複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
- 日時: 2022/05/29 21:21
- 名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825
いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………
人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。
後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?
………………
はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430
〜目次〜
†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†第三章†──人と獣の少女
第一話『籠鳥』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬』 >>37-64
第三話『進展』 >>65-98
†第四章†──理に触れる者
第一話『禁忌』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実』 >>206-234
†第五章†──淋漓たる終焉
第一話『前兆』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞』 >>276-331
第三話『永訣』 >>332-342
第四話『瓦解』 >>343-381
第五話『隠匿』 >>382-403
†終章†『黎明』 >>404-405
†あとがき† >>406
作者の自己満足あとがき >>407-411
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.94 )
- 日時: 2019/01/19 18:03
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
シュベルテは、領主バジレット・カーライルの住む旧王宮を中心に、扇状に広がった大きな街だ。
サーフェリア最多の人口を抱えており、召喚師一族を筆頭とした騎士団と魔導師団、この二大勢力に守られている。
近頃は、召喚師であるルーフェンが不在なのを良いことに、イシュカル教会など、反召喚師派の勢力が力を増しているとの噂もあったが、シュベルテは、厳格なカーライル家が統治する、サーフェリア随一の大都市である。
王権を失ったとはいえ、何百年もの間、王座を守り続けてきたカーライル家が、アーベリトと協力関係にあることを取り決めた以上、その制約が破られることはないように思われた。
トワリスがシュベルテに到着したのは、ちょうど昼に差し掛かる頃であった。
一人では心細いだろうからと、同行してくれたロクベルに手を引かれ、旧王宮の城門横にそびえ立つ、魔導師団の本部に訪れる。
高い漆喰の壁を見上げて歩き、象徴的な獅子の紋様が描かれた大門をくぐると、そこは、トワリスと同じ、魔導師を目指しているであろう者達で、ごった返していた。
トワリスは、一度ロクベルと別れると、一人、ずらりと並ぶ人の中に入っていった。
冷たい石造りの室内には、トワリスと同い年くらいの少年から、中年の男性まで、様々な年齢層の者達が、緊張した面持ちで列を成している。
恐ろしかったのは、その列から外れた場所に、時折、担架に乗せられた男達が運ばれて来ることであった。
彼らは、気絶をしていたり、怪我を負って呻いていたりと、置かれている状況は様々であったが、共通していたのは、皆、男達が並ぶ先の扉から出てきていることであった。
金の刺繍が施された、豪勢な錦布のかかる分厚い鉄扉。
あの奥で、きっと魔導師になるための試験とやらが行われているのだろう。
トワリスは、ごくりと息を飲むと、意を決して、扉へと続く男達の列に加わった。
(……やっぱり、いきなり戦ったりしないといけないのかな)
自分よりも、ずっと体躯の大きな男達の隙間から、なんとか顔を覗かせて、トワリスは扉の方を見た。
奥から運ばれてくる、怪我人の様子を見る限りは、おそらく予想通りだ。
流石に命の危機に晒されることはないだろうが、魔術の知識を問われる以前に、まずは戦闘能力を見られて、篩(ふるい)にかけられるらしい。
じわじわと膨らんできた恐怖心から目を反らすと、トワリスは、かぶっていた外套の頭巾をぎゅっと握って、うつむいた。
様子を見るだけだから、とか、自分は獣人混じりで力も強いから、とか、そんな甘い考えでやって来てしまったが、無事に帰れるのかどうか、急に不安になってきた。
トワリスは、言わずもがな、戦闘の経験なんてないし、こんなに大勢の男に囲まれたことだって初めてだ。
最初は、魔術の知識を問われるのだろう、なんて思っていたから、初っ端から、大の男達が怪我を負うような試験を受けることになるなんて、完全に予想外であった。
男達の列は、魔導師団の本部に入りきらないほど長い。
だから、自分の順番が来るまでは、かなり待つことになるだろうと思っていた。
しかし、運び出されてくる負傷者を見て、怖じ気づいたのか、途中で列から抜ける者も多かったため、気がつけば、扉はトワリスのすぐ近くまで迫っていた。
扉から魔導師と思しき男が出てきては、列の先頭に並ぶ志願者を室内に引き入れ、しばらくすると、ずたぼろになった志願者が扉の外に放り出される。
そしてまた、次の志願者が引き入れられる。
そうして、着実に前へ前へと進んでいく列に、トワリスの脈打つ心音は、どんどんと大きくなっていった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.95 )
- 日時: 2019/01/22 18:09
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
試験では、一体何が行われているのか。
聴覚の良いトワリスが耳を澄ませても、鉄扉はとても分厚かったので、部屋の様子は分からない。
やっぱり、試験を受けるのは来年にして、今日のところは帰ろうか。
しかし、折角ロクベルがお金を出してシュベルテまで連れてきてくれたわけだし、どの道受けることになる試験なのだから、腹を括るべきだろうか。
そんな風に迷っている内に、重々しい金属音が聞こえて、はっと我に返る。
顔をあげると、再び開いた扉から、ひょっこりと顔を出した魔導師が、トワリスに手招きをしていた。
「次は君? どうぞ、入って」
「あ、は、はい」
試験の直前に読もうと思って、結局読まなかった魔導書を持ち直し、慌てて返事をする。
魔導師の男に導かれるまま、鉄扉の向こうに踏み入れると、そこは、全面板石に囲まれた、頑強な造りの部屋であった。
魔導師たちの、室内鍛練場のようなものだろうか。
壁に設置された棚には、杖や紋様の入った剣など、多様な魔法具が収納されており、よく見れば、この部屋の石畳にも、所々、魔法陣が彫られていた。
部屋の奥に進むと、トワリスを招き入れた魔導師とは別の魔導師が二人、椅子に座って、こちらをじっと見ていた。
一人は、中年の男性、もう一人は、トワリスより少し年上くらいの、黒髪の少年であった。
部屋に入った瞬間、攻撃でもされたらどうしようかと内心びくびくしていたトワリスであったが、思いの外、中年の魔導師は、穏やかな表情を浮かべていた。
思えば、先程トワリスのことを呼んだ魔導師も、口調は優しかった。
唯一、黒髪の少年だけが、仏頂面で椅子にふんぞり返っていたが、年がそう離れていないせいもあるのだろう。
特別恐ろしい印象は受けなかった。
「こんにちは。それではまず、名前を教えてもらえるかな?」
手元の書類に何かを書き込みながら、中年の魔導師が問いかけてくる。
トワリスは、姿勢を正すと、努めてはっきりとした声で答えた。
「トワリスと言います。姓は……マルシェです」
刹那、魔導師の眉が、ぴくりと動いた。
微かに目を細め、トワリスを覗き込むように顔を近づけると、男は尋ねた。
「……トワリス? 君、ちょっと外套を脱いでくれるか?」
「あっ、はい」
急いで外套を脱ぎ、軽く畳んで、その場に置く。
狼の耳を隠すために、頭巾を深くかぶっていたことを、すっかり忘れていた。
正直、自分が獣人混じりであることは、今でも明かしたくはないが、こういった正式な場で頭巾をかぶったままというのは、流石に失礼だろう。
しかし、改めて中年の魔導師に向き直ったとき、トワリスは後悔した。
トワリスの狼の耳を見た途端、男の目の色が、確かに変わったからだ。
奇異と侮蔑の色──かつて、トワリスが見慣れていた目の色だった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.96 )
- 日時: 2019/01/25 21:19
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
男は、ふうと息を吐いた。
「ああ、君か。生き残った獣人混じりっていうのは。召喚師様から、話は聞いているよ。身元はアーベリトが引き受けるから、トワリスと名乗る獣人混じりが現れたら、試験を受けさせてやってくれってね」
「…………」
男の眼差しに萎縮しながらも、それを聞いた瞬間、トワリスの中に、強い喜びがつき上げてきた。
(ルーフェンさん、手紙読んでくれたんだ……)
返事はなかったけれど、きっとそうだ。
マルシェの姓を名乗れるようになったとはいえ、獣人混じりで、後ろ楯もない孤児のトワリスが、突然入団試験なんて受けに来たら、ちょっとした騒ぎになるだろう。
だから、手紙を読んだサミルやルーフェンが、予め、魔導師団の方に話を通してくれていたのだ。
そう思うと、嬉しくて、恐怖や緊張など、何だかどうでも良くなってしまった。
同時に、この中年の魔導師は、それが気に食わないのだろうと思った。
召喚師であるルーフェンに後押ししてもらえるなんて、おそらく滅多にないことだ。
勿論、不正なんて行っていないし、ルーフェンだって、試験を受けさせるように頼んだだけで、受からせるようにと言ったわけではない。
それでも、諸々の事情を知らない魔導師たちからすれば、運良くアーベリトに引き取られていただけのトワリスが、召喚師の庇護を受けたように見えるのだろう。
男は、持っていた書類を地面に置くと、指を組んだ。
「とりあえず、何かしてみせてくれ。魔術なら、なんでもいい」
そう言われて、トワリスは、慌てて辺りを見回した。
トワリスは、持っている魔力自体は、そう多くない。
だから、何もない場所から水や炎を生み出したり、室内で風を起こしたりするような難しい魔術は、使えなかった。
燭台の一つでもあれば、炎の鳥を象って見せたりも出来るのだが、どうやらこの部屋の明かりは、魔術で保たれているらしい。
他に出来ることと言えば、リリアナに見せたような、手や足に魔力を込めて樹を蹴り折ることくらいだが、ここには、何か壊して良さそうなものも見当たらない。
あるのは石壁と、魔導師たちが座っている椅子、そして魔法具くらいだ。
まさか魔法具を叩き折るわけにいかないし、流石に石壁を破壊することはできない。
トワリスは、弱々しく首を振った。
「……すみません、出来ません」
中年の魔導師は、ひょいと眉をあげた。
「魔法具を使っても良い。いろんなものが揃っているから、好きなのを取ってくるといい」
そう言って、棚に並ぶ数々の魔法具を示される。
魔法具は、魔術の制御を容易くしたり、魔力の増幅の補助したりする道具だ。
しかし、魔法具なんて使ったこともなかったので、トワリスは、もう一度首を振った。
「……使い方が分からないので、使えません」
男が、微かに笑って、肩をすくめる。
救いを求めて、隣の少年の魔導師をちらりと見てみたが、そもそも彼は、先程から一言も発していないし、トワリスには微塵も興味がなさそうだ。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.97 )
- 日時: 2019/01/28 20:09
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: W2jlL.74)
いたたまれなくなって、トワリスがうつむくと、男は、鉄扉の方に立っていた魔導師に、声をかけた。
「おい、クインス。こっちに来い」
クインスと呼ばれた魔導師は、先程、トワリスをこの部屋に入れてくれた男だ。
彼は、微苦笑を浮かべながらやってくると、トワリスの前に立った。
「それなら、こいつから、このスカーフを奪い取ってみるんだ。出来るかい?」
言いながら、中年の魔導師は、クインスに自分が巻いていたスカーフを投げて寄越した。
クインスは、受け取ったスカーフをひらひらとトワリスの前で振って、笑っている。
馬鹿にされているのは、明らかであった。
他の志願者たちも、こんな試験を受けて、あんなに傷だらけになっていたのだろうか。
否。トワリスは、ある意味で温情をかけられているのだ。
ろくに魔術も使えないくせに、入団試験を受けに来た獣人混じり。
わざわざ戦わずとも、身の程知らずの小娘には、スカーフの取り合い合戦くらいがちょうど良いだろう。
彼らの顔には、確かにそう書いてあった。
沸き上がってきた悔しさを振り払うと、トワリスは、強く頷いた。
魔術も使えない、魔法具も使えないと分かった時点で、追い払われてもおかしくなかったのだ。
そう思えば、有り難みの薄い温情でも、かけてもらえただけ幸運だった。
クインスに向き直ったトワリスに、中年の魔導師は、軽い口調で告げた。
「手段は問わないよ。どんな魔術を使ってもいい。無理だと思ったら、降参でも構わない。仮にも小さな女の子を、いじめる趣味はないからね」
男たちは、顔を見合わせて、けらけらと笑っている。
トワリスは、不愉快そうに眉を寄せたが、改めてクインスの手に握られているスカーフを見つめると、微かに姿勢を低くした。
どんな魔術を使ってもいいと言われたが、魔術なんか使わなくても、スカーフを奪い取るくらいは出来そうだった。
むしろ、魔導師に魔術で挑めるほどの技量が、今のトワリスにはないから、下手な小細工は避けるべきだ。
せいぜい、より速く動けるように、手足に魔力を込めるくらいで良いだろう。
見たところ、クインスという男は、スカーフを強く握っているようには見えない。
トワリスの前で振りながら、手に引っかけるようにして持っているだけだ。
不意をついて、彼が反応するよりも速く動ければ、トワリスの勝ちである。
(一息……一息つく間に、スカーフを取るんだ)
狙いを定め、ぐっと脚に魔力を込めると、トワリスは、強く地を蹴った。
トワリスから、魔力を感じたのだろう。
ふざけて緩んでいたクインスの表情が、わずかに動く。
──しかし、スカーフを取られないよう、握りしめようとした時には、既に遅かった。
しゅるっと音を立てて、手の中から、スカーフが抜けていく。
クインスが、咄嗟に追いすがろうと後ろを向けば、そこには、既にスカーフを奪取したトワリスが立っていた。
「…………」
魔導師たちの顔から、笑みが消えた。
一瞬、この少女は瞬間移動したのかと思ったが、魔法具の使い方も分からないと言っていた子供が、瞬間移動なんて高度な魔術を使えるはずがない。
トワリスは、魔導師たちの目が追い付かぬほどの速さで、跳んだのである。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.98 )
- 日時: 2019/02/01 19:57
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
奪ったスカーフを丁寧に畳むと、トワリスは、それを中年の魔導師の元に持っていった。
「……取りました、スカーフ」
「…………」
トワリスから差し出されたスカーフを見つめて、男は、絶句している。
人間離れした動きを見せれば、驚かれるだろうとは予想していたが、全く何も言われないので、反応に困ってしまう。
どうすれば良いのか迷っていると、不意に、今まで黙っていた黒髪の少年が、口を開いた。
「阿呆。力ずくで取りにいく奴があるか。魔導師なら、魔術で奪え。こうやってな」
言いながら、少年が指先を動かすと、トワリスの手にあったスカーフが、吸い寄せられるように少年の元へと飛んでいく。
スカーフを手に納めてから、それをそのまま地面に落とすと、少年は椅子から立ち上がった。
「まあ、いい。動く方が得意だってんなら、それに合った魔術を覚えろ。お前が今使ったのは、魔術でも何でもない。ただの気合だ」
呆れた口調で言いながら、少年は、魔法具が収納された棚の方に歩いていく。
そして、並んだ魔法具の中から、短剣を引っ張り出してくると、それをトワリスの前に投げた。
「茶番は終わりだ。それを使って、俺に勝ってみろ。そうしたら、入団を認めてやる」
じろりとトワリスを睨んで、少年が言う。
鋭い目付きで言われて、トワリスは、思わず身を凍らせた。
年齢的にも、この少年が、今ここにいる三人の魔導師の中で、一番の下っ端なのかと思っていたが、とんでもない。
他の二人の嫌味が可愛く見えるくらい、少年の態度は威圧的で、恐ろしかった。
トワリスは、足元に転がっている短剣を握ると、そのずっしりとした重みと鋭利さに、身震いした。
模造刀などではない、正真正銘の真剣だ。
こんなものを使ったら、怪我を負うどころか、死んでしまうかもしれない。
先程、この部屋の外で並んでいた時、次々と運び出されてきた怪我人たちの苦悶の表情を思い出して、トワリスは、顔を青くした。
「ま、待ってください。この剣、本当に使うんですか……? こんなの、使ったら……」
少年は、鼻で笑った。
「ああ、ただじゃ済まないかもな。だが、お前が来ようとしているのは、そういう殺し合いの世界だ。武器を握る覚悟もないなら、今すぐに帰れ」
言いながら、少年が手を出すと、そこに魔力が集結したのと同時に、どこからともなく、一本の青光りする短槍が現れる。
すると、中年の魔導師が、慌てた様子で声をあげた。
「お、おい、ジークハルト。流石にそれを使うのは、やめておけ」
それ、というのは、少年──ジークハルトが握っている、短槍のことを指しているのだろう。
他の魔導師二人が、制止をかけるも、しかし、ジークハルトは聞かなかった。
「言っておくが、女だろうが、ガキだろうが、容赦はしない。魔導師団に、弱い奴はいらない」
冷たい声で言い放って、切れ長の目を細める。
ジークハルトは、短槍を一転させ構えると、微かに口端をあげた。
「さっさと決めろ。俺とやるのか、やらないのか」
「…………」
トワリスは、つかの間硬直して、押し黙っていた。
刃を振り上げられたときの恐怖と、斬られたときの痛みが、頭にちらついて離れない。
けれど、その躊躇いの先に、アーベリトの人々やルーフェンの顔が思い浮かぶと、不思議と、短剣を握る手に力がこもった。
(この人に、勝ったら……魔導師に、なれる)
トワリスは、顔をあげると、ジークハルトを強く睨み付けたのだった。
To be continued....
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83