複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
- 日時: 2022/05/29 21:21
- 名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825
いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………
人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。
後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?
………………
はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430
〜目次〜
†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†第三章†──人と獣の少女
第一話『籠鳥』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬』 >>37-64
第三話『進展』 >>65-98
†第四章†──理に触れる者
第一話『禁忌』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実』 >>206-234
†第五章†──淋漓たる終焉
第一話『前兆』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞』 >>276-331
第三話『永訣』 >>332-342
第四話『瓦解』 >>343-381
第五話『隠匿』 >>382-403
†終章†『黎明』 >>404-405
†あとがき† >>406
作者の自己満足あとがき >>407-411
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.89 )
- 日時: 2019/01/05 21:48
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: SsOklNqw)
トワリスの言葉を聞いているうちに、リリアナの顔つきが、変わった。
悲しそうに表情を歪めると、リリアナは、トワリスを責めるように言った。
「全然些細なことじゃないわ。帰ってくればいいって言うけど、シュベルテとアーベリトは、気軽に行き来できるような距離じゃないじゃない。それにトワリスは、魔導師団に入るんでしょう? そうしたら、本当に会えなくなっちゃうわ。私は、トワリスと離れたくないって言ってるの! トワリスは、私がいなくなっても、ちっとも寂しくないの?」
「……それは……」
言いかけて、口を閉じる。
リリアナがいなくなるのは、もちろん寂しい。
しかし、今ここで、彼女を引き留めるような言葉を言うべきではないと思ったのだ。
トワリスが何も言わないことに、苛立ったのだろう。
リリアナは、滲んできた涙を強引に拭うと、叫んだ。
「いいもん! 私、叔母さんのところに行く! お店で働いたりするの、実は、すごく憧れてたんだから! トワリスなんて知らない!」
言い終わるのと同時に、くるりと車椅子の向きを変えて、リリアナは孤児院の中に入っていく。
勢いよく閉じられた扉の音が、嫌な余韻を残して、トワリスの中に響いていた。
(……行かないで、なんて、私が言うことじゃない)
トワリスは、細々と息を吐いて、再びその場にしゃがみこんだ。
喧嘩になってしまったのは予想外だったが、結果としては、これで良かったのだと思った。
胸のもやもやはまだ治まらなかったが、リリアナとカイルに家族が出来ることを喜ぶ気持ちは、本当である。
リリアナは確かに親友だが、彼女たちと自分は、決定的に違う。
リリアナには、カイルがいるし、ロクベルもいる。
探せば、もしかしたら他にも、親戚がいるかもしれない。
サーフェリアの隅々まで探したって、同族がいないトワリスとは、違うのだ。
(……寂しいよ、リリアナ)
座り込んで、膝の間に顔を埋める。
すると、リリアナの前では見せまいと思っていた涙が、ぽろぽろとこぼれてきた。
リリアナを送り出そうとしている自分が、ひどく滑稽に見えた。
自分だって、レーシアス邸を出るとき、サミルやルーフェンと離れたくないと、散々ごねて、いじけたくせに。
リリアナよりも、誰よりも、別れを寂しいと感じているのは、自分のくせに。
虚勢を張って、誰の目にもつかぬ場所で一人、めそめそと泣いている自分が、とても惨めだったし、そんなことを考えて、いつまでもうじうじとしている自分にも、腹が立った。
やはり家族というのは、温かいものだと思う。
トワリスだって、顔すら浮かばぬ母のことを考えるだけで、心が落ち着くし、同時に、二度と会えないのだと思うと、身悶えするほど悲しくなる。
きっと、家族とはそういうものだ。
唯一無二、友達や仲間とはまた違う、強い絆で結ばれた、大切な存在なのだ。
自分は、誰の唯一無二でもない。
サミルやルーフェンにとっては、助けた子供の内の一人でしかないし、リリアナにとっては、数いる友達の内の一人だ。
目まぐるしい日々の中で、すっかり忘れていた孤独感が、ちくりと心を刺した。
(……寂しいよ。……寂しい)
鼻をすすると、鼻の奥が、つんと痛んだ。
冬の夜気にさらされて、手や足が、悴むほどに冷えている。
ぽつぽつと零れる涙だけが、染みるように熱かった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.90 )
- 日時: 2019/01/07 18:00
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
それからロクベルは、度々孤児院を訪れるようになった。
明るい彼女の人柄は、リリアナやカイルだけでなく、他の子供たちも惹き付けるようで、ふと見れば、子供たちの輪の中心に、ロクベルがいることも多くなっていた。
リリアナも、彼女と暮らすことを決意したらしく、夕食の時間に、もうすぐ孤児院を去ることを告げた。
トワリスにとっては、大事であったが、孤児院では、引き取り手が見つかることくらい、特別珍しいことでもなかったのだろう。
子供たちは、悲しみながらも、リリアナの出立を受け入れて、素直に祝福していた。
喧嘩して以来、トワリスは、リリアナとほとんど話していなかった。
このまま別れるのは嫌だったから、どこかで絶対に謝らなければと思っていたのだが、目が合ってもお互い気まずくなって、顔を背けてしまうので、なかなか和解できなかった。
そんな風に足踏みしている内に、あっという間に、別れの日はやってきた。
ロクベルが乗ってきた馬車の前で、子供たちからもらった花束を抱き、リリアナは、幸せそうに笑っている。
カイルも、相変わらずの無表情であったが、ロクベルの手をぎゅっと握って、心なしか、いつもより明るい瞳をしているように見えた。
溶けて少なくなった残雪が、日の光に照らされて、きらきらと輝いている。
リリアナは、湿った地面で車椅子の車輪が滑らないように気を付けながら、孤児院の職員や子供たち、一人一人と握手をして、別れと感謝の言葉を述べていた。
笑顔を浮かべ、そして、時折涙ぐみながら。
ゆっくりと時間をかけて、リリアナは挨拶をしていく。
最後に、輪から少し外れたところに立っているトワリスの前にやって来ると、リリアナは、他と同じように、手を差し出してきた。
「トワリスも……今まで、ありがとう。私、トワリスに会えて、本当に良かったと思ってるのよ。……これからも、魔術のお勉強、頑張ってね」
差し出された手を、軽く握る。
トワリスは、こくりと頷くと、微かに笑んだ。
「……うん。……私も、リリアナに会えて良かった。ありがとう、元気でね」
少しの間、見つめ合って、手が離れる。
一番仲の良かった二人の挨拶が、思いの外淡白だったので、周囲の者たちは、意外そうにトワリスとリリアナを見つめていた。
だが、そんな視線を気にすることもなく、リリアナは、車椅子の向きを馬車の方へと変えた。
「それでは、皆様、お世話になりました。また、必ずこちらに顔を出しますから、そのときは、どうぞよろしくお願いしますね」
ロクベルが丁寧に頭を下げて、それに対し、職員たちも礼を返す。
それから、いよいよ馬車に乗り込もうというとき、リリアナが、再び振り返った。
リリアナは、トワリスを見た。
トワリスも、リリアナを見ていた。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.91 )
- 日時: 2019/01/09 18:42
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8nwOCftz)
きゅっと顔をしかめると、突然、車椅子の肘置きを手で押して、リリアナが飛び出した。
地面に転げ落ちそうになったリリアナを、咄嗟に受け止めると、トワリスは、慌てた声を出した。
「いっ、いきなり何やってんのさ!」
リリアナの全身を見て、怪我がないかどうか確かめる。
狼狽えているトワリスを、ぎゅっと抱き締めると、リリアナは、急に大声で泣き出した。
「やっぱり、こんなっ、仲直りできないままお別れなんて、嫌よぉお……! トワリスの馬鹿ぁ! 頑固者! 薄情者ぉっ」
先程まで笑顔だったリリアナの号泣に、その場にいた全員が、目を丸くする。
リリアナは、ぶんぶんと首を振りながら、トワリスにしがみついた。
「私、トワリスを見習って、文字、覚えるから! お手紙出すわ! だから、お返事ちょうだいね! 魔導師になって、忙しくなっても、遠くに行っちゃっても、絶対によ! 約束だからね。私達、これからもずっと、友達よ」
「…………」
喉の奥が熱くなって、涙が出そうになった。
揺らいだ視界に目をつぶって、なんとか泣き出しそうになるのを堪えると、トワリスは、リリアナの背をぽんぽんと叩いた。
「リリアナは、泣き虫だなぁ……」
リリアナの肩をつかんで、ゆっくりと身体を離す。
トワリスは、眉を下げて、微笑んで見せた。
「この間は、そっけない態度とって、ごめん。私も、リリアナがいなくなるのは、すごく寂しいよ。寂しいけど……大丈夫。手紙も書くし、魔導師になれても、なれなくても、絶対、また会いに行くよ」
「ほんとう?」
嗚咽を漏らしながら問いかけてきたリリアナに、トワリスは、深く頷いた。
「うん、約束」
それを聞くと、リリアナは、しゃくりあげを止めようと、何度も何度も深呼吸をした。
その背を撫でながら、リリアナが落ち着くのを待っていると、不意に、近づいてきたロクベルが、トワリスの顔を覗きこんできた。
「ああ、貴女がトワリスちゃんだったのね。リリアナやカイルと仲良くしてくれていたみたいで、どうもありがとう」
「いえ……こちらこそ」
急に会話に入ってきたので、少し驚いたが、トワリスがぺこりと頭を下げると、ロクベルは朗らかに笑った。
そして、座り込んでいるリリアナたちに合わせ、屈み込むと、トワリスの方を向いた。
「失礼なことを聞いてしまうけど、貴女は、この孤児院以外に、行く宛はあるの?」
意図の分からない質問をされて、微かに眉を寄せる。
トワリスは、目を伏せると、小さく首を振った。
「ありません、けど……」
思ったよりも暗い声になってしまって、はっと口をつぐむ。
しかし、ロクベルは、そんなことは全く気にしていない様子で、あっけらかんと答えた。
「そう。じゃあ貴女、一緒にうちで暮らしちゃいなさい」
「……は?」
一瞬、言葉の意味が理解できなくて、硬直する。
同様に驚いたリリアナは、ひゅっと涙を引っ込めると、ロクベルにすがりついた。
「えっ、え、い、いいの!?」
ロクベルは、まるで何でもないかのように、うふふと笑った。
「そりゃあ、シグロスさんの許可は取らなければならないけど、駄目とは言われないでしょうし。娘一人増えるくらい、私は全然構わないわよ。それに、こんなに別れを惜しんでいる二人を引き離すなんて、なんだか私が悪者みたいじゃない? トワリスちゃんさえ良ければ、一緒に暮らしましょうよ」
「…………」
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.92 )
- 日時: 2019/01/11 18:23
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)
トワリスは、呆気にとられた様子で、しばらく放心していた。
だが、ややあって、自分の狼の耳を押さえると、首を左右に振った。
「お、お気持ちは、有り難いですけど……私、獣人混じりだし、普通とは違うんです。だから、やめた方がいいと思います」
困惑した顔つきのトワリスに、ロクベルが目を瞬かせる。
ロクベルは、トワリスの手を取ると、穏やかな口調で言った。
「リリアナから聞いたトワリスちゃんは、普通の、優しい女の子だったわ。大丈夫、私、細かいことは気にしない質(たち)なの。トワリスちゃんは、私の可愛い姪と甥のお友達。その事実だけで、十分だわ」
目尻に皺を寄せて、明るく笑ったロクベルを見て、改めて、この人はリリアナの叔母なのだろうと思った。
緊張も不安も、全て取り去ってしまう、屈託のない笑み。
この笑顔を向けられると、不思議なくらい、心に沈殿していた靄(もや)が晴れるのだ。
呆然としているトワリスに、ロクベルは続けた。
「それに、トワリスちゃんは、魔導師になりたいんでしょう? それなら尚更、家族が必要よ。その年で魔導師団に入団するなら、名義人が必要だもの。うちの子になれば、堂々とマルシェの姓を名乗って、入団試験を受けられるわ」
「…………」
トワリスとリリアナは、口を半開きにしたまま、顔を見合わせた。
二人とも、しばらくは黙っていたが、やがて、ふと思いついたように目を見開くと、リリアナが呟いた。
「すごいわ、トワリス……私達、友達とびこえて、姉妹になっちゃうのよ」
「…………」
未だ言葉を失った様子で、トワリスは、ぽかんとしている。
ロクベルは、トワリスの手を引いて、立ち上がらせると、更に言い募った。
「勿論、無理強いはしないわ。孤児院を出ると言っても、私の家はアーベリトになったわけだし、心配しなくても、すぐに会え──」
「えっ、ちょ、ちょっと待って!」
ロクベルの言葉を遮ったのは、リリアナだった。
リリアナは、混乱した様子でロクベルに向き直ると、口早に問うた。
「家がアーベリトって、どういうこと? 叔母さんは、シュベルテに住んでいるのよね?」
ロクベルは、首をかしげた。
「ええ、確かにシュベルテに住んでいたけど、最近アーベリトに越してきたのよ。ほら、あそこは人が多いし、リリアナやカイルと暮らすには、少し狭いと思って。シグロスさんにはお話ししていたのだけど、聞いていなかった?」
「き、聞いてないわ……」
答えてから、リリアナの顔が、みるみる赤くなっていく。
つまり、自分とカイルは、王都シュベルテではなく、アーベリトにあるロクベルの新居に移るということだ。
同じアーベリト内に引っ越すというだけのことで、トワリスと喧嘩し、悩み、そして、まるで今生の別れとでも言うかのように、大勢の前で号泣した。
そう思うと、途端に恥ずかしくなってきた。
不意に、トワリスが、ぷっと笑みをこぼした。
緊張の糸が切れたような、間の抜けた笑いであった。
それにつられて、事態を見守っていた子供たちも、くすくすと笑い出す。
終いには、真っ赤な顔で萎縮していたリリアナも、吹っ切れたように笑い始めて、それを見ながら、ロクベルは、嬉しそうに頬を緩めたのだった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.93 )
- 日時: 2020/03/27 16:24
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)
ロクベルは、随分と羽振りの良い女性だったので、新居は一体どんなものなのかと身構えたが、案外素朴な外観の、二階建ての一軒家であった。
孤児院から大通りに出て、西に行き、レーシアス邸がある通りをまっすぐ南に進んだところに、ロクベルの家は建っていた。
二階建てといっても、実際に生活するのは二階だけで、一階は、小料理屋を開けるように設計されていた。
広くはないが、新品の食卓と椅子が並ぶ、清潔感のある店だ。
真新しい木の匂いが漂うその空間は、どこか懐かしいような、なんとも言えない居心地の良さがある。
「主人が亡くなってからは、なんだかやる気も出なくて、店は閉じていたのだけれど、これを機に、私も働かなくちゃね」
ロクベルは、さっぱりとした顔つきでそう言った。
リリアナやカイルと暮らすことを決めてから、トワリスの生活は、再び慌ただしくなった。
元々私物は少なかったので、荷物をまとめたりするのは時間がかからなかったが、ようやく孤児院で落ち着いてきたかと思ったところで、また引っ越すことが決まったのだ。
最近は、一日一日がゆっくり流れているように感じていたが、ロクベルに「一緒に暮らそう」と唐突な提案をされてから、孤児院の者たちに感謝と別れの言葉を告げるまでの数日間は、驚くほどの速さで過ぎていった。
サミルとルーフェンに、手紙も書いた。
孤児院では、リリアナとカイルという友達ができて、なんだかんだで、楽しく過ごせたということ。
それから、突然リリアナの叔母、ロクベルに引き取られるようになったということ。
そして、魔導師を本気で目指している、ということ。
手紙なんて書くのは当然初めてで、なかなか納得のいくものが出来上がらず、何度も書き直したので、最終的に、引っ越しの準備よりも、手紙を書き上げる方が時間がかかった。
手はインクで汚れ、文字の書きすぎで指も痛くなったが、それでも、いざ送るときは心が弾んだし、返事は来るだろうかと思うと、どきどきして幾晩も眠れなかった。
結局、一月以上経っても、手紙の返事は来なかったが、それも予想していたことだったので、特別気落ちすることはなかった。
きっと、サミルもルーフェンも、忙しい日々を過ごしているのだろう。
勿論、返事を全く期待していなかった、といえば嘘になるが、片手間に、送った手紙を読んでくれていれば、それだけで十分嬉しいと思っていた。
厳しい冬が過ぎて、暖かな春が訪れると、王都では、魔導師団の入団試験が行われる季節だった。
勉強もまだ不十分に違いないし、試験を受けるお金もないので、トワリスは来年か再来年で良いと言ったのだが、ロクベルは、お金は出すから、とりあえず様子だけでも見てくると良いと言って、聞かなかった。
心配だと言いつつも、ロクベルとリリアナは、トワリスが魔導師になろうとしていることを、思った以上に応援してくれているようだった。
というよりは、半ばはしゃいでいると言っていいかもしれない。
以前ルーフェンは、魔力は人間なら誰もが持っているものだと言っていたが、だからといって、実際に魔術を使える者は、やはり希少な存在だったらしい。
トワリスが、魔術を使えることを、ロクベルもリリアナも、「十分すごいことだし、自分達も誇らしい」と喜んでいた。
申し訳なさはあったが、魔導師団の入団試験の様子を知りたいのは事実だったので、お金は後で必ず返すと約束して、トワリスは、シュベルテに行くことにした。
アーベリトからシュベルテまで行くには、定期的に回ってくる馬車を利用して、約二刻ほどかかる。
特別遠いわけではないが、準備や試験を受ける時間も含めて往復しようと思うと、やはり一日がかりだ。
特にトワリスは、見知らぬ人間も大勢いる馬車に乗り込むなんて、初めてのことであったから、緊張して気が休まらなかった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83