二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アヴァロンコード
- 日時: 2013/04/27 14:31
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す
わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ
さあ、手を差し出し、受け取るがよい
正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように
地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる
いずれ来る正しき日に至るまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。
>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。
預言書<目次>
表紙 目覚め >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大 会 >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち >>251 →イーストカウンセル>>259-269
→リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王 >>455
第十二章 開 鍵 >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息 >>503
第十三章 個人章別
世界協定 >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花 >>508-525 >>543-549 >>558 >>577終
エルフと人 >>514-515 >>526-542 終
外交官の館 >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚 >>
心ばかりの地底湖散歩 >>
↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!
一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。
一気読み >>1-
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
- Re: アヴァロンコード ( No.267 )
- 日時: 2012/10/31 19:54
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
ナイトメアは勝利を確信していた。
赤い目をぎらつかせながら前足を振り下ろす。
レクスの手に触れたのは一つ目のブラックフェザー。
人型の状態のときに突き刺したもので、紫色の鎧たちと共に転がっていた。
「感謝するよ、ミーニャ」
そうつぶやいた後、レクスはナイトメアの目を中心に円形の的を想像する。
狙うはブル—もちろんインナーブルだ。
その瞳を中心に見立ててダーツのごとく投げた。
ブラックフェザーは中心に、ナイトメアの真っ赤な目に付き刺さった。
そして痛んだ身体を酷使して、さっと身を転がして避けると、悲鳴を上げながら倒れてくるナイトメアの巨体が今度は転がった。
目は身体の中で一番神経が通うところである。
痛みも半端じゃないだろう。
けれどレクスももうつかれきっていた。
とどめを刺す体力もなく、ナイトメアのそばにひざを付く。
正直ミーニャがブラックフェザーを手にとらせてくれたんだと思っていた。
まだお兄ちゃんはこなくていいよ、とミーニャの声が聞こえた気がした。
けれど、俺もそろそろ潮時か。
背後で悶絶していたナイトメアが立ち上がる気配がする。
そしてひづめで殴られるんだろうか。
諦めようかと思ったが、ぼとっと背後に何か落ちる音で振り返る。
目に付き刺さったブラックフェザーをとろうと頭を振り回すナイトメアの喉から、ブラックフェザーが落ちたのだろう。
レクスの目の前で血に濡れた黒い短剣がひかっている。
「まだ死ぬなってか・・・わかったよ」
その短剣をつかんだレクスは暴れ狂うナイトメアの胸部にけりを入れた。
ふらついた足取りのナイトメアはものすごい音と共に倒れる。
「分かったよ、ミーニャ。俺にはまだやることが残ってるんだよな」
そして倒れたナイトメアの頭に掴みかかるともう片方の目に深く突き刺した。
脳にまで達し、ナイトメアが硬直してやがて力が抜けていき、動かなくなった。
「たおした・・・のか」
そのまま後ろ向きにぶっ倒れたレクスはふっと力を抜いた。
もうだめだ、このままつかれきって眠りたい気分だ。
そして目を閉じようとしたとき、馬のいななき。
「!!」
慌てて顔を上げると黒々としたオーラをまとったナイトメアがこちらを見ていた。
見ているのか分からないけれど、顔はこっちを向いている。
「うそだろっ」
殺される・・・そう思った瞬間、じゃキンッと言う音と共にナイトメアがふらふらと倒れた。
「?!」
くず折れたナイトメアはきらきらした光と共に浄化された。
その背後に、見たこともない人がいた。
大きな剣を構え、眼光は月の光を受けて黄色く光っている。
異国のひと・・・?
紅色の髪、肉食獣のような黄色の目、身の程もある剣、さばく風情の格好。
「おまえがレクス・・・だな。俺はアンワール。預言書について話がある」
目の前に立つ少年は、そう無表情のままレクスに告げた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イーストカウンセル009
- Re: アヴァロンコード ( No.268 )
- 日時: 2012/10/31 20:27
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「アンワール・・・」
聞き覚えの無い発音に、レクスは表情を硬くする。
「預言書なら、俺は持ってないぞ」
さばく風情が預言書を狙いに来たのかと思いレクスは地面に座った状態からきつく言う。
するとアンワールハそうではないと続ける。
「俺が言いたいのは、ティアのこと、そして預言書の行方についてだ」
ティアと聞いてレクスはびくりとして即座に立ち上がった。
だが痛みにうめいて地面に伏せる。
「ムリをするな。まだオマエにはやってもらわないといけない事があるからな・・・」
意味深な言葉と共にアンワールがレクスのそばに腰を下ろす。
そしてレクスの赤い目をひたと見据えながらいった。
「ティアはカレイラで投獄された。そしてヴァイゼンの将軍と共に脱獄した」
「なにっ?っ・・・」
思わず叫んで痛みにうめくレクス。
その表情を無表情でみたあと、アンワールは頷く。
「そうだ。そしてどこか・・・森の中へ行った。東の森に行くと言っていた気がする」
顎に手をあてて言うアンワールにレクスは詰め寄る。
「どういうことだ。言っていた気がするって・・・〜っっ」
またも痛みにうめくレクスにアンワールは少々あきれながらつぶやく。
「後をつけた。・・・おちつけ」
ティアの命を狙うやからかと判断されて、レクスが殺気立った目で見てくるので、アンワールはレクスをなだめた。
「俺は預言の名の下にいる神官の命令でここへきた。アイツをどうこうしようってわけではない」
きっぱり言うと、レクスはしぶしぶながら頷く。
「で、ティアの居場所を教えて俺にどうしろと?いまさら・・・俺、アイツにひどいことしたんだぞ・・・」
「そうだな」
さらりと受け流してアンワールは続ける。
「預言書のありかを知っているといったら・・・・どうする?」
ミステリアスな視線にレクスは悪魔と取引しているような感じに陥る。
コイツは人間だろうな?
悪魔なんかじゃないよな?
一気に不安になる。
「・・・わかった、おしえてくれ」
「その代わりに、お前の役目はい決まるぞ。ティアを探し出し、ヴァイゼンの者につかまって殺される前に預言書のありかを伝えると、約束しろ」
レクスは頷いた。
「コレがアイツのためになるなら・・・約束する」
いうと、アンワールは少し不適に笑った気がした。
確認する間もなく再び無表情になったアンワールはレクスに告げた。
「預言書はいまサミアドという砂漠の地にある。砂漠の魔女オオリエメド・オーフが持っている。そして、シリル遺跡にそれはある」
「サミアド?どこだ・・・そこ」
遠い記憶に探りを入れてみるが分からない。
はるか昔にまだ両親が生きていた頃、外交官の息子として地理の勉強をしていたけれど・・・。
「ティアならば知っている・・・さて、俺はもう行こう」
するとアンワールは立ち上がった。
「おまえはどこに?」聞くとアンワールは振り返りもせずに言う。
「俺は預言書を見張らないと・・・そして魔女をな」
いうなりそよ風と共に去っていってしまった。
「・・・サミアドに預言書・・・ティア。待ってろよ!」
こうしてレクスの必死の捜索は始まった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イーストカウンセル010
- Re: アヴァロンコード ( No.269 )
- 日時: 2012/11/01 20:33
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
早朝から探しに出た結果、すきっ腹をもてあましたティアとラウカは一端昼休憩をとることにした。
すでに道は消えており、獣道ですらない。
ラウカは完全にどこに“あれ”があるのか知らない様で完全なる野生の勘を頼りにしていた。
「・・・待ってロ。何か探してくル」
つかれきったティアを倒れた巨木に座らせると、ラウカは森に消えていった。
その後姿を見送った後、ティアはぐーっと惨めそうになる腹をなだめようとその辺を歩き回った。
目印の巨木はそのままに、そのあたりをぐるりと散策してみる。
「っあー・・・・おなか減った・・・」
そして試しにその辺りに生えている植物に目を走らせる。
ラウカが獲物が無いときに、植物やら果物を持ってくるのだ。
それらは食べられ、意外にもおいしいのだ。
くるくるしたぜんまいや、独特の風味があるにらの葉など無いかと探してみるも、ティアには分からない。
視界には食べられる植物がいくつも入っているのだが、ティアは食べられる植物を判断できない。
物欲しげな目は、その植物の頭上を通り越していく。
「・・・・・」
ティアは空腹に耐えられずその場に座り込んだ。
そして、ふと視線を落としたとき、茶色の深い色の土に、奇妙な植物が生えてるのに気づく。
「・・・?」
大柄な植物に保護されているようなその植物が、ティアに向かってトウモロコシのような不可思議な形態の房を伸ばしている。
その色は黄色やオレンジ、茶色と秋を彩る植物である。
山に燃える紅葉のようできれいだ。
「きれいだな・・・これ。なんていう名前なんだろう・・・」
それをじっくり眺めていたティアはあぁそうだとつぶやく。
「あ、そだ。コードスキャンしなきゃ—」
そして身にしみた癖より、手をその花に向けてコードスキャンしようとし、むなしい空虚な気持ちになる。
何も持たないその手のひらを見て、一瞬眼を見開いた後、その目に悲しみと喪失の色が移る。
「そっか・・・無いのに・・・無いの、忘れてた・・・」
悲しげにつぶやくと広げていた両手をぐっと握り締めた。
忌まわしい記憶を握りつぶすかのように。
「ティア!」するとラウカの声がティアを呼ぶ。
ティアは座り込んでいたところから立ち上がり、ラウカを見た。
「ほら、食べるゾ」
ラウカは紫色の葡萄(ぶどう)のような果物をティアに差し出す。
その紫のふくよかな房を見て、ティアは空腹感がむせ返すのが分かった。
「ありがとう、ラウカ」
二人で一房を分けながら食べていると、ラウカがぼやいた。
「本当は、昼にはある植物を食べようと思っていタ。それを探していタ・・・」
ラウカは紫がかった口元をぬぐう。
「それはな、無臭なんダ。だからラウカの鼻でも分からなイ。でも食べるととてもおいしいんダ」
残念だというようにみみがひょこんッとたれる。
「ティアに食べさせたかっタ。元気出ると思ったかラ・・・」
ティアはつまむ手を休めてラウカに聞く。
「もう探すのやめるの?」
「うン。もう引き換ええさないと日があるうちに家につけなイ」
そして食べ終わったら帰るゾ、とちょっと悔しそうに言った。
うん、とティアもちょっと残念そうに頷くと、果物を食べだした。
食べ終わると、ラウカはすぐにティアをつれて、来た道を引き返していく。
その間にも草達の合間をラウカはその植物を探して視線を走らせていた。
そこでふと、ティアはラウカに声をかける。
「あのね、さっき果物を食べたところに変な植物があったんだよ」
ラウカは振り返らずに相槌を打つ。
まだ植物を探そうと躍起になっている様だった。
「その植物ね、そうだな、トウモロコシみたいで植物に守られているように生えてたんだ」
するとラウカがピタリと動きを止める。
「何色ダ」振り返らずに聞いてくるラウカの声はちょっと殺気立っている。
その声音に戸惑いながらもティアは見た感じを伝えた。
「黄色、オレンジ、茶色が入り混じってた・・・」
「それダ!ティア、それを探していたんダ!!」
急にくるりと振り返ったラウカは心底悔しそうな表情をしていた。
すでに帰路につき着た道を半分戻ったところで実は見つけていたことに腹だたしさを隠しきれないようだった。
ティアもビックリして唖然としている。
「あぁ、しょうがなイ。明日とってくル・・・でも見つかってよかっタ」
悔しいような安心したような表情でラウカはティアに言った。
「あれはな、テンジンツバキというもので森に住む人たちはその花を鳥が飛び立つ様子に似ていると言って、この名前にしたそうダ」
ティアは思い返してみて別にそうでもなかったけどなぁと思いつつ、ラウカの後についていった。
翌日ティアの元に約束どおりテンジンツバキの房が持ってこられ、ラウカ、ヒース、ティアの三人で食べた。
その味は実に木の実。
どんぐりのような食感さながら風味は落花生であり、栗でもあった。
ただ、甘みが強くとてもおいしい。
「うまいじゃないかコレ」ヒースは酒のつまみにしたいなどといっているが森に酒は無い。
それを残念がっていた。
「とってもおいしいよ、ラウカ」ティアが言うとラウカは照れたように笑った。
「そうカ。でも珍しい花だからすぐにはとって来てやれなイ・・・だけど、見つかったらすぐ持ってくル!」
「そのときには、酒があればいいんだけどな。無職の俺にはかなわぬ夢か・・・」
ヒースのぼやきに耳を貸さずラウカはティアとまた指きりげんまんをした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イーストカウンセル011
参照が 3250 越えました!!
ありがとうございます!
そしてイーストカウンセルもコレで終わりです。
- Re: アヴァロンコード ( No.270 )
- 日時: 2012/11/02 18:15
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
イーストカウンセルは終わり、本編に戻ります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒースはその第五の流派のについて複雑な顔をしながらいった。
「素手で戦うといっても、素手のみで戦うわけじゃない。これはやってみればわかるが・・・・」
そういってはぐらかされた。
しかしティアがせがむとヒースはしょうがないなぁと、教えてくれた。
「やってみないとわからないと思うが、この第五の流派は気を使う」
ヒースが腕を組みながらティアに言うが、ティアはすでにその時点から理解不能だった。
「き?」
言って首をかしげる始末。
ヒースはやっぱりなと言う顔をして説明を取りやめた。
「そのうち分かる様になるさ。それに、速く失ったものの元へ行きたいだろ?」
ティアは目を見開いて、頷いた。
失ったもの。
預言書・・・精霊・・・。
頷いたままうつむいたティアは暗い顔のまま思考をめぐらせる。
(預言書のありかは分かった・・・サミアド。そこにある。だけど—)
脳裏に浮かぶのはファナと、精霊たち。
どこへ行ったのかもわからない。生存も不明である。
それに・・・ファナに関しては預言書に吸いこまれるという事態に陥っている。
元に戻るのかも分からない。
「・・・まぁ、サミアドと言うところに行けば手がかりがあるかもしれない。そのためにも今日から特訓はするぞ」
ティアの表情を見てヒースが言った。
「まずは・・・今日の修行はコレだ」
ヒースとティアがしゃべっている間にラウカが用意したのだろう。
ティアたちの目の前には立方体の木箱が無数に転がっていた。
それらを指差しながらヒースは言う。
「すべての箱をこわしてみろ」
ティアの体躯と同じくらいの立方体たちは木材で出来ている。
あまり強固なものではないが、それなりに叩けばいたい。
けれど、ティアは心を決めて思い切りグーにした手を箱に叩きつける。
するとヒースがティアに止め!と静止の命令を下す。
箱と手が触れる直前にティアは手を止めた。
「ティア、いいかい」そういいながらヒースはティアに見えるように手を掲げた。
その手を不思議そうに見ているティアに、指南する。
「握った拳は、何かを殴るときは絶対に、親指を外に出すこと」
なんで?と言う顔のティアにヒースは言う。
「親指を握ったまま殴りつけると、殴ったぶんの力がそのまま親指にも来る。そして親指も同じダメージを受けることになるから、指の骨が折れてしまうんだ。わかったか?じゃあ開始」
ティアは握っていた親指を外に出した拳で木材を思い切り叩き割った。
勢いをつければ突き抜けて力のリバウンドが来る事は無い。
けれど弱弱しくやれば、叩いた分だけ垂直抗力により押し返されひどく痛み出す。
「いいか、思い切りやるんだ。まずはそれだけでいいからな」
ティアの第五の流派習得の特訓はこうやって幕を開けた。
- Re: アヴァロンコード ( No.271 )
- 日時: 2012/11/02 19:21
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
翌日もその次の日もティアは休むことなく必死に箱を壊していた。
正直、痛む両手は真っ赤に腫れ上がり痛々しい。
けれど木の立方体を壊せば壊すほど、ティアは着実に目標へ近づいている気がした。
木材破壊の修行が四日目を迎えた朝のことだった。
今日もやるぞ!とやる気満々のティアの元にヒースがやってくる。
何時ものように森の入り口で修行をやるために連れ出されるのだが、今日はなにやら雰囲気が違う。
森の入り口にも、何時ものように木材が無い。
「?」
今日は一体何をするのかと、ヒースを見上げると前方より誰かが草むらをかき分けて進んでくる。
見れば、ラウカだった。
ラウカはなにやら大きな木箱を運んでおり、その箱の中からごとんごとんと音がする。
「?!」
何か入っているらしい。
新鮮な何かが・・・。
「今日の修行はコレだ」
ヒースが指をパチンッと鳴らしたのを合図にラウカが箱をさかさまにした。
ぼとぼとっと中身があふれ出し、どっと“それ”が走り出した。
「いっ?!」
ティアが思わず声を上げたのには理由がある。
①それがものすごいスピードで走り回るため。
②それが見たことも無い異形の魔物だったため。
目の前を超スピードで走り回るイかに似たその魔物を見ながらどもるティアにヒースが言う。
「こ、これ・・・いったい・・・?」
「驚いたか?コレはね、ランドスクイドという陸地に適応したイカの魔物だ。8本の触手は見たとおりに硬化して走り回れるんだよ」
のほほんとした雰囲気でさらりと言うヒースに、唖然としたティアは視線を向ける。
だから、これをどうしろと?
生物学的な説明ではなく、この状況の説明を求めているのだが・・・。
「まぁ、いい。とにかく、これらを倒すんだ。もちろん素手で」
またも簡単そうに言うヒース。
ティアはものすごいスピードで走る魔物、ランドスクイドに視線を戻した。
あんな高速移動物に素手の攻撃が当たるのだろうか?
ティアは一歩踏み出し、拳を構えてそれらに近寄る。
すると振動を感知したのか、ランドスクイドが一斉に振り返る。
8匹近くいるイカの魔物は、いっせいにティアめがけて走りよってきた。
ぎょろりと飛び出した目が気色悪い。
「ひいいっ!!」
叫びつつもティアはこぶしを振り回し殴りつけ、足蹴にした。
ぬめっとするイカの表面に悲鳴をあげつつ蹴る殴るの応酬。
比較的弱いこの魔物を倒すのでもう一苦労だ。
すべてを倒し終わったのは数分後。
剣であれば一瞬で終わらせられただろうに。
イカの魔物をすべて浄化させるころ、ティアはつかれきっていた。
「ふむ・・・。こういった魔物相手の訓練をまたしばらく続けるぞ。相手の動作、次の行動を予測したりすると、うまく倒せるだろう」
ヒースは師匠の一言見たいな物を言い残すと、今日の獲物をとりに出かけてしまった。
ティアならずレクスまで来た今、養うべき人が増えたため、ラウカもヒースも、はらぺこな雛を持つ親鳥並みにエモノを採取しに行くのだ。
レクスは意識を失った状態のほうが長く、まだ動けそうも無い。
ティアはレクスと違い武器を持たない身なので狩りには出られない。
そして第五の流派をえたら、すぐにでも行くべきところがある。
「素手の武術をえれたら・・・すぐにサミアドに行かなきゃ・・・」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
この掲示板は過去ログ化されています。