(笑)
「ちょ、高橋!?」
やっと見つけた、と安堵したのも束の間。いきなり膝をガックリ地面につけたかと思うと、高橋はそのまま前のめりに倒れてきた。
「おいおい、しっかりしてよ。」
話しかけてもウンともスンとも言わない。まさかと思うけど本気で気絶したのかな。……もう、本当に世話の焼ける。
しょうがないので、きっと食堂にいるであろう鈴木の携帯に電話をかけて、助太刀を呼ぶことにした。
目が覚めたら、うんと怒ってやろうかな(笑)
◆
夏も近づく八十八夜。千歳茶に染めた、新しい着物が点々と目につく。
谷津に詰め込んだように作られた棚田、棚田の数々からハリの良い、元気な田植え歌が永遠と、こだまして聞こえている。
水の流れに沿って、しっかりと左回りに巡らされた棚田のあぜ道を下りながら、僕は人々の話す噂話を何となく聞いていた。
蟲神村にはな、そりゃ美しゅう娘が居てな、
なんでも、肌は雪のように真っ白で、
長い髪と、大きな瞳は墨を流したように黒檀でな、
そりゃあそりゃあ美しゅう娘子がおるようだ。
そりゃあそりゃあ美しゅう娘子がおるだとて。
残念なことんになぁ、その娘、外には滅多に出ぬそうよ。すぐに風邪をひいてしまうんだと。
いつも家ん中んて、しずーかに、しずーかに、細い指先で機を織っているそうよ。
その娘の織る衣はな、出来の良いものばかりでんな。
ほんに、天女の衣のようだと。晴れ着に使いたい言うもんも大勢おるんだと。
だからな、人はみな娘のことを化衣胡と呼んじゃて。
蟲神村の化衣胡と呼ぶんじゃて。
- Re: 小説カイコ ( No.162 )
- 日時: 2012/05/12 23:26
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ijs3cMZX)
- 参照: 生物研究部を兼部してみたw
「あ、気が付いた?」
見上げると、群青色の星空を背景にほっしーが俺を覗き込んでいた。
断裂して、どこか別の世界へと飛んで行っていたような意識が、急に元の世界に戻った。どうしてか、そんな風な気がした。
「えっと、俺……?」
「高橋ったら気絶してたんだよ。たった二分ぐらいだったけどね。もう、人の顔見るなりぶっ倒れてさ、ほんと失礼な奴だな(笑)」
「……ごめん。」
すると、ほっしーはおかしそうに笑った。「なんで謝るんだよ。っていうか、なんでさっきはあんなに驚いてたの?俺ってそんな変な顔してた?」
「いや、別にほっしーの顔は変じゃないよ。」
「じゃあ、なんで?」
返答に困った。なんと言おう。
そんな俺の様子を見てか、ほっしーは呆れたように溜め息をついた。
「あーあ、そうやってまた高橋君は秘密主義ですかー。」
「違うよ。別に秘密にしたいわけじゃないけど。何て言うか……説明に困ってる。」
「大丈夫。高橋のどんなヘタクソな説明でも、俺の天才的な国語力でどうにかしてあげるから。国語だけは昔から得意なんだからね。」
「えー、だってすんげぇどうしようもない話だよ。えっと、ほっしーがここに来る前に俺めっちゃ変なおっさんに絡まれてさ、逃げようと思ってた矢先にほっしーがいきなり来たからビビってただけ。それだけ。」おっさんが突然消えたことは、さすがのほっしーでも信じてくれまい。
「ふーん。そんなことがあったの。じゃあなんで高橋はここに居たの?」
「それは……迷子になったっていうか……」
「なんだよそれ。夕方ごろ宿場から飛び出して、今の今まで迷子だったの!?本当にどうしようもないね。」
「ごめん。」
ほっしーは謝る俺を無視して腕を組み直すと、少し口調を速めて喋りだした。まるで生徒を叱る小学校の先生みたいに。
「で、どうするの?部屋に帰るの帰らないの? まぁ、帰らないなんて駄々こねたらブッ飛ばすけどね。みんなお前のこと心配してるんだからね。自分で言っちゃあなんだけどさ、俺だって夕飯抜きで高橋のことずっと探してたんだから。少しはみんなのこと考えてよ。」
「……ごめん。マジでごめん。」
「わかったんならそれで良し。さっさと帰るよ。鈴木がもうそこまで迎えに来てくれてるかもしれない。」そう言うと、ほっしーは俺の腕を引いて颯爽と立ち上がった。
ほっしーの誘導で暗い森を抜けて、宿場へと続くであろう車道に出ると、数十メートル先に懐中電灯の光が見えた。鈴木だった。
ほっしーが両手をいっぱいに広げて、鈴木に合図を送った。「おーい、鈴木!こっちこっち!」
あぁ、と答える声がして、だんだんと足音とライトの揺らめく光が近づいてくる。まだ心の準備もできないままに、すぐに鈴木は目の前までやって来た。
「鈴木、やっと高橋確保したよ(笑)」ほっしーが豪快なドヤ顔を見せた。
錯覚だろうか、鈴木の姿をすっごく久しぶりに見たような気がした。
一瞬、目が合った気がしたが、申し訳なさで一杯で何と言ったらいいか分からない。「……ごめん。」
「何が?別にお前何もしてないじゃん。」ふい、とまるで猫のようにそっぽを向いた。
「その、いろいろと。さっきはひどい事言って、ごめん。」
するとそっぽを向いたまま、鈴木はアハハハハハ!と大笑いしだした。「さっきって、もう四時間以上前のことだろ!相変わらず変な奴。それに俺の方が意味不な行動して悪かった。あれで気分悪くならない方がおかしいよ。謝る。だからさ、だから、この話はもう流そうぜ。」再び、こちらを向いた鈴木の顔は、なんだか照れ臭そうだった。何故だかこっちも恥ずかしくなってしまう。
「……そうだね。ありがとう。」
「やめろよ、照れる(笑)」
「じゃあ帰ろっか。お腹すいたな、途中でなんか買おうよ。」ほっしーが財布の中身をチャラチャラと鳴らしながら言った。
「いいねー。俺さぬきうどん食いたい。」
「鈴木は今食って来たんでしょ。太るよ。」
いつも通りの二人の会話を聞いているだけなのに、なんだかとても幸せな気分だった。迷惑をかけてしまった申し訳なさと、どこからかくる妙な温かい気持ちとがごちゃ混ぜになって、よく分からなかった。
きっと俺は、この二人に聞いてもらいたかったんだと思う。もっと自分を分かってもらいたかったんだと思う。変なプライドと、不器用ささえなければ、きっともっと早くに楽になれていたんだろうに。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。