二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク
- 日時: 2014/02/09 17:45
- 名前: 小雨 (ID: FvJ38Rf9)
はじめまして。
だいぶ遅ればせながらbw発売記念と言う事で、お目汚しさせていただきます。
***注意事項***
*ポケットモンスターの二次創作小説です。
*基本一人称視点で進行。
*bw記念といいつつ、舞台はホウエン地方です。
*登場ポケモンは第五世代までの範囲で登場します。原作のキャラ達も何人か登場しますが、作者はアニメ版をあまり見ていないので、アニメ版には準拠しておりません。ので、アニメを見ている方は違和感を感じることがあるかと思います(すいません)。
*い ち お う ルネシティに住む少年のスピンオフ的作品です。てことで、始まりはルネシティ。なんでそんなモブキャラを選んだのかというと、レジ系ゲットしたくて久々に起動した第三世代ROMのルネシティの雰囲気に魅了されてしまったためです。
*作者の都合のいい解釈、展開、本編との矛盾などが多数出てくるかと思いますが生ぬるい目で見ていただけると嬉しいです。全ては作者の力不足に依るものです。尚、このホウエン地方は皆様の冒険したホウエンではなく、パラレルワールド的なものです。
*作者のランダムマッチにおける勝率は二回に一回程度のレベルです。ネット対戦勝てない人挙手。
*感想等お気軽に頂けると小雨は喜びます。大変申し訳ありませんが、本作品やポケモン等に全く関係の無い話題や雑談等の書き込みはご遠慮くださいますようよろしくおねがいします。
大体ここら辺が許せる方、よろしくお願いいたしますー。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.497 )
- 日時: 2012/07/24 20:45
- 名前: 小雨 (ID: L.Y1jWRR)
第134話
リーダー達の晩餐会 2
主人公スズの所持ポケモン
ルカリオ(ルーク)
ギャラドス(ギィ)
ユキメノコ(メメ)
ザングース(ザック)
チルット(チー)
コモルー(ルー)
「なるほど…ムロタウンでは随分と収穫があったようだね。おぼろげだった敵の像が、ある程度形になってきた」
テーブルに置かれていた軽食には、誰もが余り手をつけていなかった。
センリさんが少し考えるようにしてから、口を開く。
「整理しようか。補足や訂正があったら、都度言ってくれて構わない。まず、敵の目的はルネシティにあるとされている石だ。これはルネシティのものではなく、元々はイッシュ地方にあったものだが何らかの原因で現在はルネシティに存在している」
僕は頷いた。そんな物は全く知らなかったし、噂を聞いたことすらなかった。センリさんは続ける。
「敵の実力は未知数だが、一般構成員であればスズくんでも撃退は可能。コードネーム持ちが相手となると、勝敗は揺蕩ってくる」
「というか、今の僕の力では一対一で撃退するのは難しいと思います。実際に、轟槍以下数名と戦いましたが、まともに勝利した事はありません」
僕は今までの戦いを思い返しながら言った。
「とはいえ、スズがそいつらを退けてここまでたどり着いたってのもまた事実だ。自惚れはもっての他だが、自分達の実力を客観的に測ることが出来るようにもなっといたほうがいいぜ」
トウキさんは僕の背中を叩いて言った。
うん、とセンリさんは頷いて続ける。
「それともう一つ。相手はかなり高度な技術を持っている。ポケモンに人の言語を喋らせたり痛覚を取り除くなんて事は、容易にできることではない」
「僕もそう思います。そういえば、以前ゴルーグというポケモンが襲ってきた時にも灰色が言っていました。『ボスがこいつのブラックボックスを書き換えた』………」
ブラックボックス…
「もう一つ、お伝えする事があります。これを…」
僕は、竜戦士が残していった小箱を取り出した。
「これは?」
みんなの視線が僕の手元に集まった。
「この中には、かつて願いを叶える石を守っていた守護者の記憶が封じられているそうです。ルークの波導の力を使えば中の記憶を共有する事が出来るらしいのですが…」
「これに関してはわたくし達も中身は確認しておりません。みなさんがよろしければ確認したいと思うのですが…」
ツツジさんが一同を見渡して言った。
「少しでも情報は多い方がいいじゃろう」
テッセンさんが答えた。同意見だというように、面々が頷く。
「ルーク、お願い」
"了解"
僕はモンスターボールからルークを呼び出した。
ルークはそれを手に持つと、何やら念じ始める。程なくして、頭の中に直接映像が流れ込んできた。
- Re: ( No.498 )
- 日時: 2012/07/24 20:59
- 名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: ZUkStBmr)
小雨さん、お久しぶりです。パーセンターです。
灰色の連中の動きが徐々に見えてきましたね。ボスについても気になります。
あと消息不明のナギさんの行方も気がかりなところ。
コードネーム、どのポケモンかはある程度想像出来るのですが、穿鋼だけが分かりません。
これからも更新頑張ってください!
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.499 )
- 日時: 2012/07/24 22:55
- 名前: 小雨 (ID: L.Y1jWRR)
パーセンターさん
お久しぶりです。戻ってまいりました←
穿鋼は少しわかりにくいですね…少し後に登場しますので、お楽しみに!
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.500 )
- 日時: 2012/07/24 22:58
- 名前: 小雨 (ID: L.Y1jWRR)
第135話
リュウラセンの塔の記憶
紅龍 (クリムガン)…リュウラセンの塔を守るクリムガン。
8代目 (コジョンド)…コジョンド達の長。
ゴルーグ…シリアルナンバー"1"のゴルーグ。
「せいっ!はっ!」
森の中から勇ましい声が聞こえてくる。
木漏れ日の中を、声の聞こえる方へ進んだ。
次第に声の主達の姿を確認する事ができる。組み手を行っているのはコジョンド達だ。
その姿はまるで舞っているように見える。
「ご苦労様です、どうしました?」
それを監督していた一人のコジョンドが話しかけてきた。他の個体とは異なり、その肩にはアスタリスク(*)の紋様が刻まれている。
「紅龍からの言付を持ってきタ」
「紅龍殿から?どれ…」
そう伝えると、文を差し出す。目の前のコジョンドは、それを見るなり破顔した。
「はは、何事かと思えば宴の誘いではないですか。メンバーは…私と紅龍殿。それにあなたですな、ゴルーグ殿」
「当機体も含まれてイるのか。…8代目、当機体を呼ぶときはナンバーで呼ぶようにと何度伝えれば理解しテくれルのか。ゴルーグというノは"我々"の識別名称でアって、当機体の識別名称でハない」
そう言って、内心しかめっ面をした。幸か不幸か、顔をしかめるという機能は搭載されていないのだ。
「これは失礼。ナンバーは "1" でしたかな。しかしどうも番号で呼ぶのは気が引けましてな…」
目の前のコジョンドは頭をかきながら言った。
「シかし紅龍は、当機体などと宴をして楽しいのか、果たシて」
「はは、どうですかな。ともあれ今夜ですな、紅龍殿に了解したとお伝えください」
頷くと踵を返し、もときた道に歩を進めた。
コジョンド達の声が小さくなってきた頃、視界に湖を捉えた。湖の中心には大きな塔が建っている。塔への橋を渡った。
湖面は静かで、水底まで見通せるような透明度だった。
所々朽ちかけている橋を渡り、塔へと足を踏み入れる。長い間、何度も何度も、通ってきた道だった。
大階段で、別の機体とすれ違う。機体には"3"と刻まれていた。お互いにすれ違いざま簡易的なチェックを行う。破損部位はないか。故障箇所はないか。『その時』が来たら、役目を全うできるのか。
塔内部は単純な構造だった。幾度か階段を登り最上階にたどり着くと、大きな影が出迎えた。
「おお、戻ったか!コジョンドの長殿は何と?」
大きな影は当機体を確認すると、ノシノシと歩みを寄せてきた。
「来るそうダ」
結果だけ告げると、紅龍はそうかそうかと顔をほころばせた。
- Re: 【ポケモン】ポケットモンスター アスタリスク ( No.501 )
- 日時: 2012/07/25 21:26
- 名前: 小雨 (ID: L.Y1jWRR)
第136話
リュウラセンの塔の記憶 2
紅龍 (クリムガン)…リュウラセンの塔を守るクリムガン。
8代目 (コジョンド)…コジョンド達の長。
ゴルーグ…シリアルナンバー"1"のゴルーグ。
夕日がその身を隠す頃、大階段を登ってくる足音が響く。歩行パターンから8代目の足音と判断する。
「こっちだ長殿!まぁ座ってくれ!」
八代目が姿を現すやいなや、紅龍が待ってましたとばかりに声をかける。
八代目は手を上げて、それに応じた。
日は落ち、小さな灯篭の弱々しい明かりだけが周囲を照らしている。
「よく来たよく来たよく来てくれた。俺の楽しみと言ったら、この語らいながら食事をする時間くらいのものだ」
「声をかけてくれればいつでも参上しますよ。紅龍殿は塔に縛られる身。私でよければいくらでも力になりましょう。きっとゴルーグ殿も同じ考えのはず」
8代目が笑いながら言った。ゴルーグと呼ばれ、昼間同様に内心で顔をしかめる。
「そう言ってくれると嬉しいぞ。ささ、早速始めようか」
みなどっかりと床に腰を下ろす。ささやかな食べ物とアルコールが用意されていた。
見る見るうちに食事は二人の胃袋の中に収まっていく。
二人は楽しげに食卓を囲んでいた。
「長殿、皆の調子はどうだ?」
「まだまだ強くなりますよ。紅龍殿の出番が必要となる日は果たして訪れるのでしょうか」
8代目がからかうように言った。
「出番が来ぬならそれもよいわ。それはそうと、長殿は後継を選ぶ気はまだないのか?息子殿は中々の手練と聞き及んでいるが」
「はは、それはさすがに時期尚早というもの。恥ずかしながら、あれはまだまだ未熟者です…それにアスタリスクの紋様もまだ私を選んでいるようです」
そう言うと8代目は肩を見せるように前に出した。
「ふむ、それもそうか。長殿には早く引退して俺の呑み相手になってもらいたいものなのだがな」
「これは気が早い。我が一族は紅龍殿に比べれば短命な種族ですが、引退したときは必ずや紅龍殿のよき呑み相手となりましょうぞ」
紅龍と8代目はぐはははと豪快に笑い、残っていたアルコールを飲み干した。
生命反応の接近を感知。歩行パターンからコジョンドだと判断する。
「父上」
大階段を登って、八代目の息子が現れた。
「おお、コン。ちょうどお前の話をしていたところだ」
「息子殿、久しいな。息災か」
八代目の息子は紅龍に向かって小さく頭を下げた。
「母上が心配しています。今日のところはそろそろ…」
「おぉ、そうか。では紅龍殿、名残惜しいですが、私はこのあたりで…」
八代目はそう言うと立ち上がった。
「わかった。息子殿、父上を長く引き止めてしまってすまなかったな」
「いえ…失礼します」
八代目は息子と連れ立ち、帰っていった。
八代目が帰ってしまい、紅龍と二人で塔に残される。紅龍はわずかに残っていたアルコールをぐいと飲み干した。
「紅龍。なぜ当機体まデ同席させのダ」
「ん?なんだ、お前さん嫌なのか?」
「当機体は紅龍の命令ニ背くようにはプログラムされていない。そうイう話ではナい」
紅龍と八代目が飲食をしている間、当機体は一言も言葉を発する事はしなかった。それは今に始まったことではない。七代目の時も六代目の時もそうだった。『初めから』そうだった。それなのに何故いつもいつも同席させるのだろう。
同席したところで、何も行動を起こさない。何も生み出す事はない。よって、当機体が同席する意味は無い。非効率な事この上ない。
「お前さんとも長い付き合いだからなぁ。隣にいて当たり前なんだよ。まぁお前さんにこんな事を言っても仕方ない事なんだろうがなぁ」
紅龍は少し遠い目をしながら、笑って言った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146
この掲示板は過去ログ化されています。