複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.79 )
日時: 2018/12/04 20:01
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)


(なに、これ……?)

 慌てて手拭いを用意して、顔全体を覆う。
痛みなどはなかったが、鼻からも、口からも、鮮血は流れ出ているようであった。
少しずつの出血ではあったが、なかなか血が止まらないので、トワリスの心は、徐々に恐怖に支配されていった。

 先程までの、滾(たぎ)るような興奮は消えて、ただただトワリスは、恐ろしさに震えてうずくまっていた。
このまま血が流れ続けたら、死んでしまうかもしれない。
部屋にこもっていないで、助けを呼んだ方が良いだろうか。
そんなことを考えながら、トワリスは、手拭いに顔を埋めていた。

 しばらくして、ふと顔をあげると、いつの間にか、出血は止まっていた。
安堵したのと同時に、全身の力が抜けて、がっくりと床の上に倒れこむ。
そのままトワリスは、じっと目を閉じていたが、ふと立ち上がると、誰にも気づかれないように共同の洗い場に向かい、顔や服についた血を落とした。
深夜の真っ暗な廊下なんて、いつもなら、手燭なしでは出られない。
だが今は、暗闇に対する恐怖よりも、誰かに見られたくないという思いと、自分は一体何をしてしまったのだろうという狼狽が勝っていた。

 結局トワリスは、その夜にあった出来事は、孤児院の誰にも話さなかった。
孤児院には、魔術を使える者などいないから、話しても分からないだろうし、何より、自分はきっと、無意識に手を出してはならない魔術に触れてしまったのだと自覚していたから、それが怖くて、言い出せなかった。

 幸い、その日以降、トワリスの身体に不調は表れなかった。
掌の火傷は、リリアナやヘレナに心配されたが、うっかり熱した鍋を触ってしまったのだと説明して、誤魔化した。

 後で調べて知ったことだが、トワリスが使った魔術は、俗に言う、禁忌魔術というものであった。
その危険性から、発動することを一切禁止された、古の魔術のことだ。

 禁忌魔術は、主に『時を操る魔術』と『命を操る魔術』の二種類に大別される。
生物ではなくとも、トワリスが行おうとした“一度枯れた植物を蘇らせる”魔術は、命を操る魔術の一種であったのだ。

 禁忌魔術は、強力である一方で、術者の身体に相応の代償を払わせる危険なものだ。
そのことを、まだ知識の浅い十二のトワリスは、知らなかったのである。
研究されることも禁じられているため、その多くは謎に包まれているが、知識などなくとも、人間が触れてはならない何かだということは、確かに感じ取れた。
今回は、押し花を蘇らせる程度の魔術であったから良かったものの、もし同じ魔術を、人間に使っていたら、一体どれくらいの代償を払うことになっていたのだろう。
おそらく、火傷や出血だけでは済まなかったはずだ。

 トワリスは、まるで誰かに誘導でもされたかのように、蘇生魔術を使ってしまった。
魔力も少なく、無知なはずの自分が、どうして──。
なぜ、知らないはずの禁忌魔術が使えたのか。
考えてみたところで、謎が多すぎて怖くなるばかりであったが、トワリスが一番恐ろしかったのは、押し花を蘇らせたあの時、自分の胸の中にあったのは、強い喜びだったということであた。

 リリアナを助けられるかもしれないなんて、そんな純粋な喜びではない。
花が再生したのは自分の力だと錯覚し、酔いしれて、禁忌魔術の強大さに、一瞬でも魅了されてしまったのだ。

 それ以来トワリスは、魔導書に載っている魔術以外は、使わないと決めた。
少なくとも、魔導師になるという夢が叶うまでは──ちゃんとした知識と技術を身に付けるまでは、無闇に使うべきではないと思ったのである。

 当然、得手不得手はあるだろうし、サーフェリアでは、魔術を使えない者の方が多い。
しかし、ルーフェンの言う通り、魔力とは人間なら皆が持っているものであり、きっと、思っているよりもずっと、魔術は簡単に使えるものなのだ。
そう、簡単に使える──だからこそ、恐ろしいのである。

 血で汚れた顔や衣服を綺麗にすると、トワリスは、胸を押さえて、寝台にもぐりこんだ。
気味が悪いほどの静寂に耐えて、きつく目をつぶっていたが、気づけば、窓から光が透き射して、小鳥の囀りが聞こえ始めていた。

 その夜、トワリスは、一睡もすることできなかった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.80 )
日時: 2018/12/08 18:57
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 4IM7Z4vJ)


「──リス! トワリス!」

 肩を軽く揺すられて、トワリスは、はっと意識を浮上させた。
目を開けば、心配そうな顔つきのリリアナが、こちらを覗き込んでいる。
慌てて椅子に座り直すと、トワリスの膝から、ばさりと魔導書が落ちた。
どうやら、食堂で座って、魔導書を読みふけってある内に、居眠りをしていたようだ。

 食堂は薄暗く、がらんとしており、トワリスとリリアナ、カイルの三人しかいなかった。
夜になれば灯るシャンデリアも、今は蝋燭が並ぶだけの飾りである。
今日は、朝から雪が積もったというので、子供たちは皆、外に飛び出していた。
だから、孤児院に残っているのは、数名の職員と、理由があって寒空には連れていけない子供たちだけだ。
こんなに静かな孤児院は、トワリスが来た日以来であった。

 リリアナは、呆れ顔になった。

「トワリスったら、最近具合が悪そうね。お勉強を頑張るのは立派だと思うけど、無理をすると、身体を壊しちゃうわよ?」

「……うん、ごめん」

 霞んだ目を擦りながら、落ちた魔導書を拾う。
少し怒った様子で眉をつり上げるリリアナに、素直に謝ると、トワリスは、魔導書を大事そうに抱えこんだ。

 押し花を蘇らせるなどという、奇妙な魔術を経験してから、既に数日が経っていた。
あれ以来、少し魔術を使うことに慎重になっていたトワリスであったが、リリアナの脚を治せる方法がないか探ることは、やめていなかった。
魔術を学ぶ片手間でも、色々探って試してみることは、決して無駄にはならないと思ったからだ。
結果として、最近は寝る時間を削ることになっていたので、具合が悪いのではなく単純に眠いだけなのだが、そんなことを知らないリリアナは、トワリスのことが心配らしい。
寝不足なだけだから大丈夫だと伝えても、リリアナは、表情を曇らせるばかりであった。

 トワリスが、懲りずにまた魔導書を読み始めようとすると、リリアナが、すかさず口を出した。

「ちょっと、人の話聞いてた? 無理しちゃ駄目だって言ってるのに」

 むっとしたリリアナが、トワリスの頬をつねる。
トワリスは、リリアナの手を外すと、魔導書から目をそらさずに答えた。

「私は大丈夫だってば。少し寝不足なだけだよ」

「寝不足なだけ、って……」

 頑として聞き入れようとしないトワリスに、リリアナが肩をすくめる。
深々と息を吐くと、諦めた様子で、リリアナは魔導書を覗きこんだ。

「そんなに夢中で、なんの魔術を勉強してるの?」

「それは──」

 うっかり答えようとして、口を閉じる。
成功する確率の方がずっと低いのに、リリアナの脚を治せる方法を探しているのだ、なんて言うのは、なんだか無駄に期待させてしまいそうで、申し訳なかった。
わざわざ恩着せがましく、打ち明ける必要はないだろう。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.81 )
日時: 2018/12/21 06:22
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)



 リリアナは、しばらく返事を待っていたようだが、やがて、トワリスが何も言う気はないのだと悟ると、不機嫌そうにそっぽを向いた。

「言いたくないなら、もういいわ。私、魔術のことはよく分からないし。お勉強の邪魔もしない。行こ、カイル」

「…………」

 刺々しい口調で言って、リリアナがカイルの手を握る。
彼女が怒ってしまったのは分かったが、誰かと喧嘩をした経験もなかったので、うまく引き留める言葉も出てこなかった。
こういうとき、自分が口下手であることが嫌になる。

 リリアナたちは、食堂を出ていってしまうかと思われたが、それは叶わなかった。
リリアナが手を引いたにも拘わらず、カイルが動かなかったからだ。

「……カイル、どうしたの?」

 問いかけてみるも、カイルはトワリスを見つめるばかりで、返事をしない。
あまりにも凝視されているので、思わず緊張して、トワリスもカイルの顔を見た。
こんなにまじまじとカイルを眺めたのは、初めてである。

 カイルは、リリアナの手を振りほどくと、おぼつかない足取りで、トワリスの元に歩いていった。
そして、トワリスの手から魔導書を奪うと、何を思ったのか、突然それをトワリスに投げつけた。

「いたっ」

 飛んできた魔導書が腹部に直撃して、思わず声をあげる。
カイルの腕力では、魔導書を完全に持ち上げることは出来なかったが、それでも、重量感のある魔導書が落ちてきたわけだから、それなりの衝撃があった。

 トワリスが驚いて硬直していると、再び魔導書を投げようとしたカイルを止めたのは、リリアナだった。

「ちょっ、カイル、なにやってるの!」

 慌ててカイルの腕を引き、トワリスから遠ざける。
リリアナは、カイルの顔を両手ではさむと、声を荒らげた。

「人の物を投げるなんて、駄目でしょ! どうしてそんなことしたの!」

「…………」

 叱りつけるも、カイルはぶうたれた表情で黙っている。
カイルがリリアナに反抗的な態度をとるところなんて、今まで見たことがなかった。

 リリアナは、険しい表情でカイルを睨み付けていたが、すぐにトワリスの方に振り返った。

「トワリス、大丈夫!? 痛かったでしょう、ごめんね!」

「う、うん……平気だよ」

 腹を擦りながら、ひとまず魔導書を食卓に置く。
怒りというよりは、あの落ち着いたカイルが物を投げてきたことが意外で、トワリスは、首をかしげた。

「……カイル、私、なんかした?」

「…………」

 カイルの目線に合わせて屈み、問いかける。
しかしカイルは、トワリスを見ることもなく、不機嫌そうな顔つきのままだ。
その表情が、すべてを物語っているようだった。

 カイルはしばらく、無言でうつむいていた。
だが、やがて、トワリスを突き飛ばすと、食堂からとび出していった。

「カイル!」

 急いで追いかけようと、リリアナが車椅子の車輪に手をかける。
しかし、突き飛ばされたトワリスのほうも、放っておけないと思ったのだろう。
振り返ったリリアナに、トワリスは、大丈夫だという風に手を振って、立ち上がった。

「……カイル、きっと怒ったんだよ。私がリリアナに冷たくしたから」

 苦笑混じりに言うと、リリアナは瞠目した。

「冷たくって……確かにお互いむっとしちゃったけど、そんな、喧嘩したわけでもないのに」

「それでも、カイルにはそう見えたんだよ。多分、私が、お姉ちゃんをいじめる悪者に見えたんじゃないかな」

 微笑ましそうに目を細めて、トワリスが言う。
するとリリアナも、呆れ半分、嬉しさ半分といった表情になった。

 トワリスは、つかの間、口を閉じていた。
だが、ふと決心したように目線をあげると、リリアナに向き直った。

「……ねえ、カイルのことは、ヘレナさんたちに任せて、少し外で話せないかな」

 リリアナが、ぱちぱちと瞬く。
窓から、雪がこんこんと降りしきる外を眺めると、リリアナは眉を下げた。

「話すのは構わないけど、外に行くの? 私、車椅子だから、雪道は歩けないわ」

 トワリスは、微かに表情を和らげると、言った。

「私がおぶるから、大丈夫。さっき、何の魔術を勉強してるのかって、聞いたよね。それを教えるから、ちょっとの間、付き合ってほしいんだ」


Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.82 )
日時: 2018/12/16 19:32
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)




 ヘレナたち職員の許可を得て、孤児院から出ると、外は一面の雪景色であった。
今朝雪掻きをしたばかりの道にも、既にうっすらと雪が積もっている。
防寒用の革の長靴を履き、分厚い毛皮の外套を纏っても、長時間外にいると、腹の底が震えてくるような寒さだった。

 トワリスは、リリアナを背負って、孤児院の裏手にある林まで歩いていった。
夏場は涼しいからと、子供たちにも人気の庇陰林(ひいんりん)であったが、冬は薄暗いし、裸になった木々が不気味にざわめいて怖いというので、ほとんど人が寄り付かない場所だ。
トワリスは、林の奥の方まで行くと、露出していた手近な木の根に、リリアナを座らせた。

「こんなところまで来るってことは、人に聞かれたくない話なの?」

 きょろきょろと周りを見回しながら、リリアナが尋ねる。
トワリスは、すぐ傍にあった木の幹に触れながら、答えた。

「聞かれたくない、ってわけじゃないんだけど、孤児院の人達を、びっくりさせちゃ悪いと思って」

「びっくり?」

 首をかしげたリリアナに、トワリスが眉を下げる。
触れていた木の幹に、とんとん、と何度か爪先をぶつけると、トワリスは、数歩後ろに下がった。

「ちょっと、見てて」

 言うや否や、トワリスは姿勢を低くすると、ずんっと力強く雪を踏みしめ、駆け出した。
木めがけて助走をつけると、左足を軸に、一気に右足を回転させる。
力一杯、トワリスが幹を蹴りつければ、瞬間、地面が揺れるほどの衝撃が広がって、リリアナは思わず肩を震わせた。

 木の枝々に積もっていた雪が、どさどさと落ちる。
同時に、トワリスが蹴り飛ばした木が、ぎしぎしと軋むような音を立て始めたかと思うと、ゆっくりと傾いていき、やがて、雪の上に倒れた。

 倒れた木の幹は、リリアナが両腕を伸ばしても、抱え込めるか、抱え込めないかくらいの太さがあった。
特別太いわけではないが、決して細くもない。
樵(きこり)が全力で斧を振るっても、一撃では折れないだろう。
トワリスは、それを蹴り一つで倒してしまったのである。

 目の前で起こった出来事が信じられず、リリアナは、しばらくぽかんと口を開いたまま、硬直していた。
トワリスは、そんなリリアナの顔を覗き込むと、心配そうに言った。

「……ごめん、怖かった?」

「こ、怖い、というか……」

 ゆっくりとトワリスの方を向いて、ぱくぱくと口を開閉させる。
リリアナは、トワリスと、倒れた木を交互に見やると、ようやく言葉を紡いだ。

「……すごい、驚いたわ……。獣人の血が入ってると、そんなに力が強くなれるものなの?」

 興奮が混じったような声で、リリアナが問う。
木を蹴り飛ばして折るなんて、いくらリリアナでも気味悪がってしまうかもしれないと懸念していたが、どうやら杞憂だったらしい。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.83 )
日時: 2018/12/19 18:46
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: wC6kuYOD)


 トワリスは、苦笑した。

「まさか。本物の獣人は知らないけど、私は、普通の人間より少し身体能力が優れてるくらいだよ。今のは、私の力じゃなくて、魔術なんだ」

「魔術? 蹴っ飛ばすのが?」

 眉を寄せたリリアナに、トワリスは頷いた。

「単純に、脚に魔力を込めたんだよ。魔力っていうのは、生物がもつエネルギーみたいなものだから、この力を、例えば枝に込めて、浮かべって命令すれば浮かぶし、折れるように命令すれば、折れる」

 言いながら、トワリスは、雪に埋もれていた枝切れに手を向けると、指をひょいと動かした。
すると、その指の動きに合わせ、枝が宙に浮かび上がる。
くるくると回った後、トワリスがぎゅっと拳を握ると、枝は呆気なく折れて、再び雪の中に落ちた。

「命令は、別にしなくても良いんだ。枝は、動こうという意思を持たないから、こっちが命令しないと動かないけど、私の脚みたいに、元から動く力が備わっているものは、命令しなくても動けるし、込めた魔力は、力そのものになる。つまり、脚に魔力を込めて蹴っ飛ばせば、普通より、ずっと威力が強くなるってこと」

 感心した様子で話を聞いているリリアナに、トワリスは向き直った。
それから、微かに目を伏せると、辿々しい口調で言った。

「だから、その……この原理を使えば、リリアナは、また歩けるようになるんじゃないかな、って思って……」

「え……」

 リリアナが、大きく目を見開く。
トワリスは、顔をあげると、リリアナに一歩近づいた。

「他人の魔力に干渉すると、違う波長同士がぶつかり合って、拒絶反応が出ちゃうらしいんだけど、私がリリアナの脚に魔力を込めるだけなら、簡単にできると思うんだ。魔力を込めれば、怪我の後遺症で弱った脚でも、歩くだけの力を持てるかもしれない。あとは、リリアナが歩こうとすれば、脚が動く可能性だって、十分あると思うんだ」

「…………」

 熱のこもったトワリスの言葉に、リリアナの瞳が、驚愕の色を滲ませる。
呆気にとられたような顔で瞬くと、リリアナは尋ねた。

「……ずっと、私が歩けるようになる魔術を探してくれてたの?」

 トワリスは、小さくうつむいた。

「私なんか、まだまだ知識も技術も足りないし、上手くいくかかどうかはわからない。でも、色々考えてみて、この方法が、一番試してみる価値があると思ったんだ。危険なことも、ないと思う。……どうかな?」

 躊躇いがちに聞けば、リリアナは、長い沈黙の末に、こくりと頷いた。
トワリスも頷き返して、雪の上に膝をつくと、そっとリリアナの脚に手を伸ばす。
トワリスは、革靴越しでも分かる、彼女の細いふくらはぎに触れると、ぎゅっと目をつぶった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。