ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
日時: 2025/05/23 09:57
名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919

 ※本作品は小説大会には参加致しません。


 ≪目次≫ >>343


 初めまして、ぶたの丸焼きです。
 初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
 感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。

 この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。



 ≪注意≫
 ・グロい表現があります。
 ・チートっぽいキャラが出ます。
 ・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
 ・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
 ※調整中



 閲覧回数 300突破11/25
 閲覧回数 500突破12/11
 閲覧回数 700突破12/28
 閲覧回数1000突破 3/13
 閲覧回数1200突破 3/22
 閲覧回数2000突破 5/26
 閲覧回数3000突破 8/16
 閲覧回数4000突破 1/ 4
 閲覧回数5000突破 2/26
 閲覧回数6000突破 4/22
 閲覧回数7000突破 7/15
 閲覧回数8000突破 8/31

 ありがとうございますm(_ _)m
 励みになります!

 完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。

 ≪キャラ紹介≫
 花園はなぞの 日向ひなた
  天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 笹木野ささきの 龍馬たつま
  通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 あずま らん
  光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 スナタ
  風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。

 真白ましろ
  治療師ヒーラー。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 ベル
  日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。

 リン
  日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。

 ジョーカー
  [ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。

 花園はなぞの 朝日あさひ
  日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。

 ???
  リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。

 ナギー
  真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
  現在行方不明。

 レヴィアタン
  七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。

 学園長
  聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。

 ビリキナ
  朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。

 ゼノイダ=パルファノエ
  朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

≪その他≫
 ・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.280 )
日時: 2022/05/05 09:48
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: lvVUcFlt)

 8

 ボクも教科書を開き、まずはニオ・セディウムの神々を説明する。

「始めは基本から。ニオ・セディウムの神々は皇帝とその子供、五柱の帝王が頂点に立つ。その六神をまとめて『ニオ・セディウムの六帝』と呼ぶ。これは知ってるよね?」
 教科書の文言を入れつつ言うと、ゼノは頷いた。
「一人一人司るものが違うから、それを覚えよう。テストによく出るのは、この二人」

『テネヴィウス』『ディフェイクセルム』

「テネヴィウスは六帝の中で、その頂点に立つ。そしてディフェイクセルムはニオ・セディウムの神々の中で唯一のキメラセル側の神で、邪神でありながら平和の象徴とする地域もある。様々な種族の共存が進んできた現代で、ディフェイクセルムの注目度は高い。だからまずは、この二人は抑えておくべきだ」

 怪物族ならば、ニオ・セディウム神話のことは幼少期から覚えさせられる。ゼノもここまでは難なくついてきているようだ。

「それで、司るものを覚えるのはまずこの三人からがいいかな」

『ディフェイクセルム』『コルクフロァテ』『イノボロス=ドュナーレ』

「ディフェイクセルムは生物の創造を司る。
 コルクフロァテは生物の融合を司る。
 ディフェイクセルムとコルクフロァテは双子神だ。だから司るものも繋がっている。ディフェイクセルムが生物を生み出し、コルクフロァテが生物を融合し、さらに新しい生物を生み出す。
 それから、イノボロス=ドュナーレも似ているんだ。司るものは、生物の能力の与奪。ディフェイクセルムが生み出した生物の力を奪ったり、奪った力を別の生物に与えたりできるんだ。G級、E級、C級とあるスライムは元は全て同じ種類で、なにかの理由でイノボロス=ドュナーレに力を奪われたことで種類が分かれたのではないかと言われてるよ」

 ふむふむと頷いていたゼノが、首を傾げた。

「デも、似テるからコソごちャゴちゃになルノ」

 生物に関与して新しい生物に創り変えるということはコルクフロァテとイノボロス=ドュナーレに共通しているので、ニオ・セディウムを学ぶ上でこの二神を双子神と考えてしまうか、ディフェイクセルムとイノボロス=ドュナーレの力を逆に覚えてしまう人も多い。
「イノボロス=ドュナーレって、ほかの神とは違って名前に『=』が入ってるでしょ? これは、ディフェイクセルムが生まれたときに、あとから役割が付けられたからなんだ。だからイノボロス=ドュナーレは双子神の兄神。
 ボクはそういう風に覚えたけど、どう?」
 ゼノはこくこく首を縦に振った。
「ソッか、うん、わかりヤスい! ありがとう!」
「よかった。じゃあ、他の三神……に移る前に、ノートにメモとかする?」
「アッ」
 ゼノは思い出したように、開いていたノートに走り書きをする。走り書きの割には、綺麗な字なんだよな。

 ゼノが書き終わったことを確認して、再び口を開く。

「テネヴィウスはディフェイクセルムと同じで、生物の創造を司る。ただ違うのが、テネヴィウスは自身の魔力を使って生物を創る。それに対してディフェイクセルムは自らの血や涙、目玉や口から生物を生み出す。
 ディフェイクセルムが他の神に虐げられていたってことは知ってるよね? その時に流したり切り落とされたりした物が変化して魔物なんかになったと言われているんだ。二神の力の違いは、そう覚えたらどうかな。
 プァレジュギスは戦神。司るものよりも、使っていた武器『クイリットリアレィロ』がテストによく出てくるかな。『万物を粉砕する』って意味のこもった名前だよ。
 ノックスロヴァヴィスは、『ニオ・セディウムの六帝』の、唯一の女神だ。司るものは夜、そして新月。キメラセルにも満月の女神がいるから、その神ともなんらかの関わりがあるんじゃないかって言われてるよ」

 この三神は前の三神よりもややこしくないし、それにゼノは怪物族だから元々ある程度の知識はあるだろうから簡単にまとめて話したけど、どうかな?
 ついてこれているかゼノを見る。

 うん?

「ゼノ、大丈夫?」
 ゼノはぐったりしていた。
「イッぱイ頭のなカ入れたカら、ツカレた……」
「お疲れ様。ちょっと休憩しようか」
 もうそろそろ試験に向けて本腰を入れないといけない時期だけど、初回だからペースはゆっくりにしよう。
「ウン」
 ゼノが休憩している間、ボクは神話史の、キメラセルのページを見た。ふと、気になったことがあるのだ。

『『ニオ・セディウム』の第三帝ディフェイクセルム神は創造神ディミルフィア神に助けを求めた。……』

 どうしてキメラセルの神は、敵であるニオ・セディウムの神を受け入れたのだろうか。そしてディフェイクセルムは、どうしてディミルフィアに助けを求めたのだろうか。

 キメラセルの中に一人だけ。孤独を感じはしなかったのだろうか。神などいないと分かっていても、そんな疑問が浮かんでくる。

 それから。

〔邪神の子〕

 あの異名は、あいつをあまりにも的確に表しているような気がしてやまない。そのことが、なぜだかどうしても心のどこかに引っかかる。

「アサヒ、この問題オしえて」
 いつの間にか、ゼノは神話史の教科書とノートを片付け、数学の問題集を開いていた。神話史はもういいのか。
「うんいいよ。見せて」

 9 >>281

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.281 )
日時: 2022/02/09 17:43
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 0j2IFgnm)

 9

 朝起きると、外が騒がしかった。
 その音で、声で、目が覚めた。

「何の声?」

 そばで寝ているはずのビリキナに言ったが、返事がない。顔をそちらに向けると、ビリキナはまだグースカ寝ていた。
 ため息を吐き、ベッドから起き上がる。

 そうだ、リンの様子を先に見ておこう。今日は姉ちゃんが帰ってくる。いつもみたいに帰って来てから確認するというのは難しいかもしれない。あと、本家からのあの手紙も出しておこう。姉ちゃんなら無視するかもしれないけど、それはボクが判断することではない。

 まずは箱を机の上に置く。クローゼットから取り出してガチャガチャしていると、流石にうるさかったのかビリキナが怒りながら起きた。
『うるっせえな! 何時だと思ってんだ!』
「ビリキナって本来夜行性だからそもそもまだ起きてる時間だし別にいいでしょ」
『良くねえよ! オレサマは寝たい時に寝て起きたい時に起きるんだ!』
「はいはい」
 ビリキナを無視して箱を開ける。

『あ……』

 掠れた声が耳に届いた。
 えっと、名前はなんだっけ。真白の契約精霊がこちらを睨んでいた。
「あ、起きたんだね。おはよう」
 声が出せるんだ。衰弱してはいるけど、精霊という特別な存在だからほんの少し回復したのかな?
『……』
「ん、なに? 言いたいことがあるの?」
『……えの…………は……の……』
「聞こえない。なに?」
『…………』

 力を使い果たしたのか、またヒューヒューとした息しか吐けなくなった。リンがあまり変化していないことも確認したし、ボクはそのまま蓋を閉じた。

「ビリキナ、行くよ」
『まだ寝る。お前の準備が出来たらまた来いよ』
「面倒くさいなあ」

 しかしビリキナは頑固だ。居ても邪魔だし、まあいっか。

 朝食を簡単に済ませ、着替えを終えて本家からの手紙を机の上に置く。鞄の中に荷物を詰めて、準備は早々に終わった。
 外の騒がしさは相変わらずで、一度何が起こっているのか見てこようかと思ったとき、外から声がかかった。

『すみませーん、だれかいらっしゃいますかー?』

 知らない、女の声。その瞬間、ボクの心臓がドクンと跳ねた。

 まさか。

 ボクはゆっくりドアに近づいて、耳をくっつけた。

『留守でしょうか?』
『いや、さっき明かりが付いたから誰かしらいるだろう』
『花園日向でなければ、弟かな?』
『それでもいいさ。要は話が聞けたらいいんだ』
『許可が取れて良かったですね! 長い間しつこく迫った賜物ですよ!』
『しつこくなんて言わないでくれる?
 ライバルとはいえ同業者がこれだけいると頼もしいわね』

「うわあああっ!!!」

 耐えきれず、叫び声を上げてしまった。

『声が聞こえました! おそらく弟さんです!』
『本当か!
 すみません! お話を聞かせてください!』
『少しの時間でいいのでお願いします!!』

 不特定多数の記者の声が一斉に意識の中になだれ込んだ。

「はあっはあっはあっはあっ」

 息ができない。

 あの時の記憶が、

 あの時の言葉が、

 あの時の姉ちゃんの後ろ姿が、

 封じ込めていた記憶が、

 とめどなく、蘇る。
_____

 無数の記者の声が家の前で渦を巻いていた。それがあまりにも怖くて、ボクはじいちゃんにしがみついて震えていた。
「おじいちゃん、朝日をよろしく」
 姉ちゃんがじいちゃんに言う。仮面で表情は見えない。
「姉ちゃん、どこ行くの?」
 声を振り絞ってボクが言うと、姉ちゃんはそれには答えずに、こう言った。

「朝日、どうか、幸せに」

 ベルとなにか言葉を交わしながら、姉ちゃんは玄関に向かって歩いていく。仮面をそばの棚の上に置いて、勢いよくドアを開ける。

 行かないで、姉ちゃん、お願い、ボクを置いていかないで!

 体が動かない。追いかけたいのに、足が言うことを聞かない。

 その時を境に、ボクは姉ちゃんと八年間会うことはなくなった。
_____

 また、繰り返すの? また、姉ちゃんと会えなくなるの? 嫌だ、嫌だ。やっと会えたんだ。人を殺して、人を壊して、自分を壊して、悪魔に魂を捧げてようやく会えたんだ。

「やだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ」

 涙が出てきた。目が熱い。目が痛い。

「姉ちゃん……姉ちゃん……姉ちゃん……姉ちゃん……」

 会いたい。早く。早く。行かなきゃ、ばけがくに。早く、行かなくちゃ、早く、会わなくちゃ。

『花園さーん、居るんでしょう? ここを開けてください!』

 ボクは駆け出した。自分の部屋まで走ると、乱暴にドアを引いて壁に叩きつけるようにしてあける。

 バアンッ!

『うおっ、なんだよ、うるせえなあ』
「ビリキナ、来て」
『あぁ? 二度もオレサマの邪魔をして開口一番にそれかよ』
「いいから早くしろッ!」

『……へぇ』

 怒鳴ると何故かビリキナはにやりと笑った。そして文句もなしにボクの肩に乗る。それを不思議と思う余裕もなく、ボクは指を鳴らした。

 パチンッ

 音が響き、家中の明かりが消え、鍵も閉まった。魔力をそこそこ消費するからあまりやらないけど、今はそんな場合じゃない。
 壁に立て掛けてあるほうきを持って、部屋の中でまたがる。

「ふぅ」

 一度、気持ちを鎮め、集中する。

『エリア展開』

 ボクは自分の魔力を広げた。遠く、遠く。
 生物を感じる。記者はどこまでいるんだ。足りない。足りない。もっと、もっと! もっと遠くへ!

『おい、待て。まさか【転移魔法テレポート】か? やめとけやめとけ。お前の魔力じゃ無理だ』
「うるさい! ボクは……」
『ほうき、握っとけよ』
「は?」

 ビリキナはいきなり肩から降りて、ほうきに触れた。すると、ほうきにばちりと黒い稲妻が走った。その稲妻はほうき全体、そして部屋中に放電を起こした。
 ボクはビリキナの契約者なので感電しないが、もしほかに誰かいたとしたら、確実にここは危険だろう。

『フルガプ!』

 ビリキナがそう叫ぶと、大陸ファーストの上空に、黒い稲妻が流れた。

 10 >>282

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.282 )
日時: 2022/02/09 17:44
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 0j2IFgnm)

 10

 それはあっという間だった。多分、一分もかかっていないように思える。気づいた時には、ボクの目の前にはバケガクがあった。
『スッキリしたぜ!』
 ビリキナは気分良さそうにそう言った。最近魔法を使ってなかったから鬱憤が溜まっていたのだろう。それにしてもよくバケガクに着くまで魔法を使い続けたな。時間が短くても、距離は相当だ。負担も大きいはずなのに。
 いや、正確にはビリキナは一度魔法を切った。大陸ファーストの結界を抜ける時だ。ビリキナが使う魔法は黒魔法。いくら結界が役割を放棄していると言っても、黒魔法を通すようなことはしない。だからビリキナはその一瞬魔法を切って、今まで飛んできた勢いのまま結界を抜け、そしてまた魔法を使ったのだ。
 あれにはびっくりした。その技術もそうだけど……こいつ、案外頭良かったんだな。ボクは結界に激突すると思ってたよ。

『なんか言ったか?』

 ビリキナはボクを睨んだ。

「言ってないよ」
 言っては、ね。
 
 気を取り直して、ボクはバケガクを見た。正確には、バケガクにまとわりつく米粒──記者たちを。幸いあいつらはボクらに気づいていない。ま、かなり離れているからな。

 バケガクというものは、島だ。大陸セカンドと大陸サードの中間くらいに位置する、どの国にも属さない独立した領域。日が昇る前に出発して日が暮れる頃に徒歩で一周りし終えるくらいの大きさ。いつかのバケガク生徒(典型的な人型)が好奇心から実行に移して得た結果らしい。
 大きくはない。しかし、決して小さくはない。そんなバケガクをぐるりと囲む塵のようなもの。

『もう一回するか?』
「いや、だめだ」
 またビリキナが魔法を使えば、ボクが闇の隷属の精霊と契約していることがバレる。いや、もう既にバレているかもしれない。あの場に居たのは他大陸から来た記者がほとんどだったようだけど、近隣住民だって居る。バレている可能性の方が高い。

 ……いいや。どうだっていい。とにかく、姉ちゃんに、会わないと。まずはあの記者たちの群れをすり抜けないと。

「ねえ、さっきの、どうやるの?」
『ん? なんだ、やっぱりやるのか?』
「そうじゃなくて、いや、そうなんだけど。ビリキナが使うとどうしても『黒』が交じるから、出来そうならボク一人でやる」
『やだよめんどくせぇ。なんでオレサマがわざわざ教えないといけないんだよ。自分でやれ』
「自分で?」

 ボクは考えた。さっきのあの感覚を思い出す。そうだ、確か、部屋の壁をあの魔法だけですり抜けた。窓の僅かな隙間に吸い込まれるようにして、だっけ? 上空を飛んでいた記者たちの中を、気付かれずに脇を通った。まるで一本の光の筋のように細くなって、速くなって。

 光。

 えっと、なんだっけ。姉ちゃんが昔、そんな魔法を言っていた気がする。
 魔法とは──

『魔法は、世界を騙すわざでもある。良い例が、非属性の【転移魔法】と【簡易瞬間移動】、それから雷属性の【瞬間移動魔法】』

『瞬間移動』なんてものが、実際に成り立つわけが無い。そもそも瞬間移動というのは、A地点からB地点へ一秒の時間もかけずに移動することだ。それに特化した種族や神に力を授かった(と言われている)特別な存在ならまだしも、生身の人間が出来るはずがない。ならどうしてそれが出来ているのか。そう、『世界を騙す魔法』によってそれは成し得ているのだ。

【転移魔法】は『世界』と『個体』の二つの情報を混同させる魔法だ。まず『世界』が認識する、転移させたい個体の位置情報を書き換える。個体の情報、例えば石なら『色』、『大きさ』、『質感』、『重さ』等の情報を転移させたい位置に書き込む。次に『現在そこにある』という情報を世界から消す。『個体』の情報の書き換えは、石であれば『周囲の温度』なんかを書き換えるだけで十分だ。これらの手順を一挙に行うことで【転移魔法】は発動する。
 無生物の【転移】が比較的簡単なのは、個体そのものの情報が単純であることに加え、『個体』に書き換える情報がとても簡略化されることが大きな理由だ。生物だと無生物の何十倍もの『個体』の情報が詰まっているので一気に難易度が増す。また、無生物には『世界を一定に保つ』力があるため、多少の情報の誤差があってもその力によって修正されるのだ。

【簡易瞬間移動】は【脚力強化】と【実体透過】の魔法を同時に使う二次魔法、つまり『混合魔法』だ。【透過】は物体に働き掛ける【物体透過】と自身の情報を書き換える【実体透過】の二つがある。この魔法を使う時、【物体透過】を使うこともないことはないが、大抵は【実体透過】を使う。【実体透過】を簡単に言うと、『世界に存在を認識させなくなる』魔法だ。物体や生物が自然に発生させてしまう『魔力の波動』を強制的に止めて、『そこに何も存在しない』と世界に誤認させる。ただし『魔力の波動』を止めてしまうと世界に存在を削除させられてしまうことがあるらしい。一秒未満であればその可能性は低いようだが、とても危険だ。この理由は、世界に『そこに何も存在しない』という認識が定着されてしまうと、世界はそれを『真実』と設定してしまうため。故にこの【簡易瞬間移動】は元々この魔法に特化しているか特別な加護を持っている者しか使わない。

 そして、【瞬間移動魔法】は落雷の原理を利用して光の速さで移動する魔法だ。【簡易瞬間移動】とは違い、体だけではなく体に触れているものごと、さっきビリキナが使った時のほうきのように移動できる。それは移動するものが『体だけ』でないからだ。あの魔法はあくまで足を速くするだけなので、何かを持っていても振り落としてしまう。それに対してこの魔法は、個体自体を魔法の一部──雷の一部として扱うのでその心配はない。
 移動到達点までに障害物があると、被術者(術者)にはダメージはないが、障害物にダメージが入る。その障害物が人であった場合は酷い時で感電死させてしまうので注意が必要だ。

 この三つの魔法は、いわゆる『魔法酔い』が生じやすい。世界の情報を書き換えるときに、どうしても『違和感』が発生してしまい、世界がそれを修正するときに術者や被術者は魔法感覚的な不快感──魔法酔いを感じてしまう。

 さて。今のこんな場合に使うことの出来る魔法は、アレだな。

 11 >>285

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.283 )
日時: 2022/02/05 22:32
名前: げらっち (ID: IWueDQqG)

全部読んでます!
瞬間移動1つ取っても、細かく設定が考えられていてすごいですね…
そして初めてバケガクの外観が詳しく描写された(?)

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.284 )
日時: 2022/02/09 17:40
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 0j2IFgnm)

>>283
感想ありがとうございます!

瞬間移動の設定には悩まされましたね。自分としても満足のいく文になったのでそう言ってもらえると嬉しいです。
あはは……そうですね、他にもいろいろしせつがあるにはあるのですがなかなか書く機会もなくて。書くつもりはあるので、時が来たらご注目ください!時が来たら!

感想ありがとうございました!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。