二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アヴァロンコード
- 日時: 2013/04/27 14:31
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す
わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ
さあ、手を差し出し、受け取るがよい
正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように
地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる
いずれ来る正しき日に至るまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。
>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。
預言書<目次>
表紙 目覚め >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大 会 >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち >>251 →イーストカウンセル>>259-269
→リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王 >>455
第十二章 開 鍵 >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息 >>503
第十三章 個人章別
世界協定 >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花 >>508-525 >>543-549 >>558 >>577終
エルフと人 >>514-515 >>526-542 終
外交官の館 >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚 >>
心ばかりの地底湖散歩 >>
↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!
一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。
一気読み >>1-
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
- Re: アヴァロンコード ( No.297 )
- 日時: 2012/11/11 18:37
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
リコレクション 006
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ティアが目を覚ましたとき、そこは見知らぬ人の腕の中だった。
6歳と言えど、ティアはその人の腕に収まるほどの小さな身体だったため、その人は疲れた様子ではなかった。
「おとう、さん?」
声をかけるとその人物は薄い水色の目をティアに向けた。
方耳に、涙形のピアスがついている。
「起きたのか」
その人物は優しげな顔を向けてたが、ティアの表情は曇った。
「おとうさん、じゃない」
するとその人物は歩きながらティアに問う。
「おまえの名前は?」
「ティア・・・」
ティアはかすれた声で答えた。
相変わらず傷口たちが痛む。どこか化膿しているのだろう。
「ティアか。聞かない名前だな・・・両親は?」
「カ、レイラ・・・に」
そういったものの、ティアには出身国の名前がどうにも思い出せない。
旅好きのために、本当の家がどこなのかよく分からないんだ。
「カレイラね・・・下町の子供ではないようだが」
ティアの少し上等な服装に、その人物は困ったように首をかしげる。
「どうしてそんな傷だらけなんだ」
しかしティアは完全に気絶しており、もうそれ以上目を開かなかった。
「困ったものだ・・・はやいこと手当てしないと・・・」
若き日のグスタフはティアを抱きかかえて自らの家へと走っていった。
元親衛隊の元に傷だらけの子供が運ばれたと言う噂は、すでにローアン中に広まっていた。
グスタフはとりあえず王の元へ面会しに行き、そこで手当てしてもらっていた。
ぐったりするティアの服装は、たしかに下町や中層部のものではないため、上層部に住むものと判断されたのだ。
「ふむ、ティアとな・・・聞かぬ名だ」
王はまったく興味なさそうに受け答えていた。
けれどグスタフはどうにかティアという子供を持つ両親を探してもらおうと必死だった。
「うむ、よかろう」
「計らいに感謝しますぞ」
深く頭を下げたグスタフに、王は意外そうに頷く。
数時間後、消毒薬のにおいがたっぷりの包帯に包まれたティアが目を覚ました。
茶色の瞳が誰かを探すような動きをし、ふとグスタフを捕らえる。
「おろうさん・・・?」
「目が醒めたか」
同じやり取りにグスタフは優しげな笑みを浮かべて頷いた。
けれど今度はティアも失意の色を浮かべなかった。
「助けてくれた人・・・?」
かすれた声で言うティアに、グスタフはあいまいに頷いた。
真っ白のベットに横たわる小さな幼女にこれから難しい質問をしなくてはならないのだ。
騎士達を下がらせ、一対一で聞く。
ティアは傷だらけの包帯のしたからただグスタフをじっと見ていた。
「ティア、君のご両親はカレイラにいるんだね?」
「・・・きっとそう」
するとティアの痛々しい手が髪に触れる。
指の合間から見えるのは、銀の髪飾り。
「おかあさんもおとうさんも、きっと逃げてきたはずなの」
その仕草を見ていたグスタフは眉を寄せた。
「逃げてきた?」
うん、と頷いたティアは妙に無機質な表情をしている。
「何から逃げてきたんだい」
ティアはためらうそぶりも見せず、その名を口にした。
「真っ赤になった男の人から」
- Re: アヴァロンコード ( No.298 )
- 日時: 2012/11/11 18:52
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
リコレクション 007
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ティアの口から語られた、その悲惨な光景にグスタフは戸惑いを隠せない。
事実、グスタフが早朝あそこにいたのも、広野より火柱が見えると通報があったからだ。
その炎の中にいたティアの両親は、きっともう・・・。
詳しいことは現在調査中の騎士にたずねれば分かるだろう。
「・・・本当の家も分からないんだね。それに、両親も・・・」
するとティアは無機質な声で答えた。
「おとうさんとおかあさんは、カレイラに来ているんでしょ?」
何もいえないグスタフに、ティアは言い続けた。
「だって、ここはカレイラだもん。“せいおう”がみんな助けてくれるんでしょ?」
聖王・・・ゼノンバートの事か。
「おかあさん、言っていた。すべての国民を大切に思う人なのね。貴族も国民も分け隔てなく平等で、差別の無い素晴らしい王国なんだわって・・・」
外国の印象はそうなのだろうな、とグスタフは思う。
この国に訪れると分かる、確固たる差別。
この国の形を見たらすぐに分かる。三つに分かれた街。
中層部や貴族にバカにされさげずまれる下町の貧民達。
この国は平和ではない。聖王など、偽りなのだ。
だがそれを言っても、ティアは首を傾げるだけだろう。
こうしてティアがここで治療を受けられるのも、ティアの服装が上等だったから。
ただその理由で治療してもらえただけなのに。
「・・・私は君の両親を探してくるよ・・・きっといるさ」
そんなうそを言うと、ティアは笑顔で頷いた。
「ありがとう」
自分の言ったことがあまりにも残酷すぎて、グスタフはお礼を言ったティアを振り返れなかった。
- Re: アヴァロンコード ( No.299 )
- 日時: 2012/11/11 19:11
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
リコレクション008
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グスタフはカレイラにて元部下だった騎士にティアの両親の捜索をしてもらい、自分は現場に向かっていた。
「グスタフさんは今でも私の上司ですから!」
そういってくれる騎士たちに笑顔でお礼をいい、無理に足を進める。
目的地は、行きたくないあの場所。
ティアの両親の元へ。
「グスタフさん、見てくださいよ」
現場にて調査中の騎士が彼に言う。
その現場は一目で分かるところだ。
辺りは緑美しいのに、そこ一体は真っ黒なのだ。
昨夜の炎がすべてを焦がしてしまった。
「骨も・・・何もありません・・・みんな燃え尽きてしまったようです」
そういう騎士の指差す方向には、黒いけしずみ以外何も無い。
グスタフも、コレには無言になった。
もしかしたら本当に彼らは生きているのでは?
にわかに湧き上がる期待を胸に秘めていたのだが。
「ですが、コレを・・・」
差し出された鈍器を見て思わずうめく。
赤黒い血を吸ったトマホーク(狩猟用オノ)。
ありえないほどの黒ずみは、一人殺害しただけでは付き添うも無い色合いだ。
「おまけに・・・この岩を見てください」
血濡れのトマホークを持っていた騎士が真っ黒く燃え尽きた近くの岩を指差す。
「この文字・・・きっとティアという子に向けたメッセージですよ」
それは完全なる悪質犯の仕業だ。
岩には、血文字でこう書かれていた。
「 昨日のかくれんぼは負けたけど、おまえのおとうさんとおかあさんは、俺との鬼ごっこに負けた。
おまえのお母さんはなんて叫んだと思う?
あの子にだけは手を出さないでってさ 」
グスタフはその岩に手をついて、思いっきり拳で殴りつけた。
もちろん彼の手はいやな音を立てた。
だが折れてはいないらしく、すぐさま腰の剣に手を伸ばす。
そしてグスタフはその岩を斬った。
グスタフの怒りの一撃は岩を裂き、何度も何度も切り崩していく。
そして、砕け散った岩をティアの両親を殺害したトマホークで殴りつけていく。
後ろで控えていた騎士たちは黙ってみていた。
「なんてヤツだ・・・くそ、くそ」
悲鳴に似た声でグスタフはその岩を粉々にした。
ティアの目に触れてはいけない。
こんなもの見せてはいけない。
「そいつを探すぞ・・・野放しに出来はしない!」
- Re: アヴァロンコード ( No.300 )
- 日時: 2012/11/11 19:25
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
リコレクション 009
返信が300行きました。
ティアの過去、悲惨すぎる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方、グスタフのいない頃。
フランネル城の手前に位置する小塔でティアはグスタフを待っていた。
おとうさんとおかあさんは、本当にカレイラにいるのだろうか・・・。
いないと分かっていた。
けれど、生きていてくれないと・・・・どうしたらいいのだろう。
ティアはこてんと首をドアのほうへ向けた。
先ほど扉の前で太い男の声が聞こえたのだ。
「グスタフもあのような小娘一人で騒ぎすぎだ。回復しだい放て」
まさかそれが王様の命令だと知らないティアは、妙なことを言う人もいるものだと考えていた。
だって、カレイラには“せいおう”としんせつな人しかいないのだから。
困った人を助けてくれる。ゆめのような国なのだから。
「そうだ・・・せいおうに、会いに行けばいいんだ」
ティアは痛々しい身体をベットから起こした。
そして幼い身体に鞭打って、冷たい床をはだしで歩く。
背の高いドアノブを苦労して掴むと、そっとドアを押した。
「せいおうを・・・探せば、助けてくれる・・・」
ティアの純粋な心はそれを信じていた。
そして廊下をよたよたと進んでいくと、光の指す方向へ歩いていく。
廊下はすべて赤い絨毯が引いてあったが、ティアはそれをすべて避けて歩いた。
痛む足の裏には冷えた感覚のほうが心地いい。
「おい、止まりなさい」
すると不意に声をかけられた。
見上げれば、騎士。
「せいおうに会いに行かなきゃ行けないの・・・」
必死に言うと、騎士はなにやら考えている様だった。
信じられないことだが、騎士は王に言われた言葉を思い出していた。
小娘が治ったら放てと。
厄介払いしたいといっていた王。
ではこのまま放っておいたら勝手にどこかへ行くだろう。
どうせ身寄りの無い、元上流階級だった小娘など、知らぬ。
国内にも身寄りが無いため、貧民同様である。
貧民など、用は無い。
「勝手にしろ」
騎士はそう冷たく言うと、ティアを置き去りにした。
- Re: アヴァロンコード ( No.301 )
- 日時: 2012/11/12 19:00
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
リコレクション 010
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ティアはひとりでに、外へ出ていた。
知らない国。
ティアは人々の姿を追いかけて、会いたい両親の姿を探していた。
おとうさん、おかあさんどこ・・・。
すると、ふとそのような姿がちらりと見えた。
「!!」
まさかと走って出て行くと、急に躓いて転んでしまった。
ティアのひざに長い擦り傷が出来る。
痛みに歯を食いしばって耐えていると、声が聞こえた。
「あぁ〜ら?なにこのこ」
汚い、と言うようにこちらを見てくるティアより3さいほど上の少女が言った。
水色の目の、赤毛の女の子。
「ボロ雑巾じゃないの。さっさと下町へ行ってくれない?」
ティアは戸惑った顔を彼女—フランチェスカにむけた。
「したまち・・・?ぼろぞうきん・・・?」
言われている意味は分かる。けれど信じられない。
カレイラの人々は、こんなこというはずが無いのだ。
目を見開いているとその脇から男の子も出てくる。
「だめだねぇ、ここには来ちゃいけないんだよ?ここはお金のある人がきていいところなんだから」
そして犬を追い払うようにティアに手を振る。
ティアは震えながらつぶやく。
「なんで・・・?カレイラの人は・・・そんなこと言わないでしょ?」
言った瞬間さげずんだめで見られた。
「何を言ってるのかしら。下町の人は下町に行きなさい。ここにはあなた達に親切にする人なんていないのよ」
その言葉でティアは立ち上がって走った。
どういうことだ。
ここはカレイラじゃないのか。
お父さんの言っていたことはうそなの?
ティアは夢中で走った。
父と母を捜し求め、こんなところ早く出て行かなければ。
けれど、ティアの両親はいるわけもなくティアはただ走り回るしかなかった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
この掲示板は過去ログ化されています。