二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.168 )
日時: 2012/10/03 16:41
名前: めた (ID: UcmONG3e)

ヘレンはほっとした。

孫娘と、カレイラの英雄がもう一度めぐり合えば、その効果はとてつもないものだった。

「ファナったら泣き虫なんだから!」

「うん・・・でもティアが無事ならなんだっていいよ!」

ファナはあんなに体調が悪かったくせに、いまやすっかり回復している。

にっこり笑った顔は、今までの情緒不安定さが嘘だったかのように晴れやかであった。

「久しぶりに外が見たいわ・・・」

そういって自分から窓を開けた。

あんなにティアがさらわれた光景を見た窓を嫌がって閉ざしていたのに。

窓を開けるとさわやかで優しい風が部屋に滑り込んでくる。

薄暗かった部屋に渦を巻いて、新鮮な空気をファナに吹き付けている。

「生き返ったような・・・感じ」

「あ、そうだファナ」

生き返ったというワードに反応してティアが早速聞いてみる。

「お医者さんなんて言ってたの?」

するとファナは窓辺に手をかけたままさぁ?と首をかしげる。

程よい風がファナに吹き付けている様で、心地よさそうに目をつぶっている。

「わかんないの。おばあちゃんから聞いて頂戴」

ものぐさな言い方にティアはちょっと驚いた。

「私あんな精神不安定な状態だったから・・・何も覚えていないのよ」

その言葉に納得した。

けれど今ではすっかり体調がよさそうだ。

「それで・・・どうでした?」

先ほどから居心地悪そうに何度も手を組み替えるヘレンに、ティアは振り返って聞いた。

ヘレンはファナに一瞬目を向けて間を空けないようにあいまいに返事した。

「ああ・・・ティアのおかげで着てくれた名医さんね・・・」

そして床に落ちていたモップで床掃除しながらいかにも忙しいのよという演出をしている。

精霊たちは勘繰っていたけれど、ティアは根っからの天然なのでもう一度聞いてみることにした。

もちろん、治った、とか友好な薬をもらって、もうすぐ治ると言うのが前提で聞いているのだった。

「どうかな?よく・・・なるって?」

まったく悪気はないのだ。

ヘレンは一瞬動きを止めて、モップをかけるのをやめた。

ゆっくり振り返ってティアとファナの名前を呼んだ。

ファナは目を開いてベットにきちんと座りなおし、ティアもその深刻そうな顔にもしかして・・・と感づいたような表情をした。

「いいかい・・・よく聞いておくれ」

ヘレンは真実を話すつもりでいた。

「ファナの病気は・・・」

不安そうに見守る少女達を一瞬眺め目をつぶった。

「病気は—よくなるって・・・そうおっしゃっていたよ」

笑顔でそういうと、わっと少女達は歓声を上げた。

「ほんと?!ホントなのねおばあちゃん!」

「よかったぁ!」

ヘレンは本当はウソを言ってしまったのだが、それでもいいと思っていた。

「じゃあ私、ずっとティアと一緒にいられるのね!」

このファナのうれしそうな言葉を聴くまでは。


「うそをついちまったよ・・・あの二人に」

一階へ降りたヘレンはそっとつぶやいた。

ずっとティアと一緒にいられる・・・ファナは確かにそういった。

あの子は自分が若くして死ぬのだと自覚していたのだろう。

それを考えると、無駄な安心をさせてしまって思わず悔やんだ。

あぁ、なんてことを言ってしまったんだ。

治るはずもないのに・・・期待させるなんて私はなんて残酷なことを・・・。





「」

Re: アヴァロンコード ( No.169 )
日時: 2012/10/03 16:58
名前: めた (ID: UcmONG3e)

もう少しここにいたら、というファナの提案を断ってティアはファナの家を後にした。

そろそろ自分の家にいって、ベットに寝転がりたいと思ったのだ。

けれどまだ夕方にもならない。

太陽は真上で、眠るなんてもったいないのだがティアにとってはどうでもよかった。

疲れていたわけじゃないが、ベッドで眠りたい。

「なんかにぎやかだね」

先ほどからいっせいに黙り込んでいる精霊たちを不思議そうに見上げながら言うと、その声に反応したのは精霊たちではなくローアンの住民達。

ばっといっせいに首がこちらを向いてティアを捕らえる。

「いたぞ—!!!」

ものすごい怒号にハッとした精霊たちが力を無意識に使うところだった。

「な・・・なんですか—?」

大勢に取り囲まれて、ほとんど知らない人たちの顔をこわごわ見つめながらティアが言うとガシャガシャと足音が走ってくる。

「どきなさい・・・どけ!」

津波のように取り囲んでいた人の壁が取り崩されてカレイラの白銀の鎧に身を包む兵士が数人見えてきた。

ほっとするティア。

「英雄がいたぞ!!帰ってきたぞ—!!」

兵士はティアの周りで大声でそう叫んだ。

『…耳が痛くなる…いい加減にしてほしい…!』

ネアキの言葉にティアはまったくだと同意した。

そしてこちらへ、と案内される。

けれどどこへつれられているか、わかった。

「国王様に伝えよ、英雄が帰ってきたと!」


どうやらフランネル城らしい。


Re: アヴァロンコード ( No.170 )
日時: 2012/10/03 17:40
名前: めた (ID: UcmONG3e)

フランネル城につく前、兵士と共にまるでどこぞのVIPな著名人のような扱いを受けて進むティアの視線に懐かしき友の顔がちらほらと映りこむ。

<念のため説明しますが・・・VIPというのは有名人や高級官僚、またはハリウッド映画スター、大統領などのお偉いさんの通称です。ネット上の意味は含まれておりませんよ>

あっ、ティアだ!などと遠くからでもわかるように口々につぶやいているのはレクス、デュラン。

友人と呼べるのかわからないけれど、シルフィもそこにいた。

「帰ってきたんだ」「ほんと、よかったわねぇ」「戦争が起きてもこれだったら大丈夫だなぁ」

なんて声が聞こえてきてティアはちょっとがっかりする。

やはり英雄の役目は戦争で優位に立たせること、敵を打ち負かすことだから、人々の反応もそんなものでしょうがないのだろう。

英雄、か。

ティアはレクスたちに手を振りながらそう思った。

レンポは当然の結果なんだから同道としていろといっていたが、自分が英雄と呼ばれているとなんだか妙な気分だ。

敵を倒した目的も、ネアキを探すこと。

紫兵を倒しただけで英雄扱いだなんて・・・。

「民達を足止めしろ・・・英雄が城へ入れぬ!」

その声で見上げてみるとフランネル城の入り口であった。

ひしめくローアンの民達は帰ってきた英雄を一目見ようと押し合いへし合している。

そんな民達を邪魔だとばかりに兵士たちは押さえつけてティアを城の中へやっとの思いで入れた。

「さぁ、ここまでくれば安心ですぞ」

ティアのそばにたつその人は弓隊の軒師団長だった。

ティアがネアキを解放し、見晴台へと上ったときに地面に座っていた人物である。

その人が紫隊を壊滅させたティアを、英雄だと国王に知らせたのだった。

「国王様がお待ちかねです・・・ドロテア様も待っていらっしゃいますぞ」





Re: アヴァロンコード ( No.171 )
日時: 2012/10/03 18:43
名前: めた (ID: UcmONG3e)

無駄なほど広すぎるホールを抜けて、早速謁見の間につれてこられた。

謁見の間に来るのは何度目だろうか?

預言書を手にしなければこんなところこう何度も出入りしないだろう。

「おお、帰ってきたか英雄!」

立派な玉座より、国王ゼノンバートが両腕を広げていった。

その脇に用意されたこれまた豪華な玉座はドロテアの好きな色、上品な桜色の玉座だった。

その椅子よりドロテアもきれいな水色の目をじっとティアに向けている。

「はい、王様」

本当ははい、陛下というべきなのだがティアの身分ではそういうことがわからない。

けれど誰もとがめるものはいなかった。

余計にそれが茶目っ気を出しており、ふんぞり返らない英雄だと親しみをよんだようだった。

「大変であったな。して、いったいどこへ連れ去られていたのだ?」

ティアの無事を確認した後、ゼノンバートは早速本題を言った。

脇に控えるドロテアも、王族の警護に当たる騎士たちも興味心身で一斉に聞き耳を立てたのがわかった。

「サミアドという名前のついた砂漠に・・・」

ティアがしーんとした謁見の間でそういうと、いっせいに皆顔を見合わせた。

「サミアド、と?」

聞かぬ名前だ、とゼノンバートは手を打ち鳴らして誰かを呼び寄せた。

すぐさまお目当ての人物がやってきた。

学者みたいな服装の少年が転がるように謁見の間に入ってきて、手には長い筒状の羊皮紙まき金属ポールを持っている。

<羊皮紙まきというのは、古くから使われている地図まきのこと。長い棒に紙を巻きつけて紙が折れるのを防いだり、重要な絵の部分の色あせを防ぐ。巻物に似ている>

その少年がその羊皮紙をぱっと広げて内側に書かれている絵を見せた。

そしてまだ声変わりしていない透き通る声でゼノンバートに伝える。

「陛下、この右半分中央がサミアド砂漠であります」

どうやらこの世界の地図を見せているらしい。

ティアは思わず預言書を開いて最終ページのほうの世界地図を見てみた。

くすんだ色の地図が美しく描写されており、少年の言ったとおり右ページ下中央にサミアド砂漠と書き込まれている。

よくよくみればシリル遺跡があり、砂漠の街まである。

中央砂漠やら西の砂漠、東の砂漠までもが名を連ねている。

「ほうここか・・・おぬしはどうやって帰ってきたのじゃ?」

巨大地図を見ながらゼノンバートが言う。

「おぬしのことだ、サミアドの民などを返り討ちにしてきたのじゃろう?」

冗談めいて言うゼノンバート。

しかしティアは首を振った。

「いいえ陛下」少年の真似をして王様、から陛下と呼び方を改めた。

「歩いて帰ってきました」

しれっと言い放つと謁見の間にいた全員がティアをエッと凝視する。

「オマエは根性があるからな。アレくらいでめげなく帰ってきたわけだ」

「普通だったら諦めちゃうもんねー、能天気って凄いわ・・・」

『…ミエリ…(あなたが言える立場じゃないけど)』

「まぁ、めげないことはいいことですよ皆さん」

精霊たちがそれぞれ褒めてるのかけなしてるのかわからない言葉をつぶやく。

「歩いてか・・・距離にするといくらだ」

ぼそぼそっと王が少年に言う。

少年は暗記でもしていたかのようにとんでもない数値を笑顔で口走った。

「なんと!その距離をあの日数で・・・」

まことしやか信じられんと王は眼をしばたいて言う。

「むう。ティアはやはり英雄じゃの」

何かよくわからない基準でうんうん英雄は凄いと納得するドロテア王女。

正確な数値が聞こえなかった岸達は欧に合わせて苦笑いを浮かべておく。

「時に、何故おぬしはつらさられたのだ」

次の質問が始まるとティアはちょっと困った顔をした。

咳払いするフリをして精霊たちに助け舟を求める。

「なんていえばいい?」

精霊たちは空中でお互いに顔を見合わせて意見を言い合う。

「本当のこといっても平気じゃないかしら?」

「アイツ負けず嫌いなんだぜ?アイツまで古代兵器乱用しそうな気がする・・・」

ミエリの意見にレンポは反対して言う。

『…本当のこと言わないなら…何を説明するの…遺跡の話が出ても…誤魔化せるような話なんてない…』

ネアキが言うと、ウルがもっともですねと頷く。

「ここはうそをつくしかありませんね・・・」

するとレンポがにやっと笑った。

「あの国王、意地っ張りで見栄っ張りだからこういえばきっと信じるぜ!」


「水を持ってこさせるか?」

精霊たちの話が終わるまでウソのせきをし続けたティアに王は言う。

だが調度厳選されたアイディアが耳に届いたのでティアはせきをやめた。

「いえ、いりません」

断ってから王を見た。

「サミアドの民はカレイラに恐れをなしたので、戦力ほしさにさらったわけでして…」

さぁ、どんな反応をするかな?と見ていると見る見るうちにゼノンバートが笑いをこらえるように満足げな顔をした。

「ふむ、そうか・・・?カレイラがようは強いから恐れをなしたと?サミアドは思ったよい賢いようだな」

すっかり気をよくして信じきったゼノンバート。

小鼻は得意げに膨らんで自信に満ち溢れている。

「だがカレイラの英雄を甘く見たのは賢くなかったな。なにせ強国の英雄に手を出したなど—以下略」

それから数十分の間カレイラの反映とか、いかにして発展の道を歩んだのかとか、ヴァイゼン帝国まで引き込み、世界で一番強い国はカレイラ王国だとまで言った。

それほど気をよくした王はまだまだしゃべる気満々の様だった。

「のう・・・のう!宴の準備はどうなっておるのじゃ」

あっけにとられて王を眺めていた小間使いに、ドロテアはたまりかねて聞く。

ほとんどの人々、いや正直に言うと国王以外がすべてそちらに聞き入った。

「宴ですね・・・はい、もう用意はできておりますよ」

「おお、では国民達に知らせておけ。もう一度英雄賛美パーティーのやり直しをするとな!」

かしこまりました、というが小間使いは困ってしまう。

この王が話し続けている状況で出て行ってもいのだろうか?

「どうせ気づかぬ。はよういくのじゃ」

ドロテアに言われて恐る恐る出て行くと、まったく気づかれなかった。

これは彼女が影が薄いのではなく、王が自分に陶酔し切っているためだ。

あきれた皆が出て行ったとしても、王はおそらく明日の朝まで気づかないだろう。





Re: アヴァロンコード ( No.172 )
日時: 2012/10/03 22:46
名前: めた (ID: UcmONG3e)

宴の会場に人々が集まってきたようだった。

片足立ちになりいらいらしてくる王の演説を聞き流していると、救いの声がかかる。

「のう、お父様。そろそろ会場へ行かぬかの」

ドロテアが痺れを切らしてこういったのだ。

この広間にいる誰もが思う、ドロテアグッジョブ!

ドロテアマジ天使!!

そして全員で期待して長々と演説する王を見上げると—

「—なのだよ。それはつまり500年前のことでな、聖王ゼノンクロスがローアンという女性をめとって—」

王は愛娘の言葉を華麗にうけながし、すらすらと言葉をつむいでいる。

その場にいた全員の額に青筋が浮いたのは言うまでもない。

「・・・!」

とうとう痺れを切らしたドロテア女王が玉座を立った。

どうするんだろう、と見守っているとくるりと方向転換して小声で言う。

「お父様、わらわは先に会場へ行っておりますぞ」

ぼそーっと言ってそそくさと出て行くドロテア。

唖然としていたが、はっとこれに便乗するかのように騎士達がそろそろと出口に向かっていく。

「ドロテア様の警護に当たらないと・・・」

オマエもかブルータス状態に陥り、機会を失ったやからは唇をかむ。

「宴の準備が・・・」「料理運びを・・・」「怪しい者の侵入を防ぎに城門へ・・・」

といった言い訳によりあとからあとから出て行く小間使いと騎士たち。

最終的に残ったのはティアと王様専属の守護騎士達だけだ。

全員まだ終わらないゼノンバートの話にうんざりするけれど終わる気配もない。

王よ、やめてくれ!

そう叫ぼうかと思ったとき、脇に控えて羊皮紙まきを持っていた少年が羊皮紙まきを落としてしまった。

ガンッと重たい音がしてひゃあっと慌てた少年のあせる声。

それでようやくゼノンバートの声がやんだ。

中断された様で不機嫌そうに少年のほうを見る。

「すみません、陛下!!」

いやいや、君のおかげで助かったよ少年。

感謝の視線を送っていると、少年は慌ててとんでもないことを口走る。

「僕にかまわず“ありがたい”お話を・・・!」

え、ちょっと?何言ってるの、やめて!!

全員が耳を疑い、少年を思わず凝視する。

だが、ゼノンバートは頷いて調度切れたところから再び話し出した。

「勘弁してくれよ・・・オレ・・・寝るわ」

説教と長話の嫌いなレンポはため息をついて言い放つとティアの返事も聞かずに預言書へと姿をくらませた。

「わたしも・・・ちょっとつかれたかなー?」

悪いね、ティア!と言う表情でミエリが引きつりながら笑う。

『…お休み、ティア…応援してる…』

ネアキが真顔でそういい、ミエリに続く。

「えぇ、皆寝ちゃうの?」

絶望的だ、と言う視線を残ったウルにぶつける。

「確かウルは歴史とか好きだったよね?」

今まさにカレイラの千年の歴史を王が語っている。

ウルは引きつった笑みを浮かべた。

「歴史・・・ですか。私は今始めてレンポの気分がわかりましたよ。今度からお説教は短くすることにします・・・と、レンポに伝えなくては」

申し訳ないというようにウルまでも預言書に還ってしまった。

「王様・・・もう話はいいですから・・・」

つぶやくも王に聞こえるはずはなかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照1400越えましたー
二日の間に100も参照あがるもんなんですね 本当にありがとうございます!

更新も170越えてきて、この宴が終わるともうすぐ中盤です。
中盤からティアが猛烈に不憫キャラになっていきます・・・
しかも第五章の預言の通り、何もかも失います
ゲームやってるときマジかよ・・・ってなるほどの章でしたー



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。