ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
- 日時: 2025/05/23 09:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919
※本作品は小説大会には参加致しません。
≪目次≫ >>343
初めまして、ぶたの丸焼きです。
初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。
この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。
≪注意≫
・グロい表現があります。
・チートっぽいキャラが出ます。
・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
※調整中
閲覧回数 300突破11/25
閲覧回数 500突破12/11
閲覧回数 700突破12/28
閲覧回数1000突破 3/13
閲覧回数1200突破 3/22
閲覧回数2000突破 5/26
閲覧回数3000突破 8/16
閲覧回数4000突破 1/ 4
閲覧回数5000突破 2/26
閲覧回数6000突破 4/22
閲覧回数7000突破 7/15
閲覧回数8000突破 8/31
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります!
完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。
≪キャラ紹介≫
花園 日向
天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
笹木野 龍馬
通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
東 蘭
光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
スナタ
風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。
真白
治療師。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
ベル
日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。
リン
日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。
ジョーカー
[ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。
花園 朝日
日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。
???
リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。
ナギー
真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
現在行方不明。
レヴィアタン
七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。
学園長
聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。
ビリキナ
朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。
ゼノイダ=パルファノエ
朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
≪その他≫
・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.160 )
- 日時: 2021/06/11 21:46
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: j4S7OPQG)
6
「あぶな、くはないですね。笹木野さん、ありがとうございます」
ターシャ先生は笹木野さんにそう言うと、確認のため、周囲の床を見回し、他の生徒に、足元に注意するよう促した。
「花園さん、あなたが魔法の制御が苦手なのはわかっていますが、もう少し気をつけてください」
花園さんは、保有魔力がとてつもなく多いらしい。ただ、その多すぎる魔力を制御しきれずに、時折魔力爆発を引き起こしてしまうんだとか。
だから、花園さんは、大量の魔力を爆発的に消費する魔法が得意らしい。
「努力は、しました」
反省した様子のない花園さんが、ターシャ先生に言う。ターシャ先生は頭を抱え込まんばかりに唸った。
「今日の放課後、残ってください。先生と臨時の二者面談をしましょう」
ため息をこらえたような声だった。
クスクス……
ふと、かぼそい笑い声が聞こえた。
その声はいわゆる『性格が明るい人』たちから聞こえてきていた。女の子も、男の子も、笑っている。
こわい。
「また二者面談だってよ」
「いくらⅤグループだからって、ねえ?」
こわい。
「なあ、お前ら。よく本人の前で言えるよな」
笹木野さんが、ヒソヒソと話していたグループの目の前に、にこにこと笑いながら立っていた。
こわいよ。すっごくわらってるよ。黒いオーラが見えるよ。
「知ってるか? 魔法が使えない種族は、魔法が使えない代わりに、五感なんかが発達してるんだよ。だからさ、お前らの会話、全部聞こえてるんだよな」
なにも言わないグループの人たちに構わず、笹木野さんは続ける。
「次やったら脳みその中身全部外に出すからな」
そうやって一度に言うと、笑みを崩さずに、さっさと去って行って、そしてまた、花園さんとの実習を始めた。
笹木野さんが魔法を使うことが出来るのは、いわゆる『突然変異』で、種族としては、本来、魔法は使えないらしい。
だから、魔法も使えるし、感覚も鋭いんだって。
……ずるい。
7 >>161
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.161 )
- 日時: 2021/06/12 10:21
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: XlTUhOWG)
7
わたしは、【基本魔法】以外では唯一使える【治癒魔法】ですら、満足に使えないのに。
『真白、真白。どこ見てるんだ?』
「真白さん、大丈夫?」
ナギーと、ペアを組んでいるロスタイアさんの声が重なった。
「え?」
『『え?』じゃねえよ、ばか。実習中にボーッと出来る身か?』
「いや、なんだか険しい顔をしてたからさ」
二人は言葉のやわらかさの違いはあれど、同じことを言っているようだった。
けれど、二つの言葉を同時に理解するのはわたしには難しく、反応に手間取ってしまった。
「は、はい! 大丈夫です」
ロスタイアさんは穏やかに笑った。
「そっか。それならいいけど、無理はしないでね」
ロスタイアさんは、学級委員だ。わたしは友達が一人もいないので、先生から言われて、ペアを組んでもらっている。
Ⅲグループまで進級しただけあって、優しくて面倒みも良くて、頭もいいし、笹木野さんほどではないけれど、運動もそこそこ出来る。クラスの中でもかなり人気は高くて、ロスタイアさんとペアを組みたい人は沢山いる。
申し訳ないとは思うけど、このクラスの人数が偶数であることを考えると、どうしてもわたしも誰かと組まないといけない。
だからせめて、足を引っ張らないようにしないと!
わたしは気合いを入れ直して、再度、実習に取り掛かった。
8 >>162
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.162 )
- 日時: 2021/06/19 08:00
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: Z.r45Ran)
8
「我々が使う魔法に属性があるのは、もう皆さんご存知のことかと思います」
いまは五限目の、魔法座学自然魔法科の授業だ。担当教師であるリーシャ・ダレオス先生が、教卓に立って、教科書を持って、話している。
ターシャ先生とは姉妹だそうで、それで二人は、下の名前で呼ばれることが多い。わたしも「リーシャ先生」と呼んでいる。
顔立ちもよく似ていて、優しげな垂れた緑色の右目の縁にある涙ボクロがチャーミングだ。
ただ、雰囲気は少し違っていて、ターシャ先生はほんわかしていて、リーシャ先生はなんだか、薄い膜を張っている感じがした。
昔、二人はドラゴンハンターだったという噂がある。それについては二人とも明言していないが、否定もしていない。
噂によると、ターシャ先生が攻撃、リーシャ先生が防御担当だったそうだ。
女性らしい体型の二人からは、全く想像出来ない。
豊かな黒髪をまとめることなく背中に広げ、なのに邪魔そうな素振りは見せない。邪魔じゃないからまとめないんだろうとは思うけど。
ゆったりとした薄い桃色のワンピースは、大人の女性だと着こなせる人は少ないと思うけど、リーシャ先生はすごく似合っている。
ほんと、何歳なんだろう。
五限目はお弁当を食べたあとで、さらにこの季節は秋のそよ風が教室に心地よく吹いていることもあり、ついうとうとしてしまう。
「しかし、この四大属性+二属性による魔法の区別の概念は、我々魔族が定めたもので、神がお決めになったものではありません」
魔族? 魔族って、なんだっけ。
わたしは寝ぼけた目で、教科書を見た。
えっと、魔族、まぞく。
教科書の後ろにある索引から調べて、その言葉が載っているページを探す。
あ、あった。
『魔族とは、神より魔法を与えられた種族全般を指す言葉である。天陽族や魔物を含む、この世界のほとんどの種族が魔族に分類される。ただし、魔力を持たない一部の人間族や、聖力を使う天使族や精霊族等は、非魔族に分類される』
教科書にも、『天陽族』の言葉がある。
そっか、そうだよね。大陸ファーストの中で一番多い種族だもん。有名だよね。
このバケガクには、あまりいないけど。そういえば、花園さんも天陽族だったっけ。全然イメージ無いなあ。
「神々が用いていた魔法の種類ははとても単純で、【白魔法】と【黒魔法】の二つです。現代では【光魔法】と【闇魔法】の別名として使われていますが、古代では違いました」
「先生!」
ロスタイアさんが挙手した。どうしたんだろう?
「はい、なんでしょう?」
9 >>163
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.163 )
- 日時: 2021/06/13 11:17
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: OgdieDlI)
9
「以前読んだ魔法書には、ディミルフィア様は、呪文に赤や青の色名を用いていたとあったのですが、それにも関係があるのでしょうか?」
リーシャ先生は満足そうに頷く。
「そうですね。しかし、それは間違いです」
ん?
『そう』なのに『違う』?
どういうことだろう。
「ディミルフィア神が使う呪文は一般的に、『白』と『黒』の色名を用いていると言われています。専門家の中では『あらゆる色名』を用いていたと言う人もいますが、現段階では、白と黒の二色です」
なるほど。
「また、『ニオ・セディウム』の神々が【黒魔法】しか使うことが出来ないのに対し、ディミルフィア神は【白魔法】と【黒魔法】の両方の魔法を使うことが出来たとされています。
世間一般の認識として、『キメラセル』の神々は【光】を、『ニオ・セディウム』の神々は【闇】を司っているとされているため、ディミルフィア神が使う魔法は【白魔法】のみと思ってしまっている人が多いです。
筆記試験でも間違いが多いので、皆さん、注意してくださいね」
わたしの頭の中で、色んな言葉がぐるぐると回った。
えっと、『ニオ・セディウム』の神々が、【黒魔法】で、『キメラセル』の神々が【白魔法】だから、ディミルフィア様も使う魔法は【白魔法】で......あれ?
『おい、頭の整理はあとで一緒にやってやるから、とりあえずノートはとっとけ。もうすぐで終わるから』
ナギーの言葉を受けて時計を見ると、本当に、あとほんの三分ほどで、授業は終わりそうだった。
「そして後の人々が二つの魔法を四つに分類し、分類しきれなかった分を二つに分けて【光属性】と【闇属性】としました。
そこからさらに魔法は発展し、いわゆる炎や氷といった【派生属性】、【合成属性】が生まれたのです......」
先生の言葉は続いているけど、わたしはひとまずホッとして、ペンを握り直した。
10 >>164
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.164 )
- 日時: 2022/05/30 06:39
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: wtNNRlal)
10
「ただいまー」
「おかえりニャ、ましろ!」
「おかえりなさい」
ドアを開けると、キドとモナが出迎えてくれた。
「ただいま」
いつものことなのに、それがなんだかうれしくて。
わたしはわらって、もう一度同じ言葉を繰り返した。
「今日は学校どうだった?」
家に入って荷物を片付けたり着替えをしたりしていると、モナが普段通りに話しかけてきた。
キドはいない。キドは一応男の子だからって、モナが追い出している。
「んー」
なにかあったかなあ?
「あ、そうだ」
あっ! 心の中で言ったつもりだったのに。
少し恥ずかしくなり、ちら、とモナを見てみたけど、モナは顔色一つ変えずにわたしを見て、「ん?」と首を傾げた。
なのでわたしは首を横に振って、「なんでもない」と言ったあと、思い出したことをモナに話した。
「あのね、花園さんって人のこと、前に話したでしょう? 覚えてる?」
言った瞬間、しまった、と思った。
モナの顔が、花園さんの名前を出した途端に、すごく怖くなったのだ。
「以前、ましろに酷いことをしたグループの一人でしょう? 忘れるわけないじゃない」
わたしは慌てて身振り手振りで訴えた。
「そ、それはもういいんだよ! わたしが勘違いしてただけなんだし……」
友達になれたと思ってた。初めての友達が出来たと思ってた。
壁は確かに感じていたけど。それでも。
でも。
「勘違いしたわたしが悪いの。花園さんたちは何も悪くない。
むしろありがたいよ。あのまま勘違いしてても、あとが辛いだけだもの」
それに。
一瞬頭によぎった考えに、自分が怖くなった。
「それにね、モナ。あのね」
怖いけど、ううん、だからこそ。モナに聞いてほしかった。
吐き出したかった。自分の中のどす黒い『なにか』を。
「花園さんが人殺しだって知って、わたし、人殺しと一緒にいたんだって思うと、なんだか自分まで犯罪者になったような気がしてね」
わたしが何を言いたいのか、モナはすぐに察してくれたようだった。
「スナタさんがあの人たちと縁を切る道を示してくれた時に、人との縁を切るのがすごく辛いのに、それ以上にほっとしてたことに、あとから気づいたの。
あれだけ望んだ友達と、友達だと思ってた人たちと別れられて、ほっとしたの」
モナは何も言わない。
「人殺しが友達なんて、心の底からね、嫌だってね、思っちゃったの。そうやって思う自分がすごく嫌でね。頭の中がぐちゃぐちゃで。それで、もうあの場にいたくなくて、帰ってきちゃったの」
あの場にいなかったモナには、わたしの不足だらけの言葉は理解するのに時間がかかるのだろう。
「わたしが、わたしが、花園さんたちから逃げたの」
すり、と、足に温かな感触が伝わった。
「大丈夫。私たちは真白の味方よ。真白は何も悪くないわ」
「うん……」
「犯罪者なんかと、親殺しの大罪を犯したそんな奴と、関わる必要なんかない。真白は正しいわ」
「……うん」
うん。そうだよね。
でもね、モナ。わたしね。
やっぱり、友達が欲しい。
花園さんと話をしたい。人殺しだなんて、きっとなにかの間違いだから。
11 >>165
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70