二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

魔法少女まどかマギカ 〜True hope 〜
日時: 2017/09/05 00:10
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: sdLb5.Z4)

■はじめに

はじめまして!!
icsbreakersと申します。

今更……という感じがするかもしれませんが、タイトル通り『魔法少女まどかマギカ』の二次創作の投稿です。

以前アップしていたサイトで更新することが出来なくなってしまい、これを機にこちらで投稿させて頂く事にしました。

別のサイトでアップしていた物の再アップということで、話数も結構多いです……。
またオリジナルキャラの登場や、一部作者の自己解釈で進んでいくところもあります。
なるべく原作崩壊ということにならないようには気をつけているつもりです。
さらにまたまだ未熟者で、拙い文章でもあります。

それでも良い!無茶苦茶な投稿に目を瞑ってやる!と言う方がいましたら、読んでいただけるととても嬉しいです。
感想とか頂けると元気が出ます。

■次回更新予定
不定期

■更新履歴
2014/03/04 第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 第十二話 追加
2014/03/03 第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 第十一話 追加
2014/02/27 第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 第十話 追加
2013/12/20 第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 第九話 追加
2013/12/16 第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 第八話 追加

■世界設定
ワルプルギスの夜を全員生還で倒すことの出来た後のお話。

■登場人物紹介 >>19
かなりの人数になりそうなので別枠にしました。

■時系列
プロローグ〜ある日のインキュベーターたち 〜 [ワルプルギスより1年後:7月]
第一章 間奏 Ⅰ〜刻まれた記憶のカケラ〜 [ワルプルギスの夜討伐前]
第二章 ほのぼのアフター① 〜風邪ときどき友達〜 [ワルプルギスの夜討伐後:12月]
第三章 ほのぼのアフター② 〜クリスマスプレゼント〜  [ワルプルギスの夜討伐後:12月]
第四章 羽ばたけない鳥たち  [ワルプルギスより1年後:7月]
第五章 ほのぼのアフター③ 〜キュゥべぇの一日〜  [ワルプルギスより1年後:8月]
第六章 ほのぼのアフター④ 〜魔法少女たちの午後〜  [ワルプルギスより1年後:9月]
第七章 眠り姫の存在証明  [ワルプルギスより1年後:9月]
第八章 塞ぎ込みがちな残響音  [ワルプルギスより1年後:10月]
第九章 ほのぼのアフター⑤ 〜ネコの手も借りたいまどかちゃん〜  [ワルプルギスより1年後:10月]
第十章 人魚の歌声  [ワルプルギスより1年後:10月]
第十一章 ほのぼのアフター⑥ 小さな魔法少女の冒険 [ワルプルギスより1年後:10月]
第十二章 絶望は死を纏いて狂い踊る [ワルプルギスより1年後:11月]
第十三章 間奏 Ⅱ〜漆黒の死神、紡がれる記憶のカケラ〜 [ワルプルギスより1年後:11月]

■目次 >>170
表示方法を変更しました。

■ひとこと
お久しぶりです。
職場の自分のPCでコッソリ書き溜めていたこともあり、出向を命じられて早3年ほど戻ることもできず更新もできないでいました(言い訳ですが)。
未だに出向中なのですが、久しぶりに自社に戻る機会があったため書き溜めていたものを吸い出そうと思ったら……私のPCがなくなっていました(汗)

そのためまた書き直そうと思います。
パチスロのまどまぎ2も出たし、スマフォアプリで新作が出るらしいですし、まだまだ熱は冷めていないと思うので、私も目標の完結を目指します。

未だ更新頻度は不定期ですが、頑張って続けたいと思います。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117



Re: 第八章 塞ぎ込みがちな残響音 第六話② ( No.309 )
日時: 2012/07/25 09:31
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: WV0XJvB9)

「鈴音の特殊能力は簡単に言えば幻術なの。発動条件は鈴の音を二回聞かせること。一度目の鈴の音で相手を自分の幻術結界に引きずり込み、二度目の鈴の音で結界内にいるものすべてに自分を認識できなくする」

「認識できなくなる?」

「そうよ、杏子。実際に相手の姿も気配も感じなくなったでしょ?あれは別に鈴音が消えたんじゃない。私たちが鈴音という存在をシャットダウンさせられているのよ」

生き物は五感を頼りに生きている。

たとえ目が見えなくとも、耳があれば情報を手に入れることは出来る。

達人の域に達すると、耳から入れた音だけで相手の位置を把握できるという。

また触覚があるため、目が見えなくとも触ったものが何なのか把握できるのだ。

だが目、耳、触覚が無くなれば、生き物は完全に闇に落ちるだろう。

自分がどこにいるのか、立っているのか座っているのか、何一つわからなくなるのだ。

鈴音は相手に鈴音という存在に対してだけそれらの感覚を消しているのだ。

そのため鈴音の姿も音も気配も感じ取れない。

「どうやって倒すんだよ……。でも何でそんなこと知っているんだ、ほむら?」

杏子がそう聞くと、さやかもほむらを見た。

ほむらはその問いに対し、答えるのに抵抗があるようで押し黙ってしまった。

「ほむらちゃんは繰り返してきた時間の中で何度か鈴音に遭遇しているんだよ」

彰がほむらの代わりに答えた。

「アンタの心当たりってのはそのことだったのか」

「うん。もしかしたらと思ってね」

彰はほむらに視線を送った。

ほむらはその視線から目を逸らし、諦めたかのようにため息をついた。

Re: 第八章 塞ぎ込みがちな残響音 第六話③ ( No.310 )
日時: 2012/07/25 09:32
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: WV0XJvB9)

「鈴音の能力に気付くまでに苦労したわ。鈴音に遭遇する時間軸ではワルプルギスの夜が訪れるよりも前に全滅してしまうから……」
ほむらは鈴音の手によって殺されてしまった皆の姿を思い出して顔をしかめた。

「悪い……。思い出したくないことだってあるもんな」

杏子は頭をかきながらバツの悪そうな表情をした。

「今回はそうはさせない。未来は誰にもわからないんだから、必ず同じってことも無いんだ」

「そうだよね。私たちはワルプルギスの夜だって倒せたんだから!」

さやかが立ち上がってニヤリと笑った。

「そうね……。未来を変えられたんだもの。きっと今回も大丈夫よね」

ほむらは胸の前に作ったこぶしをぎゅっと強く握り締めた。

「こんなところで悔しがるなんてアタシらには似合わないもんな。よし!やってやろうじゃん!」

杏子が声を張り上げてそう言うと、三人はしっかりと頷いてそれに答えた。

Re: 第八章 塞ぎ込みがちな残響音 第七話① ( No.311 )
日時: 2012/07/26 13:41
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: WV0XJvB9)

チリン———チリン———。

どこからともなく、まるで杏子を呼んでいるかのように鈴の音が木霊した。

「来たな……」

杏子はその誘いを受け入れるかのように目を閉じ、そして開けた。

目を開けると、今や見慣れた魔女結界が広がっていた。

”クスクス……クスクス”

少し離れたところに少女の姿をした魔女が立っていた。

「よぉ、また会ったな」

鈴音はそれに答えることはしなかった。

だがその代わりと言わんばかりに、顔をあげて初めて長い前髪に隠れた瞳を覗かせた。

「……」

今度は杏子が押し黙った。

すると鈴音は再び顔をさげ、ユラユラと揺らめきながら消えた。

(なんだよ……。その訴えかけるような目はさ———)

苦しみから解放して欲しい。

楽になりたい。

そう言っているように聞こえた。

杏子は槍を構えた。

「いいぜ。受け止めてやるよ、お前の痛みをさ!」

チリン———チリン———。

杏子のその言葉に応えたかのように、鈴音は二度目の鈴を鳴らした。

Re: 第八章 塞ぎ込みがちな残響音 第七話② ( No.312 )
日時: 2012/07/26 13:42
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: WV0XJvB9)

(最初から本気で来てくれるってことか?望むところさっ!)

結界の中は音一つ無い静寂に包まれた。

当然、鈴音の動きなどまるでわかるはずもない。

杏子はただその時が来るのを待ちながら、その時に来るであろう衝撃への覚悟を強くした。

チャンスは一度。

もしも鈴音が杏子の思っていることと違うことをしたのなら、杏子は死ぬだろう。

それを杏子は充分理解していた。

それでもこの役目を引き受けたのは、ゆまの仇というのもあったが、この魔女がどうも心に引っかかって仕方なかったからだ。

初めて道端で出会ったときの鈴音の目は、先ほど杏子に見せた苦痛に歪む者の目だった。

楽になりたいと思いながらも、苦しいと思いながらも、なぜこの魔女は『鈴』というものにこだわっていたのか。

彰にこの話をしたとき、それは『痛み』を抱えているからだと答えた。

ならばその『痛み』が何なのかが知りたいと思った。

「っ!!」

声を上げたくなるような痛みが背中から頭へと突き抜けた。

だが杏子は声を押し殺し、血が吹き出る胸元に視線を落とした。

目には見えない。

だが確かに刃物が背中から刺し込まれた感覚があった。

「痛みは正直だな……。へへ……捕まえたぜ、鈴音っ!」

杏子は胸元から突き出た見えない刃を手が切れるのもお構いなしに掴んだ。

Re: 第八章 塞ぎ込みがちな残響音 第七話③ ( No.313 )
日時: 2012/07/26 13:43
名前: icsbreakers ◆3IAtiToS4. (ID: WV0XJvB9)

鈴音がシャットダウンするのはあくまで自分を中心とした特定のものだ。

鈴音の姿はもちろん、鈴音の持つ脇差や札も鈴音が触れている以上は見ることは出来ない。

一回目の鈴の音を聞かなければ結界内に入ることすら叶わない。

ならば二度目の鈴の音を聞かなければ良いのではないか?

確かに完全認識不可の能力は回避できるが、鈴音は元々姿を消して襲ってくる。

さらに鈴音は自分の不利を知れば近づかずに爆弾攻撃を仕掛けてくる。

聴覚なしで対応するのは不可能に近い。

ならばどのようにして鈴音を捉えるのか。

それば痛みだ。

鈴音はあくまで自分に対しての認識を消すだけだ。

杏子たち自身が感じる痛みまでは消せない。

しかも相手が一人で現れて彰のように強固な鎧を装備しているわけでもなく、さらに二度目の鈴の音を聞かせることに成功したとなれば、恐らくは爆発攻撃をしてこない。

その可能性を考慮した結果の作戦が自ら鈴音の刃を受け、鈴音を捉えるということだった。

杏子が鈴音を捉えた後、彰の能力によって気配を『無かったこと』にして潜んでいた三人が杏子を助けるという算段だ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117



この掲示板は過去ログ化されています。