ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

この馬鹿馬鹿しい世界にも……【番外編追加】
日時: 2025/05/23 09:57
名前: ぶたの丸焼き (ID: 5xmy6iiG)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12919

 ※本作品は小説大会には参加致しません。


 ≪目次≫ >>343


 初めまして、ぶたの丸焼きです。
 初心者なので、わかりにくい表現などありましたら、ご指摘願います。
 感想等も、書き込んでくださると嬉しいです。

 この物語は長くなると思いますので、お付き合い、よろしくお願いします。



 ≪注意≫
 ・グロい表現があります。
 ・チートっぽいキャラが出ます。
 ・この物語は、意図的に伏線回収や謎の解明をしなかったりすることがあります。
 ・初投稿作のため、表現や物語の展開の仕方に問題があることが多々あります。作者は初心者です。
 ※調整中



 閲覧回数 300突破11/25
 閲覧回数 500突破12/11
 閲覧回数 700突破12/28
 閲覧回数1000突破 3/13
 閲覧回数1200突破 3/22
 閲覧回数2000突破 5/26
 閲覧回数3000突破 8/16
 閲覧回数4000突破 1/ 4
 閲覧回数5000突破 2/26
 閲覧回数6000突破 4/22
 閲覧回数7000突破 7/15
 閲覧回数8000突破 8/31

 ありがとうございますm(_ _)m
 励みになります!

 完結致しました。長期間に渡るご愛読、ありがとうございました。これからもバカセカをよろしくお願いします。

 ≪キャラ紹介≫
 花園はなぞの 日向ひなた
  天使のような金髪に青眼、美しい容姿を持つ。ただし、左目が白眼(生まれつき)。表情を動かすことはほとんどなく、また、動かしたとしても、その変化は非常にわかりづらい。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 笹木野ささきの 龍馬たつま
  通称、リュウ。闇と水を操る魔術師。性格は明るく優しいが、時折笑顔で物騒なことを言い出す。バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 あずま らん
  光と火を操る魔術師。魔法全般を操ることが出来るが、光と火以外は苦手とする。また、水が苦手で、泳げない。 バケガクのCクラス、Ⅱグループに所属する優等生。

 スナタ
  風を操る魔法使い。風以外の魔法は使えない。表情が豊かで性格は明るく、皆から好かれている。少し無茶をしがちだが、やるときはやる。バケガクのCクラス、Ⅲグループに所属する生徒。

 真白ましろ
  治療師ヒーラー。魔力保有量や身体能力に乏しく、唯一の才能といえる治療魔法すらも満足に使えない。おどおどしていて、人と接するのが苦手。バケガクのCクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

 ベル
  日向と本契約を交わしている光の隷属の精霊。温厚な性格で、日向の制止役。

 リン
  日向と仮契約を交わしている風の精霊。好奇心旺盛で、日向とはあまり性格が合わない。

 ジョーカー
  [ジェリーダンジョン]内で突如現れた、謎の人物。〈十の魔族〉の一人、〈黒の道化師〉。日向たちの秘密を知っている模様。リュウを狙う組織に属している。朝日との関わりを持つ。

 花園はなぞの 朝日あさひ
  日向の実の弟。とても姉想いで、リュウに嫉妬している。しかし、その想いには、なにやら裏があるようで? バケガクのGクラス、IVグループに所属する新入生。

 ???
  リュウと魂が同化した、リュウのもう一つの人格。どうして同化したのかは明らかになっていない。リュウに毛嫌いされている。

 ナギー
  真白と仮契約を結んでいる精霊。他の〈アンファン〉と違って、契約を解いたあとも記憶が保たれている不思議な精霊。真白に対しては協力的だったり無関心だったりと、対応が時々によって変わる。
  現在行方不明。

 レヴィアタン
  七つの大罪の一人で、嫉妬の悪魔。真白と契約を結んでいる。第三章時点では真白の持つペンダントに宿っている
が、現在は真白の意思を取り込み人格を乗っ取った。本来の姿は巨大な海蛇。

 学園長
  聖サルヴァツィオーネ学園、通称バケガクの学園長。本名、種族、年齢不明。使える魔法も全てが明らかになっている訳ではなく、謎が多い。時折意味深な発言をする。

 ビリキナ
  朝日と本契約を結んでいる闇の隷属の精霊。元は朝日の祖母の契約精霊であったが、彼女の死亡により契約主を変えた。朝日とともにジョーカーからの指令をこなす。朝日とは魔法の相性は良くないものの、付き合いは上手くやっている。

 ゼノイダ=パルファノエ
  朝日の唯一の友人。〈コールドシープ〉の一族で、大柄。バケガク保護児制度により学園から支援を受け、バケガク寮でくらしている。バケガクのGクラス、Ⅴグループに所属する劣等生。

≪その他≫
 ・小説用イラスト掲示板にイラストがありますので、気が向いたらぜひみてください。

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.155 )
日時: 2021/06/06 15:25
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: 9ydMs86F)

 0

 ねえ、わたしは、どうすればよかったの?
 やっと『友達』が出来たと思っていたのに。あの人たちは、わたしを友達とは思っていなかった。
 ねえ、どうすればよかったの?
 一人ぼっちは、いやだよ……。

 1

「おきるニャー!」

 ドスッ

「ぐへっ」

 キドの跳び乗りで、わたしのお腹に猛烈な痛みが生じた。

「朝だニャ! おきるニャ!」

 ドスッドスッ

「おき、てる、おきてる、から」

 わたしの必死の叫びは、わたしのお腹をトランポリン代わりにして遊ぶのに夢中なキドには聞こえていないようだ。わたしの声が途切れ途切れで、聞き取りづらいというのもあるだろうけど。

「ちょっとキド。やめなさい」

 そこに現れるは救世主モナ
 でも、その声も聞こえないらしい。キドは相変わらずはしゃいでわたしのお腹を跳ねている。

「まったくもう! 【浮遊】!」
「ニャ?!」

 モナが叫ぶと、わたしのお腹にかかっていた圧力がなくなった。

「下ろすニャ! 下ろすニャ!」

 キドはジタバタと短い黒い足を動かして抵抗するけど、なにも変わらない。

「ましろ、大丈夫?」

 とててて、と、キドよりはすらりと長い白い足を軽やかに動かして、モナがわたしのそばに寄った。
 キドをそのままにして。

「ううう、もなぁー!」

 わたしは体を起こして腕を伸ばし、モナを抱き上げ、泣きついた。
 ふわふわとした毛と、暖かい体温が伝わり、わたしは癒された。

「よしよし」

 モナがぽんぽんと肉球をわたしの頭に乗せた。

 2 >>156

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.156 )
日時: 2022/05/29 08:57
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: EZkj1dLS)

 2

「おばあちゃん、おはよー」

 頭にキドを乗せ、両手でモナを抱えて、おばあちゃんのいるリビングへ向かった。
 リビングと言っても狭く、というよりこの家自体がとても小さい。森の中にあるので、小屋と言った方が雰囲気としても合う。

「おや、ましろ。起きたのかい。朝ごはん食べようか」

 おばあちゃんは穏やかに笑って、広げていた新聞紙を閉じた。

「ましろましろ! ぼくもごはん!」
「はいはい。ちょっと待ってね」

 キドが元気よくわたしの頭から飛び降りた。

 おばあちゃんが朝ごはんを用意している間に、わたしはキドたちのごはんを用意する。これが日課だ。
 わたしは戸棚から猫缶を出して、キドたちが咥えてきたそれぞれの専用のお皿に入れていく。

「はい、いいよ」
「「いただきます!」」

 キドはガツガツ、モナはむしゃむしゃとごはんを食べる。

 ふわあああ、かわいいー。

「ましろ。戻っておいで。こっちも用意が出来たよ」

 夢見心地でキドたちを見ていると、おばあちゃんから声がかかった。
 おっといけない。ついつい見とれてしまっていた。

「はーい!」

 わたしはしゃがんでいた体を立て、おばあちゃんの向かいの椅子に座った。

 お皿の上には、両手に収まりきるほどの大きさのパンひとつ。

「いただきます」

 わたしは手を合わせてそう言ったあと、パンを手に取った。
 ゆっくりと、少しずつ、よく噛んで、パンを食べる。

 これがわたしの日常。

 3 >>157

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.157 )
日時: 2022/05/29 16:10
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: l2ywbLxw)

 3

「いってきまーす」

 わたしは制服に着替えて、ほうきをもって外へ出た。いつものように、おもしろそうにキドが、心配そうにモナがついてくる。

「ましろ! また今度ぼくも乗せてニャ!」
「ゆっくり飛ぶのよ? 焦っちゃだめよ?」

「わかってるから!」

 わかってるけど、いつも跳ね上がっちゃうの!
 わたしは気合いをいれて、ほうきにまたがり、魔力をこめる。

「と、【飛んでくださいおねがいします】!」

 びゅーん!!

「きゃあああああっ!」

 またやっちゃったあああ!!

 わたしの体はくるくるとまわる。上下左右に動く地面の上で、キドがきゃっきゃとわらい、モナがおもいため息をついているのがなんとか見えた。
 もちろんわたしの目がいいからじゃない。毎日のことだから、わかっただけだ。

 三十秒ほど空中遊泳をほうきに強制されたあと、ようやく飛行が安定した。

『ねえ、真白? 何回言えばわかるのかな。精霊にはもっと高圧的な呪文の方が効果的なんだって。じゃないとどんどんつけあがるんだからさ、あいつらは』

 わたしの肩に、ナギーが乗った。ナギーはわたしがくるくる飛んでいる間、自分は少し離れたところに避難して、可笑しそうにけらけら笑っていたのだ。
 いつものことだけど。

「でも、癖なんだもん」

 わたしはナギーがいる右肩の反対方向を見た。ナギーの意地悪そうなくせになんでも見透かしそうな琥珀色の目が、わたしは少し、苦手なのだ。

 なのにナギーは、きらきらと金粉を振り撒く黄色の羽をパタパタと動かして、わたしの目の前に来た。瞳と羽の色とは対照的な紫色の髪が、さらりと風に揺られる。

「ま、それでおもしろがって空間精霊が寄ってくるから、魔力の乏しい真白にも、かろうじて魔法が使えるんだけどな。かろうじて」

 ぐぅ……。二回言わなくてもいいじゃん! わざわざ!

 4 >>158

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.158 )
日時: 2022/05/29 16:12
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: l2ywbLxw)

 4

「ぶっ」

 わたしの顔に、大きな赤いなにかが飛んできた。

『あーあー、だから気を付けろって言ったのに』

 そう言いつつ、ナギーは葉っぱをどけてくれた。
 ありがとうとお礼を言ったあとに、わたしは言い訳をする。

「だって、まさか葉っぱが飛んでくるなんておもわなかったもん」
『事実、飛んできたじゃねえか』
「うぐっ」

 飛んできたのは、通常よりも三回りほど大きな紅葉。わたしの顔より少し大きいくらいかな。
 そしてその方向には、バケガクが誇る『四季の樹』。春には桜を咲かせ、夏にはまぶしい新緑の色をつけ、秋には紅葉の海をつくる。冬には枯れるのかと思うとそれはちがって、幹は雪のような白銀に染まり、枝には葉っぱの代わりに半透明な白色の丸い実が垂れる。
 その実がなんなのかは、学園長先生以外、誰もしらないそうだ。

『真白はドジなんだから』
「わかってるよ!」
『ドジを自覚してるのか。それはそれで悲しいやつだな』
「ううう……」
『で、いつまで飛んでるんだよ。いつ墜落するかわからないんだから、そろそろ降りた方が良いんじゃねえの?』
「……」

 わたしは無言で地上に降りた。もともと高い場所を飛んでいたわけではない(そんなことはこわくてできない)ので、『たいして』苦労せずに、地面に足がつく。

「おっとと」

 すこし足元がぐらついて、よろめく。
 くすくすと笑う声が、四方八方から聞こえる。いや、わたしの自意識過剰なのかもしれないけれど。単に楽しくおしゃべりしているだけかも。

 でも。

 わたしはチョンと、自分の胸につけてあるリボンに触れた。
 リボンやネクタイは、体育の授業とかの例外を除いて、常につけておかなければならない。なんでだろ、とは思うけど、そんなことを聞く勇気もない。

「はあ」

 ため息を小さく吐いて、わたしは学園の正門へと歩みを進めた。

 5 >>159

Re: この馬鹿馬鹿しい世界にも……【※注意書をお読みください】 ( No.159 )
日時: 2021/06/19 07:54
名前: ぶたの丸焼き ◆ytYskFWcig (ID: Z.r45Ran)

 5

「真白さん、おはよう」
「あっ、お、おはようございます」

 教室に向かう途中で、笹木野さんに声をかけられた。
 笹木野さんはにこりと笑って、わたしの横を通りすぎた。歩くスピードが結構早い。

『あの一件』以来も、笹木野さんたちはなんの変わりもなく、わたしに接してくれている。

 東さん以外。

 笹木野さんはいまみたいににこやかに挨拶してくれるし、花園さんは用事がなければ目も合わせてくれない。他のお二人とは教室のある館がちがうので、あまり会わないけど、スナタさんは会えば手を振ってくれる。
 東さんには、……嫌われたみたいで、あからさまに無視される。

 でもそれは仕方のないことだし、むしろ、普段通りに接してくれる三人の方がわたしは不思議だ。
 特に、笹木野さん。
__________
 ぱあんっ!!

 その日の三時間目。浮遊魔法による魔法のコントロール力のテストが近づいていて、今日は各自でその練習をしていた。
 一分間、拳サイズの石を、左右一センチの範囲内に収めて浮かし続けることが出来れば合格。そのため、生徒は二人一組でペアを組んで、片方が練習、片方が時間を計る、これを交互に繰り返していた。

「きゃあっ」
「わあっ!」

 突然飛んできた石の欠片に、みんなが驚く。わたしは破裂を起こした人から離れていて、破片は届かなかったけど、それでもわたしもビックリした。

 それを起こした張本人は、見なくてもわかる。実際には、気になってみてしまったけど。
 石を割ってしまう人はたまにいるけど、あんなに細かく、散り散りに、わたしのところには届かなかったとはいえ長距離に破片を飛ばせるのは、少なくとも、このクラスには一人しかいない。

 破片による怪我人は出なかった。これは、この『魔法実習室』にかけられた、こういうときに発動する【強制魔法解除】の効果もあるといえばあると思う。
 けれど、あの人はその魔法の効果すらも上回る魔法力を持っているらしく、あまり意味はない。

 だから本当の、被害がでなかった理由は、飛んだ破片一つ一つを、瞬時に笹木野さんが魔法で人に当たってしまわないよう、コントロールしたからだ。

「花園さん! またですか!」

 担任のターシャ先生が、花園さんに駆け寄った。

 6 >>160


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。