二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アヴァロンコード
- 日時: 2013/04/27 14:31
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す
わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ
さあ、手を差し出し、受け取るがよい
正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように
地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる
いずれ来る正しき日に至るまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。
>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。
預言書<目次>
表紙 目覚め >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大 会 >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち >>251 →イーストカウンセル>>259-269
→リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王 >>455
第十二章 開 鍵 >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息 >>503
第十三章 個人章別
世界協定 >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花 >>508-525 >>543-549 >>558 >>577終
エルフと人 >>514-515 >>526-542 終
外交官の館 >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚 >>
心ばかりの地底湖散歩 >>
↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!
一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。
一気読み >>1-
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
- Re: アヴァロンコード ( No.572 )
- 日時: 2013/04/24 13:26
- 名前: めた (ID: vXApQJMC)
「なんだここは」
ゼノンバートは月明かりに照らされて怪しげにたたずむその建造物を眉をひそめて見つめていた。
建造物の傍には小川が流れ、そこに木を倒して橋が架けてある。
そして長く高い階段。
猫はすでにてっぺんまで登りきり、おそらく扉だろう物をカリカリと引っかいて開けろと鳴いている。
「ドロテアがあそこにいるのか・・・?」
ハッと我に帰った王は、マントを翻して猫のいる階段を颯爽と駆け上がった。
一方、一足遅れてラウカの家へとたどりついたヒースは、階段を駆け上るゼノンバートを見つけ、目を見開いた。
階段の先に待ち受ける扉を開けば、すぐそこに皇子がいる。
「待て!!」
大声で叫ぶが、王は一目こちらに視線を送ると、すぐさま扉に手をかけた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参照 15300 ありがとうございます!
- Re: アヴァロンコード ( No.573 )
- 日時: 2013/04/27 12:44
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
ゼノンバートが押し入ろうとする家の中では、丁度ヴァルド皇子の話が終わっていた。
世界を崩壊させようとした魔王に身体をのっとられ、ヴァイゼンの宰相が真の悪役であった。
そしてティアが魔王クレルヴォを倒し、今現在世界の時の歯車を遅くさせた、と。
「そんなことが・・・」
ドロテアは信じられないという顔をして、腕を組んだ。
「信じられないかもしれないが、コレが真実なんだ。私は別にカレイラ王国と戦うつもりは無かった」
ヴァルドがそういうと、ドロテアは組んでいた腕をぱっと振りほどく。
そして仁王立ちになりながら、考え深げに言葉を発した。
「ならばなおさらのこと、父上にきちんと説明せねばならん。ヴァイゼンとカレイラは悪用されたのじゃと。真の悪役はカレイラの地下牢獄に放り込まれたあの男なのだと!」
ドロテアの言葉を聴いて少し首を傾いで微笑んだヴァルドは少し首を振る。
王冠の下で銀色の髪が揺れる。
「だが私はそれを言い訳にするつもりはないよ。私が犯してしまった罪は事実として歴史に残ってしまっているからね。コレは変えることも消すことも出来ないものだ」
一瞬ヴァルドが平和条約締結を諦めたのだとドロテアは思ったが、ヴァルドは赤い目に光をと灯らせて言った。
「だから自分の手で切り開きたいんだ。平和という未来を」
「ヴァルド様・・・」
ドロテアが賛同するように頷いた直後だった。
ドアが急に蹴破られるように開き、囲炉裏の光を反射してある男が仁王立ちでこちらを見下ろしてうなるように言った。
「帝国の王子!我が娘を返してもらおう!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参照 15500 超えました!ありがとう!
- Re: アヴァロンコード ( No.574 )
- 日時: 2013/04/27 13:12
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
「ち、父上?!」
その部屋にいた、ラウカ以外の三人の頭上に特大の「!?」が浮かぶ。
それもそのはず。居場所を知られていないはずが、王じきじきに出向いたからだ。
ものすごく恐ろしげな顔をしたゼノンバートの足元から、黒猫がマリのように飛んできてヴァルドに飛びついた。
「グリグリ・・・」
放心状態だったヴァルドがハッと正気を取り戻す。猫を抱き上げると、王を見つめた。
王は恐ろしい顔のまま、ティアとヴァルドをじろりとにらむと、何か言おうと口を開きかけた。
だが慌てたドロテアが口を挟んで王をさえぎる。
(ティアはまた国を追放されるかもしれない!ヴァルド様は・・・地下牢獄の最深部に放り込まれてしまうかもしれない!)
ドロテアは王の前に転がり込むと、必死に訴えた。
「待ってほしいのじゃ父上!!わらわは無事じゃ!話を、話を聞いてほしいのじゃ!カレイラとヴァイゼンの戦争は、本当は—」
だが王は怖い顔をして娘の肩をつかんだ。
「娘と英雄を返してもらうぞ!」
そして視線でティアにもついてくるように促す。
ティアはためらいがちにここは王にしたがったほうが良いのではないかと、一歩足を踏み出す。
「待って・・・!話を・・・!」
ドロテアが引きずられるようにして扉から消えかかりながら叫ぶ。
「さぁ、帰るぞ」
「お待ちくださいゼノンバート王!」
その光景を見て、ヴァルドは猫を抱いたまま王に歩み寄った。
王が厳しい空色の目でじろりと皇子を一睨みする。
だがひるまずに、皇子は深く頭を下げた。
「まずは此度の無礼をお許しください。姫を都合でさらいました」
ドロテアは首を振り、悲鳴に似た声で叫ぶ。
首を差し出すように深くお辞儀をする皇子に、父親が切りかかると思ったのだろう。
「ちがっ・・・コレはわらわが勝手にきたのじゃ!ティアに無理やり頼んで・・・ティアもヴァルド様も悪くはないのじゃ!」
と、ドロテアは不意に黙り込んだ。
王を追ってきたヒースがいつの間にか王の後ろにいて、大丈夫だ、と小さくささやいたからだった。
ドロテアは目をしばたいた。
と、背後でヴァルド皇子の凛とした声が響く。首をめぐらせてもその姿は王にさえぎられて見えない。
「私は真剣に王国との和平を望んでいます。この気持ちに偽りはありません。それだけは信じていただきたい」
「そうじゃ父上!」つられるようにドロテアは王に叫んだ。
「ヴァルド様は魔王に操られて—」「黙っておれドロテア!」
だがピシりと鞭打たれるように、ドロテアは黙らせられてしまう。
何処が大丈夫なんだと、思わずドロテアはヒースをにらみつけた。
ヒースは肩をすくめて、また大丈夫だといった。
「皇子の気持ちは良くわかった。だが信頼できぬ」
ゼノンバートは娘の肩をつかみながら、冷たい声で言い放った。
頭を上げたヴァルドは悲しそうに猫を抱いたまま王を見上げた。
あぁ、和平条約が・・・わらわが勝手に来た為にぶち壊しになってしまった—ドロテアは方を落として暴れるのをやめた。
桜色のドレスに両手を落とし、水色の目に涙を溜めたままうなだれる。
「皇子、貴公が本当に信頼できるかどうか確かめたいと思う—その間は休戦としよう」
その言葉が耳に入ると、ドロテアは瞬時に首をネジって王の顔を見上げた。
王は相変わらず厳しい顔だが、ドロテアにはわかった。
なんとなく微笑んでいるようだ、あの父上が!
「ヴァルド皇子には・・・そこの将軍もだが・・・王国に自由に出入りしてもらっても構わない。今度はその気持ちを態度で示してもらおう」
ヒースがほらな?という顔でドロテアを見る。
ヴァルド皇子は目を輝かせて、ゼノンバートに歩み寄った。
「感謝します!ゼノンバート王!!」
- Re: アヴァロンコード ( No.575 )
- 日時: 2013/04/27 13:27
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
数分前だった。
終盤に差し掛かったヴァルドの話を、ラウカの家の扉に手をかけながら王は聞いていた。
ヒースが数歩階段の上がってくると、王は一度そちらを一睨みすると、静かにする様指示した。
そして熱心にその言葉に耳を傾けた。
時折ドロテアの高い声が扉から聞こえてくる。
—ならばなおさらのこと、父上にきちんと説明せねばならん。ヴァイゼンとカレイラは悪用されたのじゃと。真の悪役はカレイラの地下牢獄に放り込まれたあの男なのだと!
—だが私はそれを言い訳にするつもりはないよ。私が犯してしまった罪は事実として歴史に残ってしまっているからね。コレは変えることも消すことも出来ないものだ
—だから自分の手で切り開きたいんだ。平和という未来を
くぐもった声が扉越しに聞こえてくると、欧は少し同意するように頷いた。
「どうだ?帝国の王子も悪くないだろ?一端断ち切られた和平の橋をもう一度架けようと必死に尽力されて、ここまでやってきた」
そんな王に、ヒースが剣なんかしまえよと完全にため口で言う。
「黙っておれ馬の骨の将軍風情が。ワシにため口などと・・・お前の居場所をグスタフにばらしても良いんだぞ」
王はうんざり顔で、だが剣をしまいながら言う。
するとヒースは顔をしかめて首を激しく左右に振る。
「グスタフ・・・アイツはしつこかった」
「しつこいのも当然だろうが。アレが唯一敗北をきしたのがお前だからな。アレはまだ剣術を捨ててなどいない。お前の顔を見たらすぐさま挨拶がてら切りかかってくるだろうよ」
昔の思い出。それが王とヒースの間に糸のように細いが、確かに張り巡らされていた。
「ま、皇子が信用ならないというなら、いろんな試練を与えてみるんだな。きっと大喜びして信用してもらえるまでどんなことでもするぞ、うちの皇子は」
ヒースが階段に座り込んで、独り言のように言う。
ゼノンバートは余裕気なヒースを振り返って少しにらむと、黙って扉に手をかけ、一気に押し入った。
- Re: アヴァロンコード ( No.576 )
- 日時: 2013/04/27 13:48
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
「ありがとう、君たちのおかげだ。とても大きな一歩を踏み出せた」
ヴァルドがうれしそうにティアとドロテアに言った。
ヒースはラウカの焼くしか肉の前で胡坐をかいて肉を見つめており、ゼノンバートは扉の前で猫にちょっかいを出されながら突っ立っている。
「そんなことないのじゃ!ヴァルド様の真剣な気持ちが父上に伝わったからなのじゃ!」
ドロテアがいうと、ヴァルドは微笑みながら言う。
「ありがとうドロテア姫。今度は私ががんばる番だ。王国の皆に認めてもらえるようにね」
話が終わると、ゼノンバートにつれられてドロテアは帰っていった。
グリグリは久しぶりに会うヴァルドと置いていかれ、翌日フランネル城で王が国民に演説をしてから、国に入ることになっている。
いくら王が認めたとしても、国民に説明なしでは急に襲われて切りかかられてしまう。
国民への演説は早朝からであり、皇子の国入りは午後をたっぷり回った昼ごろだ。
それまではラウカの家でのんびりしていられる。
「そうだ!ヒース、花は見つかった?」
猫と戯れていたヴァルドがふと顔を上げて、ヒースに聞いた。
「ティアが言っていただろう?ハクギンツバキを探してきてほしいと。私に留守番させて一人で行って来たかいはあったの?」
鹿肉にかぶりつきながらヒースは嘆くように言った。
「ありませんね。ヴァイゼンにならけっこうあるんですけど、カレイラは暖かい国だからハクギンツバキが生息しにくいみたいで」
まさかハクギンツバキ一本を探すために、再び兵士たちのいる砦へ帰る気になれなかったヒースが言い訳じみたことを言うと、ラウカが獣の耳をピンと立てる。
「ハクギンツバキ・・・それなら家の傍に生えているぞ。銀色で小さな花。この大きなきのこで出来た家の傍に沢山はえてる」
ラウカの言葉に、ヒースが落胆し何事かつぶやく。
きっと丸一日絶食状態で森を探し回った苦労はなんだったのかと嘆いているのだろう。
ティアとラウカは階段を下りて、家の裏に回りこむと、月の光に照らされてハクギンツバキがぼんやりと光っていた。
とても小さく、美しい。光の粒が凝縮されたように一つ一つ花びらの上で輝いてとても愛らしい花だった。
後日未明、ティアとファナはちゃんとここに来て、一日ラウカの元で泊まり、そして花は摘まずに思い出を持って帰った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
この掲示板は過去ログ化されています。