複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下【完結】
- 日時: 2022/05/29 21:21
- 名前: 銀竹 (ID: iqu/zy5k)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18825
いつもありがとうございます。
闇の系譜シリーズは、四作目のアルファノル編以降、別サイトに移動しております。
詳しくはアルファノル編のスレにて!
………………
人々の安寧を願ったサーフェリアの前国王、サミル・レーシアス。
彼の興した旧王都──アーベリトは、わずか七年でその歴史に幕を閉じることとなった。
後に『アーベリトの死神』と称される、召喚師ルーフェンの思いとは……?
………………
はじめまして、あるいはこんにちは!銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の後編です。
サーフェリア編がかなり長くなりそうだったので、スレを上・下と分けさせて頂く事にしました。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、サーフェリア編・上の続編となっております。
サーフェリア編・上の知識がないと通じない部分も出てきてしまうと思いますが、伏線以外は極力分かりやすく補足して、進めていきたいと考えています(上記URLはサーフェリア編・上です)。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-430
〜目次〜
†登場人物(第三章〜終章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†第三章†──人と獣の少女
第一話『籠鳥』 >>3-8 >>11-36
第二話『憧憬』 >>37-64
第三話『進展』 >>65-98
†第四章†──理に触れる者
第一話『禁忌』 >>99-150 >>153-162
第二話『蹉跌』 >>163-189 >>192-205
第三話『結実』 >>206-234
†第五章†──淋漓たる終焉
第一話『前兆』 >>235-268 >>270-275
第二話『欺瞞』 >>276-331
第三話『永訣』 >>332-342
第四話『瓦解』 >>343-381
第五話『隠匿』 >>382-403
†終章†『黎明』 >>404-405
†あとがき† >>406
作者の自己満足あとがき >>407-411
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
和花。さん
友桃さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.279 )
- 日時: 2020/07/10 20:37
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)
「……私には、出来なかったよ。結果が今のシュベルテだ。お前は知らぬだろうが、六年前、前王エルディオ様が崩御なされた時から、既に騎士団では、シャルシス殿下の即位を望む声が上がっていた。表向きの理由は、正統な血筋を持つ者が王位継承にはふさわしい、というものであったが、それだけではないだろう。幼子を王座に座らせることで、その後ろ楯となり、政に介入することが、彼らの真の目的だったに違いない。バジレット様も、当然そのことには気づいておられただろうし、公は、シュベルテがそういった政権争いの渦中に置かれることを、何よりも恐れていたからこそ、遷都の道をお選びになったのだ。私も当時は、どのような方法をとったところで苦肉の策でしかないと、事態を見守っていた。遷都が決まったとき、民たちの不満や騎士団の怒りが、旧王家や召喚師一族に向くことも予想はできていたが、見えていたのはそこまでであった。結果が出てからでは何とでも言えるが、あの時から、騎士団の動向に目を光らせておくべきだったのだろうな。水面下で、大義の一致した騎士団と教会が民を巻き込み、その勢力を伸ばすとは、予想できていなかった。今に至るまで、私は一体何をしていたのだろうと、悔やまれるよ」
ヴァレイは、瞳に苦々しい色を浮かべた。
「騎士団長、レオン・イージウスは狡猾な男だ。野望が打ち砕かれた以上、旧王家に媚びる必要はなくなったし、教会とも結託したというなら尚更、遷都を押し進めた召喚師様のことも恨んでおろう。彼らが今後、どう動くかは分からないが、勢力拡大を成功させた後に、やることといえば一つだ。……何かが起こる前に、イージウス卿は討つべきなのかもしれん」
ジークハルトは、顔をしかめた。
「しかし……教会を支持する民が多いのも、また事実です。イージウス卿を止めるべきだというご意見には同意ですが、相手が民意を盾にすれば──」
「──分かっている。民意に反すれば、悪になるのはこちらだ。だからお前に、宮廷魔導師団を背負う気はあるか、と問うているのだよ。反召喚師派の掃討に躍起になって、魔導師団自体が暴挙に出ては本末転倒だ。……反逆者を名乗るなら、私一人で十分だろう」
「…………」
ジークハルトは、再び口を閉じて、ヴァレイのことをじっと見つめていた。
彼は、魔導師団を去るつもりなのかもしれない。
魔導師団との関係を断ってから、単身で反逆の罪を負ってでも、レオン・イージウスを止めようと考えている。
無謀な策だが、誰かがやらねば、それ以外に方法がないとも思えた。
ヴァレイに、自棄になっている様子は見られない。
徐々に崩壊を始めたシュベルテの未来を見通して、その考えに至るしかなかったのだろう。
ジークハルトは、何かを決意したように、目の光を強めた。
「……もし、本当にそれしか道がないなら、私が団を抜けましょう。ストンフリー団長、貴方は魔導師団に必要です」
ヴァレイは、首を横に振った。
「いいや、今後の魔導師団に必要なのは、私のような老耄した人間ではなく、お前のような若い魔導師だ」
「ですが──」
反論しようとしたジークハルトの言葉を、ヴァレイは手で制した。
それから、息を吐き出すと、ヴァレイは、もう一度首を振った。
「……もう、この話は終わりにしよう。突然、責任を押し付けるような言い方をして、すまなかったな。私もまだ、具体的な策があるわけではないのだ。まあ、今は気負わず、少し考えておいてくれ」
穏やかな口調で言ったヴァレイに、ジークハルトは、無言で抗議をした。
今のヴァレイの言葉は、おそらく嘘だ。
彼の心は、既に定まっているように思えた。
睨むような鋭い視線を投げてくるジークハルトに、ヴァレイは、眉を下げた。
「やはり、今こんな話をするべきではなかったな。明日から、花祭りだ。良くも悪くも、賑やかになるぞ。不遜な輩まで騒ぎ出さぬよう、我々は気を引き締めねばなるまい」
言いながら、立ち上がると、ヴァレイは部屋の窓を押し開けた。
真夜中の涼やかな秋風が、窓からそよそよと吹き込んでくる。
その風に乗って届く、祭典前の空気に酔った喧騒に、ジークハルトは、しばらく耳を傾けていたのだった。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.280 )
- 日時: 2020/07/12 21:08
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: HhjtY6GF)
普段は荘厳な空気が漂うシュベルテの街並みも、花祭りが開催される三日間は、華やかな雰囲気に包まれる。
石造の家々には、随所に花飾りが提げられ、大通りでは、色鮮やかな祭衣装に身を包んだ道化師たちが、楽器を吹き鳴らしながら踊っている。
所狭しと建ち並ぶ露店では、振る舞い酒が配られ、あちらこちらから、人々の盛んな呼び込みや笑い声が響いていた。
花祭りとは、その年一年の収穫を感謝し、そして翌年の豊作を願う、サーフェリアの祭りのことである。
元は農村で行われる祭事であったが、無病息災や商売の成功を祈るなど、そういった意味も込められて、シュベルテでは毎年、大々的に祭典が開かれるのだ。
城外の広大な庭園においても、招待された貴族たちが集まり、城下に劣らぬ賑わいを見せていた。
庭園の奥に設置された御立ち台には、シュベルテの現領主バジレットと、今年七歳を迎えた孫、シャルシスが着席しており、その下座には、前召喚師であるシルヴィアを始め、騎士団長や魔導師団長、宮廷仕えの重役や賓客たちが、それぞれの身分に従って、宴卓を取り囲んでいる。
運ばれてくる馳走に舌鼓を打ち、庭園中央に置かれた他街からの贈り物を眺めながら、貴族たちは、談笑を楽しむのであった。
やがて、日が傾き、夕刻の鐘が鳴り響くと、祝宴の場は、打って変わった静けさに包まれた。
席を立ったバジレットが、開式の終わりを告げると共に、シュベルテの永き繁栄を願って、祝詞を読み上げるのである。
本来であれば、召喚師も同席する祈りの儀であったが、病に臥せりがちなバジレットの意向で、昨今は、他街の有権者たちは招かず、祝宴の規模を縮小させている。
故に、遷都してからの花祭りでは、領主バジレットと召喚師代理のシルヴィアで、祈りを捧げることとなっていた。
人々が、バジレットに注目する中で、警備に回る魔導師たちだけは、庭園全体に意識を巡らせていた。
浮かれた雰囲気に飲まれれば、それだけ隙も生まれやすくなる。
要人警護に当たる以上、いかなる状況下でも、凪いだ湖面の如く、感覚を研ぎ澄ませなければならないのだ。
不意に、風が吹いて、庭園を彩る花壇の花弁が、ふわりと舞い上がった。
御立ち台のすぐそばに立っていたジークハルトは、その時、微かに目を細めた。
自分でも、何を感じ取ったのかは分からない。
ただ、得体の知れない何かが、湖面に小さく波紋を起こした気がした。
祝詞を誦するバジレットと、耳を傾ける人々。
吹き上がる風、舞う花弁、揺れる草木。
異変は見当たらないが、突如として沸いた言い知れぬ予感に、ぞわりと鳥肌が立った。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.281 )
- 日時: 2020/07/14 19:59
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)
ふと、庭園を囲む木々の一本から、小鳥が飛び立つのが見えた。
ジークハルトは、魔槍ルマニールを発現させると、反射的に、バジレットの前に飛び出した。
向かい側から、ヴァレイが駆け寄ってくるのと、大気が唸るように震えたのは、ほとんど同時であった。
「──伏せろ……!」
ヴァレイが結界術を展開し、ジークハルトは、咄嗟にバジレットを抱えこんだ。
瞬間、地の底が抜けるような、凄まじい雷鳴が響いてきたかと思うと、突然、目も開けられぬほどの突風が、四方八方から襲いかかってきた。
自然の風ではない。まるで、意思を持って飛び回る風の刃に、全身を嬲られているようであった。
大地がはがれ、根ごと引き抜かれた木々が、縦横無尽に宙を飛び交う。
背後に聳える城壁は、巨大な獣の爪にえぐられたかのように削れ、飛び散った瓦礫同士は、ぶつかり合い、砕けて、雨のように庭園に降り注いだ。
一瞬の出来事に、誰一人、悲鳴すら上げられなかった。
ジークハルトは、バジレットを抱えたまま、ルマニールを地に突き刺して踏ん張っていたが、途中で、足場ごと強風に飛ばされ、ヴァレイの結界外に弾き出された。
しかし、それがむしろ、幸運であった。
次の瞬間、崩れた城壁が、まるで土砂のように庭園を押し流したからだ。
バジレットをかばいながら、なんとかもう一度ルマニールを地面に突き立てると、ジークハルトの身体は、煽られながらも動きを止めた。
やがて、突風が収まると、ジークハルトは咳き込みながら、気絶したバジレットを支えて、よろよろと立ち上がった。
崩壊した城壁の瓦礫が、杭のように何本もそそり立ち、色とりどりの花が咲き乱れていた庭園は、見る影もなく土砂に埋まっている。
近づいていくと、御立ち台のあった場所だけは、被害が少ないことが分かった。
瞬く間に結界を張った、ヴァレイの一瞬の判断が、シャルシスを守ったのだろう。
七歳の小さな少年が、倒れた椅子にしがみついて、喘鳴しながら泣いている。
そのすぐ近くで、ヴァレイは、瓦礫に上半身を押し潰され、絶命していた。
ジークハルトが側に来ると、シャルシスは、意識を失っているバジレットの身体に、すがるように抱きついた。
シュベルテの領家、カーライル家の二人が、無事に生きていることが、せめてもの救いであった。
改めて周囲を見渡すと、ちらほらと、生き残った者達が、唸りながら地面を這いずっていた。
その大半が、ジークハルト同様、運良く庭園から弾き出されたか、ヴァレイの結界術に守られた者達である。
それでも、この場にいた半数以上が、瓦礫の下敷きになって、誰とも判別がつかぬ状態で死んでいる様子であった。
ジークハルトは、急激な眩暈に襲われて、少しの間、片膝をついてうずくまっていた。
突風に襲われた際に、どこかで頭を打っていたらしい。
こめかみに脈打つような鈍痛が走り、額からは、じわじわと血がにじんでいた。
目を閉じて、浅い呼吸を繰り返していると、不意に、魔導師の一人が、足を引きずりながら近づいてきた。
腹に、折れた木片が突き刺さっている。
シャルシスの側までやって来ると、魔導師は、崩れ落ちるようにその場に手をついた。
「……カーライル公は、気絶しているだけだ」
ジークハルトが言うと、魔導師の顔に、安堵の色が浮かぶ。
ジークハルトは、歯を食いしばって立ち上がると、魔導師を見た。
「お前、まだ動けるか」
「……はい」
弱々しく返事をして、魔導師も、腹を押さえながら立ち上がる。
ジークハルトは、ルマニールを握りこむと、バジレットとシャルシスを目で示した。
「二人をお連れして、この場から逃げろ。城下がどうなっているかも分からん。隠れて、安全が確保できたら、状況を確認しろ」
魔導師は頷くと、バジレットを抱えて、辿々しく歩き出した。
シャルシスも、祖母の袖を握ったまま、魔導師についていく。
三人を見送ると、ジークハルトは、首を巡らせた。
得体の知れぬ攻撃が、まだ終わっていないことは、辺りに満ち始めた奇妙な魔力から、直感的に分かっていた。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.282 )
- 日時: 2021/01/05 17:50
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: r1a3B0XH)
ジークハルトは、息を吸った。
「自力で動ける者は、這ってでも逃げろ! 戦える者は、今すぐに立て! 次が来るぞ……!」
叫ぶや否や、感じたこともない邪悪な気配が、足元から立ち上ってきた。
ジークハルトの声に反応した者達が、必死の形相で瓦礫をよじ登り、死体を踏み散らかしながら、わらわらと走り去っていく。
ルマニールを構え直すと、ジークハルトは、目の前を睨み付けた。
生ぬるい風が、背を撫でるように吹いてくる。
ややあって、巨大な影のようなものが、ぼんやりと目の前に現れた。
どこからかやって来たのではない、突然、煙のように、その場に姿を表したのだ。
“それ”は、細長い脚を持った蜘蛛に似ていたが、生物とも形容し難い、不確かなものであった。
濃密な魔力の塊、という表現が、一番適しているだろう。
無数の蝿が集って、何かを象ろうとしているような──見たこともない、奇妙な存在であった。
“それ”の脚が伸びてきた、と思った時には、ジークハルトは、ルマニールを突き出していた。
青光りする鋭利な穂先が、確かな手応えを以て、化け物の脚を切り裂く。
しかし、二分したはずの“それ”は、途端に霧散すると、蝿のように飛び回り、そしてまた集まりながら、今度は鞭のような形状になって、ジークハルトの身体を締め上げようと、勢い良くしなった。
「────っ!」
本能が、“それ”に触れるなと、警鐘を鳴らしていた。
ジークハルトは、咄嗟にルマニールの発現を解くと、屈んで地を蹴った。
ルマニールは、合成魔術によってジークハルトが生み出した、自在な発現、消失が可能な魔槍なのである。
素早く伸びてくる脚をくぐって、距離を詰めたジークハルトは、再びルマニールを手に握ると、片足を軸に、全身を捻って、大きく穂先を振った。
ビュンッ、と弧を描いた斬撃が、そのまま幾重にも巻き上がり、巨大な竜巻となって、“それ”を散らす。
周辺の瓦礫や、倒木までも喰らい、巻き込んだ全てを木端微塵に刻むと、ようやく、竜巻は消え去った。
ジークハルトは、警戒を解くことなく、様子を見ていたが、ふと舌打ちをすると、その場から飛び退いた。
完全に霧散したはずこ“それ”は、しかし、足元に沈殿する魔力の塵となっただけで、生ぬるい風と共に、再集結を始めたからである。
みるみる元の蜘蛛のような形に戻っていく化け物を脇目に、ジークハルトは、必死に辺りの気配を探った。
一体“それ”が何なのか、どんな魔術を使っているのか、検討もつかなかった。
だが、実体のないものには、術式を施せない。
術式の刻印は、魔術の遠隔行使を可能にする、唯一の手段だ。
それが不可能、ということは、この化け物を操る術者が、すぐ近くにいるということであった。
視界の端で、何かが光った。
倒木が重なってできた茂みに、何者かが隠れている。
それが、見慣れぬ顔の魔導師であると気づいたとき、ジークハルトは、身を翻して、一直線にそちらへと駆けた。
男が、茂みから飛び出して、逃げようと踵を返す。
光ったのは、男が腕につけていた腕章であった。
「待て……!」
背を向けた男に声を張り上げ、ルマニールを振りかぶる。
だが、その時、背後まで迫っていた魔力が消えて、ジークハルトは、違和感に振り返った。
先程まで、ジークハルトを狙っていた化け物が、いつの間にか、進行方向を変えていたのだ。
(生存者が残っていたのか……!)
慌てて身を戻そうとして、しかし、無数の脚が伸びた先に立っている人物を見ると、ジークハルトは、はっと目を見張った。
迫る化け物に、怯える様子もなく、一人の女が立っている。
前召喚師、シルヴィア・シェイルハートであった。
「──……」
一瞬、本当に一瞬だけ──。
敵の魔導師を討つことと、シルヴィアの命を、天秤にかけた自分がいた。
この機を見送れば、敵の魔導師は、逃げるか自害するだろう。
そうなれば、この得体の知れない化け物の正体も、この襲撃の真相も、掴めなくなるかもしれない。
シルヴィアは、召喚師ではない。
言ってしまえば、もうこの国には、不要な存在だ。
ジークハルトの父の片腕を奪い、王位継承者を殺害し、シュベルテを貶めた、魔性の女──。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下 ( No.283 )
- 日時: 2020/07/18 19:04
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 8NNPr/ZQ)
「──くそ……っ!」
唸るように叫ぶと、ジークハルトは、魔力を込めて、矢を放つようにルマニールを投げた。
飛来したルマニールから、再度竜巻が起こり、それに巻き込まれるような形で、化け物の身体が再度霧散する。
その衝撃で、宙に投げ出されたシルヴィアの身体を、跳ねあがって受け止めると、二人は、もつれるようにして地面に転がった。
「おい! 意識があるならさっさと逃げろ!」
シルヴィアを抱き起こし、揺らしながら声をかける。
しかし彼女は、先程まで立っていたにも拘わらず、ぴくりとも反応しなかった。
最初に瓦礫が降り注いだ際に、背を打ったのか。
右肩から腰にかけて、べったりと血が付着している。
だが、出血量の割に、傷らしい傷は見当たらない。
それでもシルヴィアは、まるで糸の切れた操り人形の如く、ぐったりとしていて、動かなかった。
シルヴィアを担ごうとしたとき、今まで、脚を伸ばして攻撃していた化け物が、突然、全身をバネのように使って、ジークハルトの方へ突進してきた。
瞬時に地面に刺さっていたルマニールを呼び、化け物を突こうとするも、体勢を整える前に、腕に無数の触手が絡み付いてくる。
触手は、自在に形を変え、やがて人の手の形になると、まるでジークハルトの身体を飲み込もうとするかのように、中心部へと引きずり込んできた。
肉の焼ける、耳障りな音がして、掴まれたジークハルトの右腕から、ぶすぶすの燻るような煙が上がった。
触れられたところから、皮膚が焼け、腐っていく。
そのことに気づいて、力任せに腕を振ろうとしたが、次々と掴みかかってくる黒い手に、身動きが取れなかった。
不意に、耳元で、誰かがジークハルトの名を呼んだ。
横を向いたジークハルトは、その声の主を見て、震撼した。
伸びてきた手の一本が、ヴァレイの顔を象って、話しかけてきたのだ。
『殺せ、殺せ』
蝿に覆われたような顔面で、ヴァレイは、うわ言のように呟く。
気づけば、目の前に、大勢の見知った顔が形を成し、殺せ、殺せと唱えていた。
全員、祝宴の場にいて、命を落としたであろう、貴族や魔導師たちの顔であった。
泡立つような恐怖が、内から這い上がってきた。
苦痛に歪んだ人々の目が、まるで助けを求めるように、じっとこちらを見つめている。
こんなものは幻だと、頭では分かっていたが、抗えぬ力で闇の中に引き込まれ、全身が怯んで、動けなかった。
ついに、抵抗しようという気すら失いかけていた、その時。
背後から、白い手が伸びてきたかと思うと、その手が、ヴァレイの顔面を掴む。
──刹那、ジークハルトの目の前で、凝縮した光弾が破裂した。
「────っ!?」
金を切るような断末魔を上げ、化け物が、ジークハルトから距離をとる。
解放され、地面に叩きつけられたジークハルトは、何事かと顔を上げて、思わず瞠目した。
傍らで、陶器のような白い手を翳したシルヴィアが、ゆらりと立ち上がったからだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83