ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
- 日時: 2025/05/23 09:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919
※本作品は小説大会には参加致しません。
≪目次≫ >>343
初めまして、ぶたの丸焼きです。
初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。
この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。
≪注意≫
・グロい表現があります。
・チートっぽいキャラが出ます。
・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
※調整中
閲覧回数 300突破11/25
閲覧回数 500突破12/11
閲覧回数 700突破12/28
閲覧回数1000突破 3/13
閲覧回数1200突破 3/22
閲覧回数2000突破 5/26
閲覧回数3000突破 8/16
閲覧回数4000突破 1/ 4
閲覧回数5000突破 2/26
閲覧回数6000突破 4/22
閲覧回数7000突破 7/15
閲覧回数8000突破 8/31
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります!
完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。
≪キャラ紹介≫
花園 日向
天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
笹木野 龍馬
通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
東 蘭
光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。
スナタ
風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。
真白
治療師。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
ベル
日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。
リン
日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。
ジョーカー
[ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。
花園 朝日
日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。
???
リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。
ナギー
真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
現在行方不明。
レヴィアタン
七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。
学園長
聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。
ビリキナ
朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。
ゼノイダ=パルファノエ
朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。
≪その他≫
・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも…… ( No.3 )
- 日時: 2022/01/28 19:17
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: V9P9JhRA)
3
「平均的な早さだと思う」
「おれたちは結構待ったんだって」
一言二言話したあと、私たちはいつものベンチに座った。
屋上はあまり人はいない。理由はいくつかあるが、今日は寒いことが一番の理由なのではないだろうか。おそらく今日も、奴らが来るのだろう。
「いただきまーす」
「いただきます」
「いただきます」
「……いただきます」
今日はお弁当は昨日作っておいたものになっている。考え事をしながら作っていたら、量を間違えてしまったのだ。
「日向、それなに?」
「知らない」
本当に知らないのだ。適当に作ったらこうなった。
私は自分の弁当箱の中にある、炊き込みご飯を見た。魚やら肉やら野菜やら、色々入っている。
ああ、そうか。
「炊き込みご飯」
私はスナタの目を見て言った。
「とりあえず、具体的な名前はないのね」
スナタは苦笑いしていた。
「うん」
それからは、毎度恒例のおかずお披露目会が始まった。リュウはハンバーグ、蘭は豚の生姜焼き、スナタはサンドイッチだった。
「日向、ひとついる?」
「別に」
スナタは私の弁当箱の蓋にサンドイッチを置いた。
「……ありがとう」
何故訊いた。意味があったとは思えない。
いつものことか。それに、私も拒絶していたわけではない。
「そういえばさ、発表されたよね、《森探索》の結果」
スナタが言った。
「総合でも、Cクラスじゃリュウが一位だったでしょ? 流石だよね」
リュウは少し照れたような顔をした。
「いや、スナタも十一位だったし、蘭なんか七位だっただろ? 二人だってすごいよ」
「いやいや、私はまだまだだよ。でも、もうすぐで十位以内に入れるんだ。応援しててね」
そして視線は、私に向いた。
「日向って、二位だったっけ?」
「下からね」
私は短く言った。これこそいつものことだ。《森探索》とは、簡単に言うと魔物狩りのことだ。正式名称、[デーモン・タウン]という森には、その名の通り、魔物がたくさんいる。場所はこの学園を出て、北の方角にほうきで一時間ほど進んだ場所にある。倒せた魔物の数と、使った技(魔法だけではない)の精度やレベルに応じてポイントが入り、それが多い順に順位が決まる。つまり私は、ほとんど魔物を倒せていないということだ。
「いつもブービー賞だよね」
スナタがからかうような口調で言った。
「だって私は」
私がそう言った直後。
ビーッ ビーッ ビーッ ビーッ ビーッ
学園中に、警報が鳴り響いた。
4 >>04
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも…… ( No.4 )
- 日時: 2021/04/03 19:12
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: XURzUbRL)
4
無機質な女の人の声が響く。
「ペリット五体の侵入を確認。Ⅳグループ、Ⅴグループの生徒は屋内へ避難、それ以外の生徒は、戦闘態勢を整えてください。繰り返します。
………」
ペリットとは、魔物の名前。二つの属性の魔法を操れる魔物で、人々が出したゴミや、汚水などから誕生した。分類上は土属性となっていて、進化の過程で二番目の属性が別れる。現在確認されているのは火属性と水属性で、風属性は確認されていない。
「ペリット五体か、少ないね」
スナタが言った。
「少ないに越したことはないだろ」
「それもそっか」
しかし、リュウは苦い顔をしていた。
「油断するなよ。ペリットは一体だけでも強いやつは強い。それに、三属性の可能性だってある」
私はスキルを使ってわかったことを3人に教えた。
「三属性はいない。でも、今此処に向かってるのは派生持ち」
リュウと蘭は私が言ったペリットを確認するために、屋上の柵を腹に当てて下を見た。
「うえぇ」
蘭が言った。無理もない。ペリットの見た目は、見ていて気持ちの良いものではない。どろどろした体表に、丸みのある体。ペリットが進んだ後には、泥が巻き散らかっている。
しかも、二人が見ているペリットは、五体の中で一番大きい。つまり、一番強いということ。
ぶわっ
大きな茶色の塊が降ってきた。ベチャンと気持ち悪い音をたてて、ペリットは着地した。泥が跳ねたけれど、私たちには当たらなかった。
「仕方ないか」
蘭は火の玉を投げつけた。
あ、蘭はわからなかったのか。
ヒュオオオオ
ペリットがはいた冷気により、火の玉は相殺し、消えてしまった。
「水の派生、氷の魔法。蘭は相性が悪い」
「早く言ってくれよ!」
蘭に恨めしそうな目で見られてしまった。
「ごめん。でも、わかると思った」
蘭はすねたような顔をして、そっぽを向いてしまった。子供っぽいな。
蘭は光と火の魔法使い。一応他の属性も操れないことはないけれど、苦手としている。
スナタは風使い。土だけならまだしも、氷が入ると難しいと思われる。蘭のように、魔法が相殺する可能性が高い。
となると、リュウの出番か。
水だけなら、氷には負けてしまう。しかし、闇ならどうだろう。
リュウも同じことを考えたようで、【ブラックホール】を発動させた。
ズオオオオッ
空中に黒い渦が発生した。渦からは強い風のようなものが発生し、ペリットを飲み込もうとしている。
ペリットの体表の泥が次々と渦に飲み込まれ、ペリット自体も浮かび上がろうとしている。
だけど。
「リュウっ! 駄目、魔法を解いて!」
私の言葉を聞いて、リュウは目を見開いた。
幸い私の言葉の意味を理解してくれたようで、リュウは魔法を解いた。
そして、私は魔法を発動させた。
5 >>07
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも…… ( No.6 )
- 日時: 2020/11/09 21:57
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: qpE3t3oj)
感想とご指摘、ありがとうございます!! すごくうれしいです!
話が飛んでいる部分は、またあとからわかるように出していく予定です。それでもわからなかったら、また言っていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも…… ( No.7 )
- 日時: 2022/01/28 19:29
- 名前: ぶたの丸焼き (ID: V9P9JhRA)
5
キィィイン
ペリットの周囲の床が光で溢れ、じゃらじゃらと鎖が現れる。
鎖はペリットの体へ巻き付く。胴体、手、頭。身動きのとれなくなったペリットは、慌てたように暴れるが、光の鎖は、固く、その体を拘束し、離さない。
光魔法【拘束】
光魔法は、何も美しいものばかりではない。対象の自由を奪ったり、時には殺めることさえ出来るものもある。
私が次なる魔法をペリットに与えようとした瞬間、目の前を通った者がいた。
ザンッ!
彼は、光の鎖ごとペリットの身体を断ち切った。
「怪我はないかい?」
黒い肌に水色の瞳と、[ノルダルート]の王族の特徴を持った男がそこにいた。
怪我をしているかどうかぐらい、この男ならわかりそうなものだ。ノルダルートの王太子、エールリヒ・ノルダン・シュヴェールトなら。
私たちは跪いた。
「いえ、ありません。ありがとうございました」
リュウが言った。
シュウウウウ
見ると、ペリットが煙を吹きながら縮んでいった。そしてやがて、石となった。
≪魔石≫、それは、魔物を倒したことによって得られる戦利品だ。売れば金になる。私の生活費も、殆んどここから得ているようなものだ。ポーション作りの材料になったりする、なんだかんだ言って便利な代物だ。
そしてもうひとつ、ペリットが出したものがある。
「これは、≪光の御玉≫か?」
エールリヒが、ひょいと水晶を摘まむと、リュウが顔を青くした。
水晶と言っても、それは形は石と変わらず、クリスタルと言った方が想像しやすいかもしれない。大きさは人差し指の先から第二関節までくらいだろう。見分け方は、その輝き。他の魔石と違い、御玉は輝いている。
光の御玉は一言で説明すると、『闇属性からすると最強の殺戮兵器』だ。触れればその部分が大きく腫れ、ほうっておこうものなら皮膚が赤黒く変色し、じわじわと真っ黒に染まり、やがて腐り、使い物にならなくなってしまう。
ブラックホールに取り込もうものなら、悲惨なことになってしまう。身体が爆発くらいはするんじゃないだろうか。
私の制止の意味までは、リュウは理解できなかったのだろう。聴いてくれて良かった。間に合って良かった。
「あの鎖は、君が放ったのかな?」
エールリヒは、蘭に尋ねた。
「え、いや」
私は蘭を睨めつけ、そういうことにしておくようにと圧をかけた。
「……そうです」
よしよし。すなおだ。それでいい。
エールリヒは感動したと言わんばかりに声のトーンを上げた。
「素晴らしい! ブラックホールを使ってはならないと悟り、助けに入るとは。遠目からの判断になるが、タイミングも良かった。見事なコンビネーションだ!」
そうか、この男は生徒会長も務めているのだった。それで一番大きなペリットのいるここへ、わざわざやって来たのか。
「流石はⅡグループに入るだけあるね」
エールリヒはにこりと笑った。
そして、私に気づき、言った。
「君のそのリボン、Ⅴグループだろう? 何故避難しなかったんだ?」
私のリボンは彼の言う通り、Ⅴグループを表す赤色だ。この学園はグループに分けられ、計五つある。
まず、Ⅰグループ。ここはいわゆる王族や貴族などが入っているグループだ。待遇されていると言うわけではなく、『天才』と呼ばれる者がこのグループに入っているだけ。天才の血は王族や貴族に取り込まれてきたため、こうなってしまった。ただ、まれに特別変異で生まれた天才もここに入ることがある。色は黄。
次に、Ⅱグループ。リュウや蘭もここに入る。『秀才』が大多数を占めている。何も勉学だけでなく、剣術や体術に優れた者もいる。二人もそのパターンだ。まあ、頭も良いが。色は緑。
Ⅲグループはスナタがいる。優等生ではあるが、Ⅱグループに入るほどではないというレベルの生徒がここにはいる。色は青。
Ⅳグループは、いたって平凡な生徒が入る。特筆すべき事は特にない。色は紫。
私はⅤグループに入っている。ここには、『その他』の生徒が入る。能力に欠けていたり、異端児として嫌われていたり。いわゆる劣等生。色は赤。
男子はネクタイ、女子はリボンがこの色だ。男女関係なくどちらかを選択できるのだが、基本こうなる。リュウと蘭はネクタイ、スナタはリボンで、私は両方持っている。今日はリボンだ。
「逃げる間もなく、魔物が襲ってきました」
Ⅱグループに入るほどの実力者が二人もいるこの場所の方が、魔物がいるとはいえ安全であると判断することに疑問を持つことはなかったようだ。
私の言葉に納得したようで、エールリヒはふむと頷いて、バサッと生徒会のマントを翻し、屋上を去っていった。
バタンと扉が閉まると、私はため息をついた。
「なぶり殺したかったのに」
三人はギョッとして私を見た。
リュウを殺しかけたあいつは、私の手で殺されるべきだった。まず一日かけて瀕死状態のまま生かし、そこから猛烈な痛みを与えつつ殺さず。ゆっくり苦しみながら、殺されるべきだった。
なのにあいつは魔石から御玉から、全部持っていった。許さない。
「まあ、リュウは無事だったんだから良いじゃない」
スナタが私をなだめにかかった。
「わかってる」
でも、それとこれとは別なのだ。
______________________
コツコツコツ
スッスッスッ
僕の靴は音がなるのに、彼女はいつも静かに歩く。
「それにしても、不思議ですね」
「ん?」
「さっきの四人ですよ。笹木野 龍馬さんに東 蘭さん。Ⅱグループの二人が、スナタさんはまだしもⅤグループの花園 日向さんと関わるなんて」
エリーゼ・ルジアーダは言った。確かに、Ⅴグループの生徒と付き合うのは、二人にとって良くない。
「なにか彼女に秀でたものはあった?」
生徒会長だからと言って、生徒の交遊関係にまで踏み込むことが正しいわけではない。彼女と関係を持つことを正当化するなにかがあればと思ったのだが。
「特にありませんね」
彼女は生徒会が持つパッドを見ながら言った。このパッドには生徒のあらゆる情報も入っているのだ。
「実技試験では、学園総合でもいつもワースト・10には入っています。筆記試験ではそこまで酷くはありませんが、中の下。他を見ても、なんの功績も上げていません」
彼女の声と同様に、眼鏡の奥にあるすみれ色の瞳は冷たく画面を見ていた。
「彼女は、能力異常だったよね? それはなに?」
エリーゼは顔を曇らせた。
「それが、載っていないのです」
「え?」
「ロックがかかっていて、パスワードがないと見られないようになっています。しかもそのパスワードも、先生方の誰も知らないもののようなのです」
何度も見ようとしたのですがと、申し訳なさそうに彼女は俯いた。
「学園長は知っているそうなのですが、教えてくださいませんでした。
それと、能力異常だけでなく、経歴異常も彼女の入校理由のようです」
「それも見られない、と」
「はい」
エールリヒは悩んでしまった。
(いったい、彼女は何者なんだ?)
6 >>11
- Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも…… ( No.9 )
- 日時: 2020/11/11 21:17
- 名前: ほうじ茶うまい (ID: G2ENsTvw)
おもしろいよー
新キャラ出てきたな!リボン、ネクタイの所なんか好き
返信してみたー
名前は思いつかんかった笑
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70