ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
- 日時: 2025/05/23 09:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919
※本作品は小説大会には参加致しません。
≪目次≫ >>343
初めまして、ぶたの丸焼きです。
初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。
この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。
≪注意≫
・グロい表現があります。
・チートっぽいキャラが出ます。
・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
※調整中
閲覧回数 300突破11/25
閲覧回数 500突破12/11
閲覧回数 700突破12/28
閲覧回数1000突破 3/13
閲覧回数1200突破 3/22
閲覧回数2000突破 5/26
閲覧回数3000突破 8/16
閲覧回数4000突破 1/ 4
閲覧回数5000突破 2/26
閲覧回数6000突破 4/22
閲覧回数7000突破 7/15
閲覧回数8000突破 8/31
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります!
完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。
≪キャラ紹介≫
花園 日向
天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
笹木野 龍馬
通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
東 蘭
光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
スナタ
風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。
真白
治療師。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
ベル
日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。
リン
日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。
ジョーカー
[ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。
花園 朝日
日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。
???
リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。
ナギー
真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
現在行方不明。
レヴィアタン
七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。
学園長
聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。
ビリキナ
朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。
ゼノイダ=パルファノエ
朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
≪その他≫
・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.75 )
- 日時: 2021/04/07 13:00
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: FpNTyiBw)
14
「くらげぇ?」
「うん。とてつもなく大きかったけど、あの形は、くらげ」
「大きさって、どのくらいなんだ?」
リュウが言った。
「私が見たキャノンボールクラゲは、このくらい」
私は両手で丸を作った。
「でっか!」
「キャノンボールクラゲって、指で丸を作ったくらいじゃなかったっけ?」
二人とも、顔をひきつらせている。
「このダンジョンのボスは、くらげ。だから、蘭は戦いにくいと思う」
くらげは、水の中からは決して出てこない。魔法は無効化されるし、蘭の武器は弓、水中戦には圧倒的に不利だ。
「じゃあおれ足手まといもいいところじゃねえか。泳げねえし」
「そうだね」
「はっきり言うなよな」
蘭はぷいっとそっぽを向いた。
「あと、この足場になる輪の外、そこにも水溜まりが広がってた。水位はだいたいここと同じ」
「この外側にも、まだあるのか?!」
「うん」
リュウがびっくりしている。
「それなら、このフロアはとてつもない広さだな。壁は見えたのか?」
私は首を振った。
「なにも。ただ、怪物化した人はいた」
「はっ?」
リュウは口をぱかっと開けたまま、静止した。
「額に濁った水晶が埋め込まれて、白目向いてた。たぶん、〈呪われた民〉を模しているんだと思う」
かなり不十分だったけど。
「『蒼の扉へ進む者、王へ忠誠を誓う者』。
おそらく、あの扉に進んだものは、モンスター化する。そしてそのあと、ここに来るんだ」
「なんでそんなところを《サバイバル》の場所に選んだんだよ!」
「それは思う」
蘭の言葉に、リュウが同意した。
たしかに、おかしい。いくらバケガクと言えど、生徒たちの安全を守りきれないこんなダンジョンを選ぶなど。
教師たちはここのダンジョンのレベルはあまり高くないと言っていたが、冗談じゃない。強制的にモンスター化させてしまうダンジョンなど、ここ数年、聞いたことない。せいぜいここの難しいポイントは、出口が一ヶ所しかないところだけだと思っていたのに。
「おーい、君たち!」
やや遠くから響く、男性の声。
「誰だっけ?」
「ほら、フォード先生。てか、蘭。ここ来るまでに一緒に行動してくださってた先生だろ」
「そうだっけ?」
リュウはため息をついた。
フォード先生は駆け寄り、私たちを改めて見た。怪我の有無などを見ているのだろう。
「えっと、その子は大丈夫なのか?」
スナタのことだろう。
「はい」
スナタはもう泣き止んではいるものの、まだ離れてはいない。
「そうか。
私はさっきここについたばかりだ。ほかに残った班がいないか確認しながら来たが、どうやらあとは君たちだけのようだ」
他の奴ら全員雑魚か。
「んっ?
!!! おい、君! 生きてるのか?!」
どうしたのかと思いフォード先生の目線の先を見ると、気絶した男子がいた。
あ、忘れてた。
「この子はいったい、どうしたんだ?」
私が泳いでいったと言うと、色々面倒か。
「流れてきたのを、引っ張り上げました」
「流れて?」
フォード先生は、ちらりと水面を見る。
「ふむ。たしかに、何人か流れて近くにいる生徒がいるな。引き上げるか。
いま、[ノルダルート]の騎士団が向かってきているところだ。じき到着する」
15 >>76
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.76 )
- 日時: 2021/04/07 13:01
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: FpNTyiBw)
15
どかどかどか。
つい先ほど到着した騎士団が、慌ただしく生徒の救助を進めている。他の階層に残っていた教師も集まり、広大であるこの空間に、人がごった返している。
「君たち、よく生き残ってたね! すごいじゃない!」
騎士団とは別の、柊隊と呼ばれる、主に女性で構成された救急部隊の中の二人が、私たちの面倒を押し付けられた。
一人はアンリ。ひたすら話しかけてくる。
もう一人はケミラ。アンリの制止役。
「生き残る、じゃないでしょ。誰も死んでないわ」
ケミラが言った。
「こ、言葉の綾よ!」
アンリが慌てて言い直した。
「すごいね、ここまで魔物に倒されずに来れて」
「ありがとうございます」
リュウがぺこりと頭を下げた。
「やだ、かっこいい! ねえねえ、名前は何ていうの? いくつ?」
リュウは少したじろいだ。
「笹木野 龍馬です。年は……」
「へええ! たつまくんかぁ! 名前もかっこいいじゃない!」
きゃあきゃあと黄色い悲鳴をあげるアンリを、ケミラがおさえた。
「ちょっとアンリ! 困ってるでしょ、やめなさい!」
「なによー。あ、もしかして、ケミラはこっちの子の方がタイプ? かわいい系好きだもんね。
君は名前何ていうの?」
蘭は表情をほんの一瞬ひきつらせたあと、営業スマイルで答えた。
「東 蘭です」
「らんくんね。女の子みたいな名前ね」
蘭はそのことを気にしているらしく、笑顔に闇が差した。
「こんにちは。二人の名前は何ていうのかな」
ケミラが私たちに近寄り、目線を下げて言った。
「私はスナタです!」
「花園、日向」
「スナタちゃんに、日向ちゃんね。ほんの少しの間だけど、仲良くしてくれると嬉しいな」
ケミラがにこっと笑った。美人とは言えない容姿ではあるけれど、綺麗な笑みと言えるだろう。
「よろしくね」
「はい!」
スナタが元気よく返事した。
「うわああああっ」
「きゃあああああああっ!」
突然、鋭く悲鳴が響いた。
「ええっ? なになに」
アンリが怯え、ケミラが私たちを抱き締めた。
離してほしい。
ばしゃっばしゃっ
水面から、大量の人が現れた。足場につくと同時に、手当たり次第に魔力を振り撒く。
「引くな! 応戦せよ! 生徒を守れ!」
団長らしき男が叫んだ。
水面から現れた人、モンスターは、まさに、私が足場の外側で見た生命体だった。
前が見えていないのか、壁にぶつかったり、水に落っこちていく奴もいる。
モンスターが放つそれは、魔法ではなかった。強い魔力の塊で、それに触れると、どさりと倒れてしまう。
流血などは何もない。倒れた兵士は無傷だ。しかし、いくら揺すぶられても起きる気配がない。
「なに、あれ」
アンリの瞳が揺れている。
「アンリ! 魔法障壁を張るわよ!」
ケミラが私たちを離し、ケープから杖を取り出し、アンリに近寄った。
「う、うん。わかった」
「しっかりしなさい! 不安定な心じゃ、精霊は応えてはくれないわよ!」
「わ、わかってるよ!」
アンリも杖を出し、構えた。
「「光よ、我らを守りし壁となれ!」」
呪文に反応し、光の壁が出現した。
「すごおい! 光魔法の【障壁】が使えるんだ!」
アンリが魔力を注ぎながら、自慢げに言った。
「まあね! 二人じゃないと出来ないけど」
ということは、この二人はこれまでも何度か組んだことがあるということか。
でも、駄目だ。こんな障壁じゃ、あの魔力は防げない。
兵士もだんだん数が減ってきた。
「あの」
リュウが口を開いた。
「おれも、行っても良いですか?」
「ええ?!」
アンリが言った。
「だめよ! あなた、まだ学生でしょ?! どんな学校であれ卒業して、正式な訓練も受けた兵士が次々にやられてるの! ここにいて? 安全だから」
その直後。
ぱあんっ
飛んできた魔力により、障壁が破れた。
「アンリ! もう一回!」
「う、うん」
「蘭」
私は蘭に声をかけた。
「蘭なら、出来るよね」
蘭はすぐに私の言葉の意味を理解し、にやっとわらった。
「当然だろ」
そして、指を鳴らした。
すると、先ほどの障壁の何倍もの強度を持つ、光の障壁が、三重に私たちを覆った。
「リュウ、行け! 二人はおれに任せろ」
蘭は親指を自分に向け、リュウに言った。
リュウは大きく頷いた。
「ああ、頼んだ」
リュウは駆け出した。
「あ、ちょっと! まって、待ちなさい!」
アンリが怒気を含めて叫んだ。しかし、リュウの足は止まらず、さらに加速する。
「ケミラ! 私、たつまくんを追いかける!」
その言葉と共にアンリが走り出すが、障壁に衝突し、頭を撃った。
「いったぁーい! ちょっと、開けてよ!」
蘭が見下したように鼻で笑う。
「やめとけやめとけ。あんたが行っても足手まといになるだけだ。
ここにいろよ、安全だから」
押し黙るアンリを見て、蘭が楽しそうに笑っていた。
「くっくっくっくっ」
「猫の皮とるの、早かったね」
スナタの言葉に、私は肩をすくめた。
16 >>77
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.77 )
- 日時: 2021/04/07 13:02
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: FpNTyiBw)
16
「…………」
「…………」
「あ、あのー」
むすっと黙り込む二人に、スナタがおずおずと話しかけた。
「なに?」
アンリが応えた。
「あー、えっと、リュウ、龍馬なら大丈夫なので、そろそろ機嫌を直してくれませんか?」
「別に、機嫌悪くなんかないけど」
アンリはぷいっと横を向いた。
「なあ、日向」
蘭が私に言った。私が蘭の方を振り向くと、蘭は話し始めた。
「リュウ、どうするのかな。魔法は使えないんだろ?」
「普通は、たしかに、そう。でも、リュウは違う。
ここの階層は【破壊不能】。でも、それだけ。魔法をあのモンスター『だけ』に当てさえすることが出来れば、問題ないはず」
大きな魔法によりモンスターを攻撃し、それがフィールドの造形物に当たると、魔法そのものが無効化される。
もしもここのボスがあのモンスターをフィールドの一部だと捉えていれば、魔法が無効化されるかもしれない。だけど、その可能性は低い。
この【破壊不能】は、【フィールド造形権限】により引き起こされた現象。権限はあくまで権限であり、権限を持っていても、作り出す能力がなければ意味はない。
そして、生物など、ただのダンジョンボス程度が作り出せるわけがない。つまり、【破壊不能】は、あのモンスターには適用されない。
「リュウの魔法コントロールは、バケガク内でもトップクラス。
聞くより見た方が早い」
私は障壁の外側を指差した。
「ん?」
蘭は私の指の先を見ると、目を見開いた。
「ははっ! すっげえ!!」
障壁は淡い黄の光を放っているので、リュウの姿は少し見えづらい。
しかし、蘭にははっきりと見えているようだった。
リュウは水魔法【水矢】で、的確にモンスターの体を貫いていく。その姿は綺麗なもので、無駄な動きは一切ない。
百発百中。
「流石だな、あいつ」
蘭が感嘆の声を漏らした直後。
「失礼、声は聞こえるかな?」
障壁の外から、声がした。
「あー、えっと、生徒会長だっけ? 王子の」
「うん」
いまは跪かなくてもいいだろう。そんな状況ではない。
「エールリヒ様! いまご到着なされたのですか?」
「話はあとだ。すまないが、この障壁は東くんが?」
エールリヒが蘭に向かって言う。
「はい。そうです」
「すまないが、他の生徒もこの障壁に入れてもらえないかな。個別で障壁を張ってはいるようなんだが、強度も広さも、これには及ばなくてね。協力願いたい」
エールリヒの言う通り、他にも点々と障壁はあるが、どれも小さく、光の色も、とにかく薄い。『淡い』のではなく、『薄い』のだ。
「承知いたしました」
蘭はうやうやしくお辞儀をして、一度障壁を解いた。
「では、人々を一ヶ所に集めよう。手の空いている者には私から指示を出しておく。
そこの四人も、手伝ってくれ」
エールリヒが私たちに言った。
「わかりました!」
「「はい!」」
やめたほうがいいのにな。
しかし、そんなことを口にして、なぜそう思うのかなどと質問責めにされるのは面倒だ。
「わかりました」
私は素直に、従うことにした。
17 >>78
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.78 )
- 日時: 2021/04/12 20:59
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: EM5V5iBd)
17
「この子で最後だよ!」
スナタが最後の一人を運び込み、蘭は再度障壁を張った。
「はあー、つっかれたー!!
あれ? 日向、どこ行くの?」
障壁の端に向かおうとした私に、スナタが言った。
「あっち」
「それはわかるよ。
まあいいや。ばいばい」
私は頷き、人を運び込むときに調整した、周りに気絶した人があまりいない場所へと移動した。
障壁にギリギリまで近づき、障壁に背を向ける。
これでよし。準備は整った。
人目があるから、魔法は使えないし、全力でも
走れない。
少しでも、距離を稼いでおかないと。
「どうしてこんな端にいるの?」
ケミラに声をかけられた。ここには、万が一のためにアンリとケミラ、そして、屈強な兵士五人、さらに障壁の外に兵士十人がいる。
私はなんと答えようか考えたあと、言った。
「背を、向けたくないんです」
あとは察してください、という含みを込めて、私は口を閉じた。
私は、白眼によって、多くの人から差別の目を向けられてきた。バケガクに入ってもそれは変わらない。かげでこそこそ悪口を言われていたのも、知っている。
そんなもの、気にしたことはないが、この人の追及を妨げるには最適の話題だ。
狙いどおり、ケミラは黙った。それでもなにか言おうとしていることが、瞳が揺れていることでわかった。
黙ってくれないかな。というか、どこかへ行ってほしい。
そう、思っていたとき。
「う、うう……」
足元で、うめき声が聞こえた。
それと同時に、障壁の外が騒がしくなった。
「なんだあれは!」
見ると、水面の中央に、少女が立っていた。
目には包帯を巻き、額には半透明な水晶がある。髪は白で、かすかに、ふわふわと浮いている。身に付けているものは、大きな布きれ。それを、服に見えるように巻き付けている。
淡い光を身に纏い、その姿は、神秘すら感じさせた。
「目を覚ましたの?」
ケミラは少女に気づいていないのか、先ほどうめき声を上げた少年に意識が向いている。
少女が口を開いた。
「王に敗れた者たちよ、王に忠誠を誓い、王の敵を滅ぼしなさい」
幼い少女のような、成人した男のような、老いぼれた老人のような、不思議な声が、静かに響いた。
すると。
「う、うう……」
また、うめいた。今度は、一人じゃない。
一人、また一人と、うめき声を上げ、目を覚ます。
「ああ、よかった! 大丈夫? ここがどこかわかる? 自分の名前は?」
なにも答えない。瞳はぼんやりとしていて、聞いているのかすらも曖昧だ。
「立ち上がりなさい。王のために!」
少女が声を張り上げた瞬間。
ぎゅるんと、一斉に、倒れていた全員の瞳が回転し、白目を向いた。
その額には、濁った水晶。
18 >>79
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.79 )
- 日時: 2021/04/12 20:53
- 名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: EM5V5iBd)
18
「え、え、きゃああっ!!!」
ケミラが悲鳴を上げた。こんな近くで叫ばれると、耳が痛くなる。
「なんだ、これは?!?!」
「とにかく、一度障壁を解いて!」
「わかりました!」
蘭の言葉とほぼ同時に、障壁がなくなった。
さて、どこまで力を出そう。
そう、思いながら、走ろうとすると。
「逃げるわよ、日向ちゃん!」
ケミラに背を押され、無理矢理走らされた。
?
「あなた、Ⅴグループよね? さっき、聞いたの。Ⅴグループの、生徒は、劣等生。非常事態の時は、優先して、守る、ようにって。
特に、日向ちゃんは、なに? 実技の試験? で、ワースト、二位、なんでしょ? だから、特に、気にかける、ように、頼まれたの」
息を切らし、はあはあと言いながら、ケミラが言う。
途切れ途切れの言葉は聞き取り辛く、理解に一瞬の時間を要してしまった。
なるほど。だから、さっき、私のそばに来たのか。
突如、後ろから、強い魔力の気配がした。
どうせ、またあの魔力の塊だろう。
あいつらは、精神を支配された『人形』と化している。モンスター化によってか、魔力は底上げされているが、コントロール出来なければ、『魔法』は使えない。
だから、『魔力』を振り撒くのだ。
おそらく、あれに当たって倒れると、奴らと同じ道をたどるのだろう。
魔力はまっすぐ私たちに向かっている。
直撃は免れない。
さあ、どう回避しようか。
「日向!!」
リュウの声が、響いた。
たくさんの悲鳴や掛け声に混じり、全体としては、ほんのかすかな声量ではあった。
けど、聞き落とすわけがない。
振り向くと、リュウがいた。
私たちを狙っていたのは、女子生徒。リュウはその体を、見事に撃ち抜く。
貫通した矢は、私から数メートル離れた地面に突き刺さり、【破壊不能】により、消えた。
「日向! 平気か?!」
「うん」
「あ、相変わらずだな」
「?」
「その無表情!」
リュウが私の顔に、人差し指を突き立てた。
そして、はあ、と溜め息を吐き、手を降ろす。
「ここに来るまでに、蘭たちとすれ違った。二人一緒だ。向こうは心配ない。
日向、出来れば、おれと一緒にいてほしいけど、どうだ?」
「うん」
「ちょっと待ってください!!」
ぜえぜえと肩で息をしている兵士が、すぐそばにいた。
「やっと、追い、ついた」
「おれを追ってきたのか?」
追ってきた?
どうして、わざわざ。
「笹木野さん、戦場から抜けるってことですよね?
困ります! 戦力が減ると!! 笹木野さん、めっちゃ強いじゃないですか!」
こいつ、リュウを、なんだと思って?
「日向」
リュウが、私を制止するように、手の平を私に向けた。
別に、いまは、なにもしないよ。
「おれにも、優先順位はあります。あのモンスター化している人々を倒すことよりも、おれは、日向を守る方が大事です。
王子か隊長か騎士団長か、誰に指示されておれを追ってきたのかは知りませんが、そう、伝えてください」
「で、でも! あれを倒すことが、必然的にその子を守ることに」
「二度は言いません」
リュウは、笑顔で、兵士の言葉を遮った。
「いま、こうやって話している時間が、勿体無い。
そう思いませんか?」
兵士は、ぐっと押し黙ったあと、静かに「わかりました」と言い、うなだれて帰っていった。
「あ、じ、じゃあ、日向ちゃんのこと、よろしくね!」
ケミラはリュウに言うと、兵士を追って、駆けていった。
この状況であの兵士の様子では、流石に心配にもなるか。
「じゃあ、日向。どうする?」
リュウが言った。
「その辺で、留まって、モンスターが来たら、殺す」
「殺すって、まだ生きてるんだろ?」
私は、少し、驚いた。
「気づいてたんだ」
「いや、むしろ、あいつらとほぼ接触してない日向が気づいてる方が、すごいだろ」
「そう?」
「ああ。だから、おれは、あいつらを殺してない。何人か死んでるけどな」
別に、あいつらは、殺しても良い。
あいつらは、殺しても、罪にならないから。
19 >>80
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70