ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
- 日時: 2025/05/23 09:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919
※本作品は小説大会には参加致しません。
≪目次≫ >>343
初めまして、ぶたの丸焼きです。
初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。
この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。
≪注意≫
・グロい表現があります。
・チートっぽいキャラが出ます。
・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
※調整中
閲覧回数 300突破11/25
閲覧回数 500突破12/11
閲覧回数 700突破12/28
閲覧回数1000突破 3/13
閲覧回数1200突破 3/22
閲覧回数2000突破 5/26
閲覧回数3000突破 8/16
閲覧回数4000突破 1/ 4
閲覧回数5000突破 2/26
閲覧回数6000突破 4/22
閲覧回数7000突破 7/15
閲覧回数8000突破 8/31
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります!
完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。
≪キャラ紹介≫
花園 日向
天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
笹木野 龍馬
通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
東 蘭
光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
スナタ
風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。
真白
治療師。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
ベル
日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。
リン
日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。
ジョーカー
[ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。
花園 朝日
日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。
???
リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。
ナギー
真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
現在行方不明。
レヴィアタン
七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。
学園長
聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。
ビリキナ
朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。
ゼノイダ=パルファノエ
朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
≪その他≫
・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.120 )
- 日時: 2021/05/21 13:53
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KBFVK1Mo)
19
「お帰りなさいませ、龍馬様」
「うん、ただいま」
おれは屋内用の靴に履き替えて、ほうきをツェマに渡した。
特に用事もないので、部屋に戻るつもりで、長い曲がりくねった廊下を歩く。
すると、歌が聞こえた。
この声は、真弥姉か?
『……れー、ねーむーれー』
子守唄だ。ということは、明虎とルアに歌って聞かせているのだろうか。
どの部屋にいるのだろうと、おれは耳を澄ませた。
『どこにいようとどうでもいいだろ』
うるさい黙れ。お前の声で歌が聞こえなくなる。
声は、かなり遠くから聞こえているようだった。
これは、屋外だな。
おれは引き返し、玄関に戻った。そこにはまだツェマがいて、おれの靴を片付け終わったところらしかった。
「龍馬さま、どうかいたしましたか?」
「真弥姉が歌ってるみたいだからさ、ちょっと見てくる。靴、出してくれるか?」
おれはこき使っているみたいで申し訳無かったのだが、ツェマはほんの少しも嫌そうにせずに、腰を折った。
「承知いたしました。少々お待ちください」
ツェマはてきぱきと動き、僅か数秒でおれの足元(土足でもいいエリア内ではあるが)に靴を置いた。
「ありがとう」
礼を述べてから、おれは外に出た。
声の大きさで考えて、屋敷の敷地内にはいるはずだ。
声を頼りに探していると、見つけた。
連なって植えられた木々の中の一本に、三人で仲良くもたれ掛かり、真弥姉が中央に座って、眠る二人に歌っている。
『眠れ眠れ幼き子よ
眠れ眠れ春の風に
眠れ眠れ幼き子よ
水も土も火も風も
全ては汝に安らぎを
眠れ眠れ
光も闇も精霊も
全ては汝に温もりを
眠れ眠れ春の風に
眠れ眠れ幼き子よ
眠れ眠れ春の風に
眠れ眠れ幼き子よ
我らと共に』
この歌は、全世界に共通している、最も有名な子守唄だ。
おれも昔、よく真弥姉に歌ってもらっていた。
おれはうまく歌えないけれど。よく明虎に「音痴」って言われていたっけ。
第二幕【完】
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.121 )
- 日時: 2021/05/21 13:58
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KBFVK1Mo)
1
「日向、おはよう」
おれが教室に来る頃には、既に日向がいた。長期休みの明けの初日ということもあり、まだあまり生徒は登校していない。おれも、全体でみれば早い方だ。
「うん」
日向は頷いた。
「放課後、空いてる?」
そして、急にこう言った。
「え? うん」
どうしたんだろ?
ああ、薬の件か。
いまは、少ないながら何人かは教室にいる。あの人たちの前で薬は受け取れないもんな。
『お前ってさ、肝心なところで渇いてるよな。事実だとしても、もうちょっと期待とかしねえの?』
は? 期待? 何をだよ。
『いや、なんでもない』
?
まあいいや。こいつのことなんて気にしても、なんの得もない。
早く放課後にならないかな。
「あの、花園さん」
おずおずと、クラスメイトの松浦さんが、日向に話しかけた。
日向は無言で松浦さんを見た。それだけでは松浦さんは何も言わず、日向はため息を吐きそうな雰囲気を出して、言った。
「なに」
松浦さんはびくっと震えたあと、か細い声で用件を話した。
「は、花園さんに用がある男の子が、教室のドアのところにいて、それで、呼んでほしいって」
「わかった」
日向は礼も言わずに教室の入り口に向かった。
相変わらずだな。
思わずおれは苦笑した。
それにしても、誰なんだろ。日向に用がある男の子って。
いや確かに日向は正直言って愛想は悪いけどそれを補ってあまりあるくらいにかわいいし容姿端麗だしきれいだから一目惚れなんてされてても全く不思議じゃないしだけど日向は《白眼の親殺し》で有名だからそれを知らない方が珍しいからそれを踏まえて好意を持つなんてなかなか無いことだしでもそれでもこんな朝早くの人目が比較的少ない時間帯を狙って日向に会いに来るなんて一体どんな奴……
『だーっ!! うっせえな! そんなに気になるんなら見に行けば良いだろうが!!』
なに言うんだよ。気になるから見に行くなんてそんなガキみたいなことするわけないだろ。
『そうやってうじうじ考え込んでる時点で十分ガキだっつーの! さっさと行け! そして黙れ!』
おれはしばらく悩んだあと、ついに感情に抗えなくなり、日向のもとへ行った。
2 >>122
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.122 )
- 日時: 2021/05/21 13:59
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KBFVK1Mo)
2
とはいえ、あからさまに見るのもなんだか忍びなかったので、まずは窓から顔を除かせた。
すると、きれいな金髪が見えた。
男の子はおれに背を見せるような方向を向いて立っていて、顔までは見えない(日向は男の子と対面しているので、つまりこちらを向いているから、すぐに見つかってしまった)。
日向は陽光や月光を浴びると輝く金髪であるのに対し、男の子の金髪は、常に光を放っている。
「なんでここにいるの」
日向が言った。
「なんだよその言い方! 久しぶりの再会だってのに!」
男の子の怒ったような言葉には微塵も動揺せずに、日向は言葉を返す。
「なんのためだと思ってるの。私とあなたが離れたのは、あなたのためだっていうのに」
ん?
なんでだろう、日向の口数が多い。
日向が大事にするのはおれたちで、大事に『しようとする』のは、確か。
「あなたって、なんだよ。
実の弟に対してその言い方はないだろ?!」
家族だ。
日向に直接聞いたことはないけれど、昔、《白眼の親殺し》の新聞記事で、見たことがある。
日向には、年の近い弟がいる、と。
ただし、その名前はわからない。
「私と姉弟だなんて言うのはやめなさい。あなたの汚点になる。ただでさえ、名字と民族が同じだってことで私との関わりを疑われているんだから。
私がなんのために、必死になってあなたの名前だけは公表されないように根回ししたと思っているの」
その記事によれば、日向は当時既に、バケガクの生徒だったらしい。おそらく、学園長に協力してもらったのだろう。
3 >>123
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.123 )
- 日時: 2021/05/21 14:00
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KBFVK1Mo)
3
「なに言うんだよ! 姉ちゃんは」
「朝日!」
日向が強く言った。響くような音量ではなかったけど、心底に重くのし掛かるような、そんな声だった。
男の子は、はっと目を見開いて、うつむいた。
「ごめん、姉ちゃん」
「とにかく」
日向は声を重ねて、言った。
「自分の教室に戻りなさい」
男の子は動かない。日向はそれを見て、ため息を吐いた。
「放課後、裏の森で待ってて。場所はわかる?」
「え?」
「あなたがどうしてここに来たのか、とか、聞きたいことがあるから」
男の子は顔を勢いよく上げた。
「姉ちゃんと話せるの!?」
「少しだけだよ」
そう言う日向の声は、どことなく、優しかった。
「姉ちゃん」
男の子の声音が、やや低く、真剣みを帯びた。
「噂で〔邪神の子〕と仲が良いって聞いたよ。どんなやつ?」
「どんなやつ?」
日向は首をかしげ、言葉を繰り返した。
「姉ちゃんは、そいつのこと、どう思ってるの?」
今度は、眉を潜めた。
「そんなこと知って、どうするの」
「教えてよ!」
男の子が荒い声を上げた。
日向と、目があった。つまり、日向がおれを見たのだ。
日向は口を動かした。
『放課後、付き合ってもらっても良い?』
疑問符は勝手に付けたけど、 まあ、合ってるだろ。
おれはすぐさま頷いた。
「森に、その人も連れていくから。
早く帰って。そろそろ、他の生徒が登校する」
男の子は満足したように、大きく、強く、首を縦に振った。
「うん! じゃあ、また夕方に!」
4 >>124
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.124 )
- 日時: 2021/05/21 14:00
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KBFVK1Mo)
4
「これ」
だれもいなくなった教室で、二人きりになってしばらくしてから、日向はおれに、薬を渡した。麻布の巾着袋に包まれて。
「ありがとう。いつも、ごめんな」
かしゃりとおれの手のひらで音がするのを確認して、おれは言った。
日向は首を振った。
「巻き込んだのは、私だもの」
「望んだのはおれだよ」
そもそもは、おれの我儘から始まったんだ。
これは、おれが招いた結果だ。
「もう、行ける?」
日向が尋ねた。
「あ、ちょっと待って」
おれは肩から下げていた通学鞄に、巾着袋を入れた。アイテムボックスに入れてもいいけど、いちいち詠唱しなければならないので、このくらいのものなら鞄に入れる方が手間は少ないのだ。
「よし、いいぞ。行こうぜ」
日向は頷き、歩きだした。
森の中に入ったところで、おれはふと、気になった。
「日向、あの子がどこにいるのかって、わかるのか?」
「歩いていれば、じきに向こうから」
日向が言いきる前に、声がした。
「姉ちゃん!」
男の子、朝日くんの姿が見えた瞬間、薄暗かった森の中に、光が差した。
深緑の葉っぱは鮮やかな新緑に変わり、毒々しい気味の悪い模様をしていた幹は、彼を祝福するように、生き生きとしだした。
絵に表せば、彼が歩いた道に、花が咲き誇るような、そんな雰囲気さえ感じさせた。
と思ってみてみれば、何故か動物、しかも、愛でられるタイプの小動物が、朝日くんに寄ってきた。
くりっとした丸い目から覗く濃い桃色の瞳は、嬉しそうに輝いている。
その容姿を一言で表すと、『眩しい』、だった。
5 >>125
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70