複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.239 )
日時: 2020/05/27 20:13
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)


 リオット族とは、かつてルーフェンが、南端のノーラデュースと呼ばれる荒地から王都に引き入れた、特殊な地の魔術を操る一族のことである。
話には聞いたことがあったが、直接見るのは、初めてであった。
皆これほど、人間離れした風体をしているものなのだろうか。

 絶句しているトワリスに、ロンダートは続けた。

「ここら辺、居住区を広げた影響で、通りが多少複雑化してるんだ。トワリスちゃんがいた頃のアーベリトとは、だいぶ状況が変わってるんだよ」

 ダナが、顎を擦りながら、こくりと頷いた。

「そうじゃのう。城下に限らず、人も入れ替わりが激しくなったしな。わしもよう把握しとらんが、今年は特に、新しく魔導師やら事務官やらが増えたんだったかな」

「それも言えてますね! 去年とか一昨年あたりは、とにかく人手不足で大変だったから」

 ロンダートが同調して、肩をすくめる。
次いで、再びトワリスの方を見ると、ロンダートはハインツを親指で示した。

「まあ、そういうわけだから、案内役は絶対にいた方がいいよ。ついでに、ハインツと仲良くしてあげてくれ。彼も、一応魔導師ってことで、最近城館の来るようになったんだけどさ。こんな成りなのに、すっごい人見知りなんだ」

「は、はあ……」

 曖昧に答えつつ、ハインツの方を見ると、彼は全身から汗を吹き出しながら、小刻みに震えていた。
人見知りしている、というよりは、もはや怯えているようにしか見えない。
一体トワリスの何に対して、それほどの恐怖心を抱いているのかは分からないが、こうも一挙一動にびくつかれると、対応に困ってしまう。
トワリスとて、今後一緒に働く可能性があるならば、ハインツとは是非仲良くしておきたいところだが、とにかく彼は終始俯いていて、こちらを見もしないので、どう反応すれば良いのか分からなかった。

 迷った末に、軽く会釈をすると、トワリスは控えめな声で挨拶をした。

「……はじめまして、トワリスと申します。よろしくお願いいたします」

 すると、その時初めて、仮面越しにハインツと目があった。
ハインツは、しばらくおろおろと視線をさまよわせながら、黙っていたが、ややあって、ようやく顔をあげると、ぺこりと頭を下げた。

「……はじめまして。ハインツ、です……」

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.240 )
日時: 2020/04/16 19:19
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)



 もうすぐ秋も終わる頃だというのに、暖かな日差しが射し込んで、王都は麗らかな空気に包まれていた。

 かつて、トワリスが住んでいた頃のアーベリトは、質素な石造の建物が並び、耳を澄ませば、近隣の森から鳥の鳴き声が聞こえるような、落ち着いた雰囲気の街であった。
しかし、現在のアーベリトは、ロンダートの言う通り、大きく様変わりしており、賑わう人々の活気に溢れていた。

 商店の並ぶ大通りでは、親に買い与えられたのであろう菓子を片手に、子供たちが駆け回っている。
店先に揃う品々も、各街と手を結んだ影響か、五年前に比べれば多種多様であった。
ハーフェルンを思うと、やはり華やかさには欠けるものの、清潔感のある白亜の家々には、至るところで地方旗が掲げられている。
遷都を祝う三色の旗が、晴れた空にたなびく様は、鮮やかで美しかった。

「あの……ハインツさん? くん?」

「……ハインツ」

「じゃあ、ハインツ」

 足を止めると、トワリスは、ふと背後に佇むハインツを見た。
まるで行き交う人々から隠れるように、ハインツは、トワリスを盾に小さくなっている。
しかし、その巨大な体躯が、トワリスの身一つで隠せるわけもないので、ほとんど無意味だ。

 トワリスは、微かにため息をつくと、呆れたように言った。

「案内役として来てくれたんですよね? 私についてくるんじゃなくて、先導してくれませんか?」

「……ご、ごめんなさい」

 怒られたと思ったのか、ハインツは、泣き出しそうな声で謝ると、その場にしゃがみこむ。
トワリスは、もう一度ため息をつくと、やれやれと肩をすくめた。

 城館を発って、街に下りてからというもの、ハインツは、終始びくついていた。
客を呼び込む商人の声にすら怯え、走る回る子供とぶつかりそうになった時なんかは、驚きの余り、トワリスの身長の高さまで跳んだ。
通りすがるどの町民よりも大きな図体をしているくせに、情けない及び腰で、トワリスの影に隠れながら、おどおどと歩いている。
その様は、自然と人の注目を浴びることになり、おかげでトワリスも、目深に外套をかぶる羽目になった。
獣人混じりであることは、普通に歩いていれば、案外気づかれないものだが、挙動不審な巨漢と一緒となると、話は別である。
トワリスは、リリアナの家の住所を確認しながら、もはや案内役とは名ばかりのハインツと共に、好奇の視線の中を進まねばならないのであった。

 人混みをはずれ、かつてのレーシアス邸があった大通りをまっすぐ南に進むと、低い木柵に囲まれた、趣のある一軒家が見えてきた。
記憶とは少し違う気もしたが、玄関口に置かれた立て看板を見た瞬間、トワリスは、ここがリリアナの家だと確信した。
その看板には、“小料理屋マルシェ”と書かれていたのだ。

 小料理屋の中には、それなりに客がいるのか、こもった笑い声が聞こえてくる。
赤い屋根から突き出した煙突からは、白煙と共に、香ばしい匂いが風に乗って漂ってきていた。

 外套を脱ぎ、ハインツと共に、小料理屋の前で立ち尽くしていると、視界の端で、人の気配が動いた。
店の裏手から出てきた少年が、水桶を持って、こちらをじっと見ている。
年の頃は、七、八歳といったところだろうか。
トワリスは、少年の赤髪と、昔の面影がある悟った顔つきを見て、微かに目を見開いた。

「……カイル? カイルでしょう?」

 トワリスが声をかけると、カイルは眉をひそめた。
トワリスの腰の双剣と、その後ろで萎縮しているハインツをじろじろと見ながら、カイルは、怪訝そうに一歩引いた。

「どうして俺の名前を知ってるの? あんたたち、誰? お客じゃないの?」

 敵意丸出しの口調に、ハインツが、びくりと肩を震わせる。
トワリスは、ハインツの前に立つと、慌てて首を振った。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.241 )
日時: 2020/04/18 19:13
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)


「ああ、えっと……いきなり話しかけて、ごめん。そりゃあ、カイルは覚えてないよね……。私、お姉さんのリリアナの知り合いで、トワリスって言うんだけど。名前だけでも、聞いたことない?」

「…………」

 リリアナの名前を出せば、信じてもらえると思ったが、カイルの表情は、一層歪むばかりであった。
胡散臭そうにトワリスたちを見て、一度水桶を地面に置くと、カイルは鼻をならした。

「聞いたことがあったら、なんだっていうの? 姉さんの知り合いだろうが、知り合いじゃなかろうが、剣を持ってる奴を店に入れるつもりはないよ。そこのデカブツ仮面とか、見るからに怪しいし!」

 びしっと指をさされて、ハインツが更に縮こまった。
年端も行かぬ少年に、まだ十四とはいえ大男が言いくるめられる様は、なんとも滑稽なものであったが、カイルの物言いは、確かに的を射ている。
トワリスは、双剣を剣帯から抜くと、木柵に立て掛けた。

「怖がらせて悪かったよ。でも、本当に怪しい者じゃないんだ。武器を持ってたのは、私が魔導師だからってだけで──」

「嘘つけ! アーベリトはルーフェンが守ってるから、魔導師はほとんどいないんだ! 街の警備は自警団がしてるんだぞ! お前は偽物だ!」

「なんで召喚師様のこと呼び捨て!?」

 思わず叫んでから、論点が違うと思い直す。
到底子供とは思えない弁才と度胸に、たじろぎつつも、間違いなく彼は、リリアナの弟のカイルだと再確認した。
トワリスがマルシェ姉弟と出会った当初、カイルはまだ二歳であったが、その当時から彼は、年齢に似合わぬ落ち着き具合と賢さも持つ子供であった。
実際、アーベリトはルーフェンの意向で、他所から少数しか魔導師を引き入れていなかったし、街の巡回を担当していたのは主に自警団員なので、城下に魔導師が来るはずがない、というカイルの発言は正しいのだ。

 さて、強引に押し入ってはカイルを怯えさせてしまうだろうし、どう説得したものかと、困り果てたトワリスであったが、その心配は、取り越し苦労に終わった。
騒がしいカイルの声を聞いて、駆けつけたのだろう。
トワリスと同じ年頃の、赤髪を二つに結った女が、戸口に現れたのだ。

 車椅子を器用に操り、扉を開けて出てきた女は、カイルを見やり、そして、ハインツとトワリスの方を見ると、大きく瞠目した。

「リリアナ……」

 ぽつりと、トワリスの口からこぼれ出る。
リリアナは、一瞬何を言われているのか分からない、といったような呆然とした顔をしていたが、やがて、その緑の瞳を揺らすと、唇を震わせた。

「……ト、トワリス?」

 まるで幽霊でも見たかのような物言いに、思わず苦笑する。
トワリスは、こくりと頷くと、表情を緩ませた。

「うん、そうだよ。……ただいま、リリアナ」

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.242 )
日時: 2020/04/26 15:23
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)


「もうー、うちの弟がごめんね! ほら、カイルも謝んなさい」

「…………」

 ぶすぐれた表情のカイルは、姉に謝罪を促されても、黙ったままであった。
いかにも納得がいかない、といった顔つきで、トワリスとハインツを睨み、そっぽを向いてしまう。
トワリスは、小さく首を振った。

「い、いや……私たちも、怪しい格好で店の前に突っ立ってたから。むしろ、感心したよ。昔から大人びてるなぁとは思ってたけど、カイルって、よく口が回るし、頭良いんだね」

 褒めたつもりであったが、残念なことに、カイルの機嫌は直らなかった。
一言も発することなく、カイルは身を翻して、二階へと続く階段を駆け上がっていく。
リリアナは、呼び止めても応じない弟に嘆息すると、申し訳なさそうに眉を下げた。

「本当にごめんね、カイルってば最近無愛想で。昔はあんなことなかったのよ? これがお年頃ってやつなのかしら……」

 ふう、と息を吐いて、リリアナは紅茶をすする。
それを見て、苦笑すると、トワリスも用意してもらった紅茶をすすった。
仄かな花の香りが、ふわりと鼻腔を抜けていく。
飲むまでは分からなかったが、この紅茶は確か、昔よくロクベルが淹れてくれていたものであった。

 小料理屋マルシェは、トワリスがいた頃から改装したのか、多少変わっている部分もあったが、居心地の良い空気感はそのままであった。
天井の梁からは、種々様々な干した茶葉が吊り下げられ、程よい木と草の香りを放っている。
開いた大窓からは、爽やかな風が入っては、時折茶葉の束を揺らし、カウンター越しに見える厨房からは、くつくつと煮える鍋の音が聞こえていた。

 空席も見られるものの、狭い店内に並ぶ食卓には、仕事の合間にやってきたのであろう作業着姿の客たちが、談笑しながら食事を頬張っている。
トワリスは、食卓に紅茶を戻すと、目の前のリリアナを見た。

「お店の開店時間なのに、押しかけて大丈夫だった? 迷惑だったら、出直すけど……」

 一際、豪快な声で笑う男性客たちを一瞥してから、小声で謝る。
リリアナは、首を横に振ると、嬉しそうに笑った。

「気にしないで。厨房にはおばさんが入ってくれてるし、今の時間はそう混まないから。それより、そちらの方は?」

 ふとハインツの方を見て、リリアナが尋ねる。
ハインツは、店の雰囲気に馴染めないのか、リリアナの声など耳に入っていない様子で、椅子の上で縮こまっている。
一向に話し出す気配がないので、代わりにトワリスが紹介をした。

「えーっと……リオット族の、ハインツって言うんだけど。一応、私の仕事仲間ってことになるのかな。召喚師様の下に仕えてる、魔導師みたい。私も今日初対面なんだけど、ここに来るまでの案内役としてついてきてくれたんだ」

「まあ……随分大きな仕事仲間さんなのね」

 ハインツをじっと見上げて、リリアナは呟いた。
流石、孤児院で浮いていた獣人混じりに躊躇いなく話しかけてきただけあって、ハインツの姿を見ても、リリアナは動じていないようだ。
しかし、その規格外かつ奇怪の風体には、やはり興味を引かれたらしい。
カップの持ち手に通せないほど、硬くて太いハインツの指を見て、リリアナは目をぱちくりとさせていた。

 しばらくは、ハインツを眺めていたリリアナであったが、ふと、何かに気づいたように瞠目すると、トワリスを見た。

「……ん? ちょっと待って。召喚師様に仕えるハインツさんと、トワリスが仕事仲間、ってことは……」

 リリアナの言わんとすることが分かって、頬を緩める。
トワリスは、どこか照れ臭そうに頷くと、言葉を継いだ。

「……うん、そうなんだ。実は、私も召喚師様に仕えることになって。今後は、アーベリトで暮らすことになったから、今日はそのことで、リリアナに相談したいことが──」

「きゃぁあーーっ!」

 突然、リリアナがあげた甲高い悲鳴に、トワリスもハインツも、椅子ごと後ろに倒れそうになった。
周囲で談笑していた客たちも、何事かとリリアナを見る。
しかしリリアナは、そんなことはお構いなしに、トワリスの方へと身を乗り出してきた。

「召喚師様に仕えるようになったって、いつから? いつの間にそんなことになったの!?」

「い、いつからって……! とにかく、ちょっと声おさえて!」

 慌ててリリアナの口を手でふさいで、しーっと人差し指を押し当てる。
思いがけず注目を集めることになり、熱くなった頬を扇ぎながら、トワリスは、咳払いをして続けた。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.243 )
日時: 2021/02/09 23:23
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: r9bFnsPr)


「城館仕えが決まったのは数日前だけど、アーベリトについたのは、ついさっきなんだよ。手紙で知らせてなくて、ごめん。それで、本当に急な話で申し訳ないんだけど、もしよかったら、またリリアナと一緒に住めないかなって……」

「…………」

 そろそろと手を離すと、リリアナは、驚いたような顔つきで、トワリスを見つめた。
ややあって、驚愕の表情が、みるみる歓喜の色に染まる。
綻ぶような笑顔を見せると、リリアナは言った。

「そんなの、もちろん大歓迎よ! おばさんもきっと喜ぶわ!」

 言いながら、リリアナが、トワリスの手をぎゅっと握る。
そして、店内を振り仰ぐと、言い募った。

「あのね、トワリスがアーベリトに戻ってきたら、お話ししたかったことが山ほどあるの。このお店も改築したし、いろんなことがあったのよ。おばさんの料理、とっても評判が良くて、マルシェ亭は結構有名なお店になったし、私も、基本は給仕をしているけれど、手伝っている内にお料理の腕も上がって、今じゃ立派な看板娘なんだから! あ、そう! この辺りに、サミル先生と召喚師様がいらしたことがあったんだけど、うちのお店に立ち寄ってくださったのよ。その時に、初めて召喚師様を間近で見たけれど、とっても綺麗で優しい方だったわ。カイルがすごく懐いてね、私も、この人がトワリスの憧れの人かぁって、ちょっとドキドキしちゃった!」

 ああ、だからカイルが、親しげにルーフェンの名を呼んでいたのかと、トワリスは納得した。
興奮した口調で、リリアナは、トワリスの知らぬ五年間を語り続けている。
だんだん声が大きくなっていくので、その度に諌めたが、いつしか、楽しげに話している彼女に、横槍を入れようという気はなくなっていた。

 話している内に、リリアナの目に、涙が滲んでくる。
やがて、握る手に力がこもったかと思うと、リリアナは呟いた。

「良かったぁ……。この五年間、手紙だけじゃ想像できないくらい、トワリスも頑張ってたのね。ずっと諦めずに走り続けて、かっこいいわ。私、とっても嬉しい。トワリス、出会った頃から、召喚師様の下で魔導師になって働きたいって言ってたものね。……叶って、本当に良かった」

 そう涙声で言われたとき、泣くことではないはずなのに、トワリスの胸にも、熱いものが込み上がってきた。
鼻の奥が、つんと痛んで、うまく言葉が出ない。
リリアナが、まるで我がことのように喜んでくれていることが、どこか不思議で、とても幸福なことだと感じられた。

 思えば、最初に背中を押してくれたのは、リリアナだったのだ。
生まれつきの地位も学もないくせに、魔導師になるなどと言い始めたトワリスの言葉を、サミルもルーフェンも、内心子供の語る夢物語だと、受け流していただろう。
トワリス自身でさえ、志は本物であったが、どこか現実味のないものだと思っている節があった。
リリアナだけだ、応援すると言ってくれたのは。
「トワリスなら夢を叶えられる」と、最初から信じてそう言ってくれていたのは、リリアナだけであった。
レーシアス邸を出て、最初に仲良くなったリリアナから夢を否定されていたら、どうなっていたか分からない。
魔導師になれるなんて、根拠のない言葉ではあったが、当時の自分がその励ましにどれだけ救われていたか、今なら分かる。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。