複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.119 )
日時: 2019/04/13 17:50
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)


 またしても襲いかかってきたラフェリオンの攻撃を、素早く横に跳んで、回避する。
しかし、避けた瞬間、ラフェリオンの刃の軌道が、微かに変わった。

「────!」

 頬すれすれの位置を、刃が掠めていって、思わず背筋が冷たくなる。
速いが、見切れぬほどではないと思っていたラフェリオンの動きは、決して単調なものではなかった。
ラフェリオンもまた、トワリスの動きを見切り始めていたのだ。

 このまま避けているだけでは、いずれ仕留められるのは、トワリスたちのほうだろう。
相手は、疲れも痛みも知らぬ魔導人形だ。
時間を稼ぐだけならば、こうして足止めをするだけでも良いが、ラフェリオンの破壊が目的である以上、何かしら打って出る策を練らなければならない。

 トワリスは、歯を食い縛ると、次いで迫ってきたラフェリオンの刃を、地面に仰向けに滑って避け、回転する車輪と台の繋ぎ目に、剣を突き立ててみた。
金属同士がかち合い、火花が散る。
車輪の輻(や)の隙間に剣がつっかえ、つかの間、動きを止めたラフェリオンであったが、しかし、次の瞬間──。
耐えきれずに剣が折れ、車輪はその破片を巻き込みながら、再び回り始めた。

「──っ!」

 剣の砕けた衝撃が、右腕の骨にまで響く。
一瞬怯んだ隙に、素早く方向転換したラフェリオンは、トワリスを突き刺そうと、刃を垂直に持ち上げた。

 避けなければ、と思ったが、低い姿勢からすぐには起き上がれなかった。
咄嗟にラフェリオンを蹴り飛ばそうと、脚に力を込めるも、間に合わない。
浮かぶ宝珠の光を弾きながら、振り下ろされた刃に、死を覚悟した時──。

「伏せて!」

 サイの声と共に、すぐ側で、激しい爆発音が聞こえたかと思うと、ラフェリオンが勢いよく吹き飛んだ。
ややあって、二発、三発と爆発が続くと、崩れてきた天井の瓦礫が、ラフェリオンの上に降り注ぐ。
次々と落下してくる瓦礫は、土埃を巻き上げ、互いを砕きながら積み重なると、あっという間にラフェリオンを飲み込んでしまった。

 間近で爆発が起こったので、トワリスは、しばらく動けなかった。
伏せていたお陰で、目立った怪我は負わなかったが、少しの間、目と耳が使い物にならなかったのだ。
駆け寄ってきたサイに抱き起こされてから、トワリスは、ようやく立ち上がった。

「トワリスさん! 大丈夫ですか? すみません、ラフェリオンが動き回ってる間は、どうにも狙いが定められなくて……」

 心配そうに顔を覗きこんで、サイが尋ねてくる。
トワリスは、髪や身体についた土埃を払いながら、小さく首を振った。

「いえ、助かりました。……ありがとうございます」

 痛めた右腕を擦りながら、トワリスは、静寂した瓦礫の山を見つめた。
今のところ、下敷きになったラフェリオンが動き出す気配はないが、何しろあの機動力だ。
いつ瓦礫を撥ね飛ばして、また襲いかかってくるか分からない。

 同じく瓦礫の方を警戒しながら、入ってきた扉に近づくと、サイは、取っ手に手をかけた。
だが、すぐにでも壊れそうな見かけに反し、取っ手はぴくりとも動かない。
アレクシアが、蹴り一つで開けていたのが、嘘のようだ。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.120 )
日時: 2019/04/16 19:55
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)



 眉を寄せると、トワリスも扉の方へと歩いていった。

「開かないんですか?」

「……ええ。ここは一度、逃げて体制を立て直すべきかと思ったのですが……。この屋敷自体も、どうやらただのおんぼろという訳ではなさそうですね」

 屋敷内を見回しながら、サイが答える。
トワリスは、折られずに済んだ双剣の片割れを、すっと鞘に納めた。

「あの人形……勿論意思はないと思いますが、知能はあるみたいでした。ただ突進してきているように見えましたけど、少しずつ、刃の向きとかその可動域が、変わっていたんです。多分偶然じゃなくて、私の動き方を見て、徐々に攻撃の仕方を変化させていったんじゃないかと」

 サイは、真剣な顔で頷くと、顎に手を当てた。

「学習能力があるってことですか……ハルゴン氏の最高傑作と言われるだけありますね。かなり古そうに見えましたが、機能は、私たちの知る魔導人形より、遥かに優れているようです。原動力となっている術式も、目に見えるところにはなさそうでしたから、停止させるのも容易ではないでしょう。完全に破壊しきるか、解体して調べるしかありませんが……」

 言いながら、サイは悩ましげに目を閉じた。

 魔術で動く魔導人形には、その身体のどこかに、術式が刻まれているはずであった。
術式とは、その魔術を発動させるための陣や呪文のことで、魔導人形に限らず、術者がその場にいなくても働き続ける魔術には、必要不可欠なものだ。
例えば、アレクシアが近くにいないにも拘わらず、彼女の魔力に依存して、室内の照明代わりになっている宝珠にも、術式が彫られているし、術者のいないところで宿主を蝕む呪詛なんかも、術式を使った魔術の一種である。
つまり、制作者であるミシェル・ハルゴンが亡くなった現在でも、動き続けているラフェリオンには、その身体のどこかに、術式が存在するはずなのだ。

 術式さえ解除できれば、ラフェリオンの動きを止められる。
しかし、その術式が目に見える場所にない以上、サイの言う通り、二度と動けないように破壊しきってしまうか、ラフェリオンを解体して術式を探すしかない。

 先程までの戦いを思い出しながら、トワリスは、サイに向き直った。

「破壊すると言っても、ラフェリオンには、私が魔力を込めた剣でも全く刃が立ちませんでした。見た目からして、それほど重量があるようには見えませんでしたし、何より、あの速さで動いてましたから、そこまで硬くて重い金属で出来ているとは思えません。とすれば、あの頑丈さは、魔術によるものである可能性が高い。何か魔術がかかっているんだとしたら、物理的に壊すっていうのは、現実的じゃないと思います」

 サイは、こくりと頷いた。

「そうですね……私も、そう思います。ラフェリオンの力は、未知数です。破壊したところで、必ず無効化できるとも限りませんし、術式を解除した方が、方法としては確実でしょう。術式が描かれているであろう場所も、大体検討はつきますしね」

 瞬いたトワリスに、サイは、にこりと微笑んだ。
そして、自分の背をトワリスに向けて、言った。

「身体の中で、一番平らで大きくて、魔法陣が描けそうな場所といったら、背中でしょう? 歌ったり、単調な動きをするだけの魔導人形なら、小さな魔法陣でも稼働するでしょうが、ラフェリオンほど複雑な動きをする魔導人形には、きっと多くの命令式が入り組んだ、巨大な魔法陣が必要になるはずです。それが刻印されているとなると、おそらく背中か、次いで腹、あとはあの車輪がついていた台座、そのあたりが考えられます」

「なるほど……」

 感心した様子のトワリスに、サイは肩をすくめた。

「まあ、そんな推測をしたところで、実際に術式を暴けなければ、意味がないんですけどね。ラフェリオンが見た目以上に軽いとすれば、表面は金属製だったとして、中身は空洞になっているんじゃないでしょうか。その内側に術式が彫られているのだとすると、それを表に出すのは、簡単ではありません。まずは、ラフェリオンの動きをどう止めるか、です。今みたいに瓦礫の下敷きにしたり、氷漬けにすれば、なんとか動きは止められるかもしれませんが、それだと結局、本体を調べることはできませんし……」

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.121 )
日時: 2019/04/20 18:20
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)



 ぶつぶつと独り言のように言いながら、サイが、瓦礫の方に身体を向ける。
同じように黙考していたトワリスは、やがて、きゅっと拳を握ると、口を開いた。

「……ラフェリオンの動きは、私が止めます」

 サイが瞠目して、トワリスを見る。
トワリスは、腰の剣を示すと、はっきりとした口調で言った。

「剣を車輪につかえさせたら、一瞬ですが、ラフェリオンの動きを止められました。さっきは失敗しましたけど、もう一度、車輪を壊せないか試してみます。車輪自体は硬そうでしたけど、車軸と車輪の繋ぎ目は、他の場所に比べれば脆いと思うんです。だから、そこを狙って──」

「そんな、危険ですよ!」

 トワリスの言葉を遮って、サイが首を振る。
サイは、トワリスの左手を握ると、心配そうに眉を下げた。

「だって先程は、それで右腕を痛めてしまったんでしょう? 左腕まで痛めちゃったら、どうするんですか! 痛めるどころか、大怪我を負うかもしれません」

 トワリスは、戸惑ったように一歩下がった。

「いや、でもそれ以外に方法が思い付きませんし……。大丈夫ですよ、私、普通より頑丈ですから」

「駄目です! トワリスさんにやらせるくらいだったら、私がやります!」

「そうは言っても、多分私の方が足速いですし……」

 よほどトワリスの身を案じているのか、これまでにない強い口調で、サイが食い下がってくる。
しばらくは、そんな二人の言い合いが続いていたが、やがて、扉の向こうから微かな足音が聞こえてくると、サイとトワリスは、同時に振り返った。

 錆びた蝶番の擦れる音がして、ゆっくりと扉が押し開かれる。
先程、どれだけ試しても微動だにしなかったはずの扉が、いとも簡単に開いたかと思うと、現れたのは、黒髪の青年であった。

「あっ、良かった、こちらにいらっしゃったんですね」

 ほっとした顔で言って、青年が持っていた洋灯を翳す。
年の頃は、トワリスと同じ、十代後半といったところだろうか。
まるで夜空を閉じ込めたような、青や紫が入り交じった黒い瞳が印象的な、整った顔立ちの青年であった。

「あの、どちら様ですか……?」

 サイから手を引いて、トワリスが尋ねると、青年は、軽く会釈をした。

「僕は、ケフィ・ハルゴンと申します。ミシェル・ハルゴンの孫です」

 次いで、トワリスたちの背後にある瓦礫の山を一瞥し、すっと目を細めると、ケフィは口早に言った。

「とにかく一度、この屋敷を出ましょう。僕の家にご案内します。フィオールさんも、そこにいますから」

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.122 )
日時: 2019/04/23 19:44
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)



 屋敷でラフェリオンと戦っている内に、いつの間にか雨は上がり、空は夜闇に包まれていた。

 案内されたケフィの家は、ラフェリオンのいた屋敷から少し離れた山奥にある、こじんまりとした山荘であった。
一人で暮らすには大きいが、屋敷と呼ぶには小さい、質素な木造の家だ。
それでも、廃墟のような屋敷から逃げ出してきた身の上では、いくらか豪勢に見えた。

 トワリスの痛めた右腕を手当てしてもらい、軽く自己紹介を済ませてから通されたのは、ずらりと人形が並ぶ、まるで子供部屋のような客室であった。
人形といっても、魔導人形ではない。
動物を象った物や、人型のものまで、種々様々な普通の人形が、部屋の至るところに、大量に並べられているのだ。

 動くことも喋ることもない、ただの布製のぬいぐるみや、木で出来たからくりの玩具が大半であったが、長椅子の周辺や調度品の上、果ては床の上にまで人形がぎっしり並べられているので、かなり異様な光景だ。
流石は人形技師の孫の家だ、とも言えるが、この分だと、他の部屋にも大量の人形が飾られているのだろう。
そう思うと、何とも言えない不気味さを感じるのだった。

 人形に気をとられていたが、ケフィに示された長椅子を見ると、優雅に紅茶をすすりながら寛ぐ、アレクシアの姿があった。
目があった瞬間、サイとトワリスは、はっと顔をひきつらせたが、アレクシアは、いつものように艶然と微笑んだだけであった。

「遅かったじゃない。随分手間取ったのね」

 トワリスとサイを見捨てて、自分はさっさとどこかに消えたくせに、まるで何事もなかったかのような態度で、アレクシアが言う。
怒鳴ってやりたい気持ちを抑えて、トワリスは、ぶっきらぼうに返した。

「……アレクシアは、どうやってあの屋敷から抜け出たわけ? 扉、開かなかっただろ」

 紅茶を置いて、アレクシアは、ふふっと笑った。

「どうやってって、貴方たちと同じ、外側から開けて助けてもらったのよ。あんな物騒な人形がいる屋敷、長居は無用でしょ。助けてもらったついでに、連れが二人、まだ屋敷にいるからって説明して、ケフィに貴方たち二人を迎えに行ってもらったの。感謝してちょうだいね?」

「…………」

 全くもって反省の色が見えないアレクシアに、怒りを通り越して、呆れを覚える。
ケフィがいる手前、今は言い争うのをやめようと言葉を飲み込むと、トワリスは、アレクシアから目をそらした。

「ケフィさん、扉を開けて下さって、ありがとうございます。本当に助かりました」

 サイが丁寧に頭を下げると、ケフィは、にこやかに首を振った。

「いえ、ご無事で何よりでした。あの屋敷には、ラフェリオンを封じ込めておくために、内側からは扉が開かないよう魔術が施されているのです。普段は誰も近づかない場所ですから、今日、たまたま僕が外出する日で、良かったですよ」

 ケフィに促されて、アレクシアの向かいの長椅子に、トワリスとサイが座る。
ケフィは、アレクシアの隣に腰掛け、二人分の紅茶をカップに注ぎながら、淡々と続けた。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.123 )
日時: 2019/06/18 12:59
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: NRm3D0Z6)

「フィオールさんから、大体のお話は伺いました。皆さんは、魔導師様なんですよね。ラフェリオンを破壊するために、シュベルテからお越し下さったのだとか……」

「はい。魔導師と言っても、まだ訓練生なので、頼りないとは思いますが……」

 サイが、遠慮がちに答える。
ケフィは、サイとトワリスの前にも紅茶を置くと、目元を緩ませた。

「そんなことはありません。以前も、高名な魔導師様がいらっしゃったのですが、結局、ラフェリオンを鎮めることはできませんでした。その後、魔導師団から何の音沙汰もなくなったので、てっきりもう見捨てられたものかと思っていましたが……こうして、皆さんが来てくださって、とても嬉しいです」

 年に似合わぬ落ち着いた口調で、ケフィはそう言った。

 アレクシアの口車に半強制的に乗せられ、任務の存在自体、半信半疑の状態でやってきたが、どうやら当事者には歓迎されているようだ。
相変わらずアレクシアは胡散臭いし、ラフェリオンも想像以上に手強そうではあるが、人助けに繋がると思えば、多少はやる気も出てくる。
少しぬるめの、柑橘系の香りの紅茶を一口含むと、トワリスも、ケフィに向き直った。

「あの、根本的な質問なんですけど、ラフェリオンとは、一体なんなんですか? 魔導師団に保管されていた資料には、詳しいことはほとんど書かれていませんでしたし、私も人形に詳しいわけではないのですが……。ラフェリオンは、明らかに一般的な魔導人形とは、性質が違いますよね?」

 ケフィは首肯すると、長椅子に深く座り直した。

「仰る通りです。僕も、祖父の人形作りの技術に関しては、そう多く語れる訳ではないのですが、ラフェリオンは、元々軍用に作られた魔導人形でした。身体を構成する部品、その一つ一つが特殊で、かつ強力な魔術がかけられています。人形というよりは、人殺しの兵器、と言った方が良いでしょう」

「兵器、ですか……」

 眉を寄せて繰り返したトワリスに、ケフィは、再度頷いた。

「如何なる衝撃も通さないとされる、冥鉱石を鍛えて作った皮膚。遥か遠方の景色も見通せるという、ヴァルド族の眼球。水をも切り裂くことで知られる海蜘蛛の牙から作られた、二対の仕込刀……他にも、様々な部品を継ぎ接ぎ、祖父が長い年月を費やして完成させたのが、名匠の最高傑作にして遺作と謳われる、魔導人形ラフェリオンです」

 それから、ふと表情を陰らせると、ケフィは言い募った。

「ラフェリオンは、完成して間もなく、一四八〇年に起こったシュベルテと西方カルガンとの戦に、持ち出されました。しかし、敵味方の判別もなく殺戮を繰り返すその残虐性故に、扱いきれないと判断され、数年の後、祖父の元に返されました。ただ、その頃は既に、祖父は人形技師を引退していましたし、使わなくなった軍用人形など、側に置いておく理由はありません。それで、工房代わりに使っていたあの屋敷に、ラフェリオンを封じ込めたのです」

 ケフィの話に相槌を打ちながら、サイは、首をかしげた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。