複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.294 )
日時: 2020/08/17 19:59
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)



 トワリスが呟くと、ロンダートの顔色が、一層悪くなった。
くるくると周囲を見回してから、ロンダートが、震え声で言う。

「ちょっ、待って、トワリスちゃん。それって、内通者がどこに潜んでるか分からないってこと? そんな、こ、怖いこと言わないでくれ……。どうするんだよ、アーベリトに紛れてたら……」

 怯えるロンダートに、サイが補足をした。

「確かに、内通者が教会側の人間だと決めつけるのは、早計かもしれませんね。でも、シュベルテの人間であることは確かだと思いますよ」

「……そうなんですか?」

 トワリスが聞き返すと、サイは頷いた。

「考えてみてください。教会以上に、アーベリトやハーフェルンは、シュベルテの情報を持っていません。内通者がいたとして、その人物は、セントランスに様々な情報を売ったはずです。例えば、城を覆う結界の解除方法や、警備の配置、最適な侵入経路なんかが考えられますよね。でもこれって、全てシュベルテの人間──しかも、限られた軍部の人間しか知らない情報ですよね。となると、魔導師団に所属している、もしくは、魔導師団の動きを把握できるような権力を持った者にしか、内通者は勤まらないはずです」

「あ、そっか……それは、確かにそうですね」

 納得した様子で返事をしたトワリスに、サイは小声で言い募った。

「はっきり言ってしまうと、最も疑わしいのは、新興騎士団の発足に関与したとされる、世俗騎士団長、レオン・イージウス卿ですよね。彼なら、情報を握っているどころか、内部操作も可能な立場でした」

 ロンダートが、首をかしげる。

「だけど、イージウス卿は、今回の襲撃で亡くなっただろう?」

「──ええ。だからこそ怪しいんです」

 顔をしかめたロンダートとトワリスに、サイは向き直った。

「計画的かつ、出来すぎた襲撃です。内通者がいたかもしれない、なんて誰もが予想するでしょう。もし、内通者が捕まって、逆に情報を引き出されることになったら、セントランス的には面白くないはずです。セントランスと教会、そしてイージウス卿の関係について、詳しいことは分かりません。ですが、新興騎士団の勢力拡大を目論んだイージウス卿が、セントランスの王位簒奪に協力した後、最終的には用済みだと裏切られ処分された……なんて筋書きを考えると、辻褄が合うんです」

「…………」

 ロンダートとトワリスの顔が、更に険しくなる。
ハインツも、口を出そうとはしなかったが、事態は理解しているようで、鉄仮面の奥の表情を、微かに強張らせていた。

 押し黙ってしまった三人を見やって、サイは、微かに口調を軽くした。

「もちろん、可能性の話ですよ。私の予想に過ぎませんし、そもそも、内通者なんていないかもしれません。ただ、襲撃の周到さから考えて、内通者いたとしても、特定は困難でしょうね。証拠が残っているとは思えませんし、少なくとも、アーベリトにいる我々では、その痕跡を探ることすら出来ません。だから陛下も、今はセントランスと直接対峙することを考えるべきだ、と仰ったんじゃないでしょうか」

 言いながら、王座のサミルへと視線を移す。
それから、サイはふっと目を細めた。

 サミルに対する抗議の声は未だ止まず、文官たちは、もはや発言の許可を求めることもなく、口々に不満を申し立てている。
その一つ一つを往なしながらも、頑として開戦の宣言を出そうとはしないサミルに、文官たちは、苛立ちを募らせている様子であった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.295 )
日時: 2020/08/20 19:18
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)



「こちらにはまだ、召喚師様がいらっしゃいますし、シュベルテにも、ハーフェルンにも、戦力は残っております。機を逸すれば、我々はセントランスの属領とも成りかねませぬ!」

 文官の主張に、やはり、サミルは首を縦には振らなかった。

「セントランスに下ろうという訳ではありません。故郷であるシュベルテを攻められ、耐えられない貴殿方の気持ちも分かります。ですが、機を図った上で、争うならば言葉を交わしてからでも良いでしょうと言っているのです。ハーフェルンとシュベルテに残っている魔導師たちは、動かしません。その場に残して、守りに徹してもらいましょう」

「しかし──」

 食い下がろうとした文官たちを手で制すると、サミルは、揺らがぬ眼差しで臣下たちを見据えた。

「これ以上話すことはありません。ハイデスさん、シュベルテに関するご報告をありがとうございました。部屋を用意させますので、お連れの方と一緒に休むと良いでしょう。それから、ロンダートくん。自警団のほうでシュベルテに行き、負傷者の保護が済み次第、ルーフェンに戻るよう伝えて下さい。新興騎士団が今のシュベルテを取り仕切っているなら、召喚師が滞在するのは危険です」

「あっ、はい! 承りました!」

 突然名を呼ばれ、ロンダートが、慌てて敬礼をする。
緊張した面持ちで控えていたゲルナーも、安堵したように表情を和らげると、その場で再度頭を下げた。

 まだ何か言いたげな面々を無視して、サミルは、静かな声で言った。

「何か進展があれば、また召集をかけます。各自持ち場に下がってください」



 臣下たちが謁見の間を出ていくと、嵐が過ぎ去った後のように、広間は静かになった。
トワリスは、サイやハインツ、ロンダートに別れを告げると、一人、サミルの元に残った。
シルヴィアのことで、サミルに報告したいことがあったのだ。

 サミルは、王座の手摺に肘をつき、手で目を覆ったまま、しばらく沈黙していた。
その細い腕が、微かに震えている。
疲労が滲んだ様子に、いつ声をかけようかと躊躇していると、サミルのほうからトワリスに気づいて、話しかけてきた。

「……ああ、シルヴィア様のことでしたね。すみません、少しぼーっとしていて」

 言いながら、サミルは王座から立ち上がると、下座に突っ立っているトワリスの前までやってきた。
先程まで見せていた意思の強さが、まるで嘘だったかのように、サミルの顔には精気がない。
トワリスは、心配そうに尋ねた。

「大丈夫ですか? 顔色が悪いですよ」

 サミルは、目尻の皺を寄せて微笑んだ。

「大丈夫ですよ。最近あまり寝ていないので、そのせいでしょう。年を取ると、すぐに疲れてしまっていけませんね」

 軽い口調で言って、肩をとんとん、と叩いて見せる。
トワリスはつかの間、返事に困った様子で口ごもっていたが、ややあって、懐から書類を取ると、話を切り出した。

「これ、頼まれていた、シュベルテからの来院者の一覧です。それから、前召喚師様のことは、言われた通り、医務室ではなく東塔の休憩室に案内しました。今はお付きの魔導師と、ダナさんたちが看てくださってます。外傷はなさそうだから、著しい魔力の欠乏で気を失っているだけじゃないかって」

「……そうですか、ありがとう」

 返事をしてすぐに、サミルは書類を受け取ったが、直後、その手からばさばさと書類が滑り落ちた。
トワリスが、咄嗟に何枚かを受け止めたが、サミルは、それらを拾い上げようともせずに、驚いた顔つきで自分の手を見つめている。
残りの数枚を拾い、まとめてサミルの手に持たせると、その手は確かに書類を掴んだが、まだ小刻みに震えていた。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.296 )
日時: 2020/08/22 19:27
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)


 トワリスは、眉を下げてサミルの顔を覗き込んだ後、打って変わった、厳しい表情になった。

「サミルさん、やっぱり休んだほうがいいです。疲れてるんですよ。あとのことは、私たちに任せてください」

「え、ええ。そうですね……」

 サミルは、戸惑ったように返事をした。
思えば、シュベルテ襲撃の知らせを受けてから、サミルが休んでいる姿を目にしていない。
年齢のせいだとサミルは言うが、昼夜寝ずに働き詰めづめていては、年齢に関係なく倒れてしまうだろう。

 今度こそ、書類をしっかりと握ると、サミルは曖昧な笑みを浮かべた。

「では、お言葉に甘えて、少し休んできます。自室にいますので、何かあったら呼んでください。……ついでに、もう一つ、頼み事をしても良いですか?」

「はい、何でしょう」

 トワリスが問い返すと、サミルは、一度目線を動かして、口ごもった。
少しの間、何かを考え込んで黙っていたが、やがて、後悔したように息を吐くと、首を横に振った。

「……すみません、やっぱり何でもありません。忘れて下さい」

 そう言われて、トワリスは顔をしかめた。
彼女の勘繰るような目に、サミルは苦笑した。

「ああ、いえ、違いますよ。本当に、重要なことというわけではなくて。……ただ、シルヴィア様のことを、気に掛けておいてほしいのです」

 トワリスは、わずかに首を傾げた。

「気に掛ける? でも、ダナさんたちは、命に別状はないだろうって言ってましたよ」

「ええ、そう、そうなのですが……それでも、油断はできませんので。ほら、頭を打った可能性があると言っていたでしょう。そんな状況で、馬車に揺られてアーベリトまで来たわけですし、今は目に見えなくても、脳出血なんかを起こしていたら、一大事ですから」

 珍しく、煮え切らない態度のサミルに、トワリスは眉を寄せた。
シルヴィアが目を覚まさない以上、安心できないというのは勿論分かるが、そんなことを言われても、トワリスは医術師ではないので、様子を見るくらいしかできない。
おそらくサミルは、何かを隠しているのだろうと思ったが、わざわざそれを詮索するのも躊躇われた。

トワリスは、一拍おいて頷いた。

「分かりました。お付きの魔導師二人も、明日にはシュベルテに戻ると言っていたので、以降は私が前召喚師様の様子を見ますね。病院のほうには、サイさんがついてますし、ハインツもようやく壊さずに寝台を運べるようになったので、私が多少抜けても、現場は大丈夫だと思います」

 冗談っぽく言うと、サミルは、微かに笑んで、トワリスの頭を撫でた。
優しい手つきが、跳ねた癖毛を撫で付けていく。
アーベリトに来てから、この一年で、トワリスの髪は、肩につくほどに伸びた。
髪を伸ばすと、一層癖毛が目立ってくるし、そろそろ結べる長さになってきたので、近々後ろで一つにまとめようと思っていた。

 トワリスは、しばらくの間、されるがままに頭を撫でられていたが、ふと、サミルを見上げると、ついでを装って尋ねた。

「……前召喚師様のこと、東塔で治療するんですか? あそこは、基本的に物見役しか出入りしないので、中央の医務室のほうが良いと思いますけど……」

 ふと、サミルの手が止まる。
どこか緊張している様子のトワリスを見て、サミルは、あっさりと答えた。

「はい、そのままで。静かなほうが、シルヴィア様も気が休まると思いますから」

 遠回しに理由を問うたつもりであったが、サミルは、核心には触れなかった。
穏やかな表情を変えることなく、もう一度だけ、トワリスの頭を撫でると、サミルは、震えの収まった手を下ろしたのであった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.297 )
日時: 2020/08/24 18:46
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)


 シルヴィアが目を覚ましたのは、それから二日後のことであった。
起きた直後は、口数が少なかったが、トワリスが状況を説明すると、次第に意識の混濁がなくなっていったらしい。
その日の内には、はっきりと会話を交わせるようになっていた。

 眠っていたときも、目を覚ましてからも、シルヴィアは人形のようであった。
彼女は、既に四十を越えているはずであったが、ルーフェンの母親どころか、姉だと言われてもおかしくないほど若々しく、美しかった。
それ故に、精巧な作り物のように見えるのかと思っていたが、その実、無機質に見える一番の理由は、表情の変化が乏しいことだろう。
彼女は当然話せるし、食事もとるし、立って歩くこともできる。
だが、いつも薄く微笑んでいるだけで、感情の変化が見えづらいのだ。
シルヴィアを盗み見たロンダートが、ぞっとするほどルーフェンに似ていると興奮したように話していたが、纏う空気感は、全く違うとトワリスは思っていた。

 様子を見に行けば、シルヴィアは、いつも穏やかな笑みで迎えてくれる。
そんな時間が、トワリスは嫌いではなかったが、彼女と話していると、まるでひっそりと佇む木立と対しているような、不思議な気分になるのであった。

 ダナの診断通り、命に別状はなかったので、シルヴィアは、すぐに出歩けるまでに回復した。
回復後も、サミルからは、出来るだけシルヴィアを安静にさせるように、と言いつけられていたが、体力が戻っているのに部屋にこもりきりでは、息が詰まってしまうだろう。
いつの間にか、毎日昼頃に、シルヴィアを城館の中庭に連れ出すことが、トワリスの日課になっていた。

 城館内とはいえ、シルヴィアを息抜きに外出させていることを報告すると、サミルは、珍しく芳しくない反応を見せた。
しかし、連れ出したところで、シルヴィアは基本的に、長い間ぼうっと街並みを眺めたり、庭の草木を見つめているだけである。
そうして時折、思い出したようにトワリスを振り返っては、ぽつぽつと言葉を交わすだけだ。
安静は保たれているし、部屋にずっと押し込められている方が具合が悪くなるだろうと返すと、サミルは、渋々納得してくれた様子であった。

 城館の中庭は、シュベルテやハーフェルンのものに比べればずっと小さく、特別貴重な草花が植えられているわけでもない。
それでもシルヴィアは、いつも庭の長椅子に座って、物珍しそうに花壇の草花を眺めていた。
他にも、表玄関へと続く庭園や、城館の背後に建つ高台にも連れていこうと思っていたが、日によってシルヴィアは、一人で出歩いてまで、中庭に訪れるようになった。
中庭が気に入ったのか問うと、シルヴィアは、自分でも不思議そうに答えた。

「……そうね。思えば、こうしてちゃんと、花や木を見たことはなかったかもしれないわ」

 シルヴィアは目を伏せると、再び足元の花壇へと視線を落としたのだった。

 風で薄雲が流れ、秋の乾いた陽射しが、二人の全身に降り注いだ。
強い光に照らされて、シルヴィアの白銀の睫毛が、くっきりと目の下に影を落としている。
腰まで伸びた豊かな銀髪は、風に靡いて揺れる度、日の下できらきらと光っていた。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.298 )
日時: 2020/08/27 18:46
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)



 花壇を見つめたまま、シルヴィアが、不意に呟いた。

「……花は、とても哀れね。生まれてから、ずっと同じ場所に根付いて、そのまま枯れ果てていくなんて」

 抑揚のない、平淡な口調。
シルヴィアは、喋っている間も花から視線を外さなかったが、その目には、別のものが映っているように見えた。
言葉の真意が伺えず、トワリスは、戸惑ったように唇を開いた。

「……そうでしょうか。花を見て哀れだとか、あんまり考えたことありませんでした」

「…………」

 それきり、シルヴィアが黙ってしまったので、トワリスは焦った。
もしかしたら、嘘でもいいから同調すべきだったのかもしれない。
思ってもないことを言うのは、トワリスにとっては至難の業であったが、なんとか頭を巡らせると、言葉を付け足した。

「あっ……でも、確かにずっと同じ場所に埋まっているのは、退屈かもしれませんね。私の同僚で、ハインツっていう魔導師がいるんですけど、彼は草花が好きみたいで、よく空き時間に庭師の方を手伝って、花の植え替えとかしてるんです。そうやって、時間をかけて向き合っていると、花の気持ちとか、分かるようになるんでしょうか。……実は私、人が咲かせたような立派な花って、あまり得意じゃないんです。なんか、匂いがきつい種類が多い気がして……。人より鼻が利くから、そう思うだけなのかもしれませんが……」

 慌てて捲し立てていると、シルヴィアが、やっとトワリスの方を見た。
透き通った銀の瞳に射抜かれて、思わずどきりとする。
この数日間、シルヴィアの外出時には、必ずといっていいほどトワリスが付き添っていたが、こんな風にじっと見つめられたのは、初めてであった。

 今更になって、ようやくトワリスが獣人混じりであることを認識したのか。
シルヴィアは、トワリスの耳を一瞥すると、静かに言い放った。

「ああ、そう……貴女も哀れね。こんな国に、独りきりで産まれて」

「え……」

 予期せぬ言葉を投げつけられて、思わず目を見開く。
シルヴィアの望洋とした瞳には、獣人混じりを揶揄するような、嘲笑の色は浮かんでいない。
ただ純粋に、トワリスの境遇を哀れんでいるだけなのだろうが、それでも、わざわざ口に出して言われると、やるせない気持ちになった。

 トワリスは、むっとして返した。

「……お言葉ですが、私はこの国に産まれて、自分が可哀想だとは思ってないですよ。獣人の血が混じってるだけで、私は人間です。まあ、普通の人間だと言い張るには、足が速いし鼻も利くけど、それはもう、自分の特技みたいなものだと思っているので」

 言い切ってから、うっかり反論してしまったと、トワリスは、恐る恐るシルヴィアの様子を伺った。
怒られるか、呆れられるか、あるいは相手にされないか。
そのどれかを予想していたが、シルヴィアは、少し驚いたような顔で、トワリスを見つめていた。
動かなかった人形の顔が、初めて表情を浮かべたようであった。

 黙ったまま立ち上がると、シルヴィアは、トワリスに向かい合った。

「いいえ、貴女は哀れだわ。今まで、沢山つらい思いをしてきたでしょう。たった独りで、好奇の目に曝され、虐げられ、周囲の人間を恨めしく思ってきたはず。そして、こんな世に自分を産み落とした無責任な母親を、心の底から憎んでいるでしょう」

 まるで決めつけるような物言いに、トワリスの表情が曇る。
しかし、胸の内に沸き上がってきたのは、怒りよりも困惑の方が大きかった。
今まで、さしてトワリスに興味を示さなかったシルヴィアが、突然食い下がってきたので、どう対すれば良いか分からなかったのだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。