複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
日時: 2022/05/29 21:21
名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825

いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………

 人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。

 後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?

………………

 はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。

 本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。

 今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。

〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!

…………………………

ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430

〜目次〜

†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。

†用語解説† >>2←随時更新中……。

†第三章†──人と獣の少女

第一話『籠鳥ろうちょう』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬どうけい』 >>37-64
第三話『進展しんてん』 >>65-98

†第四章†──理に触れる者

第一話『禁忌きんき』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌さてつ』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実けつじつ』 >>206-234

†第五章†──淋漓たる終焉

第一話『前兆ぜんちょう』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞ぎまん』 >>276-331
第三話『永訣えいけつ』 >>332-342
第四話『瓦解がかい』 >>343-381
第五話『隠匿いんとく』 >>382-403

†終章†『黎明れいめい』 >>404-405

†あとがき† >>406

作者の自己満足あとがき >>407-411

……………………

基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy

……………………


【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。

・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。

【現在の執筆もの】

・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。

・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?

【執筆予定のもの】

・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。




……お客様……

和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん


【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.4 )
日時: 2018/03/07 18:13
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)


 ルーフェンは、掠れた声で答えた。

「時間がかかるっていうか、仕事が多すぎるんですよ。まず、この深刻な人手不足をどうにかしないといけないし。移民も増えるだろうから、領地の拡大も検討しないと。それから王城の建設、先王の葬儀にも顔出して、イシュカル教徒の移動は制限して……。……本当、多すぎて無理。というか、これほとんど、本来の俺の仕事じゃないし」

 ふて腐れたように言うと、ダナは空気の入れ換えに部屋の窓を開けながら、言った。

「サミル坊も、敵意剥き出しの領主共に謁見を次々申し込まれて、てんやわんやしておったよ。すまんなぁ、色々と間に合っておらんで。まさかアーベリトが、王都になるなんぞ思っとらんかったから」

 ルーフェンは、署名する手を止めると、ぱちぱちと瞬いた。

「思っとらんかった、って……。サミルさん、何も言わずに、王都の選定会議に出たんですか?」

 窓の外から入ってくる、鳥の鳴き声を聞きながら、ダナは返事をした。

「いや、もちろんシュベルテに行く前には、『アーベリトを王都にしようと思うが、構わないか』とかなんとか言って、出ていったがのう。しかし、まさか本当にハーフェルンとセントランスを言いくるめて、王権を勝ち取ってくるとは、誰も思わなんだ。あのサミル坊が国王になったと聞いた時は、わしらもびっくりおったまげたわい」

(……の、乗りが軽い)

 ほほほ、と笑うダナに、ルーフェンも内心苦笑する。
厳格な雰囲気が漂うシュベルテの王宮を思うと、アーベリトのまったりとした空気は、とてもじゃないが、同じ国の中枢を担う街のものとは思えなかった。

 アーベリトには、子供と老人が多い。
それが理由なのかは分からないが、アーベリトは、他の街と比べて、時の流れが静かでゆったりとしているような気がした。

 サミルもダナも、一度医師として動き出せば、その仕事ぶりには脱帽するのだが、普段話しているときは、なんだかこちらまで脱力してしまうような、穏やかな話し方をする。
そういう雰囲気の人間が多いから、アーベリトは全体的に、のんびりとした街だった。

 事務仕事を再開しようと、執務机に向き直ったとき。
ルーフェンは、ある書類に目を止めると、訝しげに眉を寄せた。

「獣人の奴隷……? なんだ、これ」

 物珍しい内容の書類を、思わず手にとって読む。
それは、人身売買を禁止しているシュベルテにて、奴隷の密売を行った商人たちを捕らえた、という旨の、魔導師団からの報告書であった。
別に、密売を取り締まったという報告自体は、珍しくもなんともないのだが、驚くべきは、その奴隷の中に獣人が混じっていた、という点である。

 獣人は、サーフェリアから遠く離れた東の国、ミストリアに住む種族である。
国同士は史実上、三千年以上は無干渉を貫いており、サーフェリアの人間たちは、獣人のみならず、精霊族や闇精霊族とも、一切関わりを持ったことがないと言われていた。

 その獣人が、もし本当にサーフェリアに現れたというなら、船で海を渡ってきたのか。
それとも、ミストリアにも移動陣に似た類いの魔術が存在していて、それを行使して、サーフェリアに渡ってきたのか。
手段は分からないが、少なくとも、サーフェリア側には、他国へ渡ったなどという話は聞いたことがない。
すなわち、サーフェリアにはできない『他国への侵入』を、ミストリアはできたということである。
ともすれば、万が一攻め入れられた時のことを考えると、少し不安になった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.5 )
日時: 2018/03/13 18:30
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)


「……成人女性の獣人、左脚に、赤い木の葉模様の刺青あり……。本当なんですかね、正直、信じられないけど」

 ルーフェンが呟くと、ダナが興味ありげに近づいてきた。

「おお、懐かしいのう。そういえば、一時期話題になったわい。本物の獣人が来た、とな。覚えとらんか?」

「え?」

 懐かしい、という言葉に、ふと報告書の日付を見る。
そこに、一四七七年、と記されているのを見て、ルーフェンは顔をしかめた。

「……って、これ、十二年前の報告書じゃないですか。俺、その時まだ三歳だし、ヘンリ村にいたから、シュベルテでの事件なんて知りませんよ」

「十二年前? なんと、もうそんなに経つのか。時が経つのは早いのう」

 呑気に感心しているダナを横目に、ルーフェンは、肩をすくめた。

「十二年前の未処理案件を横流ししてくるなんて、シュベルテも案外いい加減ですね。こんな昔の話、俺に振られたって、対応のしようがない」

 報告書に署名をしながら嘆息するルーフェンに、ダナは言った。

「対応も何も、その獣人とやらは、亡くなってしまったようじゃぞ。まあ、奴隷というからには、ろくな扱いは受けておらんかったろうしな。発見された当時は、かなり騒がれておったもんじゃが」

「へえ……」

 ルーフェンは、あまり興味がなさそうに返事をした。

「でも、本当に獣人だったなら、どうやってサーフェリアに渡ってきたんでしょうね。獣人は魔力を持たないって聞くし、もし海を渡ってきたなら、どんな手段を使ったんだろう。……まあ、個人的には、何故獣人が来られたのか、っていうより、どうしてこれまでサーフェリアの人間が、他国に渡れていないのかっていうほうが、不思議ですけど」

 ダナは、ふむ、と呟くと、再びルーフェンの隣に座った。

「あまり、渡ろうとする者がおらんのではないか? ほれ、かつては種族間の争いが絶えず、その戦を治めるために、大陸が分断された、と言うじゃろう。西のサーフェリアには人間を、東のミストリアには獣人を、北のアルファノルには闇精霊族を、南のツインテルグには精霊族をそれぞれ住まわせ、四種族を隔絶させることで、世に平定がもたらされた、とな……。つまり、言ってしまえば、我らは敵同士であり、他国に侵入するというのは、敵地に飛び込むようなものじゃ。無事に海を渡りきるのも容易ではなかろうし、そんな無謀な真似、しようとする者はそうはいなかろう」

 ルーフェンは、首を傾けた。

「そうですか? 成功させた人がいても、おかしくないと思いますけど。それに、その四種族が云々っていうのは、ただの伝承でしょう? イシュカル教会が信仰してる、大陸を分断させた女神イシュカル様ってのも、一体どこまで史実に基づいてるんだか。単に、地震とか天変地異で大陸が割れて……って言われた方が、信じる気になります」

 ダナは、長い眉毛を押し上げて、楽しげにルーフェンを見つめた。

「召喚師様は、他国に興味がおありのようじゃな」

「…………」

 少し目を大きくして、ルーフェンが言葉を止める。
それから、ふうと息を吐くと、ルーフェンは首を振った。

「興味があるっていうか……なんか、全く関わりがないっていうのも、相手の動向が掴めなくて不安だなって。サーフェリアの歴史書が本当なら、他国にも、それぞれ召喚師一族がいるわけでしょう? しかも、かつては敵同士だったって言うなら、他国がサーフェリアに攻め入ってくる可能性も、あるわけじゃないですか。もし戦にでもなったら、ただじゃ済まないだろうなと思うんです」

 そう言って、目を伏せたルーフェンに、ダナは納得したように頷いた。

「なるほど、確かにありえん話ではないのう。もし本当に他国が攻めてきたら、アーベリトなんぞは、あっという間に潰されてしまいそうじゃわい」

 真剣な話をしていたつもりなのに、またしても楽天的に笑って、ダナが答える。
ルーフェンは、少し呆れたように微笑んでから、ふと真面目な顔つきになって、静かに答えた。

「……もし、本当にそうなってしまっても、アーベリトだけは、俺が絶対に守ります」

 驚いた様子で、ダナが瞠目する。
それから、ぷっと吹き出すと、突然ダナは爆笑し始めた。

(な、なんで笑われた……)

 折角格好良く宣言したのに、思いがけず笑われて、ルーフェンは目を細めた。

「……ダナさん、俺のこと、信用してないでしょ」

「いやぁ、そんなことはない。頼りにおりますぞ、召喚師様」

「……嘘くさ……」

 胡散臭そうにダナを一瞥してから、再び獣人に関する報告書に目をやる。
ルーフェンは、その報告書を、適当に処理済みの書類の山に重ねると、次の仕事にとりかかった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.6 )
日時: 2018/05/21 17:40
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: ktklDelg)


 その時だった。
ばたばたと慌ただしい足音が聞こえてきたかと思うと、扉を叩く音がして、一人の若い男が、執務室に入ってきた。

「失礼します! 召喚師様、クレバス氏がまたいらっしゃってます!」

 妙に張り切った様子で敬礼した男、ロンダートは、アーベリトの自警団に所属する一人である。
ルーフェンが返事をする前に扉を開けるなんて、シュベルテの王宮では、無礼だと処罰されてもおかしくない行為だ。
しかし、アーベリトには、その辺りの礼儀というものを、よく分かっていない者が多いらしい。
ルーフェン自身は、妙に堅苦しくなくて良いと思うのだが、もしこれをルーフェン以外の要人相手にやらかしてしまったらと考えると、少し心配であった。

 ルーフェンは、首を左右に振った。

「クレバス氏って、あの画家でしょ? 忙しいから、帰ってもらって」

「えっ! もう連れてきちゃったんですが……」

 がくっと項垂れたルーフェンに、ロンダートが首をすくめる。
顔をあげれば、確かに、扉のすぐ近くに、傴僂(せむし)の男──オルタ・クレバスが立っていた。

「お、お忙しいところ、申し訳ありません。召喚師様……」

 恭しく頭を下げて、オルタが礼をする。
ルーフェンは、仕方なく腰をあげると、オルタの前に歩いていった。

 このオルタ・クレバスという男は、一部では名の知れた画家であった。
元々はシュベルテのほうに住んでいたようなのだが、王都がアーベリトに移ったのと同時に、わざわざこちらに引っ越してきたのだと言う。
そして、このように度々ルーフェンを訪ねてきては、「宮廷画家にしてほしい」と懇願してくるのだった。

 最初は、芸術家を雇う金も余裕もない、と断っていたのだが、オルタの望みは、金や地位ではなく、召喚師の下で絵を描くことのようだった。
見返りがいらないというなら、雇っても良いところだが、それ以前にルーフェンは、この男の絵が好きではなかった。
オルタは、『残酷絵』という、人間の死体や殺戮現場などを描く画家なのである。

 執拗なほどに、鮮やかに描かれた血液。
死を突きつけられた人間の、苦悶の相貌。
痛々しく肢体に刻まれた傷に、死体が並ぶ酷(むご)い戦場など。
それらを、質感すら感じられるほど、写実的に描いて見せるオルタの技量には、やはり目を見張るものがあるのだろう。
実際、彼の絵を好む者も多くいる。
しかし、やはりルーフェンには、彼の絵は悪趣味だとしか思えなかった。

 オルタが、ルーフェンの下で絵を描きたいと言うのも、以前素描で訪れた、召喚師一族が手を下した戦場が、今まで見てきた中で最も凄惨かつ甘美で感動したためらしい。
それを知ってからは、余計に嫌悪感が拭えなくなった。
オルタを雇ったとして、ルーフェンが戦場に出る度に、その光景を描かれてはたまったものではない。
一部の特殊な趣味を持つ者達を否定する気はないが、関わりたいとは全く思えなかった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.7 )
日時: 2018/03/27 18:04
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: ktklDelg)



 ルーフェンは、ため息をついた。

「クレバスさん、帰ってください。何度来ても、こちらは貴方を雇うつもりはないし、シュベルテに戻った方が、仕事も見つかると思いますよ」

 冷たい声で言ったが、オルタは、無遠慮にルーフェンの腕を掴んできた。

「そ、そんなこと仰らずに、ご一考頂けませんか? こっ、このアーベリトほど、私にとって理想の仕事場はないのです。この街からは、死の臭いがします……! それに、私は召喚師様の元で──」

 嫌そうに腕を振り払うと、ルーフェンは、オルタを睨んだ。
悪意はなさそうだが、この異様なしつこさが続くようなら、力ずくで追い出しても良い。

 ルーフェンは、頭一つ分ほど低いオルタを見下ろして、言った。

「悪いけど、貴方の感性は理解できないし、理解しようとも思わない。帰らないなら、追い出しますよ」

「ちょっ、ちょっとお待ちください!」

 オルタが、慌てた様子で荷物を漁り、キャンバスを取り出そうとする。
おそらく、描いてきた絵を見せようというのだろう。

 ルーフェンは嘆息すると、絵を見ることなく、ロンダートに合図した。

「もう来ないで下さい。正直、貴方の絵は好きじゃない」

 きっぱりと言って、背を向ける。
ロンダートは、少し戸惑ったように眉を下げたが、ルーフェンが早くしろと目配せすると、オルタの腕を掴み、無理矢理彼を部屋の外へと連れ出していった。

「オルタ・クレバス……名前だけなら聞いたことがあるが。召喚師様にご執心のようじゃの」

 やりとりを眺めていたダナが、おかしそうに口を開く。
ルーフェンは、疲れた様子で答えた。

「ここのところ、毎日来てるんですよ。死体を好んで描くなんて、俺には分かりませんし、なんとなくあの人は嫌な感じがする。全く、こっちは忙しいってのに……」

 ぶつぶつとこぼしながら、再び執務に集中しようと、机に戻る。
しかし、またしても足音が響いてきたかと思うと、今度は何の断りもなく、ばんっと部屋の扉が開いた。

「召喚師様ぁー! 助けてください!」

 体格の良い男が、扉を蹴破るようにして、部屋に転がり込んでくる。
突然の出来事に、ルーフェンが呆気にとられていると、代わりにダナが返事をした。

「ん? ラッカじゃないか。どうした、そんなに慌てて」

「ダナ先生! いや、大変なんすよ! とにかく、召喚師様! 今すぐ来てください!」

 強引に詰め寄られて、思わず身を引く。
ラッカと呼ばれたこの大男は、作業着と腹かけを身に付けている辺りからして、どうやら自警団の一員ではない。
自警団員ならともかく、一般の町民がずかずか入ってこられる屋敷の警備も、どうにかしなければ、と考えながら、ルーフェンはやれやれといった風に尋ねた。

「今度はなんですか……」

 用件を言え、と目で訴える。
ラッカは、説明する間も惜しいといった様子で、足踏みしながら答えた。

「西の区画に、建設中の屋敷があるんですけど、ついさっき仕事に出たら、骨組みごとぶっ倒れてたんですよぅ! ほら、昨日風が強かったでしょう? それで煽られたんじゃないかと思うんですが……」

 ルーフェンは、打って変わって、顔を強張らせた。

「被害は? 人が巻き込まれたんですか?」

「あっ、いえ」

 緊張した面持ちのルーフェンに、ラッカはあっさりと否定した。

「倒れたのは夜中だったみたいなんで、怪我人はいません。でも、このままじゃ作業できないし、俺の仕事道具も、瓦礫の中に埋もれちまってるんですよ!」

 身ぶり手振りもつけて、力説するラッカ。
ルーフェンは、露骨に息を吐いた。

「……一刻を争う訳じゃないなら、自分達でどうにかしてください。ああ、確か、南区の施療院に何人かリオット族がいますよね。だったら、彼らに協力してもらって──」

「えーっ! お願いしますよ、召喚師様! 召喚師様なら、なんかこう、すっごい魔術で瓦礫とかぱぱーっと片付けられるでしょう?」

「…………」

 このラッカという男は、召喚師を神か何かだと思っているのだろうか。
瓦礫を器用に片付けるなんて、そんな便利な魔術はない。

 ルーフェンは、しばらくの間、不満げに頬杖をついていた。
だが、ラッカがあまりにもきらきらとした眼差しで見つめてくるので、渋々立ち上がると、上着を羽織った。

「……ダナさん、ちょっと出てきます」

「ほほほ、お気をつけて」

 どこか微笑ましそうに頷いて、ダナが手を振る。
ルーフェンは、一度腰を伸ばすと、ラッカについて部屋を出たのだった。

Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.8 )
日時: 2018/04/05 19:35
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: ktklDelg)


 ラッカの案内で、西区の一角にたどり着くと、まだ立ち上っている土埃の奥で、屋敷の骨組みが倒壊していた。

 ひしゃげて折れた木柱が、所々に突き出し、風に晒されている。
その周りでは、ラッカの仕事仲間であろう数人の大工たちが、途方にくれた様子で、煙草を吹かしていた。

「おーい! 召喚師様、呼んできたぞー!」

 ラッカの呼掛けに、大工たちが、はっと顔をあげる。
彼らは、血相を変えて走り寄ってくると、ルーフェンを取り囲んだ。

「うわっ、すげえ! 本物だ!」

「馬鹿っお前、本当に召喚師様連れてきたのか!?」

 大工の一人が、怒った様子でラッカの頭を叩く。
ラッカは、むっと眉を寄せると、大声で言い返した。

「はあ? お前が最初に、召喚師様を見てみたいって言ったんだろ!」

「だからって、本当に召喚師様を呼びつける奴があるか!」

「いやぁ、まさか来て下さるとは……」

「っていうか、サミル先生の屋敷って、しばらく気軽に入るのやめろって、触れが出てなかったっけ?」

 口々に言い合いながら、大工たちは、まじまじとルーフェンを見つめている。
やがて、その騒ぎを聞き付けたのか、全く関係のない町民たちまで集まってきて、ちょっとした人だかりが出来始めた。

 ルーフェンは、しばらく呆然と騒ぐ人々を見ていたが、その内、くすくすと笑い出すと、尋ねた。

「……もしかして、俺を見たくて呼んだんですか?」

 その言葉に、大工たちが凍りつく。
ラッカは、焦った様子で大工の一人を指差すと、早口で捲し立てた。

「こいつが言い出したんですよ! こいつが、屋敷が倒壊したから助けてって言ったら、召喚師様来てくれないかなぁって。そうしたら、他の奴らも、召喚師様見てみたいって騒ぎ出すから、仕方なく俺が──」

「見たいとは言ったが、呼んでこいなんて一言も言ってねえだろ! お前が一番興奮してたくせに!」

「すみません、召喚師様。こいつら、アーベリトが王都に選ばれて、浮かれてるんですよ」

「そういうお前も、召喚師様を見たいって言ってただろ!」

 再び始まった汗臭い取っ組み合いに、ますます笑いが止まらなくなる。

 やはり、アーベリトの人々と話していると、自然と穏やかな気持ちになれる。
先程まで、大した用事もなく呼びつけられるなんて、と不服に思っていたが、今はもう、そんな気持ちはどこかに行ってしまった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。