二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.507 )
日時: 2013/01/30 00:33
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

おー!双子の村、姉がはまってますよそれ!知ってます!!
嫁はリコリス、旦那はカミルだった気がしますねw

ほんとに励まされたので、せめてお礼だけでもと・・・!
最後までがんばります!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばらくヴァルド皇子とヒースが消えていった方向を見ていると、すばやい動作で騎士が駆けつけてきた。

カレイラの白銀の鎧に身を包んだ、ドロテアを守護する姫騎士団のものだった。

「ドロテア様!ここにいらっしゃいましたか!」

守るべき姫君が颯爽とどこかへ駆けて行ったので、騎士は慌てて追いかけてきたらしい。

しかも姫騎士団とは名ばかりで、十五人いた騎士も戦争だと逃げ去り、唯一残ったのは懸命な若者騎士その人だけであった。

明らかにひ弱そうなその騎士はもともと城の看守係をしており、相次いで起こったポルターガイストの被害を受けて配置換えの結果、姫騎士団の見習いに配置されたのだ。

今も戦争がぶり返すのではないかと怯えた調子でハルバート(斧槍)を握る元看守は、不器用な動作でドロテアに歩みよった。

ドロテアはと言うと、グリグリを抱いたままほうけた様に突っ立っている。

そのそばにレクスがいるので、元看守はいぶかしがるようにそちらに目を向けた。

そして、その足元に転がる人物を見てヒッと声を上げる。

「なんだこれは!殺人か!」

鶯(うぐいす)色の髪の奇妙な男がぶっ倒れているのである。意識は無いようで、誰が見てもびっくりするだろう。

「あぁ、コイツ・・・今回の戦争を起こした張本人」

え?とかすれた声で聞き返す元看守。良く見ればレクスと同年代風の青年である。

「ワーマンっていうんだ。聞いたことあるだろ?」

「さぁ・・・」

レクスが使えないな、などと意地悪くつぶやくと肩をすくめる。

ドロテアも厳しい目で元看守を見る。

もともと監視されるのが好きではないドロテアにとって、姫騎士団なるものが解散したのはうれしいことだった。

だが、唯一職務を放り投げないで残った元看守のおかげで、ずっとボディーガードのように付きまとわれるのだ。

少しうんざり気味であったのだ。

「とにかく、ヴァルド皇子が悪いのではないのじゃ!その男が今回すべての原因を引き起こした元凶。牢獄深くへ放り込んでおけ!」

ドロテアは少し怒った口調でそう言い放った。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本編終了で書こうと思っていたこと思い出しました!
アヴァロンコードの主人公の名前の由来です!

男ユミル 女ティア っていうのは世界の創世記に記される巨人と女神の名前なんですよ。

知っている人が多いのはユミル。
巨人ユミルが月と太陽を設置し、最後に自身を犠牲にして世界を創った。
その巨人から、ユミルと名づけたと思います。

一方知られてないのがティア。
母なる女神ティアマトーという海に住んでそうな女神が、自身の身体をバラバラにして作ったのが今の世界。
ティアマトーは長いんでティアにしたんだと思いますね。

他にもデュランはドイツ語で暴君だったり。本人は暴君じゃないけど・・・
古代バビロニアにはウルという都市があったとか。

いろんなところから名前を取ってきてるみたいですね。

Re: アヴァロンコード ( No.508 )
日時: 2013/01/30 16:54
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

その事件が起きて数日後、ティアはファナの元へ出かけていた。

前々からこの日においでとヘレンに呼ばれていたのだ。

家の戸を開けると、ヘレンの姿はなく、なにやら二階から声が聞こえる。

「ヘレンさーん?ファナー?」

一階から叫ぶと、上がっておいでとヘレンの優しい声がする。

お邪魔しますとつぶやいて、二階へあがると、ファナとヘレンがいた。

ファナはいつものようにベットに、ヘレンはそんな孫に布団をかけてやっている。

「おはよう、ティア」ヘレンがその姿を認めて声をかけると、ファナが口を尖らせて言った。

「ティア!おばあちゃんったらひどいのよ!私の病気はもうじき良くなるのに、お母さんのお墓参りに行っちゃ駄目っていうの。私も行きたいわ」

すがるように言うファナに、ティアがあぁ、と気づいたように頷く。

そういえば、ファナの病はもう治らないのだ。

名医にもさじを投げられ、オオリエメド・オーフにも助からないと言われた。ヘレンはかたくなにファナにそれを伝えず、治ると嘯(うそぶ)いた。

ティアはその事実を知っており、ファナが咳き込むたびに胸が苦しくなった。

「文句を言うのはおやめ。今日は体調がよくないだろう。レーナの墓参りはわしとティアとで行く。だからゆっくりとお休み」

今日はどうやらファナの母、レーナの命日らしい。

それから十分もせずにファナが大人しく引き下がり、ティアはヘレンにつれられて墓地にやってきた。

そこは数日ほど前、ヴァルド皇子がよみがえった場所であり、レクスにどうなってるんだとなんどもたずねられた。

だが現場にいず、精霊とほのぼのとした時間をすごしていたティアは答えることが出来ないでいた。

緑の豊かな芝生を踏み、ゆっくりと二人は歩みを止める。

目の前には先が丸く削られた石版状の墓石が立っている。そこには花束が沢山添えられており、レーナとかかれていた。

「ファナのお母さん・・・」

そっと持っていた花束を置いたティア。そして両手を合わせて弔う。

「・・・」しばらく黙祷していた二人は、互いに顔を見合わせた。

「・・・あんたには、事実を話しておこうかね」

ふいに、へレンが口を開いてそんなことを口走った。へ?と首を傾げたティアに、ヘレンは過去を語りだした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照 10300 越えました!ありがとうございます!!



Re: アヴァロンコード ( No.509 )
日時: 2013/01/30 18:03
名前: 天兎 ◆ZwUtbaILG. (ID: 7KCfFUM.)

こんにちは(^^)

ティアマト…自分がやってるPCのゲームにこの名前のMPCが出てきます!Σ(‾□‾)
そこでもやっぱり神的存在です(笑)

Re: アヴァロンコード ( No.510 )
日時: 2013/01/31 14:24
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

神話系で引っ張り凧なのはオーディンとかゼウスですよね!
ティアマトーのNPCって珍しい・・・
どんな姿なんでしょうね?人魚的な?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ファナの父親のことは知っているね?」

へレンがレーナの墓の前でティアに聞く。顔はこちらに向けず、ずっと義娘の墓に目を落としている。

「バイロンさんですよね、知ってます」

ティアがそう返事すると、ヘレンはまた同じ口調で続けた。

「そう、わしの息子でありファナの父親のバイロン。今どこにいると思う?」

「え?」

ティアはヘレンが何を言おうとしているのかわからず、眉を寄せて困った顔をした。

(ファナのお父さんがどこにいるか・・・そんなこと知らない・・・)

「確か、どこかへ旅に出たんだって聞きましたけど、どこに行ったのかは知りません」

ファナの話ではそうであった。バイロンはレーナとファナを置いて、どこかへ旅行に出たんだと。

旅行と言うよりは、出て行ったといったほうが正しい。

妻子を残してどこか、彼らの知らない地で新たな人生を切り開いているのかもしれない。

と、ふいにへレンがこちらを振り向いた。何か異様な雰囲気に、ティアは後ずさりそうになった。

「わしは、知っているよ」

時間が止まるような感覚に、ティアは驚いた。

今耳に入り込み、鼓膜を震わせて伝わったこの言葉が、信じられない。

「バイロンがどこにいるか、わしは知っているよ」

驚愕の表情のティアに、へレンがもう一度つぶやいた。

「どこに?!何で帰ってこないんですか?ファナは会いたがってます・・・どうしてファナに居場所を教えないんですか?」

ティアは声が出せるようになると、一気にヘレンに詰め寄って言った。

「・・・バイロンは帰ってきているのさ、すでに」

「どこに?」

眉を寄せたティアに、ヘレンは首を振って続けた。

「だがファナに会わせるわけには行かないんだよ」

「どうしてですか?」

ヘレンは墓地を見渡してつぶやいた。

風が、奇妙なふき方をして、二人の髪を揺らした。

ようやく、ヘレンが行動に出た。

どこか遠い目で、ティアの方を向く。だが、ティアを見ているのではなく、ティアの近くにあるものを見つめている。

ティアはそれを目で追って、ハッと身体をこわばらせた。

「分かったかい、それが事実さね」

ティアを見て、エレンは寂しげな笑みを浮かべる。

「バイロンは、レーナのそばに寄り添って、ここにもう何年も前からいるんだよ」



参照 10400 行きました!!
ありがとうございます!!

Re: アヴァロンコード ( No.511 )
日時: 2013/01/31 14:58
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

「ファナの病はね」へレンがレーナのすぐ隣の墓を見てつぶやく。

「不治の病さね。それは幼い頃からで、レーナもバイロンも困り果てていた。若いのに、治る見込みの無い病・・・」

バイロンの墓に花を置いて、へレンが心底つらそうな声を出して言う。

ティアは何もいえないまま、そこに突っ立っているしか出来ない。

だがヘレンの声はティアの頭にどんどん入って、幼いファナを悲しげに見つめる両親を想像させた。

「どの医者もさじを投げた。そこで、わしはとんでもないことを言ってしまった。家族をばらばらにさせたのは、このわしのせいなのだ」


それはファナがまだ幼い頃のこと。

両親共に生きていて、家族全員がまだいた頃。

どの医者も成人を迎えることも出来ないと、ファナにそう下した。

レーナもバイロンも悲しみ、もちろんヘレンもひどく悲しんだ。

治す薬も、緩和させる薬も無く、途方にくれていたときだった。

ヘレンはある事を聞く。

“東部に広がる深い森には、癒しを授ける薬花が咲いていると”

治せない病はない、森の宝と歌われるその花の話を、すぐさまレーナとバイロンに持ちかけた。

娘が助かるならば!と立ち上がるバイロン。だがレーナは反対していた。

それが存在する確証も無く、東に在る深い森は迷いの森とも呼ばれ、かえってこれなくなると反対したのだ。

だが、ヘレンは何が何でも行かせる気でいたし、バイロンも娘のためになんでもするつもりだった。

そしてついに、レーナの制止を振り切り、バイロンは森へ旅立った。

それから幾日か経ち、扉の前にバイロンが帰ってきた。

だが、生きてはいなかった。そして薬花も持っていなかった。


「誰かは分からない。親切な人が、届けてくれたのか・・・家目前で力尽きたかわからないが、とにかくバイロンは薬花のために命を落とした」

「そんな・・・」

ティアがかろうじて漏らしたこの言葉に頷いたヘレン。

そしてため息を漏らして続ける。

「この話にはまだ続きがあってね・・・—」


バイロンの変わり果てた姿を見たレーナは、一人でもがんばって養おうとした。

ファナに少しでもと薬を与え、父親の死を一切伝えなかった。

そんな暮らしを続けてある日、毎日毎日朝から深夜まで働きづめのレーナはとうとう疲労によって弱っていった。

そしてついに、ヘレンに娘を託して息を引き取った。


「わしが、薬草の話を持ちかけなかったらこんなことにはなっていなかったはず。バイロンもレーナも死なずにすんだ・・・」

ヘレンがため息と共にそういった瞬間悲痛な叫びが二人に届く。

「ウソよ・・・そんなこと・・・私のでせいで・・・!!」

紛れもないファナの声だった。



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。