ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
- 日時: 2025/05/23 09:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919
※本作品は小説大会には参加致しません。
≪目次≫ >>343
初めまして、ぶたの丸焼きです。
初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。
この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。
≪注意≫
・グロい表現があります。
・チートっぽいキャラが出ます。
・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
※調整中
閲覧回数 300突破11/25
閲覧回数 500突破12/11
閲覧回数 700突破12/28
閲覧回数1000突破 3/13
閲覧回数1200突破 3/22
閲覧回数2000突破 5/26
閲覧回数3000突破 8/16
閲覧回数4000突破 1/ 4
閲覧回数5000突破 2/26
閲覧回数6000突破 4/22
閲覧回数7000突破 7/15
閲覧回数8000突破 8/31
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります!
完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。
≪キャラ紹介≫
花園 日向
天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
笹木野 龍馬
通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
東 蘭
光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
スナタ
風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。
真白
治療師。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
ベル
日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。
リン
日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。
ジョーカー
[ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。
花園 朝日
日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。
???
リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。
ナギー
真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
現在行方不明。
レヴィアタン
七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。
学園長
聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。
ビリキナ
朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。
ゼノイダ=パルファノエ
朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
≪その他≫
・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.165 )
- 日時: 2022/05/30 06:42
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: wtNNRlal)
11
えっと、何の話をしてたんだっけ?
ああ、そうそう。
「それで、花園さんがね」
「結局その話はするのね」
モナがジャンプしてわたしよりも少しだけ小さいタンスに飛び乗り、呆れたように言った。
「?」
「ううん。いいの。なに?」
わたしは腑に落ちないところはあったけど、聞いても教えてくれなさそうだったので、そのまま話した。
「今日、三時間目に【浮遊魔法】の実習があってね、握り拳くらいの大きさの石を浮かせるっていうのをやったの。
そしたらね、花園さんがパアンッ! って石を破裂させちゃって」
「ちょっと待って」
待つも何も、ここで言葉を切るつもりだったのにな。
それはともかく、どうしたんだろう。
「石を、破裂? パアン?」
「う、うん」
モナが普段見ないほどの驚きの表情を顔に浮かべていた。
「細かいのだと、石の破片は砂粒くらいのもあったよ。足元にちょっとだけ飛んできたの」
そうだ、笹木野さんのことも話してみよう。
「それでね、その破片を笹木野さんが全部魔法で回収したの。足元に飛んできたやつも、ふよふよ飛んでったの」
それでわたしはその足元の砂粒が、花園さんが粉々にした石の一部だということがわかったのだ。
「全部? 砂粒まで細かくなったものを?」
その言葉は疑問の音が付いてはいれど、わたしに向けられたものではないようだった。
「信じられない。いえ、ましろが言うのなら本当なんだろうけど」
「どうしたの?」
「ええ?」
モナとわたしの目が、数秒交わる。
「ああ、そっか、そうだったわね。ましろはちょっと知識が……」
モナはそこで言葉を濁した。バツの悪そうな顔をして、わたしから目を逸らす。
「そこで止めても遅いよ!
いいよいいよ。どうせわたしは馬鹿だよーだ」
「ごめんごめん。悪気はなかったのよ」
「それはわかってるけどさ」
わたしがむすっとしたままでいたけれど、モナが下を向いて、なんだかしゅんとしていたので、すぐに気持ちを収めた。
「それで、どうしたの?」
モナが顔を上げて、かすかに見開いた目をわたしに向けた。
そして、話しだす。
12 >>166
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.166 )
- 日時: 2022/05/30 06:44
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: wtNNRlal)
12
「まず、【浮遊魔法】というのは、どの属性にも属しない、【非属性魔法】に分類されるの」
き、急に難しそうな話になったよ。
「だから、どんな属性に適していようと、魔力さえあれば誰でも使える魔法なのよ。ほら、ましろでも使えるでしょう?
ああ、違う違う。ましろを貶しているんじゃないの」
わたしがむっとしたのを察したのか、モナがすぐに言葉を付け足した。
「ましろの適性は【回復系統魔法】に限定されているでしょう? だから、使える魔法がかなり制限されてる。でも、そんなましろでも使える。それが言いたかったの」
確かに、そう言われてみたら、そうだ。【浮遊魔法】が使えないと、ほうきにすら乗れない。
「【浮遊魔法】の仕組みはとても単純で、まず、作用させる対象の物質に自分の魔力を馴染ませて、自分の【支配下】に置くの」
「【支配下】?」
わたしはモナの言葉の意味がわからず、首を傾げた。
なんだか、聞いたことは、あるような気がするけど。
「【支配下】というのは、『術者が自分の力を作用させられる範囲』のことで、それは領域だったり物体そのものだったりするの。ましろの場合は『魔法をかける生物』が【支配下】に置ける対象ね」
ふむふむ。
うん?
「『領域』が【支配下】って、どういうこと? 物に魔法をかけることはわかるけど、『領域』ってなに?」
「そうねえ、これね、実は説明が難しくて、概念としての違いしかないの。
例えば、ましろが学校の教室にいて、クラスメイト全員に魔法をかけるとするでしょ? そのときに、魔法を『空間にいる全員』にかけるのか、『クラスメイト一人一人』にかけるのか、術者の意識の違い……うーん、ね? 難しいでしょ?」
うん。全然わからない。
「本来、領域そのものに作用させることの出来る魔法を使うのは神々だけだとされていて、その魔法がどんなものなのか、全く情報が残っていないのよ。ただ『そういう魔法が存在した』とだけ伝わっているの」
13 >>167
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.167 )
- 日時: 2021/06/16 20:09
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 8S3KaQGB)
13
頭がパンクしそう。情報が多すぎて。
そもそもなんの話だったっけ。
「それでまあ、そんな【浮遊魔法】なわけだけど」
そう思っていたら、モナが話を戻してくれた。
「魔力操作のイメージとしては、『魔力を動かす』なのね。だから、込める魔力がとても重要な魔法なの。そう言うとなんだか難しい魔法に聞こえちゃうけど、そんなことはないわ。込めた魔力が多少多くても足りてなくても、物体そのものが持つ、ワタシたちが持っているものとはまた違う魔力が、バランスを保ってくれるから」
また違う魔力?
そうわたしが思ったことを感じたのか、モナが簡単に説明してくれた。
「物体は、『世界を一定に保つ』という力を持っているの。『世界』と言うと複雑ね。要は『物体そのもの』の形を『維持』しようとするの。ただし、ほかの生物なんかが意図してその形を変化させようとしたときは、それに抗うことはしないけどね」
頭痛い……頭から煙出そう。
「真白が辛そうだから、そろそろ本題に入るわね」
モナが苦笑して、そう言った。
わたしはちょうど着替えが終わったところだったので、そばにあった椅子に座った。するとわたしを見下ろすことが嫌なのか、モナはわたしの椅子のすぐ前にある机に飛び降りた。
「花園さんが石を破裂させてしまったのは、一言で言えば、魔力を込めすぎたからだと思うの」
わたしは頷く。
「うん。あのね、花園さんって、すごく持ってる魔力が多くて、その調整が苦手らしいの。だから、魔力を爆発的に使う魔法が得意なんだって。
でも、すぐに魔力切れを起こしちゃう……あれ?」
わたしは自分の言葉に矛盾を見つけた。
『魔力が多い』のに、『魔力切れを起こす』?
?????
「それはきっと、魔力の濃度のことなんじゃない?」
「濃度?」
モナが頷いた。
「そう。かなり勘違いされてるみたいだけど、魔力というのはそもそも、『魔法を使う力』のことで、真白が使っている『魔力』という言葉は、本来『魔法量』と言うべきなの」
「魔法を使う力が濃いって、どういうこと?」
「それはね、えっと。
魔力そのものが濃いというよりは、発動する魔法の純度の問題なの」
魔法の純度?
14 >>168
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.168 )
- 日時: 2021/06/17 06:07
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 8S3KaQGB)
14
「魔法というものは、発動されてからその効果が完全に消えるまで、常に『周波』と呼ばれるものを出してるの。魔力の波みたいなもの、かしら。
この波が一定であるほど魔法は効力を発しやすくなって、この波が不安定であるほど魔法は効力を発しにくくなるの。ちなみに、そんな不安定な周波のことを、『ノイズ』って言うのよ。
魔法の得手不得手は、こういった周波の安定の度合いが関係しているの。
そして、安定した周波を持つ魔法を『魔法の純度が高い』、そういう魔法を放てる魔力を『魔力濃度が高い』と言うの」
うーん、なるほど?
「まあ、この辺は『専門』と呼ばれる知識も含むから、無理に理解する必要は無いわ」
そっか、良かった。
「だからと言って、一分後に全てを忘れるのはだめよ。一般知識にだって触れながら話したんだから」
「さ、流石にそこまで忘れやすくないよ!」
「どうかしらねえ」
モナが意地悪に言った。
「もう! いいから、続きを話してよ!」
「はいはい」
そして、モナの声が再び真剣なものへと変わる。
「でもね、魔力濃度は高すぎても問題なの。
確かに、魔力濃度が高ければ高いほど、魔法は世界に馴染みやすい。それは安定した周期を精霊が好むからなんだけど、魔力濃度が高すぎると、精霊が集まりすぎてしまうの。
精霊が及ぼす干渉力に物体が耐えきれなくなってしまって、物体が爆発してしまうの。
ああ、そうそう。この場合の爆発と、魔力爆発は、また別物よ。この説明は省くけど。この場合はただの爆発」
へえ、そうなんだ。
「ちなみに、魔力濃度が高い人は、精霊が集まりすぎないように【周波】をコントロールする必要があるの。その【周波】をコントロールする為に『張る』ものを【フィルター】と呼ぶの。これによってほんの少し【ノイズ】を生じさせることで、調節するのね。
この【フィルター】が張れるようになるには、特殊な訓練が必要なの。
まあ、これは予備知識だから、覚えなくてもいいわ」
特殊な、訓練。
確か花園さんは、ご家族から『ネグレクト』を受けていたって。
そっか。花園さんが上手く魔法を使えないのは、そういう事情があったんだ。
「でもそんな、爆発するなんて状況には滅多にならないの。ただ魔力濃度が濃いというだけで、物体が爆発してしまうほどの精霊は集まらない。
稀にだけど、精霊が寄りやすい体質の人がいるのね? そういう人だと考えられないこともないけど、そもそも物体が爆発してしまうのは、大きすぎる干渉力によって物体が崩れてしまうのを、ギリギリまで抑えるせいなの。本来なら、ぼろぼろになって崩れ落ちるだけに収まるのよ」
ふむふむ。
『努力は、しました』
わたしは、花園さんの言葉を思い出した。
そっか、あの言葉は、そういう意味だったのか。
「だから、この場合に起きる爆発には条件があるの。『魔力濃度が高いこと』、『精霊に好かれやすい体質であること』、それから、物体の破壊を抑える『【状態維持】を使い続けること』、ね。でも、【状態維持】が使える人が魔力の調整が出来ないなんてことはまず無いの」
え、そうなの?
「【状態維持】というのは、物体の全方向から『破壊を抑制する力』をかけ続けることなの。
そんなに器用なことが出来るなら、【フィルター】を張る訓練を受けていなくても、『ものは慣れ』で独学で出来る人がほとんどなのよ」
15 >>169
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.169 )
- 日時: 2021/06/18 08:07
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: bxqtOE.R)
15
結構長い話だったな。もう、大半を忘れちゃった。
窓を見ると、空はまだ赤みは帯びてはいれど、もうほとんどが闇に呑まれようとしていた。
「難しい話は終わったニャ?」
ドアの向こうで、キドの声がした。
「あ、うん。おわったよ!
いま開けるね」
わたしはそう言いながら立ち上がって、部屋のドアを開けた。
するとそこには、くたびれた顔をしたキドがいた。
「どうしたの?」
「扉越しから聞こえてくる言葉でも、モナの話は難しいニャ」
あー、なるほど。そうだね。
「ましろだって、疲れた顔してるニャ」
「え? あ、ははは」
モナからため息をつきたそうな雰囲気が伝わり、わたしは笑ってごまかした。
「真白、今日、おばあさんが自分の帰りが遅いから、先にご飯を食べて寝るようにって言ってたわ」
え、そうなんだ。
そっか。
ちょっと、寂しいな。
「ましろ? どうしたニャ?」
キドからそう言われて、わたしはハッとした。
「う、ううん! 大丈夫」
そう。わたしは大丈夫だ。
だって、キドや、モナがいる。
家に帰れば、二人が、いや、二匹が? 待ってくれている。
わたしは、独りぼっちじゃない。
そう思っていたとき。
ドンドンドンドンドン!!!
家の玄関のドアが、強い力で、思いっきり、叩かれた。
16 >>170
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70