複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
- 日時: 2022/05/29 21:21
- 名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825
いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………
人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。
後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?
………………
はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430
〜目次〜
†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†第三章†──人と獣の少女
第一話『籠鳥』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬』 >>37-64
第三話『進展』 >>65-98
†第四章†──理に触れる者
第一話『禁忌』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実』 >>206-234
†第五章†──淋漓たる終焉
第一話『前兆』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞』 >>276-331
第三話『永訣』 >>332-342
第四話『瓦解』 >>343-381
第五話『隠匿』 >>382-403
†終章†『黎明』 >>404-405
†あとがき† >>406
作者の自己満足あとがき >>407-411
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.44 )
- 日時: 2018/08/14 18:17
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
「真似して、書いてごらん。最初は上手く書けないかもしれないけど、焦らなくていいから」
こくりと頷いてから、意を決して、羽ペンを握る。
しかし、その瞬間、手の中でばきっと音がして、トワリスは硬直した。
恐る恐る手を開くと、羽ペンは、掌の中で真っ二つに折れていた。
「…………」
動かなくなったトワリスに、ルーフェンがぷっと笑う。
再び新しい羽ペンをトワリスに渡すと、ルーフェンは優しい口調で言った。
「ちょっと強く握りすぎかな。そんなに力まなくても、文字は書けるから」
ごめんなさい、と一言謝罪して、今度は、やんわりと羽ペンを握る。
そして、インク壺にペン先を浸すと、ルーフェンの真似をして、縁で余分なインクを落とした。
だが、いざ書こうとすると、ぼたっと紙面にインクが垂れる。
落ちたインクの水溜まりは、あっという間に広がって、紙を真っ黒に汚してしまった。
それでも諦めず、ルーフェンが書いてくれた手本を見ながら、一生懸命羽ペンを動かす。
しかし、ペンは紙面でつっかかってうまく動かないし、書いた文字はじわじわとにじんで、文字というよりは、なんだか気味の悪い模様のような代物が出来上がった。
次は、インクをあまりつけずに試してみたが、そうしたら文字は掠れるし、おまけに大きさもばらばらで、不揃いだ。
何度やっても、ルーフェンのような綺麗な黒い線が書けないので、だんだん悲しくなってきた。
ルーフェンは、事務仕事を再開しながら、しばらくは、悪戦苦闘するトワリスを眺めていた。
しかし、徐々にトワリスの目に涙がたまってくると、苦笑しながら席を立った。
「焦らなくて大丈夫だってば。今日が初めてなんだし」
トワリスの後ろに回って、ルーフェンが背後から手を伸ばす。
羽ペンを握るトワリスの手に、自分の手を重ねると、ルーフェンはペン先の動きを導いた。
「ペンを握るときも、書くときも、もっと軽い力でいいよ。こうやって、紙面を撫でるみたいに書くんだ」
「…………」
説明を飲み込もうとしているのに、ルーフェンに手を握られた途端、急に緊張してきて、心臓がどくどくと脈打ち出した。
必死に集中しなければ、と思うのだが、一回り大きい、ひんやりとしたルーフェンの手の感触が気になって、それどころではない。
匂いや声が近くて、振り向いたらぶつかってしまうくらい、すぐ後ろにルーフェンがいる。
今までは、そんなこと気にならなかったのに、いざ意識し出すと、突然胸の中が落ち着かなくなってしまった。
「……トワリスちゃん? 聞いてる?」
いきなりルーフェンに顔を覗き込まれて、かっと頬に血が昇る。
羽ペンを持ったまま、勢いよく椅子から飛び退くと、トワリスは床に転げ落ちた。
「だ、大丈夫?」
トワリスの突然の行動に驚いて、ルーフェンが瞠目する。
トワリスは、慌てて立ち上がると、ルーフェンから目をそらしたまま、小さな声で言った。
「あ、あの……もう、いいです」
「え?」
聞こえなかったのか、ルーフェンが問い返して、一歩近づいてくる。
トワリスは、素早く机上の書き損じた紙と、ルーフェンが書いてくれた手本を取ると、それを胸に抱いて、か細い声で続けた。
「お仕事の、邪魔になっちゃいますし、いいです……。名前、書けるようになるまで、一人で練習します……」
それだけ言うと、まるで逃げるように図書室から走り出す。
ルーフェンは、ぽかんとしてその様を見ていたが、出ていったトワリスを、追いかけることはしなかった。
というより、追いかけたところで、捕まえるのは至難の業だろう。
手のかかる妹を抱えたような気分で、ルーフェンは、肩をすくめたのだった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.45 )
- 日時: 2018/08/17 19:02
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
図書室を後にしたトワリスは、人目につかない宿舎に戻ろうと、吹き抜けの長廊下を駆けていた。
文字を教えてほしい、と頼んだのは自分だが、せめて名前くらいは、整った文字で書けるようになるまで、ルーフェンの元に戻りたくなかった。
下手くそな文字を見られるのは恥ずかしかったし、あんな風に近くで教えられていたら、緊張で心臓が口から飛び出してしまう。
長廊下の角に差し掛かったとき、前から歩いてきた人影に気づくと、トワリスは慌てて足を止めた。
やって来たのは、サミルとダナである。
サミルは、飛び出してきたトワリスを咄嗟に受け止めようとして、しかし、彼女が上手く立ち止まったのを認めると、ほっと息を吐いた。
「おやおや、どうしたんです。そんなに真っ黒な姿で」
言われて初めて、自分の全身を見てみる。
今まで気づかなかったが、トワリスの腕や服には、所々インクが付着していた。
まだ乾いていない、書き損じの紙を抱き締めて走ってきたため、いつの間にか、インクが服に移ってしまったようだ。
サミルは屈みこむと、袖でトワリスの腕についたインクを拭って、苦笑した。
「文字の練習をしていたんですか?」
トワリスが持っている用紙を見て、サミルが問いかけてくる。
頷いた後、紙を差し出すと、トワリスは尋ねた。
「……サミルさんも、文字、書けますか?」
「ええ、書けますよ」
朗らかに答えたサミルに、トワリスが表情を明るくする。
サミルも文字を書けるなら、他の者達の名前の綴りも、今ここで教えてもらおうと考え付いたのだ。
折角練習するのだから、自分の名前だけではなくて、ルーフェンやサミルの名前も書けるようになりたい。
しかし、トワリスがお願いをする前に、走り寄ってきた使用人の一人が、サミルに声をかけた。
「失礼いたします、陛下。セントランスから、目通りを願いたいと言う者が」
「ああ、はい。分かりました……」
振り返って、サミルが立ち上がる。
サミルは、申し訳なさそうに眉を下げると、トワリスの肩にぽんと手を置いた。
「すみません、また今度お話しましょう。名前、書けるようになったら、是非見せてくださいね」
「……はい」
差し出した紙を引っ込めて、トワリスが首肯する。
サミルは、ダナとトワリスをそれぞれ見やってから、使用人を連れ立って、早々に歩いていってしまった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.46 )
- 日時: 2018/08/19 18:59
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
不満げに眉を寄せて、サミルを見送っていると、苦笑したダナが、トワリスの近くに寄ってきた。
「どれ、トワリス嬢。文字ならわしが教えてあげよう。それとも、サミル坊にしか頼めないお願いでもあったかい?」
「…………」
黙ったまま、じーっとダナの顔を見上げる。
少ししてから、ふるふると首を横に振ると、トワリスはダナの袖をくいっと握った。
「……ダナさんも、文字、書ける? ルーフェンさんとか、サミルさんとか、ダナさんの名前の書き方も、教えてほしいです」
ダナは、微笑ましそうに顔を緩ませて、頷いた。
「ああ、良いとも」
懐から手帳と鉛筆を取り出して、ダナがルーフェンたちの名前を書いてくれる。
その字は、ルーフェンのものとはまた違う、勢いのある特徴的な字であったが、その闊達(かったつ)さが、なんともダナらしいと思えた。
「ほれ、こっちがサミル坊。こっちが、召喚師様の名前、最後がわしの名前じゃよ」
破られた手帳の用紙を受け取って、三人の名前をまじまじと見つめる。
サミル・レーシアス、ルーフェン・シェイルハート、ダナ・ガートン。
三人とも姓があるので、トワリスの名前よりも、ずっと多くの文字が並んでいる。
小さくため息をつくと、トワリスは不安げに呟いた。
「私、文字、書けるようになるかな……」
ほほほ、と笑って、ダナが答える。
「なーに、読み書きなんてのは、慣れじゃよ。きっとすぐに書けるようになるさ」
「……でも、さっき図書室で練習したけど、全然上手に書けませんでした」
唇を尖らせて、トワリスは俯いた。
「折角ルーフェンさんが教えてくれたのに、なんか……急に緊張してきて、胸がばくばくして、集中できなかったから……。私、文字書くの、向いてないのかなって……」
「…………」
つかの間沈黙して、ダナが瞬く。
やがて、ぶほっと吹き出すと、ダナはトワリスの髪をわしゃわしゃとかき混ぜた。
「そうかそうか、トワリス嬢は、おませさんだのう。……いや、十二というと、そういう年頃か」
訝しげに眉を潜めて、トワリスが首を傾げる。
ダナは、何でもない、という風にもう一度笑った。
「じゃが確かに、無理矢理早く覚えようとしても、つまらんだろう。わしが子供の頃なんかは、絵本を読みながら覚えとったがの」
「絵本?」
「そう。子供向けの物語だよ」
ダナは、懐かしそうに目を細めた。
「わしが子供の頃の話だから、もう何十年も前の話になってしまうが、『創世伝記』という絵本が流行っておってな。『導き蝶(ユリ・ファルア)』と呼ばれる不思議な蝶を引き連れた男が、暗雲立ち込める終わりの世を旅し、やがて、地の底に眠る再生の竜を呼び覚まし、世界を救う、という……まあ、今思えばありきたりな物語なんじゃが、当時の子供たちは夢中になって読んだものだよ。わしもその一人だったからのう、続きが気になって読む内に、いつの間にか文字なんて覚えておったわい」
「…………」
嬉しそうに語るダナを眺めながら、トワリスは、ルーフェンが扱っていた難しそうな書類の文字列を思い浮かべた。
別に絵本に興味がないわけではないが、子供向けの物語なんて読んでいても、きっとあの書類は読めるようにならないだろう。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.47 )
- 日時: 2018/08/21 19:41
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
不満げに眉を寄せると、トワリスは言った。
「……でも私は、絵本なんかより、もっと難しい文章も、早く読み書きできるようになりたいです」
意図を問うように、ダナが眉を上げる。
トワリスは、ダナを見つめて、袖を握る手に力を込めた。
「私、ルーフェンさんや、サミルさんのお仕事、お手伝いしたい」
ダナの目が、微かに大きくなる。
トワリスは、サミルが去っていった方向に視線を動かした。
「皆が二人のことを頼りにしていて、きっと、ルーフェンさんやサミルさんは、本当にすごい人たちなのだと思います。でも、なんだか最近、とっても疲れた顔してる……。私、二人に助けてもらったから、どうやったら恩返しできるか、ずっと考えていました。でも今の私じゃ、何も出来ないから、まずは、早く読み書きできるようになって……ルーフェンさんのお仕事、お手伝いしたいんです」
「…………」
ダナは、しばらく黙って、トワリスのことを見つめていた。
だが、少し悲しそうに眉を下げると、しゃがみこんで、トワリスと目線を合わせた。
「……お前さんは、よく見てるのう」
言ってから、一度言葉を止める。
ダナは、少し迷ったように口ごもってから、再度唇を開いた。
「……サミル坊はな。今でこそ古参の医師だが、昔っから、緊張するとすぐ腹を壊すような若造だった。召喚師様も、まだほんの十五歳じゃ。いかに突出した才能を持っていようとも、たった二人で支えきれるほど、国の中心なんてもんは、軽くない」
小さく嘆息して、ダナは続けた。
「それでも、アーベリトを王都にしたのは、二人が選んだ道じゃ。自分達で選んだのだから、多少は無理もするじゃろうて。わしらは、その無理が祟らんように、しっかり見ていてやろうな」
「……うん」
自分のやろうとしていることが認められた気がして、トワリスは、心なしか顔つきを明るくした。
何も出来ない奴隷身分だった自分が、国を背負って立つルーフェンたちを手助けしようなんて、おこがましいと否定されるかもしれないと思っていたからだ。
確かに、ミュゼやロンダートが言うように、自分とルーフェンたちとでは、住む世界が違うのかもしれない。
でも、だからといって、何の力にもなれないわけではないはずである。
ぽんぽんとダナに頭を撫でられて、トワリスは、嬉しそうに目を細めたのだった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.48 )
- 日時: 2018/08/23 19:49
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: Dbh764Xm)
* * *
夏から秋になる頃には、トワリスもレーシアス家に馴染み、ほとんどの使用人たちと顔見知りになっていた。
王都となり、かつてないほどの賑わいを見せるようになったアーベリト。
王宮と呼ぶにはふさわしくない、小さなレーシアス家の屋敷には、トワリスが来た頃よりもずっと多くの人間が出入りするようになっていたが、それでも、深刻な人手不足は相変わらずであった。
アーベリトには、政に精通する者が少なく、武力面でも、小規模な自警団が存在するだけなのである。
必要最低限の人材は、シュベルテやハーフェルンからも引き入れたが、それ以上の介入を、ルーフェンは決して認めていなかった。
他所では、未だアーベリトの台頭を良く思っていない者が多く、また、イシュカル教徒の不穏な動きも活発化していたからだ。
リオット族の地位を向上させ、アーベリトを王都としたルーフェンの強引な政策は、称賛を得る一方で、反感を買っているのも確かであった。
その動きは、特にシュベルテで顕著であり、アーベリトや召喚師への不信感を募らせていく者は、水面下で増えているようであった。
シュベルテやハーフェルンとは、協力体制をとっているとはいえ、このような状況下で、外部の者を引き入れたくない。
そんなルーフェンの考えを、レーシアス家の者達は理解していたし、サミルやルーフェンの決定に、反論する者はいなかった。
しかし、独力で国の基盤となっていくには、やはりアーベリトの人間たちだけでは、力不足なのであった。
目まぐるしく過ぎていく日々の中で、トワリスも、レーシアス家の一員として、忙しない生活を送っていた。
朝早くに起きて、ミュゼと共に屋敷内の家事全般を行うのが、最近のトワリスの仕事だ。
最初は、家事なんかより、直接サミルやルーフェンの仕事を手伝いたいと思っていたが、“家事なんか”という認識が、そもそも間違っていることに気づいた。
ミュゼを含む使用人たちが、身の回りの世話をしなければ、おそらくルーフェンたちは死ぬだろう、というくらい、彼らには生活力がなかったのである。
身分からして家事なんてしたことがないとか、時間がないことも原因の一つであろうが、特にルーフェンは、放っておくと食事も忘れるし、しょっちゅう積み重なった本の中で寝ている。
折角片付けてあげた部屋を、たった一晩で元通りにされた時は、流石に腹が立ったものだ。
屋敷の者達は、「召喚師様はお忙しいから仕方がない」と苦笑していたが、トワリスは、納得がいかなかった。
サミルや自警団の者達は、徹夜ばかりしている点を除けば、まだまともな生活を送っていた。
しかし、ルーフェンに関しては、本当にひどかったのである。
とはいえ、一方的に世話になっているだけだった自分が、役に立てていることは嬉しかった。
ただ、偉くてすごい人なのだろう、としか認識していなかったルーフェンが、実は生活能力が皆無だったと知って、少し安心したような気もする。
それに、働くことで屋敷の者たちが褒めてくれると、今まで経験したことがない、やりがいというものを感じたのだった。
朝から晩まで働いて、沢山の仕事を覚えていく内に、いつしか、奴隷だった頃の記憶は、トワリスの中で薄くなっていった。
それでも、夢見の悪い夜には、当時の鮮烈な痛みが蘇ることがある。
背中に残る奴隷印と同様に、その痛みを完全に消し去ることはできないのだろうし、今でも、真っ暗な空間にいるのは苦手だ。
耐え難い恐怖に襲われて、声を押し殺し、寝台の中で泣くこともあった。
長い時間泣いて、それでも寝付けないときは、サミルやルーフェンに会いに行くと、自然と気分が晴れる。
彼らは、トワリスが来れば、泣いていた理由など尋ねず、ただ気が紛れるようにと、様々な話を聞かせてくれたのだった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83