ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
日時: 2025/05/23 09:57
名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919

 ※本作品は小説大会には参加致しません。


 ≪目次≫ >>343


 初めまして、ぶたの丸焼きです。
 初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
 感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。

 この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。



 ≪注意≫
 ・グロい表現があります。
 ・チートっぽいキャラが出ます。
 ・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
 ・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
 ※調整中



 閲覧回数 300突破11/25
 閲覧回数 500突破12/11
 閲覧回数 700突破12/28
 閲覧回数1000突破 3/13
 閲覧回数1200突破 3/22
 閲覧回数2000突破 5/26
 閲覧回数3000突破 8/16
 閲覧回数4000突破 1/ 4
 閲覧回数5000突破 2/26
 閲覧回数6000突破 4/22
 閲覧回数7000突破 7/15
 閲覧回数8000突破 8/31

 ありがとうございますm(_ _)m
 励みになります!

 完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。

 ≪キャラ紹介≫
 花園はなぞの 日向ひなた
  天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 笹木野ささきの 龍馬たつま
  通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 あずま らん
  光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 スナタ
  風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。

 真白ましろ
  治療師ヒーラー。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 ベル
  日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。

 リン
  日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。

 ジョーカー
  [ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。

 花園はなぞの 朝日あさひ
  日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。

 ???
  リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。

 ナギー
  真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
  現在行方不明。

 レヴィアタン
  七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。

 学園長
  聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。

 ビリキナ
  朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。

 ゼノイダ=パルファノエ
  朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

≪その他≫
 ・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.250 )
日時: 2021/08/22 11:57
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: OWyHbTg8)

 23

 ゴゴゴゴゴゴッ

 視界が急に大きく揺れた。学園長の姿が二つや三つに分かれる。足元が振らついて、立っていられない。慌てて柱に掴まりなんとか体勢を維持する。
「あー。ちょっと危ないかなあ」
 そんな呑気な声が聞こえ、次に、パチンと指を弾く音がした。
 何かの魔法を使うつもりなのかと目を見張ったけれど、何も起きない。ボクは拍子抜けして体の力を抜いた。

「さあ! お仕事だっ!!」

 しかし、目を爛々と光らせた学園長が叫ぶと、バケガクのあちこちで真っ白な光の柱が現れた。気を抜いていた分驚きで体が硬直する。光が現れたそれらの位置は確か、ここと同じ『通達の塔』があった場所だと思う。光は大きな弧を描いてこちらへ向かい、最終的に学園長の手の中に集結した。間近で目を潰すような強い光がバチバチと火花を散らし、この空間を支配する。

「色は……白でいいかな」

 そうボソッと呟いたかと思うと、暴れていた光が指先一点に集中した。直径一センチの球状になったことにより、光からは瞼を貫通して突き刺すような強さが失われた。
 右の手のひらの三本の指を折り、残った人差し指と親指を立てる。人差し指を結界へ向け、ブレないようにするためか、左手を右手首に添える。

『……!』

 見たこともないような楽しげな顔で、聞いたことの無い呪文を口にした。球状だった光が直線に変わり、真っ直ぐに結界に向かう。
 光は結界に直撃すると、結界の表面を包み込むように覆った。ぼんやりと光っていた結界がほんの一瞬閃光の如く輝いた。あまりにも突然のことで目がやられ、しばらく目の前が真っ白になり、そして暗闇に染まった。
 やがてそれが収まった頃、気付けばバケガク本館・別館、それから森やその他建築物等はすっかり元の状態に戻っていた。

 パチパチと瞬きを数回繰り返した後、ボクは学園長に詰め寄った。

「一体何をしたんだ?!」

 すると学園長は慌てるどころか爽やかな笑顔を浮かべて、表情全てで「楽しい」と語った。

「結界を補強したんだよ。大丈夫、通常の結界なら外部からの干渉を受けると基本的には力を跳ね返してしまうけど、展開したのは日向君だし、私の力は特殊だから。
 厳密には私自身の力ではないんだけどね!
 そして日向君は強化されたことを察知し、このままいけば魔法が失敗すると悟ったんだろう、一気に魔法を終了まで持っていったんだ! その結果がこれさ! うんうん、さすがだね」
 にこにこと満面の笑みを向けられて、ボクは学園長を不気味に感じた。なんだよ気色悪い。雰囲気違いすぎだろ。
 ボクの毛虫を見る目に気づいたのか、学園長はどこか焦点の定まらないぼんやりとした瞳にボクを映した。

「ふふふ。不思議そうだね、気になるかい? 私は久々に役目を果たせて上機嫌だから、特別に教えてあげよう!」

 ちょうど聞こうと思っていたから構わないけれど、学園長はボクが(まだ)聞いてもいないことをペラペラと話し出した。

「私はこのバケガクを管理・維持するためだけに作られた者でね。その役目を果たすことに快感を感じるよう精神をいじられているんだ。感情を失った訳では無いしどうすれば自分が楽しめるのかがはっきりとわかるからそこに不満はないよ」

 そして右手で拳を作り、甲の部分を額に当て、

「いやあ、いい汗をかいたよ!」

 全く汗をかいていない顔でそう言うのだった。

 24 >>251

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.251 )
日時: 2021/08/23 20:41
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: lU2b9h8R)

 24

 作られた? それってどういう意味だろう。

 ボクが質問しようとした直前に、学園長が結界を指した。
「結界が解け始めたよ」
 そう言われて結界に視線を向ける。
 キラキラとした光で満ちていた結界は、だんだんとその幻想的な姿を失いつつあった。光のせいで白く霞んで見えていた建築物はくっきりと輪郭を現し、元のあるべき姿に戻っている。結界の範囲を示していたドーム状の半透明な壁も、頂点から、溶けるようにして無くなっていった。黒色の魔法陣も地面に吸い込まれていき、魔法の痕跡が消えていく。

 昔のボクは、この光景が好きだった。魔法が失われていき、自分が現実へ引き戻されてしまうこの感じ。切なくて名残惜しく、けれども儚い。なんともいえないこの気持ちが、昔のボクは好きだった。
 いつの間にか視力は元の状態に戻っていたので、姉ちゃんの様子は分からない。

 だから。

「アイテ──むぐっ」

 アイテムボックスからほうきを取り出し、姉ちゃんの元へ行こうとした。
 なのに、学園長に口を塞がれて詠唱を強制的に中断させられた。

「な、何をっ」
「すまないが、日向君の元へ行くのはやめてほしい」
「なんでだよ!?」
「わからないのかい?」
「……ッ」

 ……わかるに決まってる。八年間離れていたとはいえ、ボクは誰よりも長く姉ちゃんと過ごした自信がある。
 きっとボクが行けば、姉ちゃんに心労を与えることになる。昔からそうなんだ。ボクといるとき、姉ちゃんは無理をしてる。自分が異常者であることを自覚し、そのことでボクが姉ちゃんに対し不安感を抱かないように、ボクへの接し方を常に考えて、異常な家庭環境に押しつぶされないように、ボクを守って。
 わかってる。わかってるんだ。あんな大きな魔法を使ったあとだから、姉ちゃんは心身ともに疲れきっているはず。ボクは行かない方がいい。

「チッ」

 わかってるよ。そんなこと。

「よし。なら、一緒に行こうか。本館も復活したことだし、全員を移動させないといけない」

 学園長はそう言って、ガコッと足元の扉を開けた。来る時も思ったけれど、重そうな鉄製のようなのに、どんな腕力をしているんだろう。全く重そうに見えない。
「さ、入って」
 自分が閉めるからということだろう、ボクを先に階段に行かせ、学園長は後に続いた。
「これからもお務め頑張ってね」
 黒子と白子(だっけ?)に声を掛けて、ギギッと不快音をたてながら扉を閉める。しっかりとした石造りの階段を下る。特に弾む会話もないまま数分歩くと、目の前に木製の扉が現れた。

「ここから出たら別行動だ。スナタ君が君を日向君の所まで案内してくれる。到着する頃には日向君は眠っているだろうから、会うかどうかは好きにしてくれていい。帰るなら帰ってもいいし」
「わかった」

 ボクが頷くのを確認すると、学園長は扉を押し開けた。キイッと軽い音が鋭く響き、暗かった空間に光が溢れる。
「じゃあね。鍵は気にしなくていいよ」
 それだけ告げて、どこへともなく学園長は消えた。

 ボクは、ふう、と息を吐いた。どうやら疲れが溜まっていたらしい。それもそうか、あの学園長は得体がしれない。警戒心が知らず知らず高まっていたようだ。
 しばらくぼうっとして、ふと、呟く。

「行くか」

 塔の外へ足を踏み出すと、じゃり、という砂の感覚を足が感じた。改めて感じたこの感覚は、不思議と懐かしく思う。
 先程吐いた息を今度は大きく吸い込む。肺が凍るような冷たい空気が心地良い。
 もう一度、息を吐く。白い息が空へ溶けていくのを見届けて、ボクはスナタを探し始めた。

 25 >>252

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.252 )
日時: 2021/08/24 21:24
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: .lMBQHMC)

 25

「あ、いたいた!」

 スナタもボクを探していたのだろう、ボクに気付くと声を上げ、ボクへ合図を送るように大きく手を振った。
 今いる場所は図書館の近く。兵士がわらわらと集まっている場所で、遠目に学園長が見える。おそらく、ボクがまだ学園長と一緒にいるとでも思って、学園長がいる場所付近を探していた、というところか。

「ごめんねー。探すの時間かかっちゃった」

 駆け足でボクに近付いたスナタはそう言ったけれど、実際はそんなことはない。塔のまわりで数分うろうろしてから、人が沢山いるところにいるのでは、と思いたってここへ来て、三分もかからずに見つけられた。もちろん、気配を消していたなんてことは決してない(そもそもボクはそんなこと出来ない)から、見つけにくいということはなかったはずだ。しかし、それにしても早すぎる気がするのは気のせいではない。

「いえ、大丈夫です」

 ボクのその言葉を聞くと、スナタはホッとしたように表情を緩めた。
「じゃあ、行こっか」
 そしてボクに背中を見せて、スナタは歩き出した。速いとも遅いとも感じないちょうどいい歩幅とスピード。
 気を使っているのかな。
「朝日くんは、おしゃべりは嫌い?」
 無言で歩き続けるのは気まずいという意味だろうか、スナタはこんなことをボクに尋ねた。
「いえ、そんなことはないです」
 別に好きというほどでもないけど。人と話すことについては、何とも思ったことがない。話すことがあれば話すし、話すことがなければ話さない。人付き合いにおいて対話は重要な役割を果たすので、必要であれば自分から話しかけることもあるけれど。

「えっと、なら、質問ね!
 好きな食べ物ってなに?」
「チョコレート、ですね」
「甘いものが好きなの?」
「それもありますけど、面白いじゃないですか。甘いのに苦いし、苦さにも種類がありますし」
「なるほどねー。ちなみに、なんのチョコが一番好き?」
「うーん、カカオ含有率が二十パーセントから三十パーセントのものですね」
「つまり、『普通くらい』ってことか。私はミルクが好きだよ」
「スナタさんも甘いものが好きなんですか?」
「うん、大好き! でも一番好きなのは柑橘系かな。みかんが好き。ほら、朝日くんの家にも置いてあるでしょ? たくさん」

 ボクは一度首をひねって、頷いた。
「はい。戸棚に置いてあります」
 スナタは照れ隠しのように苦笑した。
「あはは。最近は行ってないけど、前までよく日向の家に遊びに行っててさ。私が来た用にたくさん置いてくれてるの。いまは日向の契約精霊さんが食べてるらしいけどね」

 これは、チャンスかもしれない。

「姉ちゃんは、どんなことをしてスナタさんと過ごすんですか?」
「え? えーっと、何したっけ」
 うーんうーんと唸りながら記憶を掘り起こすスナタの様子を辛抱強く見ていると、「あ、そうだ」と、何か思い出したらしいスナタが呟いた。
「勉強会とかは、頻繁に開いてたかな」
 ボクは少しガッカリしつつ、食い下がってみた。
「遊んだりしないんですか?」
 姉ちゃんが遊んでいるところを、ボクは見たことがない。いつ見ても、本を読んでいるか家にいないかの二パターンしかなく、意外な一面、というものに遭遇したことがない。

「日向が遊ぶところなんて、想像出来る?」
 クスクスと笑うスナタの姿を見て、ボクは姉ちゃんとスナタが一緒に『遊び』をしたことがないことを悟る。
「何度か街や王都へ行こうって誘ったんだけどね。祭りとかにも一緒に行きたいってせがんだけど、全敗。日向って変なところで頑固なんだもん」

 愚痴のように話しつつも、その表情は柔らかい。

 どこか遠い目をして語るスナタの横顔は、なぜだかとても、神秘的に思えた。

 26 >>253

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.253 )
日時: 2021/08/25 19:50
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: .bb/xHHq)

 26

 森を抜けると、ほんの数十メートル離れた場所にバケガク別館がある。ついさっきまで半壊以上の状態だったとは思えないほど綺麗で、しかし新品同然という程でもない。壊される前のそのままに、まるで何事も無かったかのように構えている。
 石の質感もほんのわずかな石と石のズレ具合も、寸分の違いもない。質感もズレ具合も完璧に記憶している訳では無いが、覚えている限りのものと照らし合わせて見ても、全く違和感を感じないのだ。

「すごいなぁ……」

 小さく聞こえたその言葉は、どうやら呟きらしかった。スナタの口から落ちた珠のような言葉は、地面を転がり、ボクの足にコツンと当たる。
「すごいですよね」
 ボクもたった今思っていたことを口にする。するとスナタは寂しげに微笑んだ。

「すごいよね」

 すごいの繰り返しをやり取りする。それはまるで、悩みを言葉にするのをためらうような、思いを言葉にすることに不安を抱いた者の話し方に感じられた。
「スナタさんは、どうして姉ちゃんと仲良くなったんですか?」
 滑らかに喉をすり抜けてきた言葉を耳にし、ボクは驚いた。そりゃあ、あれほど人と関わりを持とうとしない姉ちゃんが何故スナタ達と親しくしているのか、その理由をいつかは聞こうと思っていたけれど。それにしても、まだ早い。三人のうち誰か、情報を与えてくれそうな奴ともっと近づいてから聞くつもりだったのに。

「それを聞いちゃうかー」

 あはは、と、空気を吐くような笑い声を上げたあと、スナタは言った。

「仲良くなった理由は、なんだったっけ。朝日くんって確か、東蘭って人、知ってるんだよね? 日向とは、あの人からの紹介で知り合ったんだ」

 スナタの言う通り、ボクは昔から東蘭とは面識があった。それも、まだ両親が生きていたあの頃から。
 きっかけは知らないけれど、姉ちゃんと東蘭はいつからか親しくなっていた。同じ天陽族の名家同士だから会う機会もそれなりにあったし、〔白眼〕と〔半端の才児〕という疎まれ者同士、何かと気が合うのだろうと大人たちが嘲笑混じりに言ったことがまだ記憶にある。
 ボクも何度か姉ちゃんにせがんで会わせてもらったことがある。〔白眼〕と罵られている姉ちゃんがすごいのだから、姉ちゃんとも気が合うのから東蘭もさぞかしすごい人物なのだろうと思ったのだ。姉ちゃんはボクがせがむとちょっとだけ嬉しそうにして、大人の目を盗めるタイミングで東蘭のところまで連れて行ってくれていた。
 東蘭は、人の好き嫌いが激しく、人によって当たりを強くするような性格のため周囲の人間からは好かれていないようだった。けれど嫌う理由がきちんとしているし、嫌なことは嫌だとちゃんと言う人だったため、はっきりしている東蘭が、ボクは好きだった。

 いまは、どうだろう。十年以上会っていないから、わからないや。

「東さんとは、仲がいいんですか?」

 質問の方向を変えてみる。スナタはふわ、と微笑んだ。
「うん。仲良くしてくれてる。教室も同じだし、寮暮らしなのも同じだし。一緒にいることが多いかな」
 やはり、スナタは劣等感が強いように思う。友人に対して、仲良くして『もらっている』なんて、普通は思わないんじゃないだろうか。
「わたしたち二人とも、他に友達なんていないしね」
 苦笑が混じったその笑みには、寂しそうな雰囲気は感じられなかった。

 27 >>254

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.254 )
日時: 2021/08/26 21:57
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: KVjZMmLu)

 27

「朝日くんはどう? 仲のいい人っているの?」
 自分に友達が少ない理由を詮索されたくないのか、スナタは矛先をボクに向けた。直後に、自分が訊かれたくないことをボクに尋ねたことに罪悪感を抱いたらしく、バツの悪そうな顔をする。
 別に気にするようなことではない。ボクにとってスナタに友達がいないことなんてどうでもいいことだし、この質問も特に拒否する必要もない。

「一人だけ、よく話す相手はいますね」

 他は情報収集の道具にしか使っていない。それなりに遊びにも付き合ったりしているので、ウィン・ウィンの関係を保っている。良くも悪くもそれだけだ。

「少ない友達を大事にするタイプなの?」
「いえ、そういうわけではありません。昔はたくさんいましたし」

 昔は、じいちゃんの名前に釣られたやつばかりが寄って集って来た。じいちゃんの孫は姉ちゃんとボクだけで、姉ちゃんに近寄りたい奴はいなかったから、その分ボクに集中したのだ。その中でも根元から良い奴はそれなりにいて、そこそこ良い関係を築けていたと思う。というか、じいちゃんの家にいた一年程前まで仲良くしていた。縁が切れたのは、バケガクに入学してからだ。八年前から何かと「朝日はおかしい」「朝日は変だ」と言い出して、ついに我慢の限界が来たとでも言いたげに離れていった。ボクも人との友好関係を煩わしいと思っていたのでちょうど良かった。バケガクに入学して半年くらいは、姉ちゃんとの接触もなかったし独りで過ごしていたけれど、ある日ボクに話しかけてきた人──怪物族の女がいた。最近ではあの人とよく過ごしている。

「そうなんだ」

『四季の木』を周ってバケガク本館の入口を通り、突き当たりを右に曲がる。
「もしかして保健室ですか?」
「うん。よくわかったね。
 って、わかるか。校内で横になれる場所なんて限られてるもんね」
 保健室なら、もうすぐで着く。今歩いている廊下を奥まで歩けばそこにある。
 学園長は、ボクが辿り着く頃には姉ちゃんは寝ているだろうと言っていた。スナタもそれを分かっているようで、会話など一つもなく、足音すらも抑えて静かに保健室の前まで歩いた。

 コンコン

 目的地に着くと、スナタは扉を控えめにノックした。
「入るよ」
 返事を待たずに、音をたてぬようゆっくりと扉を開く。キッ、キッ、と時々小さな音は鳴ったけれど、気にするほどのものではない。

 部屋の中に明かりは一切なく、カーテンもきっちりと閉められていた。カーテン越しに届く淡い光しかない部屋に、二つだけ、息を呑む程に綺麗な『蒼』があった。その蒼は暗い部屋に違和感すら感じさせるほど存在を主張していて、しかし部屋の中に溶け込んでいた。
 笹木野龍馬は吐息も感じさせないくらい、時が止まったかのように静寂に、それでいて穏やかに、眠る姉ちゃんを見ていた。ベッドの傍にある丸椅子に腰掛け、静かに。

 その光景を見て、知らず知らずのうちに息を止めていたらしい。ふう、と息を吐くと、それに気付いたのか笹木野龍馬がボクを見た。
「ああ、来たのか」
 そして目の焦点をずらし、スナタを見る。
 会話もないまま立ち上がり、最後に優しい眼差しを姉ちゃんに向け、真っ直ぐにこちらへ来た。
「あと一時間は目覚めないと思う。目が覚めたら、おれたちは第一グラウンドの方にいるって伝えてほしい」
 ボクが頷くと、笹木野龍馬は、スナタと一緒に部屋から出ていった。

 扉が閉まると部屋は更に闇を濃くし、カーテン越しの光がより強く感じた。
 ボクは笹木野龍馬が座っていた椅子に座った。本当は他の椅子に座りたかったけれど、そのためには椅子を移動させなければいけない。物音をたてるのは避けたかったのだ。

 28 >>255


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。