コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.109 )
日時: 2011/08/07 00:08
名前: ☆柊☆猫LOVE☆ (ID: 7sIm71nw)

気分を変えて名前を少し変えてみました。柊から・・・・。

ryuka ◆wtjNtxaTX2さまはスパーっと投稿できるのですか?

Re: 小説カイコ ( No.110 )
日時: 2011/08/08 21:21
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: aDJkQigu)
参照: クラス会めんどいw


どうもですー。ryukaのムダ話第二弾(第一弾はもう消したけどw)

スパーッ と……は無理っす(;´Д`)
自分は、初めにネチネチネチネチと物語の構成や登場人物を考えて、それからはけっこう衝動的に書く感じです。こんなんでいいのだろうか……

てか、最近なぜかクソ忙しい……
きっと時間の使い方が超下手なんだな、自分。

今夜か明日の早朝には時間を取ってちゃんと書きたい!

※柊さん、どーもです。あっ、返信不要なんで^^

Re: 小説カイコ ( No.111 )
日時: 2012/07/25 07:57
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: BoToiGlL)
参照: セミ入り味噌汁を食った………夢を見た

翌朝。

目が覚めると朝の六時だった。昨日の疲れが出たのか、いつもより三十分遅く起きてしまった。あーあ、こりゃ朝練出れないな。

「なっ!」

危ない。うっかり潰すところだった。
なぜか枕の上にカイコがいた。いつもは繭の中に入って寝ているくせに、今日は繭なしである。

「おい、カイコ!危なかったじゃないか。もうちょっとで潰すところ……」
「高橋、ちょっと話しかけないでくれる?」
カイコの声がいつもよりだいぶ低い。

どうしたんだろう。カイコに何があったのか。
しばらく俺もカイコも黙ったままだった。外は雨が濁流の如く降っているようで、ガラス戸越しにザアザアと雨粒が砕ける音が響いてくる。
朝から雨、か。どうしよう、今日はジャージで登校してしまおうか。
とりとめもなくそんなことを考えていると、ふいにカイコが話しかけてきた。

「ふぅー、やばかった」
「やばかったって何が?」

するとカイコの体が一瞬、金色に光った。
「今、僕ね、うっかり蛾になりそうだったんだ。」
「えっ、ガって蛾?」 そういや蚕は蛾の一種だった。
「うん。まあ僕は蛾になっちゃいけないっていう契約なんだけどね。たまに僕、蛾になりそうになっちゃうの。」
「へぇ。契約って?」
「えっとね、確か弘化四年、丁未の年に契約したやつ。約束は守らなきゃだからね。」
「弘化って……明治よりは昔だよね?そういやカイコさ、この前実は百六十四歳とか言ってたけど、あれ冗談じゃなの?マジなの?」

するとカイコはふぅ、とため息をついた。
「もう六時だけど。学校は大丈夫なの?遅刻はやだよ。」
「ああ、雨降ってるし、朝練出ないから大丈夫。」
「そっか。」
ザアザアと雨戸を叩く雨の音はだんだん強くなってきているようだった。隣の部屋から、弟の目覚まし時計が鳴る音が聞こえてきた。しかし、すぐに目覚ましの音は止まり、弟は再び眠りについたようだった。どうやら、あいつも朝練を休むつもりらしい。

「高橋の弟さん、また寝たの?」カイコが伺うように聞いた。
「そうみたい。あいつ滅多な事じゃ起きないから。普通に喋っても平気だよ。」

カイコはよいしょっと座りなおした。深呼吸を一回するような仕草を見せて、ゆっくりと喋り始めた。
「えっとね、僕が百歳越えっていうのは本当。で、僕と土我が知り合ったのは犬養首相暗殺の年だったかな。学校で習ったでしょ?」

……ハンパねぇな。
「じゃじゃあ、土我さんって、本当はいくつなの?見た目二十代前半だけど。」
「うーん。僕もちゃんと聞いたことないから分からないけど、土我は確か平安以前の人間だよ。まあ、千歳以上はいってると思うけど。」

「千歳以上!? 俺はそんな人にあんな慣れ慣れしい口を聞いてしまっていたのか。あわわわ……」
「高橋は飲み込みが早いね。もうちょっと驚きまくるかと思ったよ。」

……そりゃもう、時木の件で慣れましたから。

「で、契約っていうのは?」
すると、カイコはしばらくうーん、と唸った。
「ああー、ごめんね。これは喋れないんだ。さもないと僕、人間に戻っちゃうから。多分すごいおじいちゃんなんだろうなぁ。」
「へぇ……っていうかカイコって元は人間だったの!?」
「当たり前でしょ。ただの虫が喋ってたら気持ち悪いよ。あーあ、どうせだったら虫は虫でも、アゲハ蝶とか綺麗な虫が良かったよ。」

そういえば、なんでカイコは蚕なんだろう。蚕って養蚕に使われるぐらいだよなぁ。

「もう質問は終わり? ほら、早くしないと本当に学校に遅れちゃうよ?」
カイコはそう言うと、空中から突然現れた繭の中に入っていった。

Re: 小説カイコ ( No.112 )
日時: 2012/07/25 08:05
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 8uCE87u6)
参照: 最近暑すぎる…

結局、豪雨のためジャージで登校し、それから電車に乗ること三十分。普通に座席で文庫本を読んでいたら、頭上から声が降ってきた。

「あ、高橋君じゃん!」
「ん? あ、おはようございます。」
誰かと思って顔を上げると、中距離の金子先輩(佐藤先輩の彼女様)だった。ポニーテールに小麦色の肌と笑顔が似合う、元気系美人さんである。

「昨日は楽しそうだったね。随分盛り上がってたじゃない!」輝かんばかりの笑顔で金子先輩が話しかけてきた。「でもな〜、七人目っていうのはちょっとムカつく。和尋がタラシってことは知ってたんだけどね。」
「え、それって、昨日の人生ゲームの話ですよね?なんで知ってるんですか……」
「そうよ。言っとくけど、アレ、女子部室まで丸聞えだったんだからね。みんなで爆笑モノだったわよ。」

マジかよー。って、いやまてよ。ということは

「柏木さんだっけ? 高橋君の好きな人?」
「……Σ(゜口゜;」
「そんなにショック受けないでよ〜。ちなみに私と杏は同じマンションだよ☆」
得意げに、Vサインを作りながら金子先輩は笑ってきた。

「━━━(゜ロ゜;)━━!!、っぜ、絶対に言わないで下さいよ!
いや、マジで言わないで下さい……」あわわわわ。これはヤバイよ。相当ヤバイよ。
「そんなに心配しなくても、だいじょーぶよ。私そんなに口軽女じゃないから。あ、でも他の奴らが喋らないとは限らないかもね。」金子先輩は吊革にぶら下がりながら喋り続けた。「まーいいじゃない!どーせならこのまま告っちゃえば?」
朝から気分どん底。杏ちゃんとは委員会まで一緒になっちゃったんだぞ………もしバレてたら相当気まずいぢゃないか……





それから。
学校に着くと、黒板にはクラス全員の名字が縦六列でズラッと書いてあった。どうやら俺の知らない間に席替えがあったらしい。教卓には今井とほっしーが二人で並んで立っている。

「お!高橋ー。俺、席替え委員長になっちゃった!」ほっしーがニコニコしながら言った。「ちなみに高橋以外は全員揃ってたから、席替えのクジみんなでもう引いちゃったんだけど……いいよね?」
「ああ、別にいいよ。ところで俺の席はどこになったの?」
「左から数えて二列目、前から三番目のところだな。」今井が黒板の“高橋”と書かれたところを指さしながら言った。
「サンキュ。ほー、前から三番目か。」机はもう移動してあるようなので、言われた通りの席に自分のエナメルを置きに行く。

エナメルを机の上に置いて、教科書を中にしまい、一息ついて新しい席に座る。黒板の見やすさは上々だし、まぁまぁ窓からの風も入って来るし、けっこう当たりの席かもな。
周りの席はいったい誰になったんだろうか。黒板を見ながら確認すると、前の席は今井、後ろは柚木君、左隣はほっしーで、右隣は……まさかの杏ちゃん?

「まさか……」
とっさに、教卓で立っている席替え委員長、ほっしーの方を見ると、ちょうど目が合った。さらに口パクで俺に何か言ってきた。

 "  か  し  わ  ぎ  さ  ん  の  と  な  り  だ  ね  !  "

人生ゲーム・ショック二回目。
ニコッと笑って親指と人差し指で丸印を作ったほっしー。得意げである。
ありがたいけど、もしバレてたら、相当気まずいんだよなあ……

Re: 小説カイコ ( No.114 )
日時: 2012/07/25 08:18
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: FX8aUA2f)
参照: 今日から3日間、部活なし!

うちの学校にホームルームの時間はない。よって、いきなり一時間目から始まるわけなのだが……

一時間目、古典。

これは一時間目から寝てしまいそうだ。定年間際の古典の先生は、教壇に微動だせず突っ立ったまま、催眠周波をクラス中に放っている。
しかも俺としたことが筆箱を忘れてしまった。申し訳ないが、シャーペンはほっしーに貸してもらおう。

「ねぇ、ほっしー。ごめん、悪いんだけどさ、何か書くもの貸してくんない?」
ほっしーは芝居っぽく、しばらく自分の筆箱をガサガサとあさった。「あー、ごめん高橋。俺シャーペン一本しか持ってないんだよねぇ。右隣の人に貸してもらったら??」

ニヤッと笑うほっしー。人畜無害そうな顔をしておいて、末恐ろしい奴である。しょうがないな、今井に借りよう。
しかしその今井がなぜか居ない。あ、あいつは級長だから出席表を取りに行ってるのか。
後ろの柚木君は静かに本を読んでいる。ちなみに柚木君とはこの前、鎌倉遠足で一緒になったが一回も話したことが無い。話したことがない人にいきなり「シャーペン貸して?」はちょっと気が引ける。

そんなこんなでどうしようか悩んでいると、ほっしーが俺を跨いで杏ちゃんに声を掛けた。
「柏木さーん、なんか高橋が筆箱忘れたらしくてさ、俺、貸す分持ってないから貸してあげてくれない?」
すると杏ちゃんは愛想よくシャーペンと消しゴムを二つセットで貸してくれた。両方とも茶色とピンクの、お上品な柄だった。

「あ……ごめんね。ほんとありがとう。ほんっと申し訳ない。」
「いやいや、そんなに気にしないでよー。かわりに私が忘れた時は高橋君に借りるから。」

イタズラっぽく笑う杏ちゃん。輝かんばかりである。
ほっしーが横でニヤニヤしているが、そんなことは気にしないことにしよう。うん、気にしたら負けだ。

そういう訳で、今日の授業は七時間全部、いつもの数倍楽しく受けられました気がした。まさにこれは魔法のシャーペンである。
ちなみに、申し訳ないので消しゴムは頑張って一回も使わなかった。絶対字を間違えないように持っている集中力の全てを駆使した。


その後の放課後の部活で、ほっしーがさんざん俺をネタにしたのは言及せずとも十分であろう。


————————————————————————————

七月も下旬、だんだんと蒸し暑さが増してきた。
今は、子供たちは全員、小・中・高と学校へ出払っている。そうだ、振り込みは今日までだったけ。郵便局に行かないと。

久々に自転車で行こうと思った。確か、任史が去年まで使っていたのがあるはずだ。……運動不足気味なのは十分に承知なのでね。

玄関を出ると、ちょうど目の前の道路を大急ぎで走っている女の人がいた。
「あれ?拓哉くんのお母さん……切崎さんですよね。どうかされたんですか?」

数年ぶりに見たが、この人は拓哉君のお母さんの切崎さんに違いない。でも、こんなに急いでどうしたのだろう。
「く、車!  車出して下さい、お願いします、お願いします………」
「え?」

「中央病院!」切崎さんが大声で叫んだ。「お願いしますお願いしますどうかお願いします………うちに車無いんです、どうかお願いします……」

よく分からないが、何か尋常じゃないことが起こったらしい。急いで車のカギを取って、車を開ける。

「中央病院ですね!?」
「はい、ど、どうか……どうか急いで……」今気づいたが、切崎さんは小刻みに震えていた。

震える切崎さんを助手席へ案内し、
アクセルを踏んで、私はできる限り急いで中央病院へと向かった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。