二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ 0・メモリー 堂々完結
- 日時: 2014/12/07 13:44
- 名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: oLjmDXls)
【読者の皆様へ】
初めまして、二次などで創作を行っている、タクと申します。この度はデュエル・マスターズ 0・メモリー、完全に完結しました! 今まで皆さん、応援ありがとうございました。続編、デュエル・マスターズ D・ステラも応援よろしくお願いします!
【番外編あらすじ】
教団の脅威は去ったはずだった。教団の神官、バラモンとデトロイトによって呼びこされた2人の無法の覇者、そして竜神王。しかし、それはやがて世界を脅かす要因に。そして、ヒナタがデュエマをやめる!? 衝撃の番外編、ついに本格始動!
用語集>>10
登場人物紹介>>02
デッキ紹介>>67
デッキ紹介2 >>190
参照1000突破企画:切札紹介 >>114
本編>>247
番外編:強襲の竜神王編
エクストラターン0:キー・メモリアル >>246
エクストラターン1:異変 >>253
エクストラターン2:竜神王 >>254
エクストラターン3:恐怖 >>257
エクストラターン4:狂気 >>258
エクストラターン5:行動開始 >>261
エクストラターン6:デコード >>262
エクストラターン7:ケリを付けろ >>265
エクストラターン8:敗者の条件 >>266
エクストラターン9:急襲、竜神王 >>267
エクストラターン10:決死の特攻 >>268
エクストラターン11:デッド・オア・デッド >>280
エクストラターン12:鬼 >>298
エクストラターン13:暴かれた根源 >>300
エクストラターン14:捨てられたデッキケース >>301
エクストラターン15:ベルフェモール >>304
エクストラターン16:向き合うこと >>305
エクストラターン17:大阪へ >>307
エクストラターン18:咆哮、激震、超克 >>310
エクストラターン19:星として、海に散る >>311
エクストラターン20:絶望への反逆 >>312
エクストラターン21:決戦の舞台へ >>313
エクストラターン22:立ち塞がる無法の皇 >>314
エクストラターン23:激震、インフィニティ・ドロン・ゴー! >>315
エクストラターン24:最後の戦い >>336
エクストラターン25:反逆の一戦 >>337
エクストラターン26:竜神王結合 >>338
エクストラターン27:破壊衝動 >>339
エクストラターン28:絶望と破壊の渦 >>340
エクストラターン29:終焉 >>341
参照3000突破記念!ヒナタへ56の質問
>>176 >>177
短編1:仁義なき戦い(パブリック・エネミー) >>163 >>164
短編2:恋の裏技 >>182 >>185 >>188
短編3:親父の背中 >>206
短編4:恐怖、学園七不思議!? >>281 >>283 >>285 >>289 >>290 >>294 >>295
短編5:探偵パラレル >>306
コラボ番外編
モノクロさん作、デュエル・マスターズMythology
”last smile”
あらすじ:デュエル・マスターズMythologyで活躍中のヒロインキャラ、御船汐。彼女の空白の一年間とは、まさしく鎧竜での一年間のことだった。では、何故彼女はそれを失うことになったのか? そして、記憶と共に彼女が失わなければならなかったものとは。オリキャラによって繋がる2作品の謎が今此処に明かされる。
そして、無法と神々が今、交錯する。
短編のつもりが中編クラスの長さになってしまったこの作品。最後まで必見!
第一話:別れと悲劇はデュエマの後で
>>316 >>317 >>321 >>322
第二話:月夜野シオは彼女なのか?
>>323 >>327 >>328
第三話:神話の使い手
>>329 >>330 >>331 >>332
第四話:そして神話へ
>>335 >>345 >>348 >>349
第五話:”先輩”
>>350
キャラクター裏話
パート1 暁ヒナタ >>293
パート2 黒鳥レン >>299
基本、概存のカードを使用していますが、これからの展開でオリジナルカードを使うかも知れません。ご了承下さい。
なお、クリーチャーの解説などは、以下サイト様から引用させていただいています。
DuelMasters Wiki(デュエルマスターズ ウィキ)様
- コラボ短編:last smile (7) ( No.328 )
- 日時: 2014/08/25 18:30
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
「はは、消えていったか」
嘲笑するレン。それは自分に向けられたのか、あるいは------------目の前の敵に向かってか。
ああ、もうどうしようもない。
目の前の輩はどうかなってしまっているみたいだ。いや、さっきから自分でも引くくらい、笑い続けている自分もどうかしているのだろう。
「はは、はははははははははははははははははは!!」
久々ニ切レタ。コンナ感情ハ久シブリダ。
「ぶっ潰す、ぶっ潰してくれるわ、貴様ァー!!」
爆発した。怒りが、全て一気に力へ代わる。
カードを引く。
そして、ギラリと目前の敵に照準を合わせる。
「《真実の名 修羅丸》でシールドへ攻撃! アタックチャンス、《破界秘伝 ナッシング・ゼロ》で3枚を見て、その中の無色カードの数だけ、ブレイク数を上げる! 捲られたカードが《戦慄のプレリュード》、《メガギョロン》、《神青輝 P-サファイア》だから、《修羅丸》はシールドを5枚ブレイクする!! その後、《サファイア》を一番上にして山札へセット!」
シールドが一気に叩き割られた。その中からシールド・トリガーが炸裂する。
「シールド・トリガー発動です。《デーモン・ハンド》と《阿弥陀ハンド》でクリーチャーを全滅」
「その程度か?」
嘲笑した。何故ならば、まだ《修羅丸》のアタックトリガー効果があるからだ。山札の一番上が捲られた。
当然、そこにあるのは唯一つ。
「伝説の鎧龍よ、その名を歴史に刻み込め!! 蒼き魂を込め、偽りの神々となって光臨せん!! 《神聖輝 P-サファイア》」
とうとう現れた伝説の龍。怒りの咆哮が響き渡る。
「これでジ・エンドだ。スピードアタッカー、《サファイア》でダイレクトアタック!!」
ゴオオオと吹き飛ばすかのような咆哮が響いたかと思えば、空間ごと、そして目前に在る神ごとすべては消滅した。
***
「シオ、大丈夫か!」
慌てて駆け寄るレン。スミスがやられた怒りで、ついカッとなってやりすぎてしまったか。
「逃げてください、先輩……私、ようやく思い出したんです。教団の刺客が昨晩襲ってきて、ブータンもやられてしまって……それで、貴方達に精神的なダメージを与える為に、私を向かわせたんです。」
「喋るな、保健室に連れて行く」
彼女は首を振った。このまま、まだ喋らせてほしいということか。
「嘘の記憶を上書きして……痛い……もう、ぼんやりしてきました、このまま記憶の全部がぼうってしていって……”月夜野シオ”が消えていく……」
涙を瞳に浮かべて、彼女はすすり泣く。
「もういい……そのまま全部忘れてくれ」
「ありがとうございます、せんぱい……こんな私を最後まで……」
「馬鹿が、死ぬわけじゃない-------それに、貴様を結果的に傷つけてしまった」
一瞬、微笑んだかと思うと、彼女の瞳が閉じた。今までレンが見たことが無いくらいの笑顔だった。死んだわけじゃない。分かってる。彼女の胸の鼓動は確かに聞こえる。
何を言っていたんだ自分は。死ぬことより、全部忘れてしまうほうが辛いのに……。
そして、忘れるより忘れられた方が何倍も辛いのに----------------。
***
事件は彼女の事を考えて、闇に葬られた。彼女は未だに目を覚まさない。ヒナタも頭に巻いた包帯を自分で笑っていた。
ただ悲劇は、彼女が目を開けた途端、今までの事を全部を忘れてしまっていることだろう。
彼女が出発する日まで、後3日だ。
現在、ヒナタとレンはとある喫茶店に居た。日当たりの良い場所で、中高生から大人まで、色んな人が来る。レンは紅茶、ヒナタもコーラを啜りながら、話をしていた。
「……お前も大変だったな、レン」
「スミスも消滅してしまった。だが、今の僕には《ボルメテウス》……いや、《サファイア》がいる。というか、喫茶店に来てまで炭酸を飲むな」
「うっ、うっ、すーみーすー」
「泣くなドラポン」
カードに入って泣いているドラポンをヒナタはたしなめたが、気持ちは痛いほど分かる。
仲間を失った悲しみは、アウトレイジでも人間でもとても大きい。
「だが、だからこそだ。《サファイア》を貴様に託す」
「えっ!?」
「今の僕にはそれは必要ない。それに---------シオの仇討ちはシオから貰ったカードでやりたい」
「ん? 何のカードを貰ったんだ?」
「これだ」
レンはカードを差し出した。《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》のカードだった。
「あ? そーいやお前、アレか。闇文明に転向するとか言ってたな」
「ああ」
「シオに影響でも受けたか」
「そんなところだな」
「シオに惚れたか」
「ああ、そうだな……馬鹿! 違うぞ!」
「あ、そう。まあ、残念なことに、もうアイツは俺らの事を覚えていないんだろ?」
「悔しいな」
すると、見知った人物が割り込んできた。
「めっずらしいわね。アンタらがカードショップ以外の場所にいるのって」
コトハだ。彼女の物珍しそうな顔に、ヒナタが食って掛かる。
「失礼だな。俺らだって、デュエマばっかしてるわけじゃないんだぜ? 宿題もこの間、全部終わらせたからな」
「中学生が完徹とか良く無いわよ。それよか、武闘先輩がアタシ達を呼んでたけど」
「は?」
***
「突然呼び出して悪かったな」
「ほんと、今度何かおごってくださいよ」
「お前後で覚悟しとけ」
ギラッ、といつものジト目で睨まれるヒナタ。このとき、彼は蛙が蛇に睨まれる気分を味わったような気になった。
「ここに3枚のカードがある」
「あー、ポケモン的なノリですか」
「お前、ほんっと後で血祭るからな!! ……さて、まずだがな、ヨミはヒナタ、お前を狙ってくるぞ」
「いっ!?」
俺なの? と自分に指を指すヒナタ。コトハとレンは、大よそ察したようだった。
「話が飛びすぎですよ! ヨミがやっぱり復活したんですか!」
「その可能性が高い。教団の残党がやはり活動しているのが証拠だ。そして、次に現れるときは真っ先にお前を狙う、ということだ」
「何で俺!?」
こんなのあんまりだよ、と叫ぶヒナタ。大体、何故ヤツが今になって復活したのやら、そこからであろう。
「そりゃそうだ、ヨミは以前、貴様に倒されているからな、ヒナタ」
「そして、向こうも力をつけて貴様を襲いに来るつもりだ。最初は月夜野シオの記憶を上書きし、オラクルに仕立て上げて貴様を襲わせた。結果は怪我を負わせた程度に終わったがな」
「程度って、これ結構痛かったんですよ!? 1針縫ったんですから」
「男が1針で文句言わない」
「そして、だ。この3つのカードの中で、好きなやつを手に取ってくれ」
目の前には、火文明と自然文明、そして闇文明と思われるカード。
「嫌ですよ、これ絶対何かヤバいやつでしょ」
「うるさい早くしろ」
フジに急かされたのもあり、3人はカードの目の前に立った。
「何だこれ、ただのスペックの低いバニラカードじゃないですか」
「まあ、良いだろう。フジ先輩のことだ、何かあるんだ」
「ヤな予感しかしないわ」
直感というべきか、ヒナタは何か惹かれるものがあったので、火文明のカード、レンは闇文明のカード、コトハは自然文明のカードを手に取った。
その瞬間、ドーム状に奇妙な歪んだ空間がカードを中心にして広がった。
「って、えええええ!?」
「いってらー、お前ら」
「何ですかこれえええ------------」という声とともに、ヒナタの意識はとんだ。
- コラボ短編:last smile (8) ( No.329 )
- 日時: 2014/05/17 20:54
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
***
目を開ければ、そこは燃え上がる火山だった。熱い。非常に熱いし暑い。
目の前には、いきなりシールド、山札が展開されていた。デュエマをしろ、ということだが、目の前に立っているのは全身が炎に包まれた人型だった。
「だ、誰だお前!?」
「俺の名は、《太陽神話 サンライズ・アポロン》だ。今はもう、亡霊だがな。今からお前には、俺の試練に打ち勝ってもらう」
「亡霊? 試練?」
「そうだ。無法者と融合した俺を手にしたいなら、今から俺が作る人間----------この世界で本来俺が出会うはずだった人間と戦ってもらう。ここ、太陽山脈サンライト・マウンテンでな」
「あー、成る程ね。全く分からん」
「別の世界の俺は、今は誰かの手に渡っている。だが、既にクリーチャーとして死んだ身の俺は無法者に取り込まれ、今はこの姿になっている」
炎-----アポロンはそういった。
「さあ、戦え人間! 魂を燃やしつくし、目の前の試練に打ち勝って見せよ!!」
炎は形を作り、1人の少年の姿をかたちどった。背の高い少年だ。
「お前の相手は、こいつ----------空城夕陽だ」
「誰だよ?」
「未来で俺が出会うはずだった人間と言っただろ。もっとも、デッキと姿形だけで、意識を持っているわけではない。だが、行動パターンなどは本人に似せたつもりだ」
「まーいいぜ、デュエマなら負けねえ!」
意気込んで、ヒナタは踏み込んだ。しかし、ドラポンがいないことに気付く。仕方なく、別のデッキを取り出した。
***
「何ここ。森林?」
なんというか、居て気持ちの良い森だった。すると、一匹のクリーチャーが寄ってくる。
「かーわいい! 《緑神龍ドラピ》ね! うふふ、くすぐったいってば」
小さな龍がコトハに頬を摺り寄せてきた。とても可愛らしい。見れば、他にも巨大なアース・ドラゴンがいびきを立てて寝ていたり、スノーフェアリーが戯れていたりなど、のどかな場所だった。
すると、聞き慣れない声が聞こえた。
「あ、いたいた!」
少女だ。龍と戯れる少女が居た。へへっ、と子供っぽい笑みを浮かべて、じっとコトハを見据える。だが、心なしかその姿がおぼろげに見えるは何故だろうか。
まるで、実態が無いみたいだ。
「アンタ、誰?」
「私、ルピナ。この子はプロセっていうの。2人合わせて《萌芽神話フォレスト・プロセルピナ》。ここはね、ルピナがカードの中に作った幻想の故郷。ここで、ルピナに勝てたら、仲間になってあげるよ」
「あ、そういう感じなんだ」
「んじゃ、いっくよー」
すぐさま、シールドが展開される。
「ま、デュエマでクリーチャーに負けたことは……おえ、あんま思い出したくないかも」
ふと、オーロラがいないことに気付いた。ならば、と新しいデッキで挑むことにする。
「ニュー・カチュアシュートの威力、その目でしかと見なさい!」
「戦うのは私じゃないよー、この子」
この子、とはプロセとかいうドラゴンのことではない。宿木が絡み合い、人の姿をなした。正確に言えば、少女の姿か。小柄で、明るい髪の色をした少女だ。だが……。
「何よあの子……パッと見で分かるくらい、私より小さいのに、私より胸が大きいなんて……しかも、私より可愛い!?」
思春期の女子の悲しい性かな、自分より随分と小柄なくせに大きな胸のほうに興味が向かってしまったのだった。
「この子はねー、もしもルピナが生きてたら、この世界で出会ってた、”このみ”っていうとっても強い子なんだよー」
「誰が相手かなんて関係ない。良いわ。受けてあげる、試練ってヤツ!」
***
レンは館の中に居た。見てみれば、本棚に沢山の本が置いてある。
「えーっと、何だこれ。『兄に好かれる100の方法』、『兄を落とす小悪魔な女の子になれる1000の方法』、『お兄ちゃん娘に送る10000の好かれる方法』……って何だこれはぁー! しかも何だここは? 紅魔館か?
違うよな。間違ってもこれはデュエマ関係だよな? そうだよな!」
「アンタ、何やってんの。人の本棚を勝手に漁らないでくれる?」
ビクッ、と肩を震わせると、振り向く。そこには、驚くほどに美しい妖精のような女が居た。女が裸に纏う衣は、白から黒へのグラデーションのようなデザインで、右手には弓を構えていた。
「あ、えーと? パチ○リー・ノー○ッジさんじゃないよな」
「違うから。人違いだから。全然似て無いから」
即座に上げられた名前を否定する。
「あ、そーなのかー。で、貴様は何者だ? ここはどこだ? というか僕は誰だ? あ、黒鳥レンだった。というか、この本のチョイスは一体なん」
と言い掛けた途端、弓矢--------ではなく、手っ取り早いボウガンを向けられた。弓矢を持ってるんだから、それを使えば良いのに。
「言わないで、射殺すわよ。にしても、アンタ、ドライゼに似てるわねー、凛々しい顔の癖に軟派っぽいの」
「銃に似てるって言われても、全く嬉しくないな。それに、僕は余り女には興味が無いんだ」
「違うわ。私の部下の名前。----------ま、人のことは言えないけど、死んじゃったわ」
「死んだ? 貴様もか?」
怪訝な顔で聞くレン。
「ええ、そうよ。でも、今のあなたの力になってあげられる。ここは月魔館。この私、《月影神話ミッドナイト・アルテミス》の根城よ」
「紅魔館とそんなに変わらないではないか」
「違うから。あんたそのネタ使ったら、次は本気の弓矢で殺すわよ? さて、ね。私があんたと適性なのは、もう分かってるはずよ。そうじゃなければ、今頃悪夢にうなされている頃でしょう」
「怖いな」
「でも、あたしとの適性があってるだけじゃダメ。それ以上に強くなければならない。私の試練に見事打ち勝って見なさい。未来で私が出会うはずだった人間に勝ってみること、それだけよ」
次の瞬間、黒い闇の渦が人を形作った。だが、それはどんどん見覚えのある形へと姿を変えていく。
「な、貴様は-----------」
「あら。知り合い? まあ、会話なんて出来ないわよ。単に再現したに過ぎないから。で、彼女が--------------」
影が完全に人と成った。
「”御船”汐(シオ)よ」
***
かくして-----------ヒナタ達は、神話のクリーチャーの試練に挑むこととなった。
だが、彼らは知る。
今までのように、簡単には行かないということを。
神話の、そして神話の使い手の強大さを思い知ることになる。
- コラボ短編:last smile (9) ( No.330 )
- 日時: 2014/05/17 18:36
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
***
「僕のターン、《翔天幻獣レイブン》召喚! ターンエンドだよ」
翔天幻獣レイヴン C 火文明 (2)
クリーチャー:ファイアー・バード/ドリームメイト/オリジン 1000
このカードが墓地に置かれた時、それが墓地に置かれる直前に進化クリーチャーの下にあった場合、カードを1枚引いてもよい。
ヒナタと空城夕陽のデュエル。夕陽は小型ファイアーバードである《レイブン》を召喚した。もう察しがつくが、恐らくファイアーバードの進化ビートだろう。
さて気付いたが、この幻像はどうやら、完全に主の性格を再現しているらしい。記憶もそうだ。
現在、シールドは互いに5枚。後攻の夕陽は遅れて今のクリーチャーを召喚したのに対し、ヒナタは《トップギア》を召喚していた。
「俺のターンだ! 《一撃奪取 トップギア》の効果でコストを軽減した、《マッハ・ルピア》召喚だぜ!」
マッハ・ルピア C 火文明 (4)
クリーチャー:ファイアー・バード 2000
自分の、名前に《NEX》とあるクリーチャーを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
バトルゾーンにある自分のアーマード・ドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。
自分のターンの終わりに、このターンにバトルゾーンに出した自分の進化ではないアーマード・ドラゴンをすべて手札に戻す。
現れたのは、《NEX》のサポートを行うファイアー・バードカテゴリ、”ルピア”に属する《マッハ・ルピア》だ。
「ターンエンドだ」
《トップギア》を相打ちで破壊されるのが怖いので、攻撃はやめておく。
「僕のターンだ。進化、《火之鳥ピルドル》!」
火之鳥ピルドル C 火文明 (1)
進化クリーチャー:ファイアー・バード/オリジン 5000
進化−自分のファイアー・バードまたはオリジン1体の上に置く。
「ひぃ〜、《トップギア》で攻撃しなくて良かったぜ」
「《レイブン》をもう一体召喚して、シールドをブレイク!」
が、当然攻撃の矛先はシールドへと向かった。
「くっ、シールドチェック! くそ、トリガーなしかよ」
「ターンエンドだ」
「まあいいや、俺のターン。ドロー!」
引いたカードは、自分が今欲しいと思っていたものだった。
「よし、《ボルシャック・NEX》召喚だぜ! 効果で《コッコ・ルピア》召喚、さあ場数は揃った! 破壊も怖くないぜ! 《トップギア》で攻撃だ!」
ボルシャック・NEX SR 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。
W・ブレイカー
「シールド・トリガー発動。《スーパー炎獄スクラッパー》で《コッコ・ルピア》、《トップギア》、《マッハ・ルピア》を破壊!」
「ごめんなさい、破壊メッチャ怖いです」
場が一掃された。デュエマにおいて、調子に乗ることは敗北を意味するのだから。
「僕のターンだ。《コッコ・ルピア》召喚。ターンエンド」
「くっそ、ミスったな。俺のターン、《勝負だ! チャージャー》で《NEX》を強化し、《コッコ・ルピア》へ攻撃だ」
優秀な補助クリーチャー、《コッコ・ルピア》を破壊する。手札は余り与えたくはない。
「ターンエンドだ!」
「じゃあ、僕のターンだね。それじゃ、《緑神龍バルガザルムス》召喚」
緑神龍バルガザルムス R 自然文明 (5)
クリーチャー:アース・ドラゴン 5000
自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。そうした場合、そのカードがドラゴンであれば手札に加え、ドラゴンでなければマナゾーンに置く。
自分のドラゴンが攻撃する度に手札補充かマナ加速のいずれかが出来るクリーチャー、《バルガザルムス》。
はっきり言って、うざったい。殴るだけで有利になるのだから。
「《ピルドル》でシールドブレイク」
「くっ! トリガーなしかよ!」
「ターンエンドだよ」
どうも気に食わない。ただのビートダウンのはずなのに、何か嫌な予感がするのだ。
「俺のターン。もういいや、手札がねえなら殴るだけだ!」
序盤からカードを使いまくった所為か、ジリ貧になっているヒナタ。
火単ははっきり言って、手札補充に悩むところ。
「《NEX》で《ピルドル》を破壊! ターンエンドだ!」
「僕のターン。《無双竜鬼ミツルギブースト》を召喚して、マナゾーンに送り、《NEX》を破壊するよ」
無双竜鬼ミツルギブースト P 火/自然文明 (5)
クリーチャー:アース・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/ハンター 5000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーをマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
「っ!」
「《バルガザルムス》でシールドブレイク。《ソウルバーン・ドラゴン》だから手札へ。ターンエンド」
ヒナタ、シールド残り2枚。
まずい。クリーチャーが誰もいなくなった。しかし、まだだ。まだ手段は在る。
「《龍覇グレンモルト》召喚! 効果で超次元ゾーンから《銀河剣プロトハート》を呼び出して装備!」
現れたのはドラグナー、そして最初に現れたドラグハート・ウェポンだった。
「はぁ、また厄介なのが出てきたよ」
「抜かせよ! やってみないと、分かんないだろ! ターンエンド!」
「そうか。じゃあ、良いよ。僕のターン、《ソウルバーン・ドラゴン》召喚」
ソウルバーン・ドラゴン R 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 9000
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがファイアー・バードであれば、バトルゾーンに出してもよい。それがドラゴンであれば、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。それが《超竜サンバースト・NEX》であれば、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。
W・ブレイカー
現れたのは、アーマード・ドラゴン。それも、アタックトリガーで強烈な効果を発揮するタイプのクリーチャーだ。
「ターンエンド」
「くそっ、俺のターン。《グレンモルト》でシールドブレイク!」
シールドが割られる。そして、《プロトハート》の効果でアンタップし、もう一度攻撃しに掛かる。
「シールドブレイク!」
「……S・トリガーの《ナチュラル・トラップ》で《グレンモルト》をマナへ。ドラグナーが場を離れたから、ドラグハートも超次元ゾーンへ」
「くっ……」
また邪魔をされた。
そして、夕陽のターンだ。最初にマナをチャージし、夕陽のマナは9。
「僕のターン、《コッコ・ルピア》を召喚。そして《コッコ・ギルピア》も召喚」
「え? 何するんだ?」
「《コッコ・ルピア》、《コッコ・ギルピア》、《ソウルバーン・ドラゴン》、3体を進化元に、こいつを召喚だ」
3体のクリーチャーが、燃え盛る炎に包まれて引き寄せられ、1つになる。
「天空と閃光の太陽、受け継ぎし力を今ここに! 神々よ、調和せよ! 進化MV!」
暁の時間は既に去った。今は、太陽が沈む----------夕日の時間だ。
それでもなお、炎鳥の神は昇天する。太陽のように。
「——《太陽神話 サンライズ・アポロン》!」
太陽神話 サンライズ・アポロン 火文明 (6)
進化クリーチャー:メソロギィ/ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 15000
進化MV—自分のファイアー・バード1体と火文明のクリーチャー二体を重ねた上に置く。
コンセンテス・ディー(このクリーチャーの下にある、このクリーチャーと同じ文明のクリーチャーのコストの合計を数える。その後、その数字以下の次のCDC能力を得る)
CDC6:自分のバトルゾーンにあるファイアー・バード、ドラゴン、火文明のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。
CDC9:このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せてもよい。そのカードがファイアー・バード、ドラゴン、火文明のクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。
CD12:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるドラゴン、ファイアーバード、火文明のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ選び墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーは次の自分のターンの初めまで、パワー+15000され、「ワールド・ブレイカー」を得、相手はこのクリーチャーを選ぶ時、自分自身のマナゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。
T・ブレイカー
燃え盛る火球の中から顕現するのは、神話となりし太陽の神。一閃の光を放ち、空高く昇天する、《太陽神話》——《太陽神話 サンライズ・アポロン》だ。
「は、はは……」
思わず、笑う。今の自分の状況を。ヒナタはようやく理解した。自分が売られた試練、というものがどれほど強大なものかを。
「《アポロン》で攻撃! ここで、同じ文明の進化元の合計コストが10だから、CD9(コンセンテス・ディー・ナイン)発動!」
『俺が攻撃する時、山札の一番上を捲り、それがファイアー・バード、ドラゴン、火文明のクリーチャーいずれかであれば、そのままバトルゾーンに出せるんだ! 来い《インフィニティ・ドラゴン》!』
シールドがこの瞬間、全て吹っ飛ばされた。同時に、恐ろしい熱風が襲い掛かる。
「あ、でもスピードアタッカーじゃないから」
「生憎、《アポロン》はCD6で自分のファイアーバード、ドラゴン、火文明のクリーチャーをスピードアタッカーにするからね。これで終わりだ! 《インフィニティ・ドラゴン》でダイレクトアタック!!」
- コラボ短編:last smile (10) ( No.331 )
- 日時: 2014/05/17 19:28
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
コトハと春永このみのデュエル。現在、シールドは互いに5枚だ。一方で、コトハもこのみから何か感じるものがあったのか。両者の使用文明は全く同じ。火と自然のステロイドだ。
現在、コトハのターン。コトハは2マナたまったので、早速クリーチャーを召喚しに掛かる。
「アタシのターン、《ヤッタレ・ピッピー》を召喚してターンエンド!」
「おおっ、もしかしてお姉ちゃんハンター使ってんの? んじゃ、あたしのターンだよ! ドロー!」
無邪気で天然そうな彼女。天真爛漫で、多分頭の中までお花畑なんだろうな-----------と考えるコトハだったが。
「じゃあじゃあ、あたしは《ジャスミン》を召喚して破壊するよー!」
「何か嫌な予感しかしないわ……」
マナが1枚増えた。そして、再びコトハのターンだ。
「それじゃあ、《フェアリーの火の粉祭》を唱えて、マナを加速! 置かれたカードが火文明の《レッツ・ハンティングカイザー》だから、墓地から手札へ回収。ターンエンドよ」
「それじゃーねー、あたしのターン! 《妖精のイザナイ オーロラ》召喚だよ!」
「ゲッ……」
明らかに見覚えのあるカードだった。というより、見覚えのありすぎるカードだった。
不幸なことに、彼女の強さをコトハはよく知っていた。光臨でスノーフェアリーを出す能力で、今まで何度助けられただろうか。逆に言えば、初戦のように敵に回せば厄介極まりないことも分かっている。
「ターンエンド!」
「私のターン、ドロー」
--------落ち着くのよアタシ! 今のデッキはドラゴンデッキ! パワーの低い雑魚獣くらいならドラゴンパワーで一掃できるはず!
「私は、《フェアリー・ギフト》でコストを軽減し、《ドラゴンフレンド・カチュア》召喚! 効果で、山札から7枚を見てハンターのドラゴンで、コスト7以下のクリーチャーを召喚する! 《ボルバルザーク・エクス》召喚! 効果でマナをアンタップ!」
「ふえー! 強そうだねー!」
「ええ、でもここからよ! 《結界の面 ブオン》を召喚! 《ボルバルザーク・エクス》でW・ブレイク!」
「ストライク・バックで《天真妖精オチャッピィ》を召喚するよ」
シールドを2枚、吹き飛ばす。が、同時に彼女はストライク・バックでクリーチャーを出してきた。
「ターンエンド……するときに《エクス》は破壊されるけど、代わりに《ブオン》を破壊してターンエンド!」
結界の面(セイバー・スタイル) ブオン P 自然文明 (2)
クリーチャー:ビーストフォーク號 2000
セイバー:ドラゴン
《ブオン》は魔方陣を作る。同時に、魔方陣が燃えて中の彼も焼き尽くされた。が、代わりに《ボルバルザーク・エクス》は破壊を免れる。
「うわ、すっごいすっごい! でも、あたしはもっとすごいんだよ! あたしのターン、《緑神龍バルガザルムス》を召喚! んでもって《タイマンやろうぜ!》を《オーロラ》に使うよ!」
「うわぁ……」
恐ろしい光景が次の瞬間、コトハに襲い掛かった。オーロラファンの皆様のために、この辺の描写は省略する。え? どうしてかって?
そんなの自分で想像しろ。ヒントは、ドーピング。もう分かるはずだ。
「そして、《エクス》を攻撃して破壊! ターンエンドだよ! でも、オーロラの光臨が発動しちゃうよ!」
「ふぇ!?」
「《オーロラ》、《オチャッピィ》、《バルガザルムス》の三体を進化元に、進化MV! 《萌芽神話 フォレスト・プロセルピナ》!」
萌芽神話フォレスト・プロセルピナ 自然文明 (6)
進化クリーチャー:メソロギィ/スノーフェアリー/アース・ドラゴン 13000
進化MV—自分のスノーフェアリー一体と自然のクリーチャー二体を重ねた上に置く。
コンセンテス・ディー(このクリーチャーの下にある、このクリーチャーと同じ文明のすべてのクリーチャーのコストの合計を数える。その後、その数字以下の次のCD能力を使う)
CD6—バトルゾーンのクリーチャーを一体、持ち主のマナゾーンに置く。
CD7—このクリーチャーが攻撃する時、または自分の他の自然のクリーチャーを召喚した時、墓地または山札の一番上からカードを一枚、マナゾーンに置く。
CD12—カードの効果で自分のマナゾーンにクリーチャーが置かれた時、そのクリーチャー以下のコストのクリーチャーを一体、マナゾーン
からバトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー
「う、うそっこれが神話カード!?」
現れたのは、さっきコトハの目の前に現れたそれだった。だが、とても威圧的で見るもの全てを圧倒する。
「CD6発動! 同じ文明の進化元のコストは12! 効果で《カチュア》をマナゾーンに送るよ!」
「うっそ!?」
「今度こそターンエンドだよ!」
まずい。今彼女の手札には、奴を除去する手段が無い。取り合えず。
「《闘魂! 紫電・ドラゴン》召喚、ターンエンド!」
「じゃあね、あたしのターンだよ! 呪文、《カラフル・ダンス》を唱えまーす!」
「へ?」
マナゾーンにカードが5枚置かれる。と、このときだった。
「そして、マナに置かれたクリーチャーは《幻想妖精カチュア》、《帝王類増殖目トリプレックス》、《守護炎龍レヴィア・ターン》だよ! そして《プロセルピナ》の効果発動! カードの効果でクリーチャーがマナに置かれたから、そのクリーチャー以下のコストのクリーチャーをマナゾーンからバトルゾーンに出すよ! 《緑神龍ドラピ》、《連鎖庇護類 ジュラピ》、《ガイアール・アクセル》をバトルゾーンへ!」
「あ、あははは……これはさすがにヤバいわね」
ガイアール・アクセル P 火文明 (6)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000
バトルゾーンにある自分の他のドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。
W・ブレイカー
緑神龍ドラピ R 自然文明 (1)
クリーチャー:アース・ドラゴン 15000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにカードが9枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。
T・ブレイカー
連鎖庇護類 ジュラピ R 自然文明 (1)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 6000
このクリーチャーを召喚することは出来ない。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
この時点では、マナも9枚ある。だから、《ドラピ》は破壊されない。直後、このみはマナから5枚を墓地に置いた。
さらに。
「《再誕の社》で墓地のカード2枚をマナに! 《トリプレックス》と《カチュア》を置くよ! だから、コスト9以下と7以下のクリーチャーをマナから出すよ! 《トリプレックス》と《ガイアール・アクセル》をもう1体追加で出すよ!」
まずい。《ガイアール・アクセル》2体は互いの効果でスピードアタッカーに。さらに、他のドラゴンも同様にスピードアタッカー化している。
「まず、《ドラピ》でT・ブレイク!」
「S・トリガー、《ナチュラル・トラップ》で《ガイアール・アクセル》をマナに!」
「無駄だよー、コスト6以下の《鬼カイザー「滅」》を出すよ! 《ジュラピ》でW・ブレイク!」
「うっ……」
打つ手なし、だ。
神話の力が迫る。
「《萌芽神話 フォレスト・プロセルピナ》でダイレクトアタック!」
- コラボ短編:last smile (11) ( No.332 )
- 日時: 2014/05/17 23:35
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
***
「シオ、シオなのか!?」
「……誰ですか、思い出せないです」
「ッ……」
やはり、記憶を失うのは本当だったのか。これはシオの未来での姿。そのシオが自分を覚えていないのは、やはりオラクルの記憶操作の反動か、あるいは-----------------
「彼女はある理由で記憶を失っているの。それも、鎧龍にいたころの1年間をね。脳に傷があるんだけど、それが少し特殊なのよ」
「クリーチャー、か」
「ええ。私知ってるわ。もう1人の私は多分知らないだろうけど、亡霊として度々カードから出入りできる私は知ってる。あなた、汐を倒したわね」
「は、ははっ、まあそうだろうな」
ギリッと噛み締めた。彼女の未来だとするならば、やはり全部忘れてしまったのだろうか。
レンは、呟くように言った。
「自分がやったのに、言うのもなんだが……人間の記憶力というのは、意外と曖昧だ」
「……何の話よ」
アルテミスは怪訝な顔で返した。
「だから、ひょんなことで突然蘇ることだってある。僕は賭けるぞ。彼女が全部思い出す、という可能性に!」
「じゃあ勝ってみなさい! 彼女の幻像に! 忠告しておくけど、確かにこれは彼女の幻像であって、彼女ではない。だけど、性格、戦略、全て同じよ。勿論、記憶もね」
アルテミスの忠告と同時に、シールドが展開された。デュエルが始まったのだ。
***
「僕のターン、《コッコ・ドッコ》召喚! こいつは、自分のコマンド・ドラゴンの召喚コストを2下げる代わりに、コマンド・ドラゴンが出た瞬間、死ぬ罪人(ファンキー・ナイトメア)だ」
「知ってるです」
「まあな。だが、一応説明したまでだ」
闇のコマンド・ドラゴン。それが彼のコンセプトだった。
「じゃあ、私のターンです。《電脳封魔マスクヴァル》召喚です」
最初に彼女が鎧龍に入ってきたときと似たようなデッキだった。だが、彼女の勝利パターンを知っているレンは、彼女の切札、《ドルバロム》では自分を倒せないということを理解している。
「僕のターン、《復讐のバイス・カイザーZ》を召喚、ターンを終了する」
同時におろおろとバトルゾーンを走り回っていた《コッコ・ドッコ》の布の身体が膨れ上がって、破裂した。
---------彼女のデッキは、デーモン・コマンド。ならば、出される前に決めるのみだ。
「私のターン。《邪眼銃士ダーク・ルシファー》召喚です」
「む? 《ダーク・ルシファー》? 《ブラック・ルシファー》じゃないのか」
邪眼銃士ダーク・ルシファー P 闇文明 (6)
クリーチャー:ダークロード/ナイト 6000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが破壊された時、好きな数の進化ダークロードを自分の墓地から手札に戻してもよい。
レンが知っている彼女ならば、デーモン・コマンドである《暗黒導師ブラック・ルシファー》を召喚してきたはずだ。だが、違う。ダークロードをサポートする《ダーク・ルシファー》を出してきたということは----------
「デッキの構成を変えているな」
彼女は自分の知っているシオとは違う。未来の姿なのだ。
「ならば、面白いではないか! 知っているデッキばかりでは面白くなどないからな。行くぞ、僕のターン。《絶望の悪魔龍 フューチャレス》召喚!」
絶望の悪魔龍 フューチャレス P 闇文明 (6)
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000+
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の闇のカードを好きな数、捨ててもよい。こうして捨てたカード1枚につき、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
W・ブレイカー
自分の手札が1枚もなければ、このクリーチャーのパワーは+6000され、「T・ブレイカー」を得る。
効果によって、レンは全てのカードを捨てた。だが、レンのデッキは闇単。捨てられたカード4枚から、手が伸びてシオ-------否、汐の手札を4枚、つまり全部を墓地へ叩き落とす。
さらに、捨てられた中には《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》に《グールジェネレイド》。完全に準備を完成させた。
「バイスでW・ブレイクだ!」
「S・トリガー、《プライマル・スクリーム》。効果で《貴星虫ヤタイズナ》を回収。私のターン、《貴星虫ヤタイズナ》召喚、ターンエンドです」
貴星虫ヤタイズナ UC 闇文明 (6)
クリーチャー:パラサイトワーム/ダークロード/オリジン 5000
自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
ターンの始めに進化クリーチャーを墓地から出す《ヤタイズナ》。
見れば、汐の墓地には《黒蟲奉行》が。墓地進化クリーチャーのため、簡単に場数を増やせるのだろう。
「ほーう、魂胆は分かっているぞ。だが、そんなクリーチャー、見逃すとでも思っていたのか! 僕のターン、《フューチャレス》を進化、《悪魔龍王デストロンリー》に!」
刹那、全てのクリーチャーが吹っ飛ばされた。さらに、悪魔龍王はめきめきと力が沸いてくるようだった。
悪魔龍王 デストロンリー P 闇文明 (8)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000+
進化ー自分の闇のコマンド1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他のクリーチャーをすべて破壊する。
W・ブレイカー
バトルゾーンに自分の他のクリーチャーが1体もない場合、このクリーチャーのパワーは+5000され、「T・ブレイカー」を得る。
「……《ダーク・ルシファー》の効果で----------を回収」
だが、完全に自分のプレイングに酔ってしまっているレンは、完全に汐の効果の説明を聞いていない。
「そう。《リュウセイ》を回収。そして《グール》を復活! 《デストロンリー》は誰もクリーチャーがいない場合、T・ブレイカーとなる。さらに、パワーも14000と巨大化する! 行け、T・ブレイク!」
止めとまではいけなくとも、このターンでシールドを削りきることはできた。しかし、レンは失念していた。シールドを削ることに意識を回しすぎてトリガーの可能性に失念していたのだった。
そしてもう1つ。
それは思い込みだった。
《デストロンリー》が割ったシールドは2枚。たったの2枚だ。見れば、場に《グール》を出していたことに気付く。アホだアホ。
最後に、彼女の墓地の確認、だった。大量のカードが落ちているのが分かる。
「S・トリガー、発動です。《インフェルノ・サイン》で《暗黒皇女アン・ドゥ・トロワ》を復活。効果で《怨念怪人ギャスカ》、《一撃奪取 ブラッドレイン》、《マクスヴァル》を復活。《ギャスカ》の効果で全ての手札を墓地へ------といっても、今更捨てる手札など無いですが。さらに《デス・ゲート》で《グール》を破壊し、《ファンク》をリアニメイト」
「え?」
「私のターン。《マクスヴァル》、《ファンク》、《アン・ドゥ・トロワ》を進化元に-----------」
揃う。全ては限りなく闇に近い新月と限りなく闇とは程遠い満月、2つの月の元に。そして、2つの月が重なる。
「蘇りし月影の力、禁断の魔術と共に闇夜の空を射抜け。神々よ、調和せよ。進化MV——《月影神話 ミッドナイト・アルテミス》」
現れたのは、『神話カード』としての《アルテミス》だった。
月影神話 ミッドナイト・アルテミス 闇文明 (6)
進化クリーチャー:メソロギィ/ダークロード/ドラゴン・ゾンビ 15000
進化MV—自分のダークロード一体と闇のクリーチャー二体を重ねた上に置く。
コンセンテス・ディー(このクリーチャーの下にある、このクリーチャーと同じ文明のすべてのクリーチャーのコストの合計を数える。その後、その数字以下の次のCD能力を得る)
CD6:自分のターンの初めに、山札をシャッフルしてもよい。その後、山札の上から三枚を持ち主の墓地に置く。
CD9:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇の呪文を一枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
CD12:このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にある呪文を、コストの合計が12以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、選んだ呪文を好きな順序で山札の一番下に置く。
T・ブレイカー
現れたのは、流麗で穢れのない、真っ白な長い髪を持つ女性型のクリーチャー。民族的な一枚布の衣服を身に纏い、その布は裾へと向かうにつれ、グラデーションの如く黒く染まっている。
武器は片手に携えた弓。あらゆる光を打ち抜く、闇を表すかのような弓矢。ボウガンやアーチェーリーのようなものではなく、原始人が狩猟にでも使っていそうな、和弓に近い形をしている。
「う、美しい……何て美しいんだ……じゃなくて、これは少々まずい気がするのだが」
「手札はないので仕方ないですが、《アルテミス》で攻撃。進化元のコストは14のため、《アルテミス》の効果発動。CD12でコスト12以下になるように墓地の呪文を唱えるですよ。《インフェルノ・サイン》に《デーモン・ハンド》を唱えて、《ヤタイズナ》を復活させるです。そして《デストロンリー》を破壊。」
「ぐっ!」
「T・ブレイクです」
容赦の無い連射が、レンのシールドを打ち抜いていく。
「まだだ!! こっちもS・トリガー、《ヤミノサザン》召喚!」
「ターンエンドです」
「僕のターン、《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》召喚! コイツの効果で、僕の闇のクリーチャーは全てスレイヤーに! 《ヤミノサザン》で特攻し、《アルテミス》を破壊!」
しかし、もう他に成す術が無い。
「私のターンです。墓地進化、《黒蟲奉行》。W・ブレイクです」
分かる。分かっていた。今の自分の実力では、彼女には遠く及ばないことなど。
「------------《怨念怪人ギャスカ》でダイレクトアタックです」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69