コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.183 )
日時: 2011/11/22 14:25
名前: びたみん (ID: KJrPtGNF)
参照: http://loda.jp/kakiko/?id=1158

ryuka様ryuka様!!!!できましたよ!!!完成です!!
ホルンがん無視ですが、楽譜ちっちぇええええですが!!背景ぶっつけ本番ですが!!!
完成した時点でうpできなくて、今日ようやっとサーバーが正常に機能したので一安心です(´・ω・`)
ほんと背景適当ですいません( ゜Д゜)))
一度アイデアが浮かぶと早いんですが、浮かばないままズルズルと申し訳ないです……
こんなものでよろしければお受け取りいただきたいです……(´・ω|壁

ps.お受け取りいただけましたらイラスト依頼スレにて確認返信をお願いします

Re: 小説カイコ ( No.184 )
日時: 2011/11/23 20:27
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)

きゃあああああっ(≧∀≦)! マジありがとうございます!!
わーいわーい(ノ^∀^)ノノ
本当お上手ですね!う、嬉しい限りです(´;ω;`)ウレシナキ

確認返信の方ですが、スレ上げすると御迷惑かけちゃうかも……と思ったのでsageて返信させていただきましたー。

いやぁ、くどいようですが、本当にありがとうございました!
今後の執筆意欲に繋がりますっ(`∀´*)!

Re: 小説カイコ ( No.185 )
日時: 2011/11/23 23:22
名前: びたみん (ID: KJrPtGNF)
参照: http://loda.jp/kakiko/?id

何処に返信すればいいのか散々迷った挙句こちらに……
喜んでいただけて何よりです( ´Д`)ホッ
杏ちゃんの顔がどんなもんかと窺ってなかったので想像と願望が大いに混じってます(´・ω・`)
睫毛バシバシがいいなーと言う願望(´・ω・`)

ryuka様に差し上げると仕上げ甲斐がありますねw
喜んで下さるのがやっぱり一番嬉しいですから ( ´艸`)★。、

長くなってもあれなのでここで失礼させていただきます( ゜Д゜)
物語の完結と、ryuka様健勝を心よりお祈り申し上げます∑d(゜∀゜d)
私の拙い技術が少しでもryuka様の作品やryuka様ご自身を応援できたならば幸いです。
この作品が完結する日を心待ちにしております(o'∀'o)ノ))

Re: 小説カイコ ( No.186 )
日時: 2012/08/08 00:15
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
参照: あ、日が変わってもうた(笑)

「へぇ〜 そんでお前は明日からルンルン東北旅行でちゅか。いい御身分なこって。」

昼休み。久々に鈴木と弁当を共にした。
何を考えたのか奴の提案で屋上で食べることとなった。十月と言えどもまだやっぱ暑い。その証拠に俺も鈴木もワイシャツだし、屋上で見る太陽はいつもより数倍ギラギラ光って見える。

「別にいいだろ。しかも遊びに行くわけじゃないんだよ。」
「神子さん、だっけ?それってさ、一体何やんの。」鈴木が某激安店のカレーパンの袋を破きながら言った。

「よく知らんけど。でっかい木の周りで何かやって水かけて終わり。それだけのために俺は明日八時間かけて山形へ行く。」
「8時間!? そんなに時間かかるもんなんだ。つーかお前一人で行くの?」
カレーの匂いがふんわりと風に乗ってきた。「まぁ…俺んちから千葉まで1時間かかっちゃうからね。行く時は一人じゃないけど。てか一人じゃ絶対ムリだ。」
「じゃあ親と?」
「いや、」 なんかヤバいな。
「兄弟とか?」
「……や、同級生と……」

「へー、誰だれ?俺の知ってる人?」鈴木はもう一個目のカレーパンを平らげて、二個目の袋に手をかけていた。
「えっと、知らない人だと思うな。」

「誰だよー何だよ引っ張るな、言いにくい人なのかな?」
「別に。言ってもどーせ分かんないよ。」 ケラケラ笑う鈴木を無視して、弁当のフタを開けた。あ、箸が無い……

「言えよ。どーせ俺の知らない人なんだろ?じゃあいいじゃんか。」
「む。」ああ言えばこう言うとはコイツのことか。「柚木と柏木って人。ね、知らない人でしょ?」

鈴木は えっ、と声を挙げた。「柚木?下宿先の近所だわ。それとさお前、何気なく言ってるけど、俺が覚えてないと思ってるのか? 柏木ってこの前好きだ、って言ってた子っしょ。ちゃーんと覚えてましゅよ〜」

なんだろう。ここ最近、自爆することが多いような気がする。

「はぁ…鈴木は記憶力がいいんだね。」
「そんくらいフツーに覚えてるわ。まぁそれ以上は追及しませんけど。勝手にリア充してろや。」そう言うと、鈴木は三個目のカレーパンに手をつけた。

「やめろよ。そーゆーの柏木に失礼だから。」 ところで、箸ナシでどうやって食おう。
「へへへ、いいよいいよ。青春だねぇ、応援するよ〜」鈴木が面白そうに笑った。


その時、背後の階段を誰かが昇ってくる音がした。コンコンコン、と階段をリズムよく駆け上る音が屋上に小さく響いた。
誰?と思って振り返るとあろうことか杏ちゃんだった。
「ここに居たのかー、高橋君やっと見つけたよ。ちょっといいかな、一分くらいで終わる話だから。」少し、鈴木に謝るような形で杏ちゃんが聞いた。隣に座っている鈴木はニヤニヤと笑いながら肘で俺の脇腹を突いてきた。「どうぞー、高橋君はどーせヒマ人ですから。」

「あははは、そんなこと無いでしょ。えっとそれで、明日のことなんだけど、京成線で行こうか、って柚木君のお母さんが言っててね。京成で上って上野で新幹線に乗り換えると、山形まで一本で行けるらしいんだ。その後は左沢線に乗り継いで駅に着いたらそれぞれ各自行動、って感じかな。」
「あっと……えっと……、ごめん、よく分かんないや。」
「うん、私も!」杏ちゃんがアハハ、と明るく笑った。「お互い無事に辿り着けるといいね。」

「あ、うん。」どうしてか、だんだんと上手に会話が返せなくなってしまう。「じゃあ駅前集合…だ、よね?」
「そう、明日の六時ぴったりに集合ってことで!」そう言うと、杏ちゃんはじゃあねー、と言って階段を下りて行った。

はぁ。杏ちゃん本人を目の前にするとしどろもどろになって口が回らなくなってしまう。こんな今の自分を打破したい……。

「いいなー高橋。うらやましいぞ。」
鈴木のニタニタ顔がムカつくが、気にしないことにしよう。

Re: 小説カイコ ( No.187 )
日時: 2011/11/27 22:03
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)

「じゃ、俺はこれで。」言いながら、鈴木は食べ終わった三個目のカレーパンの袋を丸めた。「エンジョイして来いよー(笑)」

鈴木の後ろ姿を見送ると、抜けるような晴天の下、屋上に一人取り残された。
「ふぅ……。」ところで、マジでどうやって弁当食おう? この際誰も居ないし犬食いでもいいかな。

そんなことを考えていると、膝元で声がした。「ねぇ、高橋。」
「あ、カイコか。」…誰も居ないわけじゃなかったね。
「うん。山形ってとこに旅行に行くの?」

暖かな風に乗って、目の前の空に雀が二匹、チチチ……と鳴きながら弧を描いた。「そう、山形。ここよりもっともっと北のほうでね。あ、出羽って言ったら分かるかな。」

「出羽、」カイコが考え深げに呟いた。「えっと、最上の川はある?」
「最上川のことかな。あるよ。」
「そうかぁ!じゃあ羽前国だね、きっと戸沢様のところだね!」カイコが声を弾ませて言った。「新庄藩だよね!」

「新庄藩…?ごめん、俺分かんないや。」
「じゃあ瓜谷は?神蟲は?」
「おおっ、二つともビンゴ。俺が行く方が神蟲で、さっきの人が行くのが瓜谷だよ。へぇ、カイコも知ってたんだ。案外有名な地名なのかな。」

「有名も何も、」カイコが嬉しそうに言った。「僕の生まれた場所だよ!わぁ嬉しいな、もう何年振りに行くんだろうなぁ?」
「そっか。そりゃ良かった。」

嬉しそうにはしゃぐカイコを見ていると、何だかこっちまで嬉しくなった。偶然に偶然が重なる、とはこのことを指すんだろう。まさか両親の出身地が杏ちゃんや柚木君、さらにはカイコとまで繋がるとは思ってもみなかった。
今朝まではだるく思っていた里帰りも、案外いいものかな、と楽しみになってきた。


—————————————————————————————————————


放課後、明日の朝は早いので部活は休んで真っ直ぐ家に帰った。
七時限目の授業が終わってすぐに学校を出たのに、地元の駅に着いた頃にはすっかり日は沈んで、外は真っ暗になっていた。

誰も居ない改札を出て、駐輪場へと向かっていると何か違和感を覚えた。
何だろう、と少し疑問に思った。

ふと、辺りを見回す。駅の裏の駐輪場へと続く、この細くて暗い道には前にも後ろにも俺以外の人影は一つも見当たらない。耳を澄ますと、遠くで踏切のサイレンが、カンカンカン…と寂しげな音を立てていた。

「なんだろ、この前飯塚から借りたホラー小説の影響かな。」
少し、自嘲の意味も込めて笑ってみたが、虚しくなるだけだった。一人っきりの夜の路地に、自分の声が消えていく。

黒い空には月も出ていない。
背後から吹く、生温かい風が嫌な感じに頬を撫でた。気が付くと、寒くもないのに鳥肌が立っていた。さすがにこりゃヤバいぞ、と思って早歩きに駐輪場に向かった。

駐輪場に着くと、これまた誰も居なかった。おかしい。いくら田舎だからと言っても、ここまで誰にも合わないのはさすがに変だ。
けれどもここに長居する方が何だか気味が悪いので、さっさと自転車のある方へ向かった。地面のコンクリートを叩く自分の足音が、建物の中、ありえないぐらいによく響いた。

チャリを見つけて、ズボンのポケットから鍵を出そうとした。けれども一緒に入っていた携帯電話が邪魔をしてなかなか鍵が出てこない。ヤケになって鍵のストラップを無理矢理に引っ張ると、勢いのあまり鍵を落としてしまった。鍵はちゃりん、と音を出して地面に落ちた。

拾おうとして、急いで腰をかがめると、




「ほら、鍵、落っこちちゃったぞ。」



真後ろで、人の声がした。男の声だ。
冷たい汗が、背中を伝う。

変だ、だってさっきまで誰も居なかったのに ———

首筋に、生温かい風が当たった。
鳥肌はさっきよりひどくなっている。



「ほら、鍵、落っこちちゃったぞ。」


再度、男の声がした。
振り向かなきゃいいものを、俺の体は半ば勝手に後ろを振り向いていた。



「……え」

誰も、居ない。
俺の後ろには無機質な灰色のコンクリートの地面と、その上にぽつねんと鍵が落ちているだけだった。

ぞわり、と寒気が全身を泡立てる。
すぐに鍵を拾って、鍵穴に差し込み、自転車に跨って漕ぎ出した。可能な限りスピードを出して、家を目指した。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。