二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ 0・メモリー 堂々完結
- 日時: 2014/12/07 13:44
- 名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: oLjmDXls)
【読者の皆様へ】
初めまして、二次などで創作を行っている、タクと申します。この度はデュエル・マスターズ 0・メモリー、完全に完結しました! 今まで皆さん、応援ありがとうございました。続編、デュエル・マスターズ D・ステラも応援よろしくお願いします!
【番外編あらすじ】
教団の脅威は去ったはずだった。教団の神官、バラモンとデトロイトによって呼びこされた2人の無法の覇者、そして竜神王。しかし、それはやがて世界を脅かす要因に。そして、ヒナタがデュエマをやめる!? 衝撃の番外編、ついに本格始動!
用語集>>10
登場人物紹介>>02
デッキ紹介>>67
デッキ紹介2 >>190
参照1000突破企画:切札紹介 >>114
本編>>247
番外編:強襲の竜神王編
エクストラターン0:キー・メモリアル >>246
エクストラターン1:異変 >>253
エクストラターン2:竜神王 >>254
エクストラターン3:恐怖 >>257
エクストラターン4:狂気 >>258
エクストラターン5:行動開始 >>261
エクストラターン6:デコード >>262
エクストラターン7:ケリを付けろ >>265
エクストラターン8:敗者の条件 >>266
エクストラターン9:急襲、竜神王 >>267
エクストラターン10:決死の特攻 >>268
エクストラターン11:デッド・オア・デッド >>280
エクストラターン12:鬼 >>298
エクストラターン13:暴かれた根源 >>300
エクストラターン14:捨てられたデッキケース >>301
エクストラターン15:ベルフェモール >>304
エクストラターン16:向き合うこと >>305
エクストラターン17:大阪へ >>307
エクストラターン18:咆哮、激震、超克 >>310
エクストラターン19:星として、海に散る >>311
エクストラターン20:絶望への反逆 >>312
エクストラターン21:決戦の舞台へ >>313
エクストラターン22:立ち塞がる無法の皇 >>314
エクストラターン23:激震、インフィニティ・ドロン・ゴー! >>315
エクストラターン24:最後の戦い >>336
エクストラターン25:反逆の一戦 >>337
エクストラターン26:竜神王結合 >>338
エクストラターン27:破壊衝動 >>339
エクストラターン28:絶望と破壊の渦 >>340
エクストラターン29:終焉 >>341
参照3000突破記念!ヒナタへ56の質問
>>176 >>177
短編1:仁義なき戦い(パブリック・エネミー) >>163 >>164
短編2:恋の裏技 >>182 >>185 >>188
短編3:親父の背中 >>206
短編4:恐怖、学園七不思議!? >>281 >>283 >>285 >>289 >>290 >>294 >>295
短編5:探偵パラレル >>306
コラボ番外編
モノクロさん作、デュエル・マスターズMythology
”last smile”
あらすじ:デュエル・マスターズMythologyで活躍中のヒロインキャラ、御船汐。彼女の空白の一年間とは、まさしく鎧竜での一年間のことだった。では、何故彼女はそれを失うことになったのか? そして、記憶と共に彼女が失わなければならなかったものとは。オリキャラによって繋がる2作品の謎が今此処に明かされる。
そして、無法と神々が今、交錯する。
短編のつもりが中編クラスの長さになってしまったこの作品。最後まで必見!
第一話:別れと悲劇はデュエマの後で
>>316 >>317 >>321 >>322
第二話:月夜野シオは彼女なのか?
>>323 >>327 >>328
第三話:神話の使い手
>>329 >>330 >>331 >>332
第四話:そして神話へ
>>335 >>345 >>348 >>349
第五話:”先輩”
>>350
キャラクター裏話
パート1 暁ヒナタ >>293
パート2 黒鳥レン >>299
基本、概存のカードを使用していますが、これからの展開でオリジナルカードを使うかも知れません。ご了承下さい。
なお、クリーチャーの解説などは、以下サイト様から引用させていただいています。
DuelMasters Wiki(デュエルマスターズ ウィキ)様
- 短編4:恐怖、学園七不思議!?(2) ( No.283 )
- 日時: 2014/03/10 22:34
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: 0.DI8Vns)
「ねー、ドラポーン。今日のデートキャンセルになっちゃったけど、代わりにここを今日のデート場所にしない?」
「それはええアイディアっちゃ!」
後ろでリア獣共が騒いでいるのが聞こえる。スミスは最早空気と化していた。そして夜の学校とはいえ、どこにリア充が潜んでイチャイチャしているか分かったものではない。
「てわけで、リア充殲滅戦線と行こうか」
「いや、目的変わってるでしょアンタ」
「わりーわりー。ところで、色々調べたんだけど」
そういうとヒナタはやたら翳った顔で話し始めた。
***
-------------1つ目-------------教室から聞こえるラップ音。
体験者、当時の1−Eの生徒。Mさん(女子)の証言。夜、忘れ物をとりに帰ったら、ラップ音が聞こえてそのまま逃げ帰った。
***
「短ッ! 超短ッ! だけど、怖いかも……」
「ラップ音ってあれだろ? チェケラッチョ、チェケラッチョ、チェケチェケラッチョのあれだろ?」
「ベタすぎて最早突っ込む気すら起きなかったわ!! てかアレよね!? 今の地味に、私達の教室-----------------」
ちなみに、ラップ音とは音自体は、指を鳴らすような音、関節を鳴らす音、棒切れを折るような音、ドアをノックする音、足音、木造家屋がきしむ音など、人によって表現も異なるが、各ケースによっても異なるものである。
というわけで、呆れるほど入った自分達の教室に入るヒナタ達。忘れ物を取りに来たという建前で用務員さんから鍵を取りに行ったら怒られたので、ヒナタはこの時のために心得てきた技術、ピッキングを試みた。
「勉強に使いなさいよ、その頭!」
「うるせー、うるせー、でも別に何も聞こえないぜ」
というわけだ。ぶっちゃけ、でたらめだったのだろう。というわけで、針金を鍵穴に差し込もうとした時だった。
チェケチェケラ、チェーケチェケラ、オレサマ、イカサマ、大歓迎、デュエルで無敗の俺様無敵、誰が相手でも屈しない、チェケチェケラッ、チェーケチェケラッ、YO,YO,YO,YO,YO,YO……。
------------と、まんまその通りラップ音が流れてきた。確認するまでも無く。
ヒナタは針金を仕舞うと一歩下がった。
そして、コトハと顔を見合わせる。
そして------------------
『ほわちゃあああああああああああ!!!!』
ガッシャアアアンと音が響いて、ドロップキックを横開きの戸に噛ます2人。同時に、戸がぶっ壊れて倒れた。
そしてそこには-------------------クリーチャーだ。黒い龍だ。トゲに覆われた。《黒神龍 オドル・ニードル》がフンフンフンと軽妙なリズムでラップを刻んでいた。
「何でテメーがおるんじゃああああ!!!」
教団の力によるものではないだろう。ならば、原因究明のためにもここは1つ。
「決闘空間開放!!」
***
ヒナタとオドル・ニードルのデュエル。現在、オドル・ニードルの場には《エコ・アイニー》にブロッカー《ドリリング・イヤリング》の2体が居た。一方、ヒナタは《ドラポン》に《トップギア》。
シールドは、まだ互いに5枚だが-------------
「《ドラポン》でシールドブレイク! 効果で《コッコ・ルピア》を破壊!」
「ヨーヨー、てめえのクリーチャー、超貧弱。マジで凡庸、お蔵要。ブロック、ブロック、《イヤリング》!」
ラップがうざい。ラップに嫌悪を特別抱くヒナタではなかったが、目の前にいるのがクリーチャーでしかもデュエマの相手ならば尚更。
《イヤリング》がタップされて、シールドを《ドラポン》の攻撃から護る。しかし。同時に破壊されてしまった。
しかも、ヒナタにはまだ、この程度では動じない。
「交差する魂、それを受け継ぐ者-------------エグザイル! 新たな姿は勝利を呼ぶ! 《弐超拳銃 ドラゴ・リボルバー》!」
『デートの予定はパーになったが、てめーをぶっ飛ばして憂さ晴らしだ!』
さらに、《トップギア》でシールドを破るヒナタ。
とんだ迷惑者のオドル・ニードル。しかし、激情したのかしてないのか、お得意のラップで返す。
「とんだ迷惑、くそ害悪。1年E組は俺の聖域、クールなラッパー、俺は超粋、トリガー超動、俺様好調、《オドル・ニードル》召喚、チェケラっ!」
黒神龍オドル・ニードル P 闇文明 (6)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000
S・トリガー
バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
相手の攻撃クリーチャーは、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーと相手のクリーチャーを破壊する。
現れたのは、S・トリガーによって現れた黒い死龍。しかも、スレイヤーと逆スレイヤー持ちの困ったさんだ。タップして置かれる上に、相手は攻撃の時、こいつに対象を定められる。
「害悪なのは、てめーの能力だろうが!!」
『1年E組はてめーの墓場、俺はリア獣、これからデート、非リアのお前に用は無い』
ドラゴ・リボルバーも悪乗りして喧嘩を吹っかけた。
「お前もラップに便乗すなっ! ついでに今お前、全国の非リア(作者含む)に敵回したからね、ドラゴ・リボルバー!」
「俺様、激情、滅茶苦茶非情。テメーら全員叩きのめす。合コン行って彼女をGET、ついでにテメーらの命もGET、俺の手番、《ショパン》を召喚、意気揚々、俺常勝」
王龍ショパン P 自然文明 (8)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン 6000
バトルゾーンに自分のドラゴンがある時、このクリーチャーは「S・トリガー」を得る。
ガードマン
このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせてもよい。
あからさまに怒らせたのか、コンボが完成してしまった。《オドル・ニードル》を殴りに行くクリーチャーを《ショパン》で返り討ちにする、というもの。少なくとも、攻撃2回からシールドは護れる。
「くっ、だけど大したことねーなぁ!!」
「《ショパン》の効果は華麗に発動、《トップギア》と《ショパン》を強制バトル、俺の役職結局パシリ、だけどラップは世界一」
次の瞬間、《トップギア》は《ショパン》に踏み潰された。
アメコミのようにペシャンコになった《トップギア》はすぐさま赤い光になって消える。
「ッ!」
「《オドル・ニードル》でアタック、チェケラ!」
シールドが破壊された。しかし--------------この程度のコンボでヒナタに勝とうなど、高が知れていたのだ。
「S・トリガー、《秘拳カツドン破》で《クロムウェル》と《オドル・ニードル》を強制バトル!」
「ガードマン発動、やっぱ快調、俺はルームセキュリティー、《ショパン》でガード、そっちだけ破壊」
確かに、パワー差で低い《クロムウェル》は破壊された。しかし。
「シールド・ゴー! 何もアウトレイジは、ドロン・ゴーだけ使うんじゃないんだぜ! 俺のターン、《全力艦長 イカリ》で《ニードル》をバウンス。んでもって--------------《イカリ》で《ショパン》に突撃、シールド・ゴー!」
《イカリ》は破壊されたが、そのままシールドへ。
「結局、お前はシールド増やし、負けるの怖い、チキンプレー」
「ヤレヤレ、そう思うんだったら、黙ってみてな!!」
ヒナタがシールドを増やしたのは、このためではない。《イカリ》のシールド・ゴー時の効果で、手札を増やすためでもあったのだ。
「《ドラゴ・リボルバー》でシールドをW・ブレイク。効果で、パワー6000の《ショパン》を倒す!」
『おらぁっ!! くらいやがれぇー!! さらに、《イカリ》の効果発動、味方の攻撃時に手札を増やしてくれる!!』
手札が1枚、ヒナタに入った。
「ぐああっ! 手札増えたのは俺とて同じ、しかも俺は2枚も増加、俺の勝率さらに増加、俺のターンに《ハカイシ・ハカイ》、墓地進化GVでチェケラッチョ!!」
超神龍ハカイシ・ハカイ P 闇文明 (6)
進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ハンター 12000
墓地進化GV−ドラゴン・ゾンビを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー
現れたのは、闇夜に屍を喰らって現れる死龍。進化クリーチャーだから召喚酔いせずに三打点を放つことができる、ドラゴン・ゾンビの切札だが、別に特殊な効果を持つわけではないので準バニラ同然である。
しかし、やはり三打点は脅威だ。
「《ハカイシ・ハカイ》で《リボルバー》を破壊、ついでにお前のメンタルも破壊、俺様勝利、絶好調!」
「はぁ?」
ヒナタは怪訝そうな顔でオドル・ニードルを見つめた。そしてその後、気だるそうにカードを投げた。
「交差する魂、それを受け継ぐもの--------エグザイル! 新たな姿は勝利を呼ぶ……ったく二回目だよコン畜生、《ドラゴ・リボルバー》を《ドラゴ・リボルバー》へドロン・ゴー!」
さっき、《イカリ》で手札に加えられたのは、まさしくそれだったのだ。
「ふぁ!?」
「大人しくシールドを割っておけば良かったものを、俺のターンだ。新世界の王者よ、ここに来臨せん!! アウトレイジMAX!! 《新世界シューマッハ》を召喚だぜ!」
互いに手札を全て捨てて、5枚引かせる手札交換カード。
「効果で、俺とお前の手札は全て墓地へ。そして5枚を引く-----------------来たぞ!」
相手は今までの戦略を崩されるが、それだけではない。ヒナタには、そんな小細工よりももっと深い意味があるのだ。
「俺の墓地には、クリーチャーが6体以上。G・ゼロでコイツを召喚! 百万超えの超パワー!!束縛する邪魔な輩をすべて!!焼き尽くせ!!《百万超邪 クロスファイア》を召喚!」
ヒナタの周りにクリーチャーが集まってくる。まるで、皆がヒナタを頼ってくるかのように。
「このターン、最初のドローと《シューマッハ》で5枚、合計6枚以上引いたため、こいつもG・ゼロで召喚だ! 無法者の鼓動を聞け。巻き上がる炎、渦巻く水流! マッハ億万の轟く速さを目にせよ! 《天災超邪 クロスファイア2nd》!」
「そんなアホな、こんなにクリーチャ--------」
「一斉攻撃、ダイレクトアタックだ!!」
そのまま、無法者達が飛び掛る。そして----------------オドル・ニードルをボコにしはじめた。
「……何だかなぁ」
その光景を見てヒナタは呟いたのだった。
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー 番外編 ( No.284 )
- 日時: 2014/03/09 10:55
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: 0.DI8Vns)
モノクロさん
どうも、コメントありがとうございます。まあ、コラボ短編の方に付いては、既に書いた分はもう、消すつもりはなかったんですけどね。
というわけで、もう一編くらい投稿しようとは思っています。今やってるのも番外編で本編終わってますからね。
その話も、もう決めています。シオが鎧竜を旅立つときの話ですね。そのときにクリーチャーの襲撃を喰らって----------という感じです。ようするに、0・メモリーとMythologyを繋げる話です。
そして、《無法神銃》と《邪念因子》。これは2つとも、オリカです。ちなみに、前者は《ナカツマキ》のことではありませんね。そして、2つとも今回の番外編のラストの鍵となるカードです。どちらかが敵ですが、語るまでも無く。ただ、両方共前代未聞の効果を併せ持っているので、お楽しみに。
そして、番外編も本来ならもっと早く終わらせたかったのですが、どうやらそうは行かないみたいです。最初10話で終わらせるといったのが、完全に嘘に。
そしてリョウについてですが、これについてはまだ何ともいえません。この後、どうなるかも。
そして、ゴルニッヒの効果はシールド・ゴーに対しても作用できるようにしました。
そして最後に短編ですが、今回の真のサブタイトルを挙げるとすれば、”学院七不思議デュエルツアー”でしょうか。まあ、続きをお楽しみに。
コメントが遅れてしまいましたが、申し訳ありません。それでは、また。
- 短編4:恐怖、学園七不思議!?(3) ( No.285 )
- 日時: 2014/03/12 22:16
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: 0.DI8Vns)
「しかし、アイツはどうして此処に居たんだ?」
ヒナタとコトハは、首をかしげた。一番、考えられるのは教団の残党というものだった。が、打ち消す。ドラゴン・ゾンビを呼び出せるイザナイ、ガーリックはフジが倒したからだった。
「---------うーん、オバケじゃなかったか。んじゃ、2つ目」
「ちょ、もう帰ろうよ!?」
「っせーな、てめーのパートナーがうちの相棒といちゃラブしてるせいで、帰ろうにも帰れねえだろが」
ヒナタはぶっきらぼうに返すと、おもむろに話し始めた。
***
--------------2つ目の七不思議。”音楽室に浮かぶベートーベン画”。
当時3年の生徒、S君の証言。音楽室に忘れ物を取りに行ったら、青い炎が浮かんでいた。そして、その中央にはベートーベン画が浮いていた。笑いながら。急いで逃げて、次の日からニンニクと十字架を持って登校するようになった。
***
「って、吸血鬼か!! 知らないわよ、アンタのその後なんて!!」
「るっせぇー、俺じゃねえよ!」
というわけで、音楽室の前にやってくるヒナタとコトハ。既にヘリウムと化して帰ろうとしたスミスだったが、2人がそれを許さない。
「帰るなよ? 一応お前は保護者だからな?」
「わ、分かってるって」
「んじゃ、開けるぞ------------」
カチャカチャ、と針金を捻る。しばらくすると、音楽室の戸が開いた。
次の瞬間---------------2人の目には青い炎-----------つまり、人魂が目に入る。思わず、悲鳴を上げてコトハはヒナタに抱きついた。
初めての柔らかい感触に、鼻の下を伸ばしそうになるヒナタだったが、気を取り直してよく音楽室の中を見回す。
「何だ? 何が起こってるんだ!? ……あと、お前結構でかいんだな」
「うるさい、セクハラ発言禁止!!」
「しっかし、これは……」
辺りを良く見回す。すると---------------浮いていた。1枚の板が。
「ベートーベン!?」
の肖像画だ。
そして、流れてくる。音楽が。
ジャジャジャーン、という聞き覚えのある、この楽曲は正しく”運命”。ん? 運命?
すると、指揮台にはまさしく、鎧を着込んだ竜が指揮棒を執って、多くの青い人魂を前にしている。
これは、まさか----------この流れは-----------
「ハーイ、もっと強く!! そして、もっと速く!!」
「……《偽りの王 フォルテッシモ》か」
《「戦慄」の頂 ベートーベン》ではなかった。が、キング・コマンド・ドラゴンには変わりない。
げんなりとした様子でヒナタは呟いた。
「マジか」
「じゃ、今度はアタシが行く」
最早、もう慣れたと言った様子でコトハはデッキケースを正面で背を向けて指揮棒を振っている竜に向ける。
「決闘空間開放!」
***
フォルテッシモとコトハのデュエル。現在、フォルテッシモの場には《コッコ・ルピア》。
一方、コトハはタップ状態の《妖精のイザナイ オーロラ》、《幻染妖精リリアン》の2体を並べていた。シールドはフォルテッシモが2枚、コトハが5枚だった。
「ほほう、いきなりデュエルを挑むとは無粋な人間ですねぇ? それでは、私のターン。《ボルシャック・NEX》を召喚!」
ボルシャック・NEX SR 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。
W・ブレイカー
フォルテッシモのターンだが、《ルピア》と名の付くカードを山札から呼べる《ボルシャック・NEX》を繰り出してきた。さらにサポートのクリーチャーを増やすつもりか。
「クロスギア《レジェンド・ルピア・ウイング》をジェネレートです! 《コッコ・ルピア》にクロス」
「えっ!? クロスギア!?」
レジェンド・ルピア・ウィング R 火文明 (3)
クロスギア
このカードは、コストを支払わずに、名前に《ルピア》とあるクリーチャーにクロスしてもよい。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からアーマード・ドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
《レジェンド・ルピア・ウイング》は《ルピア》に直接クロスが可能な強力なクロスギアだ。というのも、クロスしたクリーチャーが攻撃するとき、山札からアーマード・ドラゴンを呼び出すことができるのだ。
「くっ、まず……」
「《コッコ・ルピア》でシールドブレイク、そしてアーマード・ドラゴンの《爆竜勝利バトライオウ》を手札に加えてターンエンドです」
「いや、S・トリガーで《深緑の魔方陣》! マナゾーンの《ナチュラル・トラップ》をシールドへ!」
すかさず、シールド・トリガーで切り返すコトハ。さらに--------
「アタシのターン! 《リリアン》を進化、《ダイヤモンド・ブリザード》に! マナと墓地からスノーフェアリーを手札へ。さらに、《オーロラ》で《コッコ・ルピア》を破壊! 《ブリザード》でシールド・ブレイク!」
「私の思惑通りですね。S・トリガー、《スーパー炎獄スクラッパー》で《ブリザード》を破壊!」
やられた。時に連ドラ、時に火自然のステロイドのスノーフェアリービートを使うコトハだが、不運にも今回は後者。低コストのスピード重視のスノーフェアリーで攻めて行くというスタイルという以上、火力除去に弱い。
『やばいよ、どうすんの! あたしだけ残ってるけど』
「くっ、ダメか。パワーで比べあってちゃコッチが押し潰されるだけ……なら、数で押し切りたいところだけど、生憎さっきのでマナは減っちゃったし」
確かに、単体(ピン)での力はコッチの方が下だが、展開力では負けていない。しかし、手札こそ増えたが、代償としてマナが減ってしまった。
「とりあえず、光臨で《妖精左神パールジャム》を召喚してマナをブーストするよ」
やはり、疑問が残る。何故、フォルテッシモはタップされている状態で光臨の危険性を残す《オーロラ》を破壊しなかったのか。普通なら、そちらを選ぶはずだ。刹那、コトハはさっきフォルテッシモが手札に加えたカードを思い出す。
「しまった……!!」
「私のターン! この私-------------《偽りの王 フォルテッシモ》を召喚、そして《NEX》で《オーロラ》を攻撃して破壊。ちなみに、この私がバトルゾーンにいるとき、私のドラゴンは全て「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得るのです」
偽りの王(コードキング) フォルテッシモ P 闇/火文明 (8)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 8000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて、「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。
W・ブレイカー
竜の牙がオーロラに襲い掛かり、破壊された。同時に緑の粒子となって消える。
「そして私の火のクリーチャーがバトルに勝った時! 《爆竜勝利バトライオウ》をバトルゾーンへ出せる! さらに《バトライオウ》もスピードアタッカー持ちのスレイヤーに!」
「……アンタねえ」
「ターンエンド。どうせこのまま殴っても貴方に手札を与えるだけ。さあ、どうします? お嬢さん」
フォルテッシモの鎧から覗く目が不気味に輝いた。が、負けじと言い返す。
「言っておくけど、ここからが本番よッ! 《フェアリー・ギフト》で《オーロラ》をコスト1にして召喚。 そして、《ドンドン打つべしナウ》で《オーロラ》をタップしてから-----------《グローバル・コミュニケーション》で《NEX》をマナへ!」
アンタップ状態の《NEX》を除去し、さらに今度はシールドへ攻撃を仕掛ける。
「《パールジャム》でW・ブレイク! ターンエンド---------すると光臨発動! 《レヴィア・ターン》を山札からバトルゾーンへ!」
追い討ちをかけるかのように今度はドラゴンが出た。しかし、フォルテッシモの場には自身の分身である《フォルテッシモ》に加えて、《バトライオウ》が居座っている。
「私のシールドがゼロに……まあ良いでしょう。私のターン-------------《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を召喚!」
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン SR 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000
W・ブレイカー
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。
まずいクリーチャーが現れた。こいつはシールドを直接墓地に送るカードの中でもオーソドックスな類なのである。数ある古き装甲竜(アーマード・ドラゴン)の中でもコイツほど汎用性が高い類は少ない。
「《ボルメテウス・ホワイト》でさっき仕込まれたシールドと、もう1枚をW・ブレイク!」
「きゃあっ!? 《ナチュラル・トラップ》が!!」
まずい。このターンでS・トリガーが発動しなければ、コトハは負ける。
「《バトライオウ》でW・ブレイク!! さあ、これで最期------------------」
その時だった。
「S・トリガー発動、《深緑の魔方陣》! さらに、S・バックで《オチャッピィ》を召喚して、墓地からマナゾーンに置かれた《深緑の魔方陣》をシールドにセット!」
「なっ!?」
しまった、と思ったときにはもう遅い。前のターンに削りきっていればよかったのもあるが、何より《ホワイト》の効果がここで仇になるとは。
「くぅぅ!! 《フォルテッシモ》で最後のシールドをブレイク!」
「S・トリガー、《深緑の魔方陣》。もう一回《深緑の魔方陣》を墓地からセット」
「く、くそっ!! 馬鹿な、この私がああああああ!!」
コトハのターンだ。ゆっくりと、そして死刑宣告をするかのように指をフォルテッシモに向ける。
「----------《レヴィア・ターン》でW・ブレイク。《オーロラ》でダイレクトアタック!!」
「ち、チクショオオオオオオオ!!」
《オーロラ》の光弾はフォルテッシモにぶつかると弾けて、そのまま------------------消えた。
- 緊急告知 ( No.286 )
- 日時: 2014/04/12 19:25
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
えー、番外編を読んでいる読者の皆様に告ぎます。
現在、新シリーズである”ドラゴン・サーガ”が発表され、全国のデュエマファンの皆様も興奮がMAXでしょう。
期待はもう、OMG級ですよね、もう。作者も色んなサイトを飛び回って情報を集めている次第です。
さて現在、それに乗っかって自分も、「この小説の続編」のストーリーを考案している最中です。
タイトルは、その名も『デュエル・マスターズ D・ステラ』です!!
は? ポケモンの更新はどうなったか? 実は執筆中のデータが吹っ飛んでしまったのです……ハァ……。まあ、終末には久々に更新できるかも、です。え? 終末じゃなくて週末? これは失礼。
さて今回は、3つの掌編小説を掲載します。まあ、プロローグか何かだと思ってください。
それでは、どうぞ!
***
掌編1・D(デュエル)・ステラ
物語はあの戦いから半年-------------------遂に先行発売によって”ドラゴン・サーガ”が海戸ニュータウンを初めとした先進都市を奮わせる。
現在、世界では多くのデュエリストがデュエル・マスターズというゲームに嵌っているがその中でもデュエリスト養成学校が敷かれている先進都市では2年後のパックの先行発売なんかが行われているのである。
それだけでは済まされず。カードのクリーチャーの立体映像だの、何だのが発展してきたのであった。
そして--------------此処に1つの疑問が下される。
最高のデュエリスト養成学校は何処か。
それを決めるため、究極の世界大会、『決闘星群(デュエル・ステラ)』が開催されることになる!!
大いなる光とともに、この舞台は幕を開ける!!
しかし、そこには影があった。
この大会のもう1つの目的が-----------------
***
掌編2・D(デュアル)・ステラ
「月……ねぇ」
真昼の清々しい青空に浮かぶ月を見て、少年はつぶやいた。それを仰ぐと、1枚のカードをかざす。
すると------------一見、何の変哲も無いそのカードが光り輝いた。ホイルに反射したのではない。自ら、青い光を放ったのだ。
「鎧竜に入れば、このカードの謎も分かるのか?」
黒に、前髪の白いメッシュの掛かった少年の後ろ髪は、上でくくられていた。それは、若侍か何かを思わせる。
ふとつぶやいたその言葉を紡ぐ様に、少年は再び口を開いた。
「だけど、そんなことはどうでも良い---------------俺は最強のデュエリストになる。そのためには太陽さえも退けるでっかい奴にならなきゃいけねえ」
少年はカードを上に放った。透明な月と重なる。
そして---------------
「そのために------------まず俺は、--------を倒す」
高らかな宣言とともに、カードは少年のベルトにぶら下がったデッキケースへ、すとんと入った。
「お前もそうだろ? 《ルーン・ツール C(クレセント)》」
少年はこのとき知らない。後に、2つの星として。自分がある少年と、陰と陽、月と太陽のような2つの対なる存在が並ぶことになることを-------------------。
***
掌編3・D(ドラゴン)・ステラ
自由の国、アメリカ-------------------。
「ハハハハ、ハァハァ……!」
1人の男が息を荒げている。人も眠る丑三つ時に右手にはハンマー、小脇に挟んだノートパソコン、そして---------------左手には今さっき手におさめた”星”のカード。
セキュリティプログラムなど、自慢のウイルス開発ツールで作り上げたコンピューター・ウイルスでらくらく壊してやった。後は、ガラスを叩き割り、”絶対に傷が付かない”そのカードを手に入れる。
やってきた警備員は、その禁じられた力でフッ飛ばしてやった。軽く気絶させてやっただけだ、自分だって殺人犯にはなりたくない。
だが、今時分が手にしているカードが、その気になればテロを起こし世界中を震撼させることができることを改めて思うと身震いがする。
だが、これで自分を見限ったこの世界に復讐が出来るのだ。就職難、結婚詐欺、リストラ、借金に次ぐ借金-------------数え上げればキリがない。しかし、少なくとも、自分は恵まれない人間である、そう反芻すると怒りがこみ上げてくる。
ふざけるな!!
自分以外に酷い目に遭うべき人間は、もっと他にいるはずだ。
何故、自分ばかりがこんな目に、こんなの理不尽だ、これは俺のせいじゃない----------------------責任を他人へ押し付けている間に、男の考えは歪んでしまったのである。
だが、これさえあれば、もう何もいらない。まして、”支配”を司る精霊龍の力がコレには封印されているのだ。
これで、自分がこの世界を手に-----------------
「最初は誰でもそう思うのだな。我こそが、それさえ手に出来ればすべてを支配できると。だが、それは違う」
声だ。まだ、声変わりしたての声だが、不思議と貫禄を感じる。咄嗟に振り向く。
そこには、大柄の少年の姿。純白のマントに身を包み、自らが通う学園の紋章が刻まれた服を着ていた。
「だ、誰だ!!」
「そのカードの所有者、とでも言っておこうか」
少年は指を鳴らす。次の瞬間、男の手に握られていたカードが浮かび上がって光を発した。
その光が目に差し込んできた。
瞬間--------------男の体は動かなくなる。そして、白目を剥き、もだえるような声を上げた。
「、 。」
そのカードの名を言う---------というよりは、唱えるに近い。次の瞬間、眩い光とともに、男は発狂したように声を上げると倒れた。
「学園からカードを持ち出した罰だ。後は、警察にたっぷりしぼられていればいいさ」
そう呟くと、既に呼び出していたのか警察の人間が現れて男を拘束する。
少年はその光景を見届けると、月を仰ぎ見た。
「やたらと、不気味だな……近いうちに何かが起こる」
そう、直感したのだった。
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー 番外編 ( No.287 )
- 日時: 2014/03/15 01:06
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: SMalQrAD)
明日(というか今日)から土日の二日間、部活の遠征(というか練習試合諸々)でPCから来れなくなるモノクロです。更新はできませんが、しかし携帯からはアクセスできるので、ひょっこり顔を出すかもしれません。
ドラゴン・サーガはモノクロも楽しみです。まだ自分の作品はエピソード3のストーリーを意識しているところがありますが、ドラゴン・サーガはドラゴンがメインのようですからね。(自作品の主人公的に)モノクロも注目せざるを得ないです。あとは、ヒューマノイド爆とリキッド・ピープル閃もですね。ジャスティス・ウィングは……まあ、それなりに。
それはさておき、まずは番外編から感想を述べるとします。
学校の怪談にちなんでクリーチャーとデュエルしていくんですか。普通に面白そうで楽しみです。
そして最初の相手はラッパー《オドル・ニードル》と……モノクロは某デュエルヒーローのせいでラップと駄洒落の区別がつかないのですが、一応は俳句をやっている身なので、韻を踏むということ自体は好きです。ヒップホップな口調も……まあ、楽しそうではありますね。
続いてコトハが意外と巨……いや、やめましょう。流石に他作品で品のないことを言うのはやめます。ちょっと疲れていたのでしょう、練習試合のための練習をしていたものですから。
続いてコトハと《フォルテッシモ》のデュエルですが、何気に《バトライオウ》が出てますね。こいつはドラゴンですし、モノクロも注目しています。バトルに勝てばコストを踏み倒して出て来るというのがいいですね。
それと、コトハってスノーフェアリーたちのビートダウンと連ドラを使い分けていたんですね。てっきり共存していて、そのデュエルごとに多少の差はあれど、どっちかの戦術に切り替えているのだと思っていました。
まあでも、よく考えてみれば《鬼丸「覇」》とか使ってましたし、あいつを入れるなら軽いスノーフェアリーは合いませんね。
そして三つ目の会談は……え? 続編?
ちょっと予想外だったので、普通に驚きました。ということは、またヒナタたちの活躍が見られるんですね。時間軸としては……ヒナタたちが二年生の話、でしょうか? もしくは高校生?
いや、そもそも主人公がヒナタと確定したわけではありませんか。
なんだか今度は学校単位で世界大会が始まる様子ですが……謎の少年とか《ルーン・ツール C》とか太陽とか、どこか親近感を覚える言い回しと気になる人物たちも注目ですね。
いやぁ、しかし番外も気になりますが、この続編もかなり期待しています。
というのも、モノクロは一度、デュエマのインターハイのような作品が書きたいなーと思ってたんですよ。ただ今の作品がまだまだ続きそうなので、書くに書けない状況ですが。まあそのイメージとは違うかもしれませんが、世界大会と聞くだけでテンションがMAXにもOMGにも爆にも閃にもなります。
データが飛んだ悲しさはモノクロも経験しているので痛いほどよく分かります。これからも頑張ってください。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69