二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

(吹雪物語)  世界への挑戦!編 完結 
日時: 2016/11/08 00:24
名前: しろお (ID: Gu5gxE0Z)

時々URLが光っていますが、アフロディのサイドストーリー以外はyoutubeです。なので音量注意です! 世界編からは、吹雪っぽい曲以外にもサイドストーリーのキャラごとのイメージ曲をつけて遊んだりしてますので、よかったら聞いてみてくだされ

しろお別作品リンク
*過去ログに落ちたものもありますので検索条件などお気をつけください
またクリックして飛べる直接リンクを貼ったところ禁止されていたので、URL欄にコピーペーストしていただくか、キーワード検索をお使いください

 
[イナズマイレブン4 呪われたフィールド]
イナズマイレブンの高校生編。中学生編でスポットの当たらなかったサブキャラクターたちがメインです。主人公は豪炎寺の従兄弟。
ttp://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=past&no=22282

[イナズマイレブン5 さすらいのヒーロー]
不動明王の高校卒業後のエピソード。卒業後海外クラブへ挑戦するための旅費、お金稼ぎの時期の話。こちらもサブキャラクターたちがメイン
ttp://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=29765

[吹雪兄弟の事件簿]
吹雪兄弟の子供のころの短編。吹雪好きはぜひ
ttp://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=past&no=22087


[イナズマイレブン×REBORN! 神の復活]
こちらはアフロディのお話です。わりとREBORN好きな方向けですかね。イナズマイレブンGOの世界がメインかもです。
ttp://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=past&no=21867


!この小説を読むときは、この文の下にある数の大きい数字から順番に、ぽちっと押して読んでね!
           

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121



Re: (吹雪物語)  世界への挑戦!編  ( No.365 )
日時: 2014/02/25 13:43
名前: しろお (ID: FJEHCo6X)


「あんた。音無って子のことちらちら気にしてるでしょ」
 吹雪の部屋で、吹雪にしか見えない少女が言った。
「別にそんなことはないよ」
「ふん。あ、そうそう。無事代表に選ばれてよかったわね」
「ありがとう」
「もし選考に落ちてたら、あなた、同時に地獄に落ちることも意味したんだから」
 あいかわらず少女は真剣な面持ちだった。
「地獄って。なんで僕が、そんな過酷な目にあわなきゃいけないのさ」
「あんたは選ばれたのよ」
「選ばれた?」
「そ。私に選ばれたの、救世主としてね」
「君は、誰なの?」
「私のことはメリシン様って呼びなさい。あなたは下僕なんだから、ちゃんと様をつけるのよ」
「下僕なのか救世主なのか、どっちなの」
「そんなのどうだっていいの! あんたはただサッカーの試合に勝ち進めばいいのよ」
「なんだよそれ。じゃあ、夕子って呼ぶね」
「あんたバカ? 今メリシンって言ったでしょ。なによ夕子って」
「幽霊だから夕子」
「幽霊じゃないっつーの! 失礼なガキ……これだからガキは嫌なのよ」
「ガキって、君も僕と歳同じくらいじゃないか」
「それ以上言うと地獄に落とすよ」
 天使ってこんなのだっけ、と思いながら、吹雪はそれ以上は言わなかった。


 第四話    開幕! 世界への挑戦!



「今日からオーストラリア戦までの間、練習も外出も禁止だ。ずっと合宿所の中にいてもらう」
 久遠の度肝を抜くような非常識な言葉に、その場にいるもの全員が耳を疑い、二の句が告げなかったが、久遠はさらに「これは命令だ」と念を押す。
 腑に落ちない鬼道が猛反発した。連携を深めるべきだ、と彼は強く主張した。が、久遠は聞き耳を持たない。 合宿所の部屋割りが見直され、1人にひとつずつの個室が用意された。チームメイトとの部屋の行き来は許されているが、外出は一切を禁じられている。
 みな、とりあえずは一旦、自分の部屋で骨を休めることにした。ここのところ練習ばかりだったので、休養もたまには悪くない。
 この合宿所の娯楽は、限られている。
 ゲームの類はない。代わりに、サッカーの教本をはじめ、文学小説、スポーツ漫画、プロサッカー選手の自己啓発本などが置いてある。
 壁山はお菓子をむさぼり食い、立向居はまじめにサッカー教本や週刊誌を、吹雪は夏目漱石の小説を、栗松は長谷部誠著「心を整える。」を読んでいた。土方は明日のジョーを。飛鷹はルーキーズを。木暮はMAJORを。
 サッカーをやりたい衝動を、抑えられない者も中にはいる。
 円堂はベッドのうえに大の字になって寝そべっていたが、やがて、「あー!」と叫んで頭を掻いた。「やっぱり俺、サッカーやりたいー!」
 静かにそっと部屋のドアを開け、首をひょいとだして廊下に人がいないか見回す。
 隣の部屋から、風丸の顔がひょいと出て、同じようにあたりを見回し、円堂に気がついた。
「あ、円堂……!」
 さらに反対側の隣の部屋からも、がらっと音をたてて中から鬼道がでてきた。そしてふっと笑って、「どうやら考えることは、みんな同じのようだな」と言った。ヒロト、緑川、綱海もでてきた。
 抜き足差し足で階段を降り、踊り場にでる。
「何をしている」
 横で久遠が椅子に座り、静かに読書をしている。
 抗議むなしく「帰れ」と一蹴されてしまった。
 すごすごと階段をのぼって、自分の部屋に戻る。
「おかしいよこんなの……」
 あえて誰もいわなかったことを、ヒロトが悔しそうに呟いた。たしかに初戦前の大事な二日間を、休養にあてるのは選手の気を殺ぐことに他ならない。
「俺もさいしょっから、うさんくせえ奴だと思ってたんだ」綱海は大きく頷いて、ヒロトに賛同した。

Re: (吹雪物語)  世界への挑戦!編  ( No.366 )
日時: 2013/03/03 14:54
名前: しろお (ID: 0GBTQYJS)

「うるせえなあ」
 不動が、自分の部屋のまえの廊下に立っていた。
「んだと!?」
 と綱海は言って、その気になって袖をまくり、肩をぶんぶん回す。体力が有り余っているからか、威勢がいい。
「たった二日。練習できないくらいで自信を失くすくらいなら、代表を辞退するんだな」
 そう言って、不動は自分の部屋に戻っていった。
 それから、何もないまま昼食の時間になった。円堂は頬杖をついて大きなため息を吐く。
 飛鷹がさっさと部屋に戻ろうとしたので、円堂が「待てよ、飛鷹」と明るい声で引き止めた。
「おれたちさ、おまえのことあんまりよく知らないんだ。よかったらもっと話さないか?」
「お気持ちは嬉しいですが、話すほどの人間ではないです。これで失礼します」
「感じ悪いでやんす……」
「本当ス」
 飛鷹は壁山と栗松に、ぎらりと目をむき、刺すような視線を放つ。2人はすくみあがって、目を逸らした。飛鷹は小物をあざ笑うかのようにふっと鼻で笑い、食堂を出て行った。
「飛鷹さんって、不良っぽいとこありますよねー……」
 と、音無が洗い物をしながら言う。
「そうかな?」木野が言った。「寡黙で、硬派な人って感じよね。九州男児みたい」
 そこに、
「みなさーん!」
 目金が食堂に駆け込んできて、ディスクを掲げた。「オーストラリア代表の情報を入手しました!」
 これに歓声が起こる。「やるじゃねえか!」と綱海が褒めると、目金は勝ち誇ったかのような表情を浮かべた。
「僕の情報収集能力、お見せしましょう……!」
 テレビのまえに、人が集まる。 

Re: (吹雪物語)  世界への挑戦!編  ( No.367 )
日時: 2013/03/03 14:55
名前: しろお (ID: 0GBTQYJS)

 やがて映像がうつしだされた。「彼らがオーストラリア代表、ビッグウェイブスです」
 ユニフォームはシンプルなデザインで、シャツの胸部分は黄色、袖が緑、パンツが緑でソックスは黄色と、主にグリーンとイエローのダブルカラーである。
 練習試合の様子を撮ったものらしい。試合開始のキックオフと同時に、映像が切り替わった。
 ビッグウェイブスの選手達は、なにやらビーチバレーをしている。足を使っていたなら練習かとも言えたが、これはまさに普通のバレーである。得点が決まると、少女達の黄色い声援が沸き起こる。
 イナズマジャパンの面々は、呆気にとられている。目金が説明した。
「さすがに国と国との戦い、撮影許可は降りませんでした……。しかしこの目金、そのくらいのことであきらめる男ではありません。プレーは無理でも、海で遊ぶシーンを手に入れてきましたあ!」
 目金は両手をつきあげて満足げに鼻をフンと鳴らしたが、当の選手達は、期待して損したという風だった。
「見る意味ねーじゃん……」
 そう言って蔑んだ目で見る不動と、
「それって役立たず……」
 と悪気のなさそうに呟く冬花。
 ひどい言われように、目金は露骨に傷を負ったようで、しょぼくれる。 
 音無と木野が手に入れたデータのほうがよほど実用的だった。
 ビッグウェイブスの選手達の中にはサーフィンをたしなむ者が多く、足腰が非常に強いという。海で心と体を鍛えた荒くれ者を多く抱え、ディフィンスの固さが売りで、どんな攻撃をもねじ伏せる守備の秘策をもつという。
 これだけでは対策を練りづらくはあるが、それでも目金のものよりは立派な情報だ。
「へえ。音無ってオンナ、意外と使えるじゃん。俺専用のマネージャーにしてやってもいいな」
 下品な笑い声をあげる不動のまえに、聞き捨てならぬと、鬼道が腕を組んで立ちはだかった。不動は、音無と鬼道の関係を知らないようだ。
「……不動。こんどそんなことを言ってみろ、そのモヒカン全部剃って、寺にぶちこむぞ」
 ゴーグルの奥の冷ややかな眼差しは、冗談を言っているようではなかった。それでも不動は強がって、ひきつった笑いを見せる。
 しかし以後、不動が音無に会っただけでびくついたり、どこかおどおどした態度をとるようになったのはたしかである。

Re: (吹雪物語)  世界への挑戦!編  ( No.368 )
日時: 2013/03/03 14:56
名前: しろお (ID: 0GBTQYJS)



 雷門中に来客が訪れた。立派な車で、大層身分の高いものが乗っていると思われた。
 しかしそこからでてきたのは、中学生くらいの女の子2人である。そのひとり財前塔子は、現総裁の娘にあたる、お嬢さんなのだ。が、見た感じでは、黒のスーツをまとい、気品といえたものはなく、美人ではあるがどこかたくましい表情で、性格も男勝りと来ている。サッカーが上手で、男には負けまいとしている。
 もうひとりの、肌が日焼けした少女は浦部リカと言って、塔子のようになにか立派な身分でもなく、大阪のとあるお好み焼き屋の娘というだけである。塔子に負けず劣らずの勝気な性格で、将来は大阪の名物『大阪のオバチャン』になるだろうと思われた。運動神経が抜群で、サッカー以外にもなんでもできる。
 一見サッカーと強気なところしか共通点と関係のなさそうな二人だが、ともにエイリア騒動を戦い抜いた仲間である。
 練習を見に来たというのに、芝のグラウンドには誰もいないというから驚いた。
 事務員であり、雷門サッカー部OBの古株さんに2人は話を聞き、腰を抜かした。
「練習禁止やて!? そんなアホな話があるかい!」大阪弁を話すのはもちろんリカだ。
 合宿所の中でマネージャーたちと久々に会い、そのことについて詳しく訪ねた。が、久遠という男の真理は計り知れない。
「おフザけにもほどがあるっちゅうねん。うちが、ちょっと監督にバシッと言ったる!」
 勇んでつかつかと立ち向かい、「ちょい、監督さんやな!?」と言ったまではいいが、久遠の冷ややかな一睨みでリカは怯む。
「……あ! あいつらが合宿所抜け出さんように、ちゃんと見張っといてくださいね? いやあお疲れさんです、あはは……」
 久遠は特に何の反応もしなかった。
 駆け足で、リカは木野たちのところへ戻ってきて、親指を立てて言った。「バシっと言っといたで!」
「どこがだよ……!?」
 塔子は肩をすくめてみせた。

Re: (吹雪物語)  世界への挑戦!編  ( No.369 )
日時: 2013/03/27 21:56
名前: 南師しろお (ID: uEKq90qS)



 言われたとおりじっとしているだけではよくないと、選手達はみな思っていた。
 また、この様子をみても久遠は何も言わず、とにかく「寮をでるな」としか喋らない。この久遠という男はこの二日間、「寮をでるな」としか言っていないのである。
 せっかくの世界への挑戦を無能な監督に潰されては叶わない。それでも、監督を信じ、狭い部屋の中でできるトレーニングを各々見出し、創意工夫をもって鍛錬に務めている。寮からでさえしなければ、何をしてもいいのだ。
 たとえば、鬼道は、天井に長い紙切れをいくつも張って垂らし、扇風機でそれをなびかせ、紙に当たらないようリフティングしながら何度も往復している。木暮は、寝たり、座ったり、逆立ちしたりの状態でリフティングをこなす。壁山は絶え間ないウエイトトレーニングを冬花に付き合ってもらい、風丸は部屋にいくつかコーンを置いてドリブル精度を高め、円堂は立向居と交互に、目隠ししながらキャッチングという効果があるのかわからない特訓をしていた。
 そんなことばかりする連中が増えたため、ひどい騒音でゆっくり休めず、結局全員部屋の中のトレーニングを始めたのだ。
 壁にボールを蹴りまくって跳ね返ったボールをとにかく蹴る、跳ね返ったボールをとにかく蹴る、合宿所の外からだと騒がしさがよくわかる。壁が壊れるのではないのかというほど、彼らはボールを壁に打ちまくった。
 3人、別行動している者があった。
 吹雪はベッドの上で、ひたすらイメージを練っていた。
 オランダとの練習試合を思い返しているのである。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121



この掲示板は過去ログ化されています。