コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.78 )
- 日時: 2011/07/20 22:23
- 名前: ♪ぱんだ♪ (ID: LCLSAOTe)
すごい、すごい面白いです!
- Re: 小説カイコ ( No.79 )
- 日時: 2011/07/20 23:20
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: EVwkkRDF)
- 参照: 鎌倉編、完結ですお。
>>ぱんだ様
コメありがとうございます!
今回で鎌倉編は完結でございます( ´艸`)
でもこの小説はまだまだ続く……!
- Re: 小説カイコ ( No.80 )
- 日時: 2012/05/12 09:32
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ijs3cMZX)
- 参照: 鎌倉編やっと完結!
「…………たかは……たか…はし……高橋、おーい、高橋!」
呼ばれて、目が覚めた。
まぶたを開けると鈴木の心配そうな顔が視界に入った。
「あ、鈴木。」
鈴木の後ろには青空。あのアパートの天井ではない。
どうやら、あの逗子駅前の公園に戻ってくることができたらしい。
しかし時木は姿も気配も微塵もない。どこに行ってしまったのだろうか。
「高橋、ほんっとに、本当にゴメン。」鈴木が何度も何度も謝ってきた。
「え、謝らなくていいよ。鈴木はなんも悪くないんだし。」
「いんや、悪いよ。俺のせいで怪我させたんだ、本当にゴメンな。ごめん。」
ふっと、涼しい風が頬に当たった。
「あ、ここ公園だよね?鈴木がここまで連れてきてくれたの?」アパートの玄関で脱いできたはずのスニーカーが、何故か足にはまっている。
「違う。俺もさっき気が付いたら、お前と一緒にここに居たんだ。」
「じゃあ、時木は?」
「……わからない。」鈴木が微妙な表情で答えた。「居ないみたいなんだ。でも俺たちをここまで運んできてくれたのは姉ちゃんだと思う。」
「……そっか。そうだね、きっと。」
その後、壁部屋の中から外に出ると土我さんがめっちゃ謝ってきた。
「任史君も国由君も、本当にすまない。僕の不注意だった。本当に、本当にごめんね。」
言いながら、土我さんは土下座した。
「だ、大丈夫ですから、そんな土下座なんてしないで下さい!あわわわ……」
よく見たら、土我さんの両方の肩には蚕が一匹ずつ乗っかっていた。
「あれれ?土我さん、かいこ、二匹?」
「僕の妹だよ。ほら、杏と今まで一緒にいたんだ。」カイコが自慢げに言った。
「じゃあ、時木は一体……?」
「杏は、もうあたし抜きでも大丈夫だから。だから、兄のところに帰ってきちゃった。」カイコ妹は可愛いらしい小さな声で嬉しそうにそう言った。「でも良かった。杏はもう大丈夫なの。」
そのあと、土我さんはお詫びだと言って俺と鈴木に鳩サブレを買ってくれた。それからは、しばらく歩いて逗子駅でカイコ妹と土我さんと別れた。
東京駅で鈴木とも別れ、カイコとしばらく二人っきりになった。カイコと話している途中で寝てしまったが、我島岡駅に着いたらカイコが起こしてくれた。
駅からロータリーに出ると、外はもう真っ暗で、深い群青色の空には星がいくつか輝いていた。蝉の鳴く声がして、もう夏が来るんだなあとしみじみと思ったりもした。
「ねぇ、カイコ。時木はどうしたんだと思う?」俺はさっきから、同じ質問を繰り返していた。時木はどこに行ってしまったのだろうか。今はどこで、何をしているのだろうか。
「わからないけど、これで良かったんだと僕は思うな。そうだ、おまけのお話聞く?妹の今のパートナーは時木だけど、前のパートナーは時木の小学校の頃のクラスメートだったんだって。世間は以外と狭いもんだよねー。」
時木の小学校の頃のクラスメート……それって、時木の記憶の断片にも残っていたあの男の子のことだろうか。うーん、まさかね。
それから家に着いて、飯も食べずにすぐに寝てしまった。風呂も明日の朝に入ればいっか。
その夜は、仲の良さそうな小さな姉弟が夏祭りで楽しそうにはしゃいでいる夢を見た。
————————————————————————————————
翌朝。
今日は月曜日。また一週間が始まる憂鬱な日だ。
そんな俺の憂鬱な気分とは裏腹に、空模様は雲一つない青空である。
昨晩は雨が降ったらしく、玄関を出ると地面が湿っていた。
時刻は午前六時。少し湿った青色の世界は、気持ちのいい涼しい風が吹いている。
チャリのカゴにエナメルを詰めようとしたら、ハンドルに何か引っかかっていた。
緑色のビニール傘。
いつか、大雨の夜に時木に貸した傘だ。確か、返すのいつでもいいよって言ったっけ。
傘の柄を手に取ると、ひんやりと冷たくて心地良かった。
意味もなく、傘を開いてみる。
〝 あ り が と "
傘の内側には黄色の文字でそう書いてあった。
黄色は別れの色だ。この傘は、幽霊からの別れのテガミ。
陽が高くなってきた。小鳥たちが合唱をはじめる。
しかしまあ、人が貸したものに落書きとはね……
——————— 知らず、俺は笑ってしまうのだった。
〜第1話:幽霊からのテガミ編・鎌倉編、完結〜
- Re: 小説カイコ ( No.81 )
- 日時: 2012/07/11 21:41
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: LWvVdf8p)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id=719
↑挿絵・傘差してる時木
* 2012年6月に「第一話 幽霊からのテガミ編」の一回目校正を完了しました。
だいぶ至らなかった部分を修正しました。まだ第二話以降は修正しきれて
いませんが、これからも校正を重ねよりよい文章を目指していこうと思っ
ております!本作品にこれからもお付き合いしていただけたら嬉しい限りで
ございます。(7/11 ryuka)
以下一年以上前に書いた作者後書きでございます。
ついに完結いたしました!第一話。
予定では幽霊からのテガミ編で終わりにするはずだったのですが……随分間延びしますた。
なんか第一話完結したし、イベントとかやりたいなぁ〜とか思ったのですが、人気投票とかしても鈴木が一位になりそうな気がするし、(個人的には時木が一番好きなんだけどなあ。。。)オリキャラ募集とかもryukaの能力じゃ作中にうまく出演させれる自信がないし……
だいいち、返信が一個も来なかったときに立ち直れるかとゆー(´-ω-`)
で、でもやっぱなんかやりたい自分は杏の挿絵を描いてみた。
あの、そこらじゅうに転がってる丸いやつらはスーパーボールです。
スーパーボールに見えなくてもあれはスーパーボールです。
パステル調にしたらスキャンした時に色彩が死んだというね。でも面倒くさいから編集はしてないっす。
さて、本題でございます。
たった2章でしたが、自分が書きたかったものは全部書けたかな〜と思ってます。
途中で出てきた「透明人間は目が見えない」っていうのは僕の親父が昔言ってた話を要約して、簡単にアレンジしたものです。(本当はもっと理論的な話だったけど、アホなryukaじゃあれで精一杯でした;)
そこで突然ですが、自分は幽霊はいると思ってます。
でも、幽霊に体は無いわけだから=透明なわけだから、幽霊が目が見えるはずがない。じゃあ彼らは一体どうやって世界を感じているのかな〜と思ったわけです。
そこで思ったのが「夢を見るみたいに、幽霊は世界を感じているんじゃないか、」です。
目が見えなくても寝ているときに夢とか見ますよね。けれど夢で見る世界は眼球で視認した世界ではない。でも確かに私たちは夢を〝見る″経験はするわけで、、、、
うーん(´-ω-`)
なんか難しくなってきた、ここらでやめておこう(笑)
このryukaのgdgd議論に付き合っていただける方、募集中です(^^)/~~
で、もう一つ(まだあるのかよ!)
作中では杏が分裂してイイ奴と悪い奴になっていました。あれは小説でも言えることではないかなーと。
意味分かんないね(汗)
小説を書くときって、当然ながら何人か登場人物が居ます。でも何人もいる登場人物は一人の作者から生まれるものなわけで、作者の分身とも言い換えれ……ませんかね?
ある登場人物は自分を投影したものだったり、
憧れであったり、
実在する人物が元であったり、
でも結局自分の経験や知識から創造される人物な訳だから、やっぱり自分の分身な訳ですよっ/// (←逃げたorz)
ちなみにryukaの場合、登場人物の性格設定は過去の自分を振り返ってやりました。
高橋は中学生の前半あたりの学校での自分で、
鈴木は中学生の後半あたりの学校での自分で、
時木は受験期の塾での自分です。
今の自分は客観的に見れないし恥ずかしいからやらなかったwww
ぬん。
で、次回からは「左廻り走路編」です。
この意味不な題名は作品を読んでのお楽しみ( ´艸`)フフッ
幽霊からのテガミ・鎌倉編はけっこう理屈っぽい感じになっちゃったから、左廻り走路編では部活!とか恋!とか夏!とか青春要素たっぷりにしようかと企んでます。
こんな微妙な作品を書かせてもらっている小説カキコさんに感謝しつつ、
こんな微妙な作品を読んでくださっている貴方様に感謝しつつ、
次回も頑張りまっす!
でも明日から4日間合宿とゆーwww
- Re: 小説カイコ ( No.82 )
- 日時: 2012/08/25 21:52
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
- 参照: 合宿つかれたぽ
◇第二話 左廻り走路編◇
「高橋、お前どーせ、ビビって声掛けれなかったんだろ?」
……ムカッ
しかし鈴木は言っていることは事実である。
俺は怖くて声を掛けれなかったのだ。
ことの始まりは総体が終わった五月下旬。
先輩方がごっそり引退したときに、当然ながら三年生のマネージャーさんも引退したのだ。うちの部活は一年生にも二年生にマネージャーが居ない。よって三年生のマネージャーさん無き今、マネージャー職は一年生がすることになった。
……これがけっこうキツイのだ。
短距離はまだいいのだが、400mブロックと中距離は200mおきや一周おきにタイムを計らなければならない。長距離に至っては計る時間が長いので練習に集中できない始末だ。
そこで、この状況を見かねて我慢できなくなった佐藤先輩(現部長)がこんなことを言ったのだ。
「うーん、マネージャーさんが居ないと練習にならないね。でももう入学式から随分経っちゃったし、他の一年生もほとんどみんな部活に入っちゃったよねえ……よし!みんなで文化部でヒマそうな人に陸部のマネージャーにならないか勧誘しよう!国由君とかこーゆーの得意でしょ(笑)」
そーゆー訳でマネージャー勧誘が始まった。
しかしクラスに十人もいない女子の中でヒマそうな文化部の人なんか、そう多く居ない。第一、女子に声を掛ける勇気が俺には無い。
そして今日もマネージャーをゲットできないまま、放課後の部室で鈴木にヘタレ呼ばわりされてしまったのだ。
「そんなこと言ったって、鈴木も収穫無しじゃないかよ!」
「F組の女子はほとんどオーケストラ部で、あとは水泳と他の部活のマネージャーなんだよ。ところでお前んとこは?」
「うっ、全然わからないです……」こんな自分が最上級に情けない。
「!! 高橋のヘタレ!超ヘタレ野郎!」鈴木が俺にキックを食らわしながら言った。
「まあまあ、」佐藤先輩が止めに入った「うちの陸上部がマネージャーに恵まれないのは昔からのことだし。しょうがないね。」
部室にいた全員が、はぁ、という諦めのため息をついた。
「なんで陸部にみんな入んないんだ!」鈴木が苛立たしげに言った。「野球もラグビーもバスケも腐るほどマネージャーが居るのに!サッカーなんて希望者が多すぎて面接やったって話らしいじゃんか!なんであんなムサくて汗臭い部活が人気なんだよ!」
「うーん。よくわからないけど、陸部って地味なんじゃない?ほら、個人戦だし。チーム戦より青春っぽくないというかなんというか……」「選手が男子だけじゃないってのもあるのかも。」きっと、同性同士だとやりにくいこともあるんだろうな。
「ああー、もう!とりあえず明日にはマネージャー絶対確保だ、絶対だ!俺はE組まで手ぇ伸ばしてみるから高橋はクラスの女子全員に声を掛けること!絶対だぞいいな!!」
そういつも通りに俺様口調で言い放つと、鈴木は小久保と飯塚と長距離にも言ってくる!と言って部室を飛び出していってしまった。
……うーん、困ったな。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。