二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケットモンスターBW 混濁の使者 ——完結——
- 日時: 2013/04/14 15:29
- 名前: 白黒 ◆QpSaO9ekaY (ID: H6B.1Ttr)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=21394
今作品は前作である『ポケットモンスターBW 真実と理想の英雄』の続きです。時間としては前作の一年後となっておりまして、舞台はイッシュの東側がメインとなります。なお、前作は原作通りの進行でしたが、今作は原作でいうクリア後なので、オリジナリティを重視しようと思います。
今作品ではイッシュ以外のポケモンも登場し、また非公式のポケモンも登場します。
参照をクリックすれば前作に飛びます。
では、英雄達の新しい冒険が始まります……
皆様にお知らせです。
以前企画した本小説の人気投票の集計が終わったので、早速発表したいと思います。
投票結果は、
総合部門>>819
味方サイド部門>>820
プラズマ団部門>>821
ポケモン部門>>822
となっています。
皆様、投票ありがとうございました。残り僅かですが、これからも本小説をよろしくお願いします。
登場人物紹介等
味方side>>28
敵対side>>29
PDOside>>51
他軍勢side>>52
オリ技>>30
用語集>>624
目次
プロローグ
>>1
第一幕 旅路
>>8 >>11 >>15 >>17
第二幕 帰還
>>18 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
第三幕 組織
>>32 >>36 >>39 >>40 >>42 >>43 >>46 >>49 >>50 >>55 >>56 >>59 >>60
第四幕 勝負
>>61 >>62 >>66 >>67 >>68 >>69 >>70 >>72 >>76 >>77 >>78 >>79 >>80
第五幕 迷宮
>>81 >>82 >>83 >>86 >>87 >>88 >>89 >>90 >>92 >>93 >>95 >>97 >>100 >>101
第六幕 師弟
>>102 >>103 >>106 >>107 >>110 >>111 >>114 >>116 >>121 >>123 >>124 >>125 >>126 >>129
第七幕 攻防
>>131 >>135 >>136 >>139 >>143 >>144 >>149 >>151 >>152 >>153 >>154 >>155 >>157 >>158 >>159 >>161 >>164 >>165 >>168 >>169 >>170 >>171
第八幕 本気
>>174 >>177 >>178 >>180 >>184 >>185 >>188 >>189 >>190 >>191 >>194 >>195 >>196 >>197 >>204 >>205 >>206 >>207 >>211 >>213 >>219 >>223 >>225 >>228
第九幕 感情
>>229 >>233 >>234 >>239 >>244 >>247 >>252 >>256 >>259 >>262 >>263 >>264 >>265 >>266 >>269 >>270 >>281 >>284 >>289 >>290 >>291 >>292 >>293 >>296 >>298
第十幕 強襲
>>302 >>304 >>306 >>307 >>311 >>316 >>319 >>320 >>321 >>324 >>325 >>326 >>328 >>329 >>332 >>334 >>336 >>338 >>340 >>341 >>342 >>343 >>344 >>345 >>346
弟十一幕 奪還
>>348 >>353 >>354 >>357 >>358 >>359 >>360 >>361 >>362 >>363 >>364 >>367 >>368 >>369 >>370 >>371 >>372 >>376 >>377 >>378 >>379 >>380 >>381 >>382 >>383 >>391 >>393 >>394 >>397 >>398 >>399 >>400
第十二幕 救世
>>401 >>402 >>403 >>404 >>405 >>406 >>407 >>408 >>409 >>410 >>412 >>413 >>414 >>417 >>418 >>419 >>420 >>421 >>422 >>433 >>436 >>439 >>440 >>441 >>442 >>443 >>444 >>445 >>446 >>447 >>450 >>451 >>452 >>453 >>454
第十三幕 救出
>>458 >>461 >>462 >>465 >>466 >>467 >>468 >>469 >>472 >>473 >>474 >>480 >>481 >>484 >>490 >>491 >>494 >>498 >>499 >>500 >>501 >>502
第十四幕 挑戦
>>506 >>511 >>513 >>514 >>517 >>520 >>523 >>524 >>525 >>526 >>527 >>528 >>529 >>534 >>535 >>536 >>540 >>541 >>542 >>545 >>548 >>549 >>550 >>551 >>552 >>553 >>556 >>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565 >>568
第十五幕 依存
>>569 >>572 >>575 >>576 >>577 >>578 >>585 >>587 >>590 >>593 >>597 >>598 >>599 >>600 >>603 >>604 >>609 >>610 >>611 >>614 >>618 >>619 >>623 >>626 >>628 >>629 >>632 >>638 >>642 >>645 >>648 >>649 >>654
>>657 >>658 >>659 >>662 >>663 >>664 >>665 >>666 >>667 >>668 >>671 >>672 >>673 >>676 >>679 >>680 >>683 >>684 >>685 >>690 >>691 >>695
第十六幕 錯綜
一節 英雄
>>696 >>697 >>698 >>699 >>700 >>703 >>704 >>705 >>706 >>707 >>710 >>711
二節 苦難
>>716 >>719 >>720 >>723
三節 忠義
>>728 >>731 >>732 >>733
四節 思慕
>>734 >>735 >>736 >>739
五節 探究
>>742 >>743 >>744 >>747 >>748
六節 継承
>>749 >>750 >>753 >>754 >>755
七節 浮上
>>756
第十七幕 決戦
零節 都市
>>759 >>760 >>761 >>762
一節 毒邪
>>765 >>775 >>781 >>787
二節 焦炎
>>766 >>776 >>782 >>784 >>791 >>794 >>799 >>806
三節 森樹
>>767 >>777 >>783 >>785 >>793 >>807
四節 氷霧
>>768 >>778 >>786 >>790 >>792 >>800 >>808
五節 聖電
>>769 >>779 >>795 >>801 >>804 >>809
六節 神龍
>>772 >>798 >>811
七節 地縛
>>773 >>780 >>805 >>810 >>813 >>814 >>817
八節 黒幕
>>774 >>812 >>818
最終幕 混濁
>>826 >>827 >>828 >>832 >>833 >>834 >>835 >>836 >>837 >>838 >>839 >>840 >>841 >>842 >>845 >>846 >>847 >>849 >>850 >>851
エピローグ
>>851
2012年冬の小説大会金賞受賞人気投票記念番外
『夢のドリームマッチ ver混濁 イリスvsリオvsフレイ 三者同時バトル』>>825
あとがき
>>852
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171
- Re: ポケットモンスターBW 混濁の使者 ( No.294 )
- 日時: 2011/10/09 17:29
- 名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: P.nd5.WZ)
出たポコキングwというかセンリさん強すww
ノーマルジムリーダーはどの世代でも安定して強いですよね。
進化前のタダヌキの立ち位置はジグザグマなどの序盤ノーマルポジですが、ポコキングの能力値はマッスグマやラッタに比べてもはるかに高いですよね。
うちの某傘帽子も愛用してるポケモンですねw
フォリキーの未来予知も地味に痛いですねー。いい仕事してる。
- Re: ポケットモンスターBW 混濁の使者 ( No.295 )
- 日時: 2011/10/09 22:03
- 名前: 白黒 ◆KI8qrx8iDI (ID: GSdZuDdd)
- 参照: http://www40.atwiki.jp/altair0/pages/308.html
パーセンターさん
出ましたポコキング。ポコキングも結構好きです。見た目が面白いですから。
確かに歴代ノーマルタイプ使いはどれも強いですね、ストーリー攻略上。アカネはミルタンク、センリはケッキング、アロエはミルホッグ……皆、苦戦したなぁ……
マッスグマは物拾い用、ビーダルは秘伝技用。ポコキングはその二つをクリアしつつも能力が高い。万能ですね。
個人的には彼は結構好きです、口調とか。あと暗い人も好きです。
正直、自分でも未来予知の存在を忘れてました。全部書き終わって「返信する」をクリックするその時に未来予知の存在を思い出して急遽最後の部分だけ書き直したりしました。
- Re: 273章 発芽 ( No.296 )
- 日時: 2011/10/09 23:04
- 名前: 白黒 ◆KI8qrx8iDI (ID: GSdZuDdd)
- 参照: http://www40.atwiki.jp/altair0/pages/308.html
「最後はお前だ。頼んだぞ、リーティン!」
イリスの最後のポケモンは、エースリーティンだ。
「ポコキングが動けないうちに決めるぞ。リーティン、グラスミキサーだ!」
ポコキングはギガインパクトの反動で動けない。その隙にリーティンは葉っぱを高速回転させ、木の葉の渦を作り出し、ポコキングを攻撃する。
「むぅ、ポコキング、サイコパンチ!」
「かわしてエアスラッシュ!」
ポコキングは念動力を込めた拳を放つが、リーティンは流れるような動きでそれをかわし、風の刃を飛ばしてポコキングを切り裂く。
「グラスミキサー!」
そしてポコキングは怯み、リーティンは木の葉の渦を作り出してポコキングを攻撃。ポコキングは戦闘不能となった。
「ふむ、まあこんなところだろう。よくやった、ポコキング」
センリはポコキングを労い、ボールに戻す。
「さて、空気的に私が有利みたいな感じだが、次のポケモンが最後だ。しかし最後に出すポケモンは大抵その者の切り札。私の場合は切り札とは言わないまでも、他の三匹よりは強いポケモンだ」
センリはそう前置きしてから、ボールを構え、最後のポケモンを繰り出す。
「さあ行け、ググズリー!」
センリの最後のポケモンは、猛獣ポケモンググズリー。ノーマル・格闘タイプのポケモンで、熊のような体躯、緑の体色で、尻尾の先端は球体となっている。
「ググズリー、まずはブレイククローだ!」
ググズリーは爪に力を込め、リーティンに飛び掛かる。
「そう簡単に当たってたまるか。リーティン、神通力!」
リーティンは襲い掛かるググズリーを神通力で止め、そのまま地面に叩き落す。
「ウッドハンマー!」
さらに動けないググズリーに、樹木の力を宿した葉っぱを振り下ろし、追撃する。
「ググズリー、ブレイズキック!」
リーティンが葉っぱを引き戻した所で、ググズリーは足に炎を灯して蹴り掛かった。
リーティンは辛うじてそれをかわし、葉っぱを構え直す。
「まだだ。ググズリー、辻斬り!」
ググズリーは素早い動きでリーティンの脇を通り過ぎ、その通り間際に鋭い爪で切り裂く。
ググズリーはとにかく攻撃力が高い。急所にも当たっていないのに、リーティンは相当なダメージを受けた。
「くっ、リーティン、エアスラッシュ!」
「遅いな、ブレイククロー!」
リーティンが葉っぱを振る予備動作に入った瞬間、ググズリーはリーティンの真正面まで接近し、力を込めた爪でリーティンを引き裂く。
「リーティン、まだ終わりじゃないぞ。グラスミキサーだ!」
リーティンは葉っぱを高速回転させて木の葉の渦を作り出し、ググズリーを攻撃しようとするが
「甘いな。その程度の攻撃では、私のググズリーは止められんぞ」
ググズリーは力を溜め、そして
「ググズリー、インファイト!」
ググズリーは残像が見えるほど高速で拳を繰り出し、襲い掛かる木の葉の渦を消し飛ばす。そしてそのままリーティンに接近すると、今度は蹴りや頭突き、体当たり、尻尾も交えた超連続打撃を、リーティンに浴びせる。
「リーティン!」
やがてリーティンは地面に落ちる。辛うじて戦闘不能は免れたようだが、満身創痍、体中がズタボロである。もはや戦える状態ではない。
「くっ……リーティン……」
悔しそうな顔でイリスは呟く。
「……君は、何を伝えたい?」
唐突に、センリは言った。
「……? 何を……?」
「そう。君はその組織を潰すか否かを迷っているようだが、それ以前に、彼らに言う事があるんじゃないのか?」
「言う事……」
それは……確かにある。しかしそれをどう伝えたものか、イリスには分からない。
「まだ思い出さないか……まあいい。なら、君は、彼らに何を伝えたい?」
「……僕は……」
イリスは俯き、独り言のように、呟くように言った。
「確かに彼らの言っている通り、僕達のやっている事は偽善かもしれない、自己満足かもしれない、実は悪行かもしれない、他人の居場所を崩している行為かもしれない。でも、僕は我を貫く。それは……それが——」
イリスは、顔を上げる。そして
「僕の真実だから!」
と、その時、イリスのその言葉に呼応するかの如く、リーティンが光り輝いた。
「!?」
「こ、これは……!」
光の中でリーティンは姿を変えていく。光が収まると、そこにはもう、リーティンはいなかった。
「リーティンが……進化したのか……?」
そこにいたのは、リーティンよりも大きな体躯。背中からは6枚の鋭き葉が翼のように生え、首周りは変わらず赤紫色の体毛で覆われている。
発芽ポケモンリーテイル。リーティンの進化系で、草タイプに飛行タイプが付加された。
「……君の思い、リーテイルには届いたようだな」
センリは呟く。しかしイリスは、リーテイルに見入っていた。
「……そうか、そうだった……本当、僕はなんて事を忘れてたんだ」
そしてイリスは思い出したようだ。トレーナーにとって大事な事を。
「それじゃ、仕切り直し。本当の勝負はここからですよ、センリさん」
「臨むところだ。私も、私のポケモンとともに全力を持って迎え撃とう」
イリスvsセンリ。本当の戦いは、ここからだ。
さて、今回は遂にリーティンが進化しました。説明にはないですが、トレードマーク(?)である手にしていた葉っぱはなくなってしまいました。僕としてはあの葉っぱ、結構便利だったんですけどね……前作で言えばホタチやアシガタナ的な?まあそんな事を言っても何も始まらないので、今後色々と試行錯誤する必要がありますね。では次回はイリス対センリ、決着です。お楽しみに。
- Re: ポケットモンスターBW 混濁の使者 ( No.297 )
- 日時: 2011/10/09 23:56
- 名前: プッツンプリン (ID: Je7dFzCp)
ついにリーテイルに進化しましたか、
リーティンの面影を残しつつも大幅に外見が変わりますよね、
御三家っていつの世代になっても最終進化って外見が結構かわりますよね。
>>240にウズメの備考追加とサンプルボイスの追加をしました
キレたときの声を書くのをすっかりわすれていましたよw
登場場面が終わったあとに言うのもなんですがね
- Re: 274章 初心 ( No.298 )
- 日時: 2011/10/10 00:55
- 名前: 白黒 ◆KI8qrx8iDI (ID: GSdZuDdd)
- 参照: http://www40.atwiki.jp/altair0/pages/308.html
「行くぞリーテイル、まずはエアスラッシュ!」
リーテイルは背中の葉っぱを羽ばたかせ、無数の風の刃を飛ばし、ググズリーを切り裂く。
「怯むなググズリー、ブレイククローだ!」
ググズリーは爪に力を込め、リーテイルに飛び掛かる。
しかしリーテイルは何と言うこともなく飛翔し、その攻撃を回避する。
「リーフブレード!」
そしてリーテイルは猛スピードで下降し、尻尾の葉っぱでググズリーを切り裂く。
「続けてダイヤブラストだ!」
さらにリーテイルは手にエネルギーを凝縮し、宝石のような白色の光線を発射する。
ググズリーはそれをかわそうとしたが、直撃を外すので精一杯だった。
「相当なスピードだな……ググズリー、辻斬り!」
「リーテイル、リーフブレード!」
ググズリーは鋭い爪を構えて駆け込み、リーテイルも刃のような尻尾で迎え撃つ。
リーテイルは高速で尻尾を振り、ググズリーもリーテイルの脇を通り過ぎる。
見ればリーテイルの脇腹に、爪で引っ掻いたような深い傷。ググズリーの腹にも、刃で切り裂かれたような切り傷がある。
「まだだ、ブレイズキック!」
ググズリーはすぐさまリーテイルに向き直り、足に炎を灯して蹴り掛かる。
「リーテイル、ロイヤルバーン!」
リーテイルは振り向き様に吸収した自然の力を爆発させ、衝撃波を放つ。
ググズリーは攻撃途中でその衝撃波を避けられるわけもなく、吹っ飛ばされた。
「強いな……」
ボソリと、イリスは呟く。
進化したリーテイルの強さは、その使い手であるイリスすらも驚かせるものだったという事だろう。
「ググズリー、もう一度ブレイズキック!」
「何度来ても返り討ちにしてやりますよ。リーテイル、ロイヤルバーン!」
ググズリーは足に炎を灯して蹴り掛かり、リーテイルは爆発起こし、自然の力が込められた衝撃波を放つ。
ググズリーは衝撃波を喰らって吹っ飛ばされるかと思いきや、ググズリーは衝撃波を突き破り、リーテイルにブレイズキックを叩き込む。
「リーテイル!」
ブレイズキックは炎タイプの技。故に草タイプのリーテイルには効果抜群。しかしロイヤルバーンで威力が緩和され、戦闘不能までは至らない。
「ブレイズキックを繰り出せばロイヤルバーンが来ることは容易に予想できたからね。最初からそれを蹴破る気で突っ込めば、突破できない事もないさ。さあググズリー、次はブレイククローだ!」
ググズリーは爪に力を込め、リーテイルに飛び掛かる。
「リーテイル、エアスラッシュ!」
対するリーテイルは背中の葉っぱを羽ばたかせ、風の刃を無数に飛ばし、ググズリーを切り刻む。
「付け入る隙がないな、そのリーテイル」
「そう言うセンリさんのググズリーは、随分な耐久力ですよ」
お互い、嫌味のように賞賛する。
「リーテイル、リーフブレード!」
リーテイルは尻尾の葉っぱをググズリーの脳天に振り下ろす。
「ググズリー、受け止めろ!」
しかしその斬撃は、ググズリーが両手で尻尾を挟むように掴み、受け止めた。
というか、これはもう真剣白刃取りだ。
「ブレイズキック!」
ググズリーは尻尾を引っ張ってリーテイルを自分の近くまで引き寄せ、炎を灯した足でリーテイルを思い切り蹴り上げる。
流石のリーテイルも効果抜群の攻撃を直撃で喰らい、かなりのダメージだ。
「くっ、ダイヤブラスト!」
リーテイルは空中で体勢を立て直し、宝石のように輝く白色の光線を発射し、ググズリーを吹っ飛ばす。
「立ち上がれ、ググズリー!ブレイククロー!」
ググズリーは立ち上がって跳躍し、力を込めた爪を振り下ろしてリーテイルを叩き落とす。
「今だ、インファイト!」
さらに落下と同時にリーテイルに超連続打撃を浴びせる。効果はいまひとつだが、ググズリーの攻撃力があれば相当な破壊力になる。
「くぅ……リーテイル、大丈夫か?」
リーテイルはインファイトを耐え凌ぎ、ググズリーとの距離を取る。だがその体は無数の打撃痕が残り、かなりのダメージを受けた事が分かる。
「次にあの大技を喰らったら、間違いなく戦闘不能だな……リーテイル、慎重に行くぞ。エアスラッシュ!」
リーテイルは背中の葉っぱを羽ばたかせ、風の刃を無数に飛ばす。
「ググズリー、インファイトで全て打ち砕け!」
ググズリーは目で視認し難いエアスラッシュを、漏れなく全て拳で相殺してしまった。
「ブレイククロー!」
そしてそのまま爪に力を込め、リーテイルに飛び掛かる。
「リーテイル、回避だ!」
リーテイルは大きくバックステップして、ググズリーの攻撃を回避する。
「逃がさん!ググズリー、インファイト!」
ググズリーは地面にめり込んだ腕を引き抜き、リーテイルとの距離を一気に詰める。
(ヤバイ……!)
ググズリーは既にリーテイルの懐に潜り込んでいて、拳を振り抜こうとしている。リーテイルは進化して中、遠距離用の技を多数覚えたものの、こうして距離を詰められると、手の出しようがない——
「リーテイル、ロイヤルバーン!」
——わけでもなかった。
リーテイルはググズリーが拳を振り抜くよりも速く、自然の力を爆発させ、衝撃波を放つ。
ググズリーは至近距離どころかほぼ零距離から大技を喰らって吹っ飛ばされる。
「ググズリー!」
地面に倒れ伏したググズリーは目を回しており、戦闘不能だった。
「ポケモンバトルとは、元来ポケモンとトレーナーの絆を深め合うもの。そしてそれができれば、トレーナー同士の絆も深まる。つまりポケモンバトルは、相手に自分の気持ちを伝える手段の一つでもある。トレーナーの基本の心得だが、思い出したかな?」
「ええ、お陰様で。基本過ぎて、今まで完全に忘却してましたよ。初心忘れるべからず、ですね」
バトルの後、イリスとセンリはバトル前と同じように倒れた木の幹に腰掛け、話し合っていた。
唯一違うところがあるとすれば、イリスがどこか、清々しい表情をしているという事くらいか。
「……ふむ、やはり君は、似ているな」
「よく言われます」
「本当によく似ているよ。私の息子に」
「え? 息子?」
イリスはジムリーダーに会う度、彼に似ているだのなんだのと言われてきたが、具体的な人物を言われたのは初めてだった。
「私の息子も、君くらいの歳なのだが……今はどこにいるのかも定かではないよ」
しかしセンリは、むしろ楽しそうな表情をしていた。
「さて、私もそろそろ行くとしよう。ジムもあまり長い間開けておくわけにもいかないかなら」
そう言いながら、センリは腰を浮かせ、立ち上がる。
「ではまたどこかで会えると良いな、イリス」
「そうですね。……色々ありがとうございました」
センリは軽く微笑むと、イリスの前から立ち去っていった。
さて、今回は驚くほど本編が長くなってしまいました。書きたい事がないでもないのに、もうすぐ文字数制限に掛かってしまいます。なので今回はあとがき短めでいきます。えー今回で第九幕は終了です。次回からは第十幕に移行します。というわけで、次回もお楽しみに。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171
この掲示板は過去ログ化されています。