二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- デュエル・マスターズ 0・メモリー 堂々完結
- 日時: 2014/12/07 13:44
- 名前: タク ◆XaammrlXPk (ID: oLjmDXls)
【読者の皆様へ】
初めまして、二次などで創作を行っている、タクと申します。この度はデュエル・マスターズ 0・メモリー、完全に完結しました! 今まで皆さん、応援ありがとうございました。続編、デュエル・マスターズ D・ステラも応援よろしくお願いします!
【番外編あらすじ】
教団の脅威は去ったはずだった。教団の神官、バラモンとデトロイトによって呼びこされた2人の無法の覇者、そして竜神王。しかし、それはやがて世界を脅かす要因に。そして、ヒナタがデュエマをやめる!? 衝撃の番外編、ついに本格始動!
用語集>>10
登場人物紹介>>02
デッキ紹介>>67
デッキ紹介2 >>190
参照1000突破企画:切札紹介 >>114
本編>>247
番外編:強襲の竜神王編
エクストラターン0:キー・メモリアル >>246
エクストラターン1:異変 >>253
エクストラターン2:竜神王 >>254
エクストラターン3:恐怖 >>257
エクストラターン4:狂気 >>258
エクストラターン5:行動開始 >>261
エクストラターン6:デコード >>262
エクストラターン7:ケリを付けろ >>265
エクストラターン8:敗者の条件 >>266
エクストラターン9:急襲、竜神王 >>267
エクストラターン10:決死の特攻 >>268
エクストラターン11:デッド・オア・デッド >>280
エクストラターン12:鬼 >>298
エクストラターン13:暴かれた根源 >>300
エクストラターン14:捨てられたデッキケース >>301
エクストラターン15:ベルフェモール >>304
エクストラターン16:向き合うこと >>305
エクストラターン17:大阪へ >>307
エクストラターン18:咆哮、激震、超克 >>310
エクストラターン19:星として、海に散る >>311
エクストラターン20:絶望への反逆 >>312
エクストラターン21:決戦の舞台へ >>313
エクストラターン22:立ち塞がる無法の皇 >>314
エクストラターン23:激震、インフィニティ・ドロン・ゴー! >>315
エクストラターン24:最後の戦い >>336
エクストラターン25:反逆の一戦 >>337
エクストラターン26:竜神王結合 >>338
エクストラターン27:破壊衝動 >>339
エクストラターン28:絶望と破壊の渦 >>340
エクストラターン29:終焉 >>341
参照3000突破記念!ヒナタへ56の質問
>>176 >>177
短編1:仁義なき戦い(パブリック・エネミー) >>163 >>164
短編2:恋の裏技 >>182 >>185 >>188
短編3:親父の背中 >>206
短編4:恐怖、学園七不思議!? >>281 >>283 >>285 >>289 >>290 >>294 >>295
短編5:探偵パラレル >>306
コラボ番外編
モノクロさん作、デュエル・マスターズMythology
”last smile”
あらすじ:デュエル・マスターズMythologyで活躍中のヒロインキャラ、御船汐。彼女の空白の一年間とは、まさしく鎧竜での一年間のことだった。では、何故彼女はそれを失うことになったのか? そして、記憶と共に彼女が失わなければならなかったものとは。オリキャラによって繋がる2作品の謎が今此処に明かされる。
そして、無法と神々が今、交錯する。
短編のつもりが中編クラスの長さになってしまったこの作品。最後まで必見!
第一話:別れと悲劇はデュエマの後で
>>316 >>317 >>321 >>322
第二話:月夜野シオは彼女なのか?
>>323 >>327 >>328
第三話:神話の使い手
>>329 >>330 >>331 >>332
第四話:そして神話へ
>>335 >>345 >>348 >>349
第五話:”先輩”
>>350
キャラクター裏話
パート1 暁ヒナタ >>293
パート2 黒鳥レン >>299
基本、概存のカードを使用していますが、これからの展開でオリジナルカードを使うかも知れません。ご了承下さい。
なお、クリーチャーの解説などは、以下サイト様から引用させていただいています。
DuelMasters Wiki(デュエルマスターズ ウィキ)様
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー 番外編完結! ( No.343 )
- 日時: 2014/05/22 14:58
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)
テスト期間中ですが気にしません、モノクロです。
いきなりまとめから入るのもなんですが、完結おめでとうございます。前にも言った気がしますが、というかまだもう一つの短編が残っているようですが、それでも一つの区切りとして、この言葉を申し上げます。
そして感想に入りますが、遂にベルフェモールとの最終決戦ですね。最初はわりとモノクロ好みなキャラしてるかと思いましたが、そうでもなかったようです。かなりキレやすいというか、精神がほとんど崩壊しちゃってますね。まあ、彼女の存在理由を考えれば、当然なのかもしれませんけど。
しかし、今回のヒナタは自分の戦術だけではなく、今まで登場してきたキャラクターの戦術やカードを取り入れているようですね。最初の《スミス》やその後の《オーロラ》に加え、《カツエンド》は封李を、《アレキサンドライト》はリョウを思わせます。《フェアリー・ライフ》でジェイコフを思うのは、流石にこじつけっぽいか……?
《箱庭のイザナイ ベルフェモール》は竜神王をあらゆるゾーンから呼び出す光臨なんですね。完全に竜神王サポートだとは思わなかったです。何気に攻撃もブロックもされないのが強力ですけど。
しかし四体でリンクした竜神王のテキストの長さは凄いですね。『神話カード』なんて比べ物にならないです。まあ、四体もリンクしたら当然なんですけど。
そして遂に現れた《邪念因子 スラターン》ですが、名前といいルビといい、あまり聞かないネーミングですね。結構モノクロ好みです。
その能力も《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》と同じ除去耐性に、《ヘヴィ・デス・メタル》のような強制攻撃、そして条件付きで相手クリーチャーのパワーをすべて1にするという斬新かつ強力な能力で、恐ろしいものです。
ですがそれに対抗する《無法神銃 限界突破の絶統》の登場で、ヒナタが逆転しましたね。こちらは真新しい能力はないですが、それでも能力同士がシナジーしていて、やはり強力なクリーチャーとなっていますね。
さて、ヒナタの計らい(?)でベルフェモールが人間となり、世界も元通りになって、この作品の終着点の一つを迎えましたね。関係ないですが、最後に登場した主人公以外のキャラがリョウだったと思うと、少し笑ってしまいました。彼には悪いですが。
それと、次作はヒナタに加えてもう一人主人公格のキャラクターが出て来るんですか。
英雄と龍解の対立というのも、興味深いところです。まさかその二つをぶつけるとは思いもよりませんでした。
モノクロはドラグハートも英雄のクリーチャーも好きなので、どのような物語が展開されるのかを、今から楽しみにしています。
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー 番外編完結! ( No.344 )
- 日時: 2014/05/22 20:52
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
モノクロさん
ありがとうございます。
まあ、取り合えずこれで心置きなく短編で執筆を進めることが出来ます。にしても、最近異様にペースが速いんですよね。
彼女は、どんどん壊れさせました(笑)。スラターンの影響を間近で受けていたのもあるんですよね。
今回のラストデュエルは、アニメV3の勝太とヨミの最終決戦をイメージして執筆しました。ジェイコフ? ああ、完全に忘れていた……リュウセイさん、すみません。
竜神王の完全サポートに特化している彼女ですが、彼女が封印されたのは、この通りあらゆる光臨を使いこなすが故に逆に危険視されてしまったからなんですよね。
さて、スラターンのネーミングですが、これはかの有名な怪獣映画、”パシフィック・リム”に登場するラスボスの怪獣、”スラターン”から取ってるんですが、これはスラターンの意味が”淫らでだらしない女”という意味らしいからなんですね。ベルフェモールの元ネタも好色を司る悪魔なのでぴったりと思ったんですね。
また、グラーヂの意味は怨念、ディミニエンドは音楽用語のだんだん弱くする、の記号からですね。相手を弱体化させる能力はここから来ています。
そして、《限界突破の絶統》についてですが、まずこいつの《無法神銃(ファイナルギャラクシー)》は、ファイナル(サムライ)、ギャラクシー(ナイト)を暗示させてるんですよね。つまり、対峙する種族の融合を表しているんですね。
さて、人間となったベルフェモールですが、またどこかで出てくるかもしれません。それはそのときのお楽しみで。
さて、次回作は正しくその通り、英雄対龍解の戦いです。ですが、これにはもっと深い意味があるんですよね。
応援ありがとうございました。といっても、まだ短編が残ってるんですけどね。それでは、また。
- コラボ短編:last smile (13) ( No.345 )
- 日時: 2014/08/28 07:31
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
「じいのターンですぞ。《浮魂 ターメリック》召喚。ターンエンドですぞ」
「こっちは《天真妖精 オチャッピィ》を召喚して、墓地の《霞み妖精 ジャスミン》をマナゾーンに置くわ」
-----ターンエンドよ。
コトハと胡椒のデュエル。互いにシールドは5枚。そしてコトハのマナは前のターンの《ジャスミン》のマナ加速、加えて今の《オチャッピィ》の効果で5。
一方の胡椒はブロッカーの《ターメリック》を2体並べ、守りを固める。
「それではじいのターンですぞ、《光器左神 ラブパレード》を召喚してターンエンドですぞ!」
光器左神ラブパレード UC 光文明 (4)
クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/メカ・デル・ソル 4000+
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、光の呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。
左G・リンク(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、「中央G・リンク」または「右G・リンク」を持つゴッドの左側にリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕をすべて持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、その中の1枚を選ぶ)
現われたゴッド・ノヴァOMG。現われた際に墓地から呪文を回収することができるクリーチャーだ。
しかし、どうせ今は攻撃できない。
コトハのターン、現在のマナは1つチャージして6。
そして----------
「私のターン、《剛勇妖精 ピーチ・プリンセス》召喚!」
現われたのは桃の被り物をした姫のようなスノーフェアリー、《ピーチ・プリンセス》だった。
さらに、コトハがクリーチャーを召喚しようとすると、その身体が光り輝く。
「さらに《剛勇妖精 フレッシュ・レモン》を《ピーチ・プリンセス》の効果で2マナ軽減して召喚!」
今度はレモンの被り物をした姫のようなスノーフェアリーだった。
《ピーチ・プリンセス》はターン中、2度目に召喚するクリーチャーのコストを2下げる効果を持つ。
そして-----------
「さらに《フレッシュ・レモン》も似た効果を持つわ! 今度は3度目に召喚するクリーチャーを3マナ軽減できる! 2マナで《驚愕の存在 カニス》召喚! ターンエンドよ!」
1ターンで3体のクリーチャーが並んだ。
しかし、胡椒の眼が妖しく光る。
「調子の乗ってもらっては困りますな。じいのターン、《逆襲の神類 イズモR》を召喚ですぞ!」
「っ……来たわね」
「リンクしたゴッドは召喚酔いしないですぞ、《イズモR》で攻撃! さらに効果発動、手札からコスト5以下のゴッド・ノヴァOMGを出すことができますぞ!」
--------展開力は向こうも高いってことね!
《イズモR》の攻撃がシールドを叩き割る。さらに、胡椒の手札から新たな神が降臨した。
「《霊騎右神 ワイアード》を出し、ゴッド・リンクですぞ!」
「くっ、パワー的に勝てそうにないわ」
何て強大で神々しいのだろう。
その光に飲み込まれてしまうそうである。
しかし。
「こんなところで負けていられるわけがないじゃない! 行くわよ、《ナチュラル・トラップ》で神をマナゾーンへ!」
「ふむ。やりますな。では、《ラブパレード》をマナへ」
「ターンエンドよ」
攻撃してこないことを怪しく思った胡椒だが、口角をにぃっと上げた。
そして----------新たな神を繰り出す。
「その神が司るは破壊の渦----------《堕天右神カウントダウン》召喚ですぞ!」
「!!」
現われた新たな神。禍々しい邪悪な気配を感じさせる。
まず、水晶のような身体から放たれる黒い煙は翼を思わせる。
そしてひらきっぱなしの口からは邪気がもれ出ていた。
「《カウントダウン》と神をゴッド・リンク。さらに《カウントダウン》が攻撃するとき、相手は自分のクリーチャー1体を選んで自分のシールドに置かなければならないのですぞ!」
「仕方ないわね、《フレッシュ・レモン》をシールドへ!」
堕天右神カウントダウン 闇文明(7)
クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG/エンジェル・コマンド 7000
右ゴッド・リンク
このクリーチャーは、相手のクリーチャー、呪文の効果では選ばれない。
このクリーチャーが攻撃するとき、相手は自分のクリーチャー1体を選んで、裏向きにしてシールドゾーンに置く。そうした場合、更に1枚シールドをブレイクする。
W・ブレイカー
漆黒のビームに貫かれた《フレッシュ・レモン》はシールドへ。
さらに別のシールドが2枚吹っ飛んだ。
「W・ブレイク、ですぞ」
卑しく彼は言った。
「さらに《カウントダウン》はクリーチャーや呪文の効果では選ばれない鉄壁の神! 超えられますかな?」
「超えて見せるわ! あたしたちはいつだって、そうしてきた!」
信じるしかない。
次の一手を!
「アタシのターン、ドロー!」
来た。これならいける!
「《霞み妖精 ジャスミン》召喚! 効果は使わないわ」
「む?」
「そして、バトルゾーンにある3体の自然文明のクリーチャーを進化元に----------」
次の瞬間、木の葉が舞い散る。ここは何もない空間なのに。
「芽吹きなさい、希望の花! 奇跡を起こす春風を、今ここに!」
そして春のような暖かい風が吹いた。
優しく包み込むような、そんな風だ。
「進化GV!! 《萌芽春風 フォレストーム・ペルセポーネ》!!」
萌芽春風 フォレストーム・ペルセポーネ 自然文明(5)
クリーチャー:アウトレイジMAX 15000
進化GV--自分の自然のクリーチャー3体の上に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、マナゾーンの自然のカードをすべてアンタップする。
自分がカードの効果でマナゾーンにカードを置いたとき、自分のマナゾーンのコスト以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。
このクリーチャーが攻撃するとき、マナゾーンにカードを1枚置く。
T・ブレイカー
現われたのは小柄な姿の少女だった。民族的な衣装ではなく、スーツを纏い、手には無数の蔓が絡み付いている。
そして後ろには巨大な龍の姿があった。
これこそが、無法と神話が融合したクリーチャー、《ペルセポーネ》だった。
「まず、効果により、あたしの自然のマナを全てアンタップ!」
「ま、まさか、全部のマナが自然文明ですと!?」
「さらに呪文、《カラフル・ダンス》でマナゾーンのカードを5枚ずつ入れ替える! そして、その度に《ペルセポーネ》の効果が発動! マナゾーンの枚数以下のクリーチャーをマナゾーンから呼べる! 5回発動したから、大量のマナ進化クリーチャーを呼んじゃうわよ!」
現われたのは、《密林の提督 ハックル・キリンソーヤ》、《大神秘イダ》2体に《チャミリア》、《ピーチ・プリンセス》といった具合だった。
「そして、《キリンソーヤ》のシールド・フォースであたしのクリーチャーはブロックされない!」
「ちょ、おま、待ってくださいですぞぉぉぉ!!」
しかし、懇願虚しく。
「《イダ》2体と《キリンソーヤ》でシールドを全てブレイク!」
次々と割られていくシールドの破片を浴び、血だるまになったところで、《ペルセポーネ》の龍が口を開けた。
キィィィィとエネルギーを溜める音が宣告を告げた。
お前の”負け”だと。
「《ペルセポーネ》でダイレクトアタック!!」
刹那----------龍の口から放たれたすさまじいエネルギーと共に、目の前の守護者は残像も残らないまま消えた。
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー コラボ番外編 ( No.346 )
- 日時: 2014/08/26 01:41
- 名前: Orfevre ◆ONTLfA/kg2 (ID: aNF5UYyb)
さてさて、3ヶ月ぶり位ですのね?
更新されてるのは、懐かしいですの……
とまあ、戯れ言は放っておいてヴィーナスですの
なかなかタク様の作品にオリキャラを送れなかったことにヤキモキしていまして、せめて一人くらいは放り込みかたかったんですの……。
まあ、その分、華音には頑張ってほしいものですね
P.S.
なんで私の出番はないんですの?
一応、製作者のお気に入りなのですのよ
確かに私はヘルメス様の煽りを受けて
神話カードの中では最弱ですけど
以上、ヴィーナスになりきって感想を書いた桜でした
- Re: デュエル・マスターズ 0・メモリー コラボ番外編 ( No.347 )
- 日時: 2014/08/26 15:52
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: sEySjxoq)
Orfevre
コメントありがとうございました。設定上では、ヴィーナスも一応あるっちゃあるんですよね。詳しく効果を決めている訳ではないですけど。
さて、この短編--------もとい番外編だけは完成させたいと思っていましたから。長らくゴッドやアウトレイジの描写をしていなかったので、難しかったですが。
それでは、また。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69