二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク
- 日時: 2014/02/09 17:45
- 名前: 小雨 (ID: FvJ38Rf9)
はじめまして。
だいぶ遅ればせながらbw発売記念と言う事で、お目汚しさせていただきます。
***注意事項***
*ポケットモンスターの二次創作小説です。
*基本一人称視点で進行。
*bw記念といいつつ、舞台はホウエン地方です。
*登場ポケモンは第五世代までの範囲で登場します。原作のキャラ達も何人か登場しますが、作者はアニメ版をあまり見ていないので、アニメ版には準拠しておりません。ので、アニメを見ている方は違和感を感じることがあるかと思います(すいません)。
*い ち お う ルネシティに住む少年のスピンオフ的作品です。てことで、始まりはルネシティ。なんでそんなモブキャラを選んだのかというと、レジ系ゲットしたくて久々に起動した第三世代ROMのルネシティの雰囲気に魅了されてしまったためです。
*作者の都合のいい解釈、展開、本編との矛盾などが多数出てくるかと思いますが生ぬるい目で見ていただけると嬉しいです。全ては作者の力不足に依るものです。尚、このホウエン地方は皆様の冒険したホウエンではなく、パラレルワールド的なものです。
*作者のランダムマッチにおける勝率は二回に一回程度のレベルです。ネット対戦勝てない人挙手。
*感想等お気軽に頂けると小雨は喜びます。大変申し訳ありませんが、本作品やポケモン等に全く関係の無い話題や雑談等の書き込みはご遠慮くださいますようよろしくおねがいします。
大体ここら辺が許せる方、よろしくお願いいたしますー。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.557 )
- 日時: 2013/04/23 21:11
- 名前: 小雨 (ID: ucO1mLFu)
173話 恐怖の色は焔色
登場人物
アスナ…フエンジムリーダー。炎ポケモン使い。
焔…灰色達の幹部。
追い込んでいたのではなく誘い込まれていたという事実に思考が至るまで、時間はかからなかった。
アスナは、自らの熱くなりやすい性質を理解しているつもりでいた。理解した上で、あえて変えるつもりもなかった。炎タイプの使い手としてそれでいいと思っていたし、それはポケモンバトルにおいて必要なことだとも思っていた。
あくまで、ポケモンバトルにおいては、だ。
祖父の言っていた言葉が、今はアスナの状況を責めるように渦巻いていた。
情けなさに腹が立つ。不甲斐なさに腹が立つ。このような状況に追い込まれるまでその事に気づけないなんて!
武翁の一撃からギャロップがかばってくれなければ、今頃自分は五体満足でいられたかさえわからなかった。
(すまん…ギャロップ!)
膝を折り苦しげに呼吸しているパートナーをボールに戻すと、アスナは改めて相手を見た。
真紅の髪に、口髭。業火を纏う炎魔蝶。そしてなにより、見るものを押しつぶさんとばかりに発せられるプレッシャー。
「…焔か?」
「俺を知っているのか?お前とは初対面だと思うんだがな」
正解。灰色達三人の幹部のひとり。ローブシン・ウルガモスを引き連れどっしりと立つ姿は、まさに燃え盛る焔のイメージそのものだった。
これまでに数多くのトレーナーを見てきた。
各地を巡り、様々な相手と戦ってきた。まだ日が浅いとはいえ、ジムリーダーとなってからも多くの挑戦者を退けてきた。
そんなアスナからしても、眼前の焔という男は今まで戦ったどのトレーナーとも異質だった。
日の当たらない世界を生きてきた者が纏う空気。
逸脱した雰囲気という意味では、四天王である祖父が持っているものに近いような気がした。もちろん、その性質は全く別物なのだが。
「俺は戦いが好きだ」
「な、なに?」
思わず声が上ずってしまう。
「最も血が煮えたぎるのは、格上の相手との戦いだ。自分の全てを遠慮なく出せる相手というのはいいものだ。最近では体験出来なくなって久しいがな」
聞く必要はないと思いながらも。
「実力が拮抗する者との戦いも面白い。一手一手が勝敗に影響する読み合いに精神をすり減らして揺蕩う勝利をたぐり寄せるのは、何物にも変えがたい感覚だ」
アスナは口を挟むことができない。
「格下の相手との戦いも嫌いではない。敵わないと知りながらも巨大な相手を打ち倒そうと向かってくる者を受け止めるのは、中々面白いものだ」
アスナの足は、まるで大地に張り付いてしまったかのように。
「最も侮蔑するのは—」
動いてはくれなかった。
「怯える者との戦いだ。こればかりは何も俺に与えてくれん。どれだけ強い力でひねり潰そうと、決して気分は晴れることはない」
飲まれてはいけないと思いながらも。
「ジムリーダー・アスナ。お前は俺を楽しませてくれるかな?」
アスナの心中は、徐々に侵食され…
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.558 )
- 日時: 2013/05/02 23:20
- 名前: 小雨 (ID: ucO1mLFu)
明日中には上げます!
と自分を追い込んでみたり。
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.559 )
- 日時: 2013/05/03 21:53
- 名前: 小雨 (ID: ucO1mLFu)
174話 戦闘模様
「ハピナス、頼む!」
ケッキング目掛けて襲い来る火炎放射を、ハピナスがその身を挺して受け止める。
そのままケッキングは飛び出すと、炎を吐き続けるクイタランを吹き飛ばした。
その目の前で、激しい炸裂音とともに、粉塵が舞い上がる。
「砲撃!?どこからだっ!」
「センリさん、上ですわ!」
上空からツツジの声が降ってくる。目線を上に移すと、山肌に掘られた幾つもの洞窟の入口に砲撃手の姿を視認することができた。
「イワパレス隊、出ろ!岩石砲用意!」
「させませんわよ!」
ツツジのプテラが更なる上空から岩石の雨を降らせると、追い討ちを掛けるようにナギのエアームドが鋼の翼で数匹のイワパレスをなぎ払った。
「撃てぇ!」
攻撃を免れたイワパレス達から、空を裂くかの如く岩石砲が発射さる。
「頼む、ケッキング!」
硬化させた拳を組みハンマーのように叩きつけて、迫り来る岩石砲を粉砕した。
通常のポケモンバトルではこちらが有利。イレギュラーな戦闘行為では灰色達に分があるといったところだろうか。
現状後者の戦闘を強いられている以上、徐々に押し込まれている感は否めなかった。
センリは唇を噛む。
リュウラセンの塔で行われた略奪行為。
ルネシティを包み込むように壁が張られたとき。
それらを目の当たりにしたセンリは思った。
この相手は、果たして自分たちの手に終える相手なのか、と。
作戦は最善のものだっただろうか。攻め手にミスはなかっただろうか。相手に決定的なアドバンテージを奪われてはいないだろうか—
センリはそれより先に思考を進める事を止めた。
判断が正しかったかどうかなどということは、所詮未来にしかわからない。遠い未来かもしれないし、一瞬先の事かもしれない。現時点で後悔は何も産まない。
ならば未来のために。一寸先を少しでも、正しい方向に導くための思考を—
「ばかな…アギィが…」
「よそ見とは余裕だな、轟槍」
ザックの連撃が、氷漬けになった相棒を半ば放心状態で見つめる轟槍を捉えた。無防備なところに衝撃を受けた轟槍は、派手な音を立てながら岩壁に叩きつけられる。
「メメおねぇちゃんが負けるわけないもん!」
チーがぱたぱたと羽ばたきながら、得意げに言う。
"これで終わってくれればいいんだが—"
「………あぁわかってる。大丈夫だ、アギィ」
「—そうはいかないだろうな」
ブツブツと何かを呟きながら立ち上がった轟槍は、更なるプレッシャーを纏っていた。
「すまないな、獣の戦士。俺としたことが、少々取り乱していた」
ヒュンと獲物の大槍をひと振りし、照準をザックに合わせる。
それを見たザックは、無言で胸のペンダントを握り締めた。胸の傷から徐々に血が滲み出す。体内を毒が回り始める感覚とともに、力が湧き上がるのを感じる。
「嬉しいな、お前もまだまだ底を見せていないとみえる。楽しもう、獣の戦士。ここからが本当の戦いだ」
「どうしたジムリーダー・アスナ。ポケモンを出さないのか?」
「…!言われずとも!」
相手のポケモンは武翁ローブシン、炎魔蝶ウルガモス。炎を無効化できるアスナのポケモンにとっては、炎魔蝶はさして驚異ではない。だからこそ、ここまで誘い込まれてしまったのだ。
焔の発するプレッシャーに。ギャロップを失ってしまったという自責の念に。不安に包まれたアスナの心は、それを覆い隠さんとばかりに再び熱くなっていた。
相手のポケモンなど関係ない。燃やし尽くしてくれる!
コツンと、頭部に軽い衝撃を感じ、アスナは我に返った。
「飲まれんな」
聞き覚えのある声を、アスナの耳が捉える。心に纏っていた炎が霧散していくようだった。
「ト、トウキ!」
呼吸を整えながら、青い髪の男性は言った。
「一旦あいつから目線を外せ。空でも見上げて深呼吸しろ」
そういうと自身も深呼吸して呼吸を落ち着かせ、目の前に佇む獰猛な存在と向かい合った。
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.560 )
- 日時: 2013/05/07 18:29
- 名前: 小雨 (ID: ucO1mLFu)
175話
「お前か、空の壁を破ったトレーナーは」
新たに現れたトウキを品定めするように、焔は言った。
「あれは素直に感心したぞ。あの壁を破壊できたのは、武翁だけだった」
トウキは空を見上げた。ルネシティを包むように覆っていた壁は、すでに消失していた。
雲一つ無い空より日光が降り注いでいた。
「青い髪に格闘ポケモン。ムロジムリーダー・トウキだな?」
「俺のこと知ってるのか?」
「敵対勢力の主力ぐらいは頭に入っている」
「そいつはどうも、緋色の戦闘パラノイアさん」
トウキの返しに、焔は一瞬虚を突かれたような顔をした。
「驚いたな、その名で呼ばれるとは思わなかった」
「トウキ、奴を知っているのか?」
アスナも驚いたように声を上げた。
「いや、当てずっぽうだよ。以前見た手配リストによく似た特徴の奴が乗ってたからな。何年か前から大人しくしてると思ったら、こんな組織に属してやがったんだな。どこにも属さず単独で行動するって聞いてたんだが…」
「組織に属してからは、不本意ながら大きな戦闘はなかったからな」
不本意ながらなと、強調するように焔は言った。
「なあ、お前ら何がしたいんだ?」
「ん?」
「だから、何が目的でこんなことしてるんだってことだ」
「目的か…。俺と組織の目的は必ずしも一致しないんだがな」
「あんたの目的は戦いだろ。そういうことじゃねぇよ、石を手に入れて何を狙ってるのかってことだ」
「ほう、石の事まで知っているか。…陳腐なセリフだが、あえて言おう。それを知りたければ俺を力ずくでねじ伏せることだな」
焔が無骨な腕をゴキリと鳴らした。
「わかりやすいやつだなー」
トウキが呆れたように声を漏らす。
「お前も似たようなもんだろう?ジムリーダー・トウキ」
「一緒にすんじゃねぇよ戦闘狂。俺も戦いは好きだがな、少なくともこんな事までしでかすほど狂っちゃいねぇんだよ」
「ふん、まぁいい。炎魔蝶!」
焔の声に、隣に控えていた炎魔蝶の炎が燃え上がる。
「下の奴らと遊んでやれ」
焔の一声とほぼ同時に、炎魔蝶が空へ舞い上がる。炎の羽根を羽ばたかせて炎魔蝶は山を下りていった。
「アスナ!」
「あ、ああ!」
「こいつは俺がやる。お前は責任もって炎魔蝶を食い止めろ」
「!ああ、わかった!ウインディ!」
アスナがモンスターボールを放ると、勇ましい啼き声とともに炎の鬣を持ったウインディが現れた。
「追うぞ!」
アスナはウインディに飛び乗ると、飛び去った炎魔蝶を追って山を駆け下りていった。
「さあ、俺たちも始めよう」
「…カイ!」
放り投げられたモンスターボールから地面を揺らすようにポケモンが現れる。
鍛え上げられ、鋼のような肉体を持つポケモン、カイリキー。
「ほっほ、久方ぶりに骨の折れる戦いになりそうじゃな」
一歩前に出る武翁。
「正直退屈していたところだ。楽しませてくれ、ジムリーダー・トウキ」
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.561 )
- 日時: 2013/06/03 20:56
- 名前: 小雨 (ID: ucO1mLFu)
176話 VS武翁
登場人物
・トウキ…ムロジムリーダー
・カイリキー…トウキの手持ちポケモン
・焔…灰色達の幹部
・武翁…ローブシン。焔の手持ちポケモン
山頂に降り注ぐ陽の光。遮るものは何もなかった。
太陽が最も高いところに登り、向かい合う両者の闘気と比例するように気温はぐんぐん上昇していく。
若い力に満ち溢れ、エネルギーの塊のようなカイリキー。
武神の名を冠し、老獪さを滲ませる武翁。
向かい合う二つの力は同種のものであり、しかし対称的でもあった。
「力が満ち満ちているようじゃの、羨ましいわい。どうした、始めんのか。あまりゆっくりもできんじゃろう?」
武翁が石柱を振り回し、構える。カイリキーは大地を蹴ると、武翁の懐めがけて走り込んでいった。
「正面から来てくれるとは嬉しいのう。しかし流石に猛進すぎるじゃろう!」
カイリキーの横っ面めがけ、武翁の石柱が唸りを上げる。カイリキーは二本の腕の筋肉を膨張させてそれを受け、そのまま残る豪腕を武翁めがけて振るった。
武翁もすでに石柱を離し、迎撃態勢を取っている。
さながら爆撃音のような音を発した衝突の後、両者の拳は弾かれる。そのままかがみ込むように体勢を低くしたカイリキーを、武翁のローキックが襲った。カイリキーはそのまま武翁の足を取ると、回転に巻き込むようにして放り投げた。
武翁の巨体が地面に衝突し、砂煙が舞い上がる。再び両者の間に距離が生まれた。
「ふ、ふ、ふ」
武翁の口から漏れているのが笑い声だと気がつくのは、その場にいた者たちには少しの時間を要した。
いや、焔だけはわかっていた。武翁に非常に近しい性質を持つ、焔だけは。
武翁は楽しんでいるのだ。力比べを、技比べを、純粋に楽しんでいるのだった。
「ははははははは!面白い!これほどの相手は滅多にお目にかかれるものではない!焔、わかるか!儂の喜びが!」
「あぁ、わかるよ。お前がここまで高揚しているのは珍しい」
羨ましいぐらいだと、焔はつぶやくように付け加えた。
「好きにやるといい。元よりその権利がお前にはある」
「それもそうじゃったの。さあ若き力、もう一度じゃ!その力、存分に儂に見せてくれ!」
「まったく、めんどくせぇことしてくれやがる」
混迷が増していくルネシティの中、僕とルークは円形広場で一人の灰色と向かい合っていた。灰色の傍らにはノリが立っている。拘束こそされていなかったが、それは逆に目の前の灰色の自信を表しているように思えた。
「ガキの浅知恵かと思ってたが、案外そうでもなかったわけだな。だがよ、正直なところこの戦い、どうなると思う?」
灰色は淡々と僕に問うた。
「僕たちがお前らを叩きのめして、ルネシティから追い出す」
僕は淡々と灰色に答える。
「俺たちの目的は、侵略行為じゃない。元より目的を達せられれば出て行く算段だ。お前は知らないだろうが、町の連中には最初に伝えた。大人しくしていれば我々は危害を加えないと」
「…僕が無駄な事をしてるって言いたいんだろう?余計なことをして事態を大事にさせ、結果としてより大きな危機に町が瀕していると」
「なんだわかってるじゃないか。のこのこ戻ってきたルネシティで、お前に一体何ができる?ジムリーダーだって万能じゃない。ポケモンバトルにおいては驚異だが、このような集団戦闘に必ずしも精通しているわけではない」
客観的に考えて。灰色の言う事は、確かに間違ってはいないと僕は思う。
「…もうその手の事は、ひとしきり考えたよ。さんざん落ち込んで、さんざん迷って、さんざん後悔した。…でももう、やめにしたんだ、そういうのは」
灰色のそれは、間違っていないだけだった。正しさなどは、一ミリたりとも含有されてはいない。
「そうだぜスズ。大体、こんなやつらに支配されて黙ってられる方がどうかしてたんだ。突然故郷を侵略されて、大人しくしてりゃあすぐすむからってか。処女だまくらかすオッサンかってんだよ。そういうことじゃねぇんだ。あの日侵略されたのは、町だけじゃない」
あの日感じた無力感。ノリたちが受けたであろう、異分子に管理される日常。
「平和ボケしてた俺たちもようやく身をもって知ったぜ!」
「お前、少しうるさいな」
いつの間にやらノリの背後に、巨大な柩が出現していた。徐々に黒い腕が生え、ノリに向かって伸びていく。
「ノリ、後ろ!」
驚いて振り返ったノリをその手は掴み、真っ暗な棺桶の中へ押し込んでしまう。
「スズ、思う存分やれ。そんで俺もシズクもルネシティも、みんな救っちまえ!」
柩の中に押し込まれて姿が見えなくなるノリの手が、僕に向かって親指を立てているのが見えた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
この掲示板は過去ログ化されています。