二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.547 )
日時: 2013/03/21 22:05
名前: めた (ID: FY5Qqjua)

レンポ、ミエリ、ネアキがサンドイッチを掴むと、サンドイッチは三方位工から引っ張られて少し突っ張った形になる。

「せーのっ」

掛け声と共に一気に空中に舞い上がると、妙なバランス感だがサンドイッチは見事に空中に浮いた。

「えっ?」

すると、ファナの驚いた声がする。

もちろん精霊の姿を見ることが出来ないファナには、サンドイッチはひとりでに空中に浮いたことになる。

「どういうこと・・・なの?」

不思議そうにファナがつぶやき、サンドイッチに手を伸ばそうとする。

どうして浮いているのか不思議な人が取る、ごく普通の反応である。

その指が近づいてくると、精霊たちは慌てて避ける。

今触れられれば折角持ち上げたサンドイッチは地面の上に落ちてしまう。

「あぁ、精霊たちがもっているんだよ」

ファナの声に気づいてティアが振り向きながら言う。

今までおいしい紅茶を飲みながら景色を眺めていたので、精霊の行動に気づくことは無かった。

それはファナも同じだが、彼女は精霊?と小首をかしげた。

なぜだか触れてはいけないような気がして、手を引っ込める。

「この本は預言書って言って、価値のあるものを取り込む本なの。それを守る役目の精霊たちが、ファナの作ってくれたサンドイッチを持ってるんだよ」

ふぅん?と首をかしげたファナは、興味深々でサンドイッチがその後どうなるかを見守った。

「これを、どこに、もっていくんだよ?」

空中に浮遊しながら大いに持ちにくいサンドイッチを手に、精霊たちは苦労していた。

少しバランスを失えば、柔らかなパンの隙間から具材が零れ落ちていってしまう。

『とりあえず、ウルのところ』

ネアキがつぶやくと、ミエリは首をめぐらせてウルを探した。

その行動がいけなかったようで、バランスを失って傾いたサンドイッチは精霊たちの手から滑り落ちた。 

空中をスローモーションで落ちていくサンドイッチ。

呆然と見ている三人の精霊の目の前でサンドイッチは突如キャッチされた。

「!」

サンドイッチをキャッチした黒い皮手袋をした大きな手の持ち主は、元の大きさに戻ったウル。

等身大に戻ればサンドイッチは軽々と持ち上げられる。

ウルは手のひらに乗ったサンドイッチを小さくちぎると、一人ひとり、小さな姿のままの精霊に手渡した。

そして皿の上に小さくしたサンドイッチをおくと、自らも小さな姿に戻り、サンドイッチを食べることにした。



Re: アヴァロンコード ( No.548 )
日時: 2013/03/21 23:02
名前: めた (ID: FY5Qqjua)

数えることすら不可能な世界の数を越えて、今久しぶりに食べ物を食べる。

精霊たちはためらうそぶりも見せず、少しずつ自分の頭より大きなサンドイッチの欠片にかぶりついた。

本当に久しぶりに食べたのに、味覚はまだ衰えてはいなかった。

『おいしい』ネアキが感激したように目を輝かせた。

「こんなうまい物、何世界分食べ損ねたんだろうな?」

「もう・・・覚えていませんね。最初の内は数えていましたが、もう数えるのはやめました」

ウルの言葉に、ミエリは首を傾げつつ言う。

「空の星よりも多いってのは確かね。いいなー、ティアは毎日いろんなものが食べれて」


精霊たちがファナの手作りサンドイッチを堪能している間、精霊について説明を受けていたファナは、ふわふわ浮かぶサンドイッチを見て少し笑みをこぼした。

「ファナのサンドイッチおいしいって、四人とも言ってるよ」

「そう?・・・ありがとう」

精霊の声は聞こえないが、こちらの声は聞こえていると聞いたので、ファナはサンドイッチの塊に声をかけた。

もちろん返事は聞こえないが、ティアによれば喜んでいるらしい。

サンドイッチの欠片がすべて食べられ、もう精霊がどこにいるか分からなくなったファナは、そろそろ行きましょうかと立ち上がる。

「片付けて、ハクギンツバキを探しましょう」

言うと、ふいにバスケットのふたが開き、皿やらティーポットたちがひとりでに浮き上がり、収納されていく。

一分ほどですべてきちんと片付け終わると、バスケットがふわりと舞い上がり、ファナの前でピタリと停止した。

「まぁ、片付けてくれたのね?ありがとう、精霊さんたち!」

ティアに言われなくとも精霊の行動だとわかったファナは笑顔でお礼を言った。


Re: アヴァロンコード ( No.549 )
日時: 2013/03/22 18:58
名前: めた (ID: FY5Qqjua)

1 3 6 0 0 ありがとうございます!
あと400で14000ですね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「乾いた風が吹いてくる・・・」

ファナとティアのあたりに漂っていたミエリが風を感じてつぶやいた。

昼食を終えて満足げに歩いているここは、大鮫の顎の下り坂。

岩肌がインディアンの住む地区のように赤い色を帯びてきたので、そろそろ引き返さないといけない。

「この先には、砂漠地帯のサミアドがありますからね。うっかり迷い込むと、今日中に帰れなくなります」

そういわれても、まだハクギンツバキは見つかっていない。

それどころか、植物は乾燥が進んでいくにつれて高原植物も消えていった。

「高原植物ですから・・・バルガッツォ渓谷に行ってみてはどうでしょう?」

『あっちの方が…確かに植物はあったわ』

精霊たちの言葉に頷き、ティアはファナにバルガッツォ渓谷に行くことを提案した。

赤い石に寄りかかっていたファナは空を見上げると、まだ明るいので頷いた。

「それじゃあ、さっそく行こうか」

Re: アヴァロンコード ( No.550 )
日時: 2013/03/23 17:40
名前: めた (ID: FY5Qqjua)

時同じくして、ここはワーグリス砦よりすこし北方。

ティアたちが目指しているバルガッツォ渓谷の上に立っているこの砦は今ではカレイラ兵によって厳重に見張られている。

今も、兵士たちと弓兵がいたるところから監視を続けている。

「ちっ これじゃあ大勢では行動できないな。どうしたものか・・・」

その光景を砦にできるだけ近づいたその人物は見つめ、困ったようにぼやいた。

だがその発言とは裏腹に、顔に傷の在る部分を撫でながら言った男の表情は余裕そうだ。

そして腰に帯びている愛用の剣をぽんぽんと景気づけに叩くと、その男、ヒースは野営地に戻った。

野営地にはヴァルド皇子と、ヒースの部下達がいる。

総勢20人ほどおり、見つかる恐れがあるので火も焚けない貧相な森の中の小さい陣地に密集している。

その中心はやはり皇子で、不安そうにヒースが帰ってくるのを座りながら待っていた。

「ヒース!無事だったか」と、ヒースの事を見つけ、ヴァルドは椅子から立ち上がって早く来るように促した。

部下達が道を開け、すばやくその間を通り抜けたヒースは少しお辞儀をしてから先ほど見てきたことを報告した。

「この大人数でカレイラ兵の見張りを切り抜けることは出来ないでしょう」

この言葉に辺りに居た部下達は不安そうに眉を寄せ合い顔を寄せ合って、首を振っている。

「では、少数ならば切り抜けられるんだろう、ヒース?」

だが皇子はぬけぬけと小首を傾げて言って見せた。

むしろそうでないと困る、と言った風に辺りを見回す。

「その通りです。少数ならそれに越した事はないでしょうね」

ヒースの言葉にヴァルドは頷いて、一つ提案した。

葉が生い茂る少しくらい森の中、目をこらして皇子を見ていた部下達が猛反対する提案だった。

「それなら、私とヒース将軍とで行くよ。二人のほうが行動しやすいだろうし」

「危険すぎます、絶対反対ですぞ!」「そもそもヒースは一端ヴァイゼン帝国を裏切った男ですよ?皇子の命を任せられません!また裏切る屋も知れませんぞ!」「そもそもこんな計画自体、危ないです!中止しましょう?」

ヒースはこの罵声に仕方がないと肩をすくめていた。

だが皇子は赤い目を一瞬細めると、すっぱり言葉の刃でそれらを切り捨てた。

「戯言はもう沢山だ。私はどうしてもこの計画を・・・カレイラとヴァイゼンの戦争を終わらせ、そして平和協定を結ぶことを諦めはしない。たとえどんなに危険であっても、この計画だけはつぶさない」

しかし・・・!と部下達が悲鳴を上げるが、皇子は目で制し、黙らせた。

薄暗い中普段は温厚な皇子に睨まれて、鳥のざわめきさえおさまるような気がする。

もちろん部下達はそろって口をつぐんだ。

Re: アヴァロンコード ( No.551 )
日時: 2013/03/23 18:17
名前: めた (ID: FY5Qqjua)

「それに何度も訂正するが、ヒースはヴァイゼンを裏切ってなどいない。むしろヴァイゼンを救うために動いた結果なんだ。宰相のワーマンによって操られた私は数々の過ちを犯した。むしろ咎めるべきは私だ」

部下達が神妙な面持ちで皇子を見据える。

裏切り者ヒースがヴァルド皇子を連れて帰国してきた時、皇子の口から国民全体に告げられたことだが、そのまま鵜呑みにできるものはいなかった。

宰相は今やどこにいるか知らない上に、皇子が一度殺されていたことなどだれも知らない。

魔王の器とするために宰相ワーマンが皇子を殺すことも理解できないし、むしろ魔王の存在など戯言に過ぎない。

だが皇子の言葉を否定することが出来ず、皆困った顔でうつむいた。

ヴァルドはそんなみなの反応を見て、肩をすくめた。

記憶をさかのぼっても、自分でも信じられない。

ワーマンに差し向けられた暗殺者に襲われて、魂を取り出され、愛猫グリグリの中に逃げ込んだ。

そして自分の身体に魔王の魂が移し帰され、猫の目でそれらを見届けていたことなど、気でも違ったのではないかという気さえする。

(だけど、あれはすべて事実だったんだ・・・)

いっそ本当に気が違っていて、その間に見ている夢だとしたら良かったのに、とつい思ってしまう。

だがすべて事実だ。

何もかも終わって自分の国に帰ってきたとき、自分のせいで起こった戦争は勢いを増していた。

このままではいけないと、立ち上がって国民を制圧して、英和協定を結ぶことを表明した。

猛反対の中、振り切るようにカレイラへ向かう皇子についてきた部下達は、協力すると言うより諦めさせようとしている様だった。

彼らを振り切って理想の世界を創るという心に従ってついてくるヒースと共に行動する方が、ヴァルドとしては動きやすかった。

「とにかく、一緒に行きたいと言うのならば無事に、そしてカレイラの誤解を招かぬように相手を傷つけずに私と合流してみろ。私は切り抜けたと同時にすぐさまカレイラへと向かう。待つことはしない」

そういうと、ヴァルドは立ち上がり、ワーグリス砦に向かって歩き出した。

狙うは兵士の巡回の少ない部位。国境を分かつように長く延びた砦のレンガを這い登るか、穴を掘って潜り抜けるしかない。



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。