二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ 0・メモリー 堂々完結
日時: 2014/12/07 13:44
名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: oLjmDXls)

【読者の皆様へ】
初めまして、二次などで創作を行っている、タクと申します。この度はデュエル・マスターズ 0・メモリー、完全に完結しました! 今まで皆さん、応援ありがとうございました。続編、デュエル・マスターズ D・ステラも応援よろしくお願いします!

【番外編あらすじ】
教団の脅威は去ったはずだった。教団の神官、バラモンとデトロイトによって呼びこされた2人の無法の覇者、そして竜神王。しかし、それはやがて世界を脅かす要因に。そして、ヒナタがデュエマをやめる!? 衝撃の番外編、ついに本格始動!

用語集>>10

登場人物紹介>>02
デッキ紹介>>67
デッキ紹介2 >>190
参照1000突破企画:切札紹介 >>114

本編>>247

番外編:強襲の竜神王編

エクストラターン0:キー・メモリアル >>246
エクストラターン1:異変 >>253
エクストラターン2:竜神王 >>254
エクストラターン3:恐怖 >>257
エクストラターン4:狂気 >>258
エクストラターン5:行動開始 >>261
エクストラターン6:デコード >>262
エクストラターン7:ケリを付けろ >>265
エクストラターン8:敗者の条件 >>266
エクストラターン9:急襲、竜神王 >>267
エクストラターン10:決死の特攻 >>268
エクストラターン11:デッド・オア・デッド >>280
エクストラターン12:鬼 >>298
エクストラターン13:暴かれた根源 >>300
エクストラターン14:捨てられたデッキケース >>301
エクストラターン15:ベルフェモール >>304
エクストラターン16:向き合うこと >>305
エクストラターン17:大阪へ >>307
エクストラターン18:咆哮、激震、超克 >>310
エクストラターン19:星として、海に散る >>311
エクストラターン20:絶望への反逆 >>312
エクストラターン21:決戦の舞台へ >>313
エクストラターン22:立ち塞がる無法の皇 >>314
エクストラターン23:激震、インフィニティ・ドロン・ゴー! >>315
エクストラターン24:最後の戦い >>336
エクストラターン25:反逆の一戦 >>337
エクストラターン26:竜神王結合 >>338
エクストラターン27:破壊衝動 >>339
エクストラターン28:絶望と破壊の渦 >>340
エクストラターン29:終焉      >>341

参照3000突破記念!ヒナタへ56の質問
>>176 >>177

短編1:仁義なき戦い(パブリック・エネミー) >>163 >>164
短編2:恋の裏技 >>182 >>185 >>188
短編3:親父の背中 >>206
短編4:恐怖、学園七不思議!? >>281 >>283 >>285 >>289 >>290 >>294 >>295
短編5:探偵パラレル >>306


コラボ番外編

モノクロさん作、デュエル・マスターズMythology

”last smile”
あらすじ:デュエル・マスターズMythologyで活躍中のヒロインキャラ、御船汐。彼女の空白の一年間とは、まさしく鎧竜での一年間のことだった。では、何故彼女はそれを失うことになったのか? そして、記憶と共に彼女が失わなければならなかったものとは。オリキャラによって繋がる2作品の謎が今此処に明かされる。
そして、無法と神々が今、交錯する。
短編のつもりが中編クラスの長さになってしまったこの作品。最後まで必見!

第一話:別れと悲劇はデュエマの後で
>>316 >>317 >>321 >>322

第二話:月夜野シオは彼女なのか?
>>323 >>327 >>328

第三話:神話の使い手
>>329 >>330 >>331 >>332

第四話:そして神話へ
>>335 >>345 >>348 >>349

第五話:”先輩”
>>350

キャラクター裏話

パート1 暁ヒナタ >>293
パート2 黒鳥レン >>299


基本、概存のカードを使用していますが、これからの展開でオリジナルカードを使うかも知れません。ご了承下さい。

なお、クリーチャーの解説などは、以下サイト様から引用させていただいています。
DuelMasters Wiki(デュエルマスターズ ウィキ)様

ターン19:ダイチを司る者 ( No.61 )
日時: 2013/06/26 23:39
名前: タク ◆COeo3uVOjE (ID: 39RfU1Y2)

 朝。登校中に、暁ヒナタはふと人混みを見かける。人混みの中心では、2人の少年がデュエマをしているようだった。

「何だ?何の騒ぎだ?」

 そう言って、人混みを分けてはいる。片方の少年は、非常に背が高く、銀髪、そして女性的な顔立ちだった。(男性的な体型でなければ女と見間違えるところだった。)そして、その周りにはスーツを着た男性達と取り巻きと思われる生徒達。

「《希望の親衛隊 ラプソディ》召喚!!そして進化!《サイレント トパーズ》召喚!」

サイレンス(呪文たちの沈黙) トパーズ R 光文明 (4)
クリーチャー:アウトレイジ 6000
進化−自分のイニシエート1体の上に置く。
W・ブレイカー
誰も、自身のターン中、コスト4以上の呪文を唱えることはできない。

「いっけぇ!!W・ブレイクだ!!」
 
 割られるシールド。しかし、シールドをブレイクされ呪文を封じられたのにも関わらず、相手の銀髪の少年は余裕の笑みさえ浮かべている。

「それで、僕の動きを封じたつもりかい?でも、その効果はあくまでも、自分のターンのみだ。相手のターン、つまりS・トリガーには適応不可能だ!!S・トリガー発動!!《ホーガン・ブラスター》!」
「な、何!?」

ホーガン・ブラスター UC 水文明 (5)
呪文
S・トリガー
自分の山札をシャッフルし、上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。そのカードがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。呪文であれば、コストを支払わずに唱えてもよい。
※殿堂入り

「効果で、《獰猛なる大地》を唱えるよ!!《獰猛なる大地》の効果発動!僕は、ダイチ(マナ)からクリーチャーを一体、バトルゾーンへ!そして、君のダイチから《希望の戦士 ラプソディ》を選択し、バトルゾーンに出す。」


獰猛なる大地 R 自然文明 (8)
呪文
進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す。その後、バトルゾーンから自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
※殿堂入り

 互いのマナゾーンから、クリーチャーが現れる。

「そして僕はこのクリーチャーを出す!破壊こそ新たな命の糧なり。ダイチを司る龍《偽りの王 ヴィルヘルム》、爆誕」

偽りの王(コードキング) ヴィルヘルム SR 闇/火/自然文明 (9)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。
相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

「そして、互いのバトルゾーンから1体ずつダイチへ!!僕は場の、《コッコ・ギルピア》をダイチへ置く!」
「あ、《トパーズ》が!!」

 大地はお互いに平等に牙をむく。まさに、このカードのフレーバーテキスト通りである。

「さらに、《ヴィルヘルム》の効果で、《ラプソディ》を破壊!」
「うっ!」
「そして、ダイチへカードをチャージ!!」

 つまり、たったの1ターンでバトルゾーン、マナゾーン、ともに銀髪の少年が上回ってしまったのである。

「僕のターン!!《偽りの王 ヴォルフガング》召喚!さらに、バトルゾーンの《メッサダンジリ・ドラゴン》の効果で、スピード・アタッカーに!《ヴォルフガング》でアタック!!」

 さらに、アタックする際にパワー6000以下を3体吹っ飛ばし、相手の場は全滅。さらにシールド0。

「くっ、シールド0枚!!」
「ザンネンだね。もう君の負けは決定的だ。違うかい?《ヴィルヘルム》でダイレクトアタック!!」
「ニンジャ・ストライク発動!!《光牙忍ハヤブサマル》召喚!!」

 救いの守り手。と、思われたが・・・・・・・。

「ニンジャ・ストライク発動!!《斬隠テンサイ・ジャニット》召喚!ザンネンだけど、ブロッカーには手札へリターンして貰うよ!」
「なっ、馬鹿な!!」
「《ヴィルヘルム》でダイレクトアタックだ!!!」
「う、うわああああ!!!!」

 銀髪の少年が高らかに直接攻撃を下すとともに、デュエマは幕を下ろした。

「かわいそうな弱い君に、教えてあげよう。デュエルで最も必要なもの、それはダイチだよ。まぁ、弱い奴には、カードを手に取る資格する無いけどね!!ハハハハハハ!!」
「うぅ・・・・・・。」

 銀髪の少年が、相手の少年を罵倒する。

「これを機に、僕に抗うことは止めることだね!素直に僕の言いなりになっていれば良い物を・・・・・・。」
「待てよ!!」
「あ?」

 ヤジの注目が、ヒナタに集まる。

「君は誰だい?勝手に入って来ないでくれたまえ。」
「るせェ!!言いなりとか、カードを手に取る資格がないとか・・・・・・デュエマは相手を傷つけるためにあるモノじゃない!何でそんなことを言った!」

 銀髪の少年に怒鳴るヒナタ。しかし、銀髪の少年はあざ笑うように言った。

「簡単だね。弱い奴を弱いといって何が悪いんだい?」
「ふざけるな!!そんなの間違っている!!デュエマに要らないカードなんか無いように、デュエリストの1人1人も可能性だ!」
「淘汰されてこその弱者・・・・・・じゃないかな?それに、君はデュエマに於いて、要らないカードはないといったが・・・・・・それは本当かな?たとえば、相当初期のカード。あんなもの、今では使い物になりやしない。それに、残念なスペックのカードだって、実際には存在する。君は現実を本当に見ているのかな?」
「くっ・・・・・・!」

 悔しいが、この少年の言っていることは確かに正論だ。

「僕のパパは、カード会社の重鎮だ。このくらい、知るのは簡単だね。」
「ぐッ・・・・・・!」
「僕はジェイコフさ。覚えておいて損はない人間だと思うよ。じゃーね、ジャパンの熱血ボーイ!ハハハハハハハハ!!」

 高笑いしながら、使用人&取り巻きとともに校門へジェイコフと名乗る少年は去っていった。


 昼休み。ヒナタとレンはデュエマしていた。

「ジェイコフ・クライニュー。父親はカード会社の重鎮で、しかも大金持ち。潔癖で、掃除等の汚れる作業が大嫌い。学校には使用人の運転する高級車で来ている。と、学院の情報屋とか言う奴が言っていた。ついでに言うと、中等部2年でお前は目上にタメ口を利いいた事になる。っていうわけで、《スミス》で攻撃!《破界秘伝ナッシング・ゼロ》をアタック・チャンスで唱える!!効果で、Q・ブレイカーに!」

破界秘伝ナッシング・ゼロ R 無色 (7)
呪文
アタック・チャンス−無色クリーチャー
自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。こうして見せた無色カード1枚につき、このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体はシールドをさらに1枚ブレイクする。見せたカードはすべて、好きな順序で山札の上か下のどちらかに戻す。

 喋りながら、ヒナタに猛攻を仕掛けるレン。

「まぁ、でもあんな奴は、俺は好きではないな!俺は生憎、相互主義者難でね。無礼者にまで敬語を使う気にはならないんだ!《ドルル・フィン》でブロック!破壊時効果で、山札から5枚を墓地に!」
「よし、《真実の名 修羅丸》でW・ブレイク!さらに、効果でこのクリーチャーを召喚する!神の預言者、オラクル光臨!《告別のカノン 弥勒》召喚!」

 現れたのは、オラクルのカード。

「ハハ!なんかそれ使ったら、教団の連中が出てきそうだな!」
「馬鹿め、同じゴッド・ノヴァでも、オラクルのカードでも普通に売られているカードではなく、教団の連中が使っているモノが問題なのだ。恐らくあれには何らかの仕掛けがあるはずだ。」

告別のカノン 弥勒 P 無色 (7)
クリーチャー:オラクル 6000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見て、その中から1枚選ぶ。相手はそれを自身の山札の一番下に置く。
W・ブレイカー

「効果で、お前の手札を見て・・・・・・よし、クロスファイアをデッキボトムへ!ターンエンド!!」

「へへん、俺だって新切り札持ってるモンね!俺のターン!激しく唸り、突風の如く相手を追い落とせ!!《疾封怒闘 キューブリック》!火のマナが3つ以上あるから、スピード・アタッカーに!」

疾封怒闘(スパイラルアクセル) キューブリック P 水/火文明 (7)
クリーチャー:アウトレイジ 6000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
W・ブレイカー
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれた時、自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

「W・ブレイク!!そして、」

 キーンコーンカーンコーン!!

「昼休み終わったぁー!!」
「ちゅ、中途半端すぎるっ!!」

 慌ててデッキを片付ける、2人。もうすぐ、5時間目の授業だ。



 そのころ、2-Aの教室では。

「ジェイコフさん。どうしたんですか?」
「ふふ・・・・・・、朝の1年、名前は分かるかい?」
「えっと、暁ヒナタとか言う奴です。」
「そうか・・・・・・楽しみだね。彼にデュエマに於いて強さとは、どういうことか、教えてやるのがね。」

 不敵な笑みを浮かべるジェイコフ。次回、急展開!!

Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー ( No.62 )
日時: 2013/06/27 20:22
名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: PNtUB9fS)
プロフ: テストに部活と忙しいが……たまには書かないと鈍ってしまう。

 なんやかんやで忙しくなりつつある白黒です。

 レンとシオのデュエルは、最終的にレンが勝ちましたか。バトルゾーンとマナがゼロで悪魔神が三体も揃っている状況で、まさかの大逆転ですね。

 そして新キャラ登場ですか。なんだか典型的な嫌な奴ですけど、確かにカードゲームにおいて新しいカードの強さがインフレして、古いカードが弱くなってしまいますよね……デモハンとか、需要のあるものもありますが。その辺、多少古いカードをエースに据えているシオとは反りが合わなさそうです。

 ヒナタは最初の速攻がどこへ行ってしまったのやら、デッキの中身が中速ビートダウン気味になっていますね……やっぱりこっちの方が性に合うのでしょうか?

 最後になりましたが、許可ありがとうございます。今までと違う作品ということで、ハンドルネームを『白黒』から『モノクロ』と、意味はそのままに、名前だけ少し変えて執筆に臨むつもりです。

Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー ( No.63 )
日時: 2013/06/28 06:29
名前: タク ◆COeo3uVOjE (ID: 39RfU1Y2)

白黒

コメントありがとうございます。実践でも、あのコンボは強烈です。なぜなら、進化元さえいれば進化クリーチャーも墓地からただで召喚できますからね。

新キャラはリュウセイさんのオリキャラです。5色コントロールの使い手で、終盤から一気に決めるタイプのプレイスタイルを持っています。

ヒナタのデッキは、まさしく今の自分のデッキなんですね。ただ、決定的な切り札となる、あのカードが抜けていますが。すでに、作中でも1度だけフィニッシャーとして活躍しています。色々予想してみてはいかがでしょうか。少し、中速気味なのはやはりビートダウンでも若干コントロールに近い方が良いと言うことで。

はい、新スレの執筆頑張ってください。また、余談ですが、自分はデッキを考える際、デュエマ公式サイトのデッキ開発部もできるだけチェックしています。執筆の災、参考にしてみてはどうでしょうか?それでは、ありがとうございました。

Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー ( No.64 )
日時: 2013/06/29 14:13
名前: Dr.クロ ◆m1RYkHhkGM (ID: /PtQL6mp)
プロフ: http://www.pixiv.net/member.php?id

封李のデッキってヨミが入っているデッキに勝てますかね?

ターン20:ライバル ( No.65 )
日時: 2013/06/29 22:49
名前: タク ◆COeo3uVOjE (ID: 39RfU1Y2)

「しかし、ヒナタの奴、だいぶ強くなったな・・・・・・。僕は、あのままだと負けていたぞ・・・・・・。」

 昼休み。校舎を散策するレン。向かうは、図書室だ。すると、肩に誰かぶつかった。

「いっ、す、すみませ・・・・・・ジェイコフ・クライニュー!?」
「やぁ、僕の名前を知っているとは、光栄だね。」

 ぶつかった相手は、ジェイコフだった。ジェイコフの周りには、取り巻きの2人がいる。

「おいこらァ!!ジェイコフさんにぶつかるたぁ、どいういうこったこらァ!!」
「おうおう、ジェイコフさんが怪我したらどーしてくれんだこらァ!」
(チンピラばっか!!)

 と言いかけるレン。すんでの所で、喉に言葉をとどめる。

「まぁ、落ち着きなよ、君たち。まあ、デュエルルームに来てくれよ。」
「?」

 

 ジェイコフに付いていき、辿り着いた先はD・ルーム。ジェイコフが取り巻きに呼びかける。

「あー、そうそう。これ、あげるから、ちょっと自販機で”うぉ〜い紅茶!”を買ってきてくれないかい?ホラ。」

 ジェイコフが、取り巻きの2人に、カードと小銭を差し出す。見れば、スーパーレアの《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》のカード。それを見れば、デュエリストの血が騒がないわけも無く・・・・・・。

「行く行く、行ってくるぅー!!」
「おい、俺が貰う!!」
「俺だ!!」
「先に買ってきた方に、上げるよ。それと、アレも配っておいてくれ。」
「「おう、いってきまーす!!」

 ジェイコフの言葉を聞いて、2人とも走り去っていった。

「さてと。どうやら、その様子だと、余り僕のことを良いようには思っていないようだね?」
「ふん、朝のことはヒナタから聞きましたよ。」
「そうか。ザンネンだね。生憎、僕は僕を認めない人間を許さない----------------!!」

「デュエマで勝負しろと言うことですか。」
「イエス!D・フィールド、オープン!!デュエマスタートと行こうか!!」

 デッキケースを取り出す、ジェイコフ。



 ターン6。レンのターン。

「僕のターン!!呪文、《戦慄のプレリュード》を唱える!束縛を破界し、自由を手に入れろ!!我がこの世界のジョーカーとなる!!《破界の右手 スミス》召喚!!ターン終了!」
「3ターン目に、パワー11000のクリーチャー。まぁ、君をトランプに例えるなら、ジョーカー。異端児と言ったところだね。だけど、ジャパンにはこんな諺がある。」

 そう言って、ジェイコフはカードを引き、マナを支払い呪文を唱える。

「”出る杭は打たれる”。はみ出し者は引っ込んでな!呪文、《どんどん吸い込むなう》!!効果で、《偽りの王 ヴィルヘルム》を手札に!」
「なっ!!」
「そして、バウンス!!」

 《スミス》が手札に戻る。

「簡単だね。君の戦法を攻略するのは。」
「う、うるさい!!僕のターン!《ノウメン》召喚!ターンエンド!」

 すると、手札の《スミス》が囁く。《スミス》は意志を持った、アウトレイジのカード。持ち主との意思の疎通が可能なのだ。が、

『おいおい、ザマねーな!こんなんじゃあ猿にも勝てないぜ、潔癖ボーイ!』
「う、うるさい!!だいたい、貴様は僕のカードだ!僕の悪口を言うな!」
『誰が、てめーを主と認めた。俺は、暁ヒナタを倒したいから、てめーのデッキの中に入ったんだ。俺を倒したのは、暁ヒナタだ。』

 まあ、ごもっともである。

「くっ・・・・・・!」
「さて、僕のターン。《フェアリー・ミラクル》!僕のダイチに、2枚のカードをチャージ!ぶつぶつ言ってないで、集中したら?ターン終了。」

 見れば、ジェイコフのマナは6枚。しかし、その前に決めてしまわんとばかりに、ゼロビートの使い手、レンはクリーチャーを召喚する。

「僕のターン!《墓地の守護者 メガギョロン》召喚!効果で、《戦慄のプレリュード》を回収!さらに、《ノウメン》でシールドブレイク!」
『おい、俺を召喚しろ!!何で、俺を出さない!』
「五月蠅い、黙れ!!そして、《ノウメン》でシールド・ブレイク!」

 《ノウメン》によって、シールドが破られるジェイコフ。しかし、

「S・トリガー、発動!《ホーガン・ブラスター》!!効果でこのクリーチャーを召喚する!!」

 おぞましい殺気。現れたのは・・・・・・・!

「なッ!!こ、こいつは・・・・・・!!」
「ふふふ・・・・・・、ははははははは!!!」




「ま、負けた・・・・・・。」
「ザンネン、大したこと無かったね。やっぱ、”美しき零(ビューティフル・ゼロ)”の異名も、過去の話かな?だいたい--------------。」

 ジェイコフが、次の言葉を紡ごうとしたときだった。

「ゼロ文明だけでデッキを組むなんて、無謀すぎるとでも言いたげか?」

 デッキを手にとった、ヒナタの姿。

「ヒナタ!!」
「暁ヒナタ、やっぱ出てきたね。おおかた、友達の敵討ちかい?」
「友達?ちょっと、ちげーな。」
「あ?」

 ジェイコフが眉間にしわを寄せる。ヒナタが

「こいつはな、俺のライバルだ!!互いに競い合い、互いを高め合う!俺の学院で最初のライバルだ!!そいつを馬鹿にするのは許さないし、弱いとも言わせない!!」
「あくまでも、刃向かうのかい?まぁ良い。ここで、決着を付けよう。ただし、」

 見ると、沢山の生徒が席に座っている。

「沢山のギャラリーの中でね!!」
「やっぱり、あの広告で俺と生徒をおびき出し、ここに連れてくるのが目的だったか。」

 取り巻き達が配っていた広告には、”昼休み、デュエル・ルームでジェイコフ・クライニューVS暁ヒナタのデュエマが開始。来た人には、もれなくSRをプレゼント。”と書いてあった。どういうことかと、ヒナタはデュエル・ルームに向かったのである。

「------------------って書いてあった。で、SRは釣りなのか?」
「まさか。ちゃんと、良いカードを配っているよ。僕は詐欺師じゃないからね。もちろん、ちゃんと強いカードをチョイスさせて貰っているよ。」
「詐欺じゃないなら、いいや。ここで、決着を付けようぜ!!」
「ああ!!強さとは、何なのか君に教えてあげるよ!!」

 ヒナタVSジェイコフのデュエマが勃発!!次回、超決戦!!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。