二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アヴァロンコード
- 日時: 2013/04/27 14:31
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す
わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ
さあ、手を差し出し、受け取るがよい
正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように
地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる
いずれ来る正しき日に至るまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。
>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。
預言書<目次>
表紙 目覚め >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大 会 >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち >>251 →イーストカウンセル>>259-269
→リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王 >>455
第十二章 開 鍵 >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息 >>503
第十三章 個人章別
世界協定 >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花 >>508-525 >>543-549 >>558 >>577終
エルフと人 >>514-515 >>526-542 終
外交官の館 >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚 >>
心ばかりの地底湖散歩 >>
↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!
一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。
一気読み >>1-
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
- Re: アヴァロンコード ( No.78 )
- 日時: 2012/09/11 18:27
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「急な話だね。それじゃ戦争に行くんだね?」
頷くと、デュランはやっぱりねと頷いた。
「デュランは?」
ティアが戸口で聞けば、デュランは僕はだめさぁとうなだれる。
「父さんに止められたよ。行くなってね」
それから思い出したように、盾について話し出した。
「盾ねぇ。あいにく僕は持ってないんだ。父さんも…もう古くなって使い物にならないと思うし」
あれやこれやと思案するデュランに、ピンとひらめいたものがあったらしい。
「持ってる人、いるの!」
ティアが期待して身を乗り出すと、デュランは頷いた。
「どこのどいつだ!」
盾に興味のないレンポまでがデュランのほうへ身を乗り出す。
「持ってるかは、定かじゃないけど。でもヘレンさんがやっぱり詳しいと思うんだ」
「え?ファナの…おばあちゃんが?」
ティアが首をかしげるのも当然。
親友のファナのおばあちゃんであるヘレンは、戦いとは無縁のお年寄りだからである。
いくども遊びに言ったが、戦で名を上げたり、剣を振り回して敵をなぎ払ったなどという話はひとたびも聞いたことはない。
「あのばあさんがか?…想像できねぇ」
レンポもティアと同じ考えの様で、疑わしげに眉をひそめる。
この場でヘレンのことを知らないミエリだけが、どうしてー?っときょとんとする。
「聞いてみたらどうかな。何か、知ってるかも」
デュランがそう何度も進めてくるので、ティアは一応ヘレンを訪れることにした。
「ありがとうデュラン!」
じゃあね、と手を振って別れると、ミエリがすぐに目の前に飛んできた。
「ねぇねぇ、ティア。ヘレンって誰?どうして盾を持っていたら変な人なの?レンポってば見りゃわかるしか言わないのよ!」
むうっと膨れ面をしてミエリが言うと、レンポが肩をすくめる。
「仕方ねぇだろ、ほんとのことだ。見ればすぐ、わかるさ」
ティアも詳しくはしらないが、へレンが剣を振り回す様を想像できないので、レンポの意見には賛成だった。
- Re: アヴァロンコード ( No.79 )
- 日時: 2012/09/11 18:51
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「ほらミエリ、ここだ」
ローアンの街に行き、ヘレンとファナの住む家を目の前にすると、レンポは言った。
「ふーん?」
ミエリは視線をティアに移し、無言の催促をする。
ティアは頷き、ドアをノックした。
パタパタとスリッパのこすれる音がして、心地よい優しい声が返事する。
ドアが開かれると、そこにはヘレンがいた。
「こんばんは、ティア。こんな時間に、どうしたんだい?」
突然の訪問に、ヘレンはうれしそうにティアを迎え入れる。
ヘレンからすればもう、ティアも孫のようなものだった。
「急に着てごめんなさい、ヘレンさん」
するとティアに椅子を勧めていた白髪のヘレンはとんでもないよ、という。
「ティアはもう孫のようなものだからね、いつでも来ていいんだよ」
言われるとティアはうれしそうな顔をする。
その様子を見ていたミエリはなるほどね、と感嘆する。
「だろ?」
「確かに、あのやさしそうな人が、戦争で活躍してたように見えないもんね」
言い終わると、ティアの耳元に飛んでいく。
「本当のところ、どうなの?」
そうささやくように聞くと、ティアは早速切り出した。
「ヘレンさん」
ティアがいうと、ヘレンはなんだい?とエプロンのすそで手をぬぐいながら振り返った。
どこからどう見ても、戦の経験のない人に見えるけれど…。
「盾を探してるの。持ってたり…するかな?」
ティアが思い切ってたずねると、背後より鈴を転がしたような笑い声が聞こえてきた。
「うふふ、そんなわけないじゃない」
「ファナ!」
振り返らずともわかる声に、ティアは思わず歓喜の声を上げる。
テーブルの元に、黄色のガウンを羽織った病弱な親友が歩いてくる。
ヘレンは心配そうにファナを気遣い、椅子に座らせた。
「大丈夫よ、おばあちゃん。ティアの顔が見れて元気なんだから!」
本当にうれしそうにファなが言うので、ヘレンもムリに部屋に返そうとはしなかった。
「ところで、盾のことなんだけど…おばあちゃんは持ってないわ」
テーブルに乗り出して、ファナがティアに物知り顔で言う。
「おばあちゃんが戦争に行くことなんてなかったわ。すくなくとも、そう聞いているの」
そうでしょ?とファナが言うと隣に座っていたヘレンがもちろんよと頷く。
そして今度は自分から話し出す。
「盾どころか、ティアのように剣術を習ったこともないよ」
ティアはがっかりしたようにそうですか、と返事をした。
ミエリもレンポも仕方ないな、他を当たろうと言っていた時。
「盾がほしいのかい?」
ヘレンがそういった。ティアは頷く。
「どうして盾なんか?」とファナが言うけれどヘレンは目をつぶって考え事をした。
その顔をティア、ファナ、精霊たちが期待を込めて見つめる。
「そうさねぇ、確か昔…町長さんのところで見たよ」
ヘレンがそういうと、ティアは急に立ち上がった。
そしてホントですか!と叫ぶ。
その剣幕に驚きながら、ヘレンは頷く。
「えぇ…親友にもらった盾だと、そういっていたけどねぇ」
「あ、ティア?!」
ありがとうございましたーっと急いでファナの家を後にするティア。
家から飛び出ると、勢いあまって誰かにぶつかってしまった。
「いたたっ」
うめき声を上げたのは、貧弱小説家、カムイだった。
- Re: アヴァロンコード ( No.80 )
- 日時: 2012/09/11 19:10
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「ごめんなさいっ」
慌てて飛び起きたティアは地面に転がるカムイを助け起こした。
カムイはというと、別に怒らずに頭をかいていた。
「ああ、ごめんねティアくん。ちょっと信じられないものを見てしまって」
そしてぼけっとしていたが、いきなり我に帰った。
ティアの肩をつかむと、目を輝かせて言う。
「ティアくん!僕は見たんだ!」
ものすごい音量で、ティアは耳をふさごうとする。
けれどカムイは喜びでいっぱいなのか、ダンスするように体中で喜びを表す。
「何を見たんですかっ!」
大声に対抗して、ティアも声を張り上げる。
「この世のものとは思えない美しい女性をだよ!小説が完成しなくて悲しみの渦にいた僕の目の前を、その人は颯爽と歩いていった…」
ティアの肩をようやく放したカムイは、今度は目を閉じてその女性を思い出し始めた。
「まったくコイツは…挙動不審というか…」
レンポがカムイの周りを飛び回って言う。
だがもちろん本人には聞こえない。
「腰までたれる絹のような金髪、空のような瞳!何もかも完璧だった!そうさ、あの人はエルフだよ!」
力強く言ったカムイ。
「あら、エルフ?それは美人さんのはずね」
ミエリが訳知り顔で頷く。
けれど、ティアは首を傾げて一言。
「だけど…ゲオルグさんもエルフよ」
「あ、そうだね。でも、僕は小説のネタを思いついたよ。さよなら、アイディアが消えないうちに書き留めるよ!」
カムイは足早に立ち去っていった。
興奮気味のカムイをおいてとにかく盾を手に入れるべくゲオルグの家を目指そうとする。
ゲオルグの家は、公園を抜けたところにある。
王城への道のアーチに最も近く、王族に親しまれているからこその立場だった。
噴水のある公園に差し掛かったとき、怒鳴り声が聞こえた。
「なによ、下等な人間の癖にっ!」
- Re: アヴァロンコード ( No.81 )
- 日時: 2012/09/11 20:33
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
その声は噴水の前を通り過ぎようとしていたティアにもはっきりと聞こえた。
「私に文句でもあるわけ!」
どぎつい声が暗闇を鋭く割く。
するとその声に反応して、もうひとつの低い声がうなる。
「いろいろ忙しいときに…邪魔するな!」
ものすごい剣幕の声に、ティアは視線を向ける。
ミエリやレンポも、視線を向ける。
噴水の奥に、二人の人影が見える。
一人は白銀の鎧に身を包む兵士と…女の子?
その女の子がカッと口を開く。端正な顔の美少女とは思えない勢いで兵士に指を刺す。
「偉そうなこと言うんじゃないわよ!」
少女よりふた周りほど大きい兵士によくもそんなこと言えるなぁと思わず感心してしまう。
無論そんな無礼なことを言われて兵士も黙ってはいない。
目をぎらつかせて少女をにらみつける。
「なんだとぉ…ぬ?」
その途端兵士の顔がハッとする。
ティアからは何故そのように驚いたのかはわからない。
ただ、少女はふんと高慢に鼻を鳴らした。
「貴様、その耳は!?」
「そうよ!私は高貴なる種族なのよ!」
言われて初めてティアも少女が只者ではないことに気づく。
少女の耳は、人と違いツンと鋭くとがっている。
つまりこの少女は—。
と、少女が兵士に強い口調で叫ぶ。
「はやくお父様のところに連れて行きなさい!」
「またエルフかよ!」
エルフの少女の高慢ちきな態度に、レンポはため息をついた。
エルフは人を見下していて、劣等の塊だと思っている。
「あんな面倒なヤツほっといていこうぜ!」
レンポがティアに提案すると、ミエリが否定の声を上げる。
「えー?エルフはミエリのお友達なのに」
そのとき、噴水の奥では兵士が声を上げたところだった。
三人は視線を戻す。立ち聞きする気は無いのだが、このまま去るのも忍びない。
お父様、といっていたからこのエルフの娘はゲオルグの娘だろう。
心底毛嫌いするような声を上げて兵士ははき捨てるように言った。
「おまえの相手をしているヒマはない!一人で探せ!」
そういい終わると兵士はエルフの少女を残して足早に去っていく。
「あ!待ちなさいよ!」
もちろんエルフの少女は苛立ちの声を上げて兵士に言ったが、それはムダだった。
ところが、兵士を目で追うと新たな獲物がいることに気づいたらしい。
「そこの人間、あなたよ、あ・な・た」
ティアに声をかけてきた。
- Re: アヴァロンコード ( No.82 )
- 日時: 2012/09/11 21:34
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「あーあ、仕方ねぇなまったく」
レンポは肩をすくめてエルフに駆け寄るティアを追いかけてつぶやく。
さっさと盾を手に入れて安心したいところだったが、こんな面倒なことになるとは。
ティアはというと、すでにエルフの目の前に立っていた。
(見れば見るほど、綺麗な人…)
感心していたティアに、エルフは抑えた声で言った。
先ほどのように逃げられないようにするためなのだろう。
「話、聞いていたでしょ。私のお父様はこの街にいるの。知っている?」
ティアは頷いた。
やはり、いやきっとゲオルグのところの娘だろう。
ローアンの街にエルフは一人しかいない。
だいたい、エルフは人を嫌うので、エルフが国に二人も集まるなどほとんどない。
これは本当に珍しい現象である。
「じゃあ、話が早いわ」ティアが知っていると言うので、エルフはほっとした顔つきになった。
「案内しなさい…ええと」
なれないようにティアに言う。
きっと、人間に名を聞くなどあまりしないのだろう。
「私はティア」
エルフは二度ほど瞬きをし、ようやく微笑んだ。
「そう。私はシルフィ」
言い終わると、その微笑みは消えうせた。
「それじゃ、ティア。早速お父様のところに案内しなさい!」
どこまでも高慢なこのシルフィというエルフに、ティアは頷いた。
なんとなく、うれしかった。
シルフィの言葉が、連れて行け!から案内しろ!に変わったところがなんとなく、うれしかった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
この掲示板は過去ログ化されています。