複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.59 )
日時: 2018/09/19 19:04
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: q9W3Aa/j)




 胸の中に、漠然とした不安のしこりを抱えたまま、トワリスは、また一日、また一日と、レーシアス家での慌ただしい日々を過ごしていった。
結局、日が経つにつれて、サミルとルーフェンの間にあった確執も、薄れていったように思えたし、襲撃があってから、騒然としたアーベリトの雰囲気も、徐々に穏やかでのんびりとしたものに戻っていった。
それでも、トワリスは思うのだ。
不穏な影の足音は、着実に、この頃からアーベリトに忍び寄っていたのだろう、と。

 サミルやルーフェンに救われ、アーベリトに身を置いたことは、トワリスにとって人生最大の転機であり、また、幸運であった。
その後の自分の選択にも、後悔はないし、きっと、もしもう一度人生をやり直したのだとしても、トワリスは、同じ道を歩むのだと思う。

 ただ、襲撃されたあの夜から、確かに感じていたこの不安、そして恐れは、決して勘違いなどではなかった。
トワリスは、何年もあとになって、そのことを強く感じるのだった。



 日向の庭園に、何本もの竿受けを立て、そこに物干し竿を引っ掛けると、ミュゼは、洗ったばかりの洗濯物を、手早く干していった。
布地が薄いものは、ぱんぱんと手で叩いて、皺を伸ばしてから竿にかける。
簡単な作業だが、両腕一杯の大きな籠五つ分の洗濯物を干さなければならないので、見かけ以上の重労働だ。
しかも、日が出ているとはいえ、冬を目前にした今の時期は、湿った洗濯物を長時間触っていると、手がかじかんできて、ろくに動かせなくなる。
ミュゼを手伝って、トワリスも素早く籠を運んでくると、早速作業に取りかかったのだった。

 やがて、ほとんどの洗濯物を干し終えた頃。
残りの洗濯物を確認すると、ミュゼは、とんとんと肩を叩きながら、言った。

「トワリスちゃん、まだ干しきれないから、もう一本、物干し竿をとってきてちょうだい」

「分かりました」

 頷いてから、腰を伸ばして立ち上がる。
そのまま、物置小屋まで駆けていこうとしたトワリスは、しかし、屋敷の裏で、サミルと見知らぬ誰かが話しているところを見つけると、立ち止まった。
レーシアス家の使用人ではない、見たことのない中年の男だった。

(誰だろう……?)

 サミルと親しげに話していることから、怪しい人物ではないのだろう。
こんな裏庭で、何を話しているのか気になって、立ったまま二人を見つめていると、こちらに気づいたらしいサミルが、にこりと笑った。

「ああ、トワリス、ちょうど良かった。今、少しこちらに来られますか?」

「えっ……」

 まさか自分が呼ばれるとは思わず、困ってミュゼの方に振り返る。
頼まれごとをされていた最中だったので、どうすべきか迷ったトワリスであったが、ミュゼは、サミルと中年の男に気づくと、何かを察したように、曖昧な笑みを浮かべた。

「あ、ああ……トワリスちゃん、行ってらっしゃい。あとは、私がやっておくから」

「でも……」

「大丈夫よ。あと残り少しだから」

 そう言って、籠に残った洗濯物を示してから、ミュゼが頷く。
急にぎこちなくなった彼女の態度に、疑問を覚えながらも、トワリスは、仕方なくサミルの元へと向かったのだった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.60 )
日時: 2018/09/22 19:10
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: q9W3Aa/j)



 裏庭から離れ、見知らぬ男と共にトワリスが通されたのは、サミルの自室であった。
サミルに座るように促され、長椅子に腰かける。
トワリスの向かいに座った男は、柔和な笑みを浮かべて、手を差し出してきた。

「はじめまして、トワリスちゃん。私はテイラー・シグロスと言います」

「……はじめまして」

 ひとまず手は出さずに、軽く頭だけ下げて、挨拶をする。
テイラーは、警戒心剥き出しのトワリスに、気分を害した様子もなく、苦笑を浮かべると、大人しく手を引っ込めた。

 サミルは、テイラーの隣に腰を下ろした。

「テイラーさんは、東区の孤児院の責任者です。今日は、お話があって来てもらいました」

「…………」

 孤児院、という言葉に、なんとなく話の予想がついてしまう。
道理で、ミュゼもあのようなぎこちない態度をとったわけだ。

 表情を曇らせたトワリスに、サミルは、穏やかに告げた。

「来月から、トワリスには、東区の孤児院に移ってもらおうと思っています。アーベリトでの生活にも慣れてきたようですし、何より、このままこの屋敷にいるのは、危険です。いつ、また私を狙って、何者かが襲撃してくるかも分かりません」

 サミルに次いで、テイラーも口を開いた。

「最初は寂しいと思うかもしれませんが、孤児院は、この屋敷からそう遠くはありません。それに、孤児院には、トワリスちゃんと同じ年くらいの子供たちが沢山います。きっと楽しいと思いますよ」

「…………」

 トワリスは、わずかに俯いたまま、何も答えなかった。
しばらく黙って、何かを堪えるようにぎゅっと唇を引き結んでいたが、やがて、小さな声で呟いた。

「……私は、この屋敷には、いりませんか?」

 サミルとテイラーが、微かに瞠目する。
サミルは、そんなつもりで言っているのではないと分かっていたが、他に言葉が見つからなかった。

「……私、沢山働きます。お屋敷の家政婦のお仕事は、ほとんど覚えました。教えてもらえれば、他のお仕事も頑張ります。だから、ここにいたいです」

 トワリスは、サミルと視線を合わせようとしなかった。
我が儘を言っているから、きっとサミルは、困っているに違いない。
そう思うと、サミルの顔を見るのが怖かった。

 サミルは、席を立つと、トワリスの両手を握った。

「いらないだなんて、そんなこと思っていません。トワリスはいつも、一生懸命屋敷の仕事を手伝ってくれていたので、本当に助かりました。ミュゼさんもね、感心していたんですよ。でもね、慌ただしいレーシアス家で、そんな生活を送らせていることについても、私は、少し気がかりだったんです。孤児院に行けば、色んな子供たちと関わって、遊んで、今よりもずっと年相応の暮らしができるでしょう。その方が、君のためになると思うんです」

「…………」

 それでも、頷こうという気にはならなかった。
テイラーはとても穏やかそうな男に見えたし、別に、孤児院自体が嫌なわけではない。
ただ、サミルやルーフェンと離れたくない気持ちのほうが、遥かに強かったのだ。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.61 )
日時: 2018/09/26 18:41
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: gK3tU2qa)



 もう一度、レーシアス家にいさせてほしいとお願いしようとして、けれど、トワリスは口を閉じた。
サミルは優しいから、どうしてもここにいたいと駄々をこねれば、もしかしたら聞いてくれるかもしれない。
しかし、サミルを困らせてまでこの屋敷に残って、それで本当に良いのだろうか。

 トワリスは、サミルやルーフェンをはじめ、レーシアス家の者達のことが好きだった。
だからこそ、言うことを聞くべきなのではないか。
感謝している人達に対して、聞き分けのない子供のように、嫌だ嫌だと騒ぐのは、なんだかみっともないように思えた。

「……少し、考えさせてください」

 長い沈黙の末、トワリスは、返事をした。
そう答えるのが、精一杯だった。

 サミルは、どこか申し訳なさそうに眉を下げ、言葉を探している。
そんな気まずい空気を察したのか、テイラーは、あえて明るい声音で言った。

「まあ、いきなり孤児院に移れと言われても、トワリスちゃんだって驚いてしまうでしょう。大丈夫、急いでいるわけではありませんし。ね、陛下」

 トワリスとサミルに笑いかけて、テイラーは長椅子から立ち上がった。
そして、持ってきた荷物を手早くまとめると、小さく頭を下げた。

「また、日を改めて伺いますね」



 再びミュゼと合流し、その日一日の仕事を終わらせると、夕飯を食べてから、トワリスは図書室に向かった。
夜の図書室には、ルーフェンも、誰もいない。
それがわかっていて、トワリスは図書室に来た。
自室に戻っても良かったのだが、使用人たちが多く暮らしている宿舎では、どうにも騒がしくて落ち着かない。
今は、なんとなく、一人で静かな場所にいたかったのだ。

 持ってきた手燭を翳せば、柔らかな光が、並ぶ本の背表紙を撫でた。
何気なくその炎を見つめながら、トワリスは、呟くように唱えた。

「其は空虚に非ず、我が眷属なり。主の名は、トワリス──……」

 瞬間、手燭の炎が、鳥の形を象って燃え上がる。
自由を得たことを喜ぶかのように、宙を滑空した炎の鳥は、ややあって、頭上で散ると、眩い火の粉となって、雪のようにトワリスに降り注いだ。
トワリスが、初めてルーフェンに教えてもらった魔術であり、そして、一番に覚えた魔術だ。

(きれい……)

 この魔術を教えてもらって、もうどれくらい時が経っただろう。
確か、ルーフェンに出会ったのが、初夏の頃であったから、もう半年も経過しているのか。
そう思うと、長いようで短かったアーベリトでの日々が、沸々と頭に浮かんできたのだった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.62 )
日時: 2018/09/30 18:10
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)


 本棚に寄りかかり、きらきらと舞う火の粉を眺めていると、ふいに、扉の方から足音が聞こえてきた。
図書室に入ってきたルーフェンは、トワリスの横に並ぶと、同じように、本棚に背を預けた。

「……魔術、上手になったね。才能あるんじゃない?」

 くすくすと笑って、ルーフェンが言う。
こんな夜更けに、ルーフェンがやって来たことに驚いていると、理由を問う前に、返事が返ってきた。

「トワリスちゃん、図書室が好きみたいだから、多分ここにいると思ったんだ。どうしたの? ミュゼさんが心配してたよ。宿舎に帰ってこないって」

「…………」

 図書室が好き、というよりは、ルーフェンが図書室にいることが多いから、通う頻度が高くなっていただけなのだが、わざわざ訂正するのも恥ずかしいので、黙っておく。
答えないでいると、ルーフェンは苦笑して、尋ねてきた。

「孤児院に行くのは、そんなに嫌?」

「…………」

 無意識にむっとした顔になって、下を向く。
トワリスが孤児院に移る話を、ルーフェンも知っているだろうということは、予想していた。
ミュゼだって知っていたのだ。
多分この話は、サミルの周りの者達の間で、以前から話題に出ていたことなのだろう。
今日まで知らなかったのは、自分だけだったのだと思うと、なんだか悲しくなった。

 別に、だからといって、サミルたちを薄情だとは思っていない。
皆、トワリスのことを考えて、提案してくれているのだ。
サミルの言葉通り、孤児院の方が年相応の暮らしができるだろうし、レーシアス家の屋敷にいては、また襲撃を受けるような事態だって考えられる。
だから、トワリスのために、孤児院に移れと言っているのだ。
分かっていた。
分かってはいたが、それでも、トワリスを屋敷に残そうとしてくれる者が、一人もいなかったのだと思うと、自分はレーシアス家にとって、必ずしも必要な存在ではないのだと突きつけられているようで、無性に寂しくなった。

 トワリスが黙ったままなので、ルーフェンも、しばらくは口を閉じて、宙を見つめていた。
しかし、やがて、ふとその場に腰を下ろすと、トワリスにも座るように言って、ルーフェンは唇を開いた。

「最近まで、アーベリトじゃなくて、シュベルテが王都だったのは知ってる?」

 脈絡のない質問に、首をかしげる。
とりあえず頷くと、ルーフェンはそのまま続けた。

「俺は召喚師一族だから、当然、王都だったシュベルテにいたんだけど、八歳の頃、わけあって、ほんの少しだけ、アーベリトにいたことがあったんだ」

 見上げると、ルーフェンも、トワリスの方を向いた。

「サミルさんの人柄に触れて、俺は、これから先も、ずっとアーベリトにいられればいいのにって思った。でもね、ある日、言われたんだ。君のお母さん、つまり当時の召喚師は、シュベルテにいるから、君も王宮に住まなきゃいけないんだって」

 懐かしそうに目を伏せて、ルーフェンは言い募った。

「正直、すごく嫌だったよ。王宮での暮らしなんて想像もできなかったし、何度、働くからレーシアス家に置いてくださいって、お願いしようと思ったか知れない。でも、出来なかった。我が儘を言うのは許されなさそうな状況だったし、働くって言っても、俺は何にもできない子供だったからね。言う通りに従って、王宮に行くしかなかったんだ」

 今の自分と酷似した状況に、興味がわいたのだろう。
トワリスは、ルーフェンの表情を伺いながら、尋ねた。

「王宮は、どうだったんですか?」

「そりゃーもう、最悪だったよ」

 真剣な顔つきのトワリスに対し、ルーフェンが、あっけらかんと答える。
身ぶり手振りまでつけて、ルーフェンは、ふざけた調子で答えた。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.63 )
日時: 2018/10/03 18:39
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)


「無責任で、押し付けがましくて、腹の底が読めない大人ばっかり。だから、徹底的に反抗したよ。何があっても、召喚師なんかになるもんかと思っていたし、召喚師になるために勉強しろって言われても、大半の講義はすっぽかしてた。誰の言うことも聞かず、自室や図書室に引きこもってた時期もあったかな」

「ルーフェンさん、そんなことしてたんですか……」

 びっくりして瞠目すると、ルーフェンは、からからと笑った。

「他にも、色々やったよ。当時、勅命が下りた時しか使っちゃいけないとされてた移動陣を、勝手に使ったり、王族である兄を、そそのかして利用したこともある。無断で荷馬車に乗り込んで、遥か遠い南方の地まで、リオット族に会いに冒険をしたこともあった。あのときは、次期召喚師が行方不明になったっていうんで、王宮中、大騒ぎになったらしいよ。俺のことをよく気にかけてくれていた、こわーい政務次官がいるんだけど、彼が過労死したら、間違いなく原因は俺だろうね」

「…………」

 驚きを通り越して、呆れ顔になる。
隣で絶句しているトワリスに、くすくすと笑って、それから、再び前を見ると、ルーフェンは、一転して静かな声で言った。

「シュベルテにいた頃は、とにかく何もかもに反発していたし、先のことを想像するのも、怖くて嫌だったんだ。ある程度諦めがついた時には、自分は、一生シュベルテで、召喚師として生きていく運命なんだろうなぁって、そう思ってた。……でも、結局今は、巡り巡って、サミルさんのいるこのアーベリトに行き着いてるんだから、不思議だね」

 目を閉じ、開くと、ルーフェンは、再びトワリスの方を見つめた。

「きっと、そういうものなんだよ。生まれも、期間も関係なく、自分が故郷だと思うなら、そこが故郷なんだ。君も俺と同じで、普通とは違うから、人より変わった人生を歩むことになるかもしれない。今後、孤児院に限らず、どこに行くことになるかも分からない。もしかしたら、シュベルテや、もっと遠く……それこそ、二度と帰れない、なんて思うような、遠い場所に行くことだってあるかもしれない。それでもね、どこにいたって、何をしていたって、トワリスちゃんが望むなら、君の故郷は、アーベリトなんじゃないかな」

 トワリスは、ルーフェンを見つめたまま、少しの間黙っていた。
それから、どこか寂しそうに微笑むと、トワリスは言った。

「……だったら、私の故郷は、アーベリトじゃなくて、ルーフェンさんとサミルさんがいるところです」

 思いがけない返事だったのか、ルーフェンが目を大きくして、ぱちぱちと瞬く。
一瞬、視線をそらした後、少し照れたように肩をすくめると、ルーフェンは言った。

「それなら、いつかまた会えるよ。……なーんて、たかだか孤児院に行くだけで、大袈裟かな?」

「……大袈裟?」

 聞き返してきたトワリスに、ルーフェンは、いたずらっぽく笑った。

「大袈裟、でしょ? 孤児院なんて、すぐそこだもん。窓から見えちゃうよ」

 そう言って、窓の外を示せば、トワリスも、そちらに視線を移した。
夜闇に沈む、白亜の街並みの奥に、小さな青い屋根が見える。
間近で見れば、そこらの民家よりは大きいであろう、横長の煙突屋根──あれが、東区の孤児院の目印だ。

 拍子抜けしたような顔で、ルーフェンを見ると、トワリスは尋ねた。

「歩いて……どれくらい?」

「半刻もかかんないよ。トワリスちゃんの脚の速さなら、一瞬かも」

 からかうような口ぶりで言って、ルーフェンが、眉をあげる。
そう言われてみると、確かに、大したことがないように思えてきた。
考えてみれば、奴隷だった頃、ハーフェルンやシュベルテにいたこともあったのだ。
あの頃は、離れたくない場所も、相手もいなかったから、何とも思わなかったが、距離で言えば、同じアーベリトの中の孤児院に移るくらい、ちっぽけなことなのかもしれない。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。