二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.465 )
日時: 2020/03/03 17:36
名前: ガオケレナ (ID: 1UTcnBcC)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


報せが入った。
構成員の1人であるリョウが目にうっすらと涙を浮かべながら焦りのせいで時折吃りながら報告してきたのだ。

『え、……榎と松井が死んだ……。例の白隠のボスに……殺されて……』

高野は頭が真っ白になった。

榎帯刀と松井紅華が死んだ。
高校1年の頃に出会い、すぐに意気投合し、ジェノサイド結成後もすぐに引き入れて多くの苦楽を共にした最大にして最高の仲間が。

リョウと榎も仲が良かった。
彼のその表情の意味も、すぐに分かった。

クラスメイトの塚場と戦った時も、初めてAランク組織と戦ってボロボロになり、死にかけながらも辛勝した時も常に一緒だった2人が。

下校中に待ち伏せしていた横谷に声を掛けられ、それを強い言葉であしらったのが原因らしかった。

強い怒りに駆られた高野は、それから1週間もせずに場所を特定、敵の組織を掃討して横谷も半殺しにした上で議会へ突き付けた。
それから1週間後に彼が処刑された報告だけが届いた。

ーーー

なんとも、後味の悪い夢だったと高野はしみじみ思い出す。
夢の話が途中で途切れてから話す機会を失ったので仕方なく思い出してはその後の展開を広げていたのだった。

「伝説のポケモン……。じゃあ、ウチやレイジが使えなかったのはそんなポケモンたちと戦った事が無かったから……だったのね!?」

「まぁお前に関しては大会中にパルキアと少し戦っているから分からんがな。まぁ、あれはタイミングと言うか正式なポケモンバトルではなかったから微妙なところだけどな」

驚くミナミをよそに、高野は冷静だった。
それは、彼女が伝説のポケモンを使ってもあまり脅威にならなそうというバイアスが働いたせいだろうか。

だからこそだった。
早い段階で気付けたからこそ、使用を躊躇出来る時もあった。

仲間を率いて杉山渡を倒そうとした時や、去年の12月。
香流慎司と大切なバトルをした時も、使用を留める事が出来た。

もしもあの時。
ゼロットの時と同様に伝説のポケモンを使っていたらどうなっていただろうか。
香流戦に至っては本人から使うように勧められさえもした。

今のゼロット同様、香流も伝説のポケモンを今頃使えるようになっていたはずだ。
そうなれば、今以上に深部から狙われる。

そんな気がしてならない。
だから決して使わなかった。その選択は正しかった。そう思う他なかった。

「じゃあ決まりだな」

イクナートンは席の中の姿勢を正す。
変な座り方をしていたせいで体から悲鳴が上がったようだ。

「今の話を、基地に着いたらルラ=アルバスに必ずしろ。それでお前が罪に問われる事はないだろうが……今後の作戦の為だ。いいか?必ず全部話すんだ」

「別にいいが……その基地まではあとどの位で到着するんだ?」

「あと4時間だ。我慢しろ」

何故そんなにも自分たちは車に揺られるのか。
それならばわざわざサウジアラビアの空港からではなく、ルラ=アルバスと同様にオマーンから来れば良かったのではないのか。

そうは思ったものの、口に出すことはしない。
なんだか、それを言うのは違う気がしてならなかったからだ。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.466 )
日時: 2020/03/04 09:39
名前: ガオケレナ (ID: aDJkQigu)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


『あなたのご先祖さまは立派だったのよ。だからあなたも……しっかりとした人になって、立派になりなさい?』

自分が小さかった頃の記憶の断片が突然蘇る。
特に意識したわけでもないのに、突発的に起こるこの症状に、時折悩む事があった。
それは、彼の母親の言葉だった。
だが、幼すぎる頃の記憶だ。
顔も場所も覚えていない。
ただ、膝の上に乗っていた時に聴いた言葉だったということのみがうろ覚えだった。

「つくづく便利だ……コイツの力は」

キーシュはギラティナが作り上げた異空間の穴をくぐり抜けて潜伏先の土と岩と砂で作り上げた建物へそそくさと入って行く。

ギラティナは異空間、"やぶれたせかい"に棲むポケモンである。
この世の常識が通用しない世界がこの世に存在していた。
つまり、この世を、宇宙を満たす機械的な法則が存在しないのがギラティナというポケモンであり、やぶれたせかいであるのだ。

「奴の特異性を応用すればこのように……広大な土地を縦横無人に駆け巡ることが出来る……。誰にも邪魔されずにな?」

たとえ1000kmの距離を誇る砂漠だろうと、異空間にて現世を接続してしまえば移動は容易い。
何故ならばやぶれたせかいに空間という概念が存在しない、もしくはあやふやな危うい状態であるからだ。

座標を打ち込んでしまえば移動出来る……という点はポケットモンスターダイヤモンド・パールにて確認された有名なバグ技を想起させてしまう。
だが、似たようなものなのだろう。

「戻ってきたか、キーシュ」

「あぁ。この通り紙片の1枚を手に入れてな?」

キーシュは紙片と呼ぶには長く大きい白い紙を取り出した。
当然中身はコプト語である。

「だが厄介な事に、懸念していた邪魔が入った。じきに此処も見つかる」

「そんな……。相手は誰だ!?」

言葉の割にはそこまで焦っていないようであった。
この建物の特徴を理解しているせいだろう。

「例の諜報組織が絡んでいる。正直かなり厄介だ……。ギラティナの力を知っているクチもある。あとは……オマケ程度にジェノサイドがいる程度だな」

「これから……どうする?」

「作戦通りだ。奴らは無抵抗の現地民には手を下さない。仮に奴らが此処に来たら装え。そこからは好きにして構わねぇ。俺は紙片の続きを探しながら邪魔しに来た敵を倒す」

「テロ組織との連絡はどうする?武器や弾薬を分けてもらうとかは?イエメンに行けばすぐに済むぞ」

「必要ねぇな。ギラティナ1体だけでそれらすべては霞む。俺様自身が抑止力になれば奴らも下手に手出しは出来ねぇよ。つまり、今はまだ平和って事だ」

今は、という事は今後争いが生まれる事は周知の事実だった。
だからこそ、彼らは立ち上がった訳でもあるのだが。

「メナヘム、お前に1つ頼みたい」

「なんだ?」

キーシュと今後の作戦について話していた男、メナヘムが返事をする。
キーシュは机に1冊の本を置いた。

「この"予言者の回顧録"の写本を頼みたい。これ自体複製本なのだが……念には念をと思ってな」

「真実をより多く広める為……だもんな」

「その通りだ」

その本には定説を覆す内容が書かれている。
それも、キーシュの先祖に関わる事柄で。
当然キーシュ本人が紙片を探しているという事はその写本にも失われたページが存在するが、それを込みで頼んでいるのだろう。

「今回……1つ誤算があった……」

写本の作業を始めたメナヘムの隣で、キーシュは低く静かに呟いた。

「よりによって奴らとジェノサイドが手を組んでいるって事だ……。これが何を意味するのか……奴は全く気が付いていないらしいな」

キーシュの中で怒りが募ってゆく。
彼らのやり方に、これまで歩んできた彼らの歴史を見るとそんな感情が湧き出て仕方がないのだ。

「エシュロンなんて組織は存在しねぇ……。それは偽名だ。何で……ジェノサイドは奴らに協力してやがるんだっ……!アメリカ諜報組織、NSAに……」

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.467 )
日時: 2020/03/04 18:56
名前: ガオケレナ (ID: T3oqfZAk)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


予言者の回顧録

新たな街に着いた。
ハドラマウトと言うらしかったそこは、小さな王国が乱立し、その数だけの王がいた。
今私が立っている此処にも、幾多の王がいる。

私は食物と助言を求めにアル・ムカッラーという所に落ち着いた。

『お前は何処から来たのだ』

現地の宿屋の主人からそう言われた私は、正直に答えた。

『アル=マディーナ・アル=ムナウワラ』

『なんだって?』

『アル=マディーナ・アル=ムナウワラ』

『お前ふざけているのか?そんな街見た事もなければ聞いたこともないぞ?』

宿屋の主人は怒っているようだった。
私は何故彼が怒っているのか分からない。
だが、少し考えてこの地名を彼が分からないのではないかと思い、こう言い直した。

『ヤスリブから』

『なんだって!?』

今度は宿屋の主人は慌てふためいた。

『お前そんな遠い所から来たのか?一体何のために?』

そこで私は、本来の目的を話す事にした。
地名を知らなかったあたり期待はしなかったのだが。

『アアドの民?シバール?お前、そんな所に行きたいのか?』

『何か知っているのか。私はそこへ行きたいのだ』

『それはずっとずっと向こうだ。此処ではない』

『私はカリフの命の元、来たのだ。どうしても行かなければならない』

『ならば分かった。私が案内しよう。私の名はムフタールと言う』

予想だにしない出会いだった。
神は私に素晴らしい出会いを与えてくださった。

私は彼と共にアル・ムカッラーを出発し、シバールに向かった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.468 )
日時: 2020/07/02 16:14
名前: ガオケレナ (ID: pkc9E6uP)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


第三の道、執念の激突

「やはり、ハドラマウトか……」

キーシュは新たに手に入れた紙片の解読を行った。
その内容は予言者フードがイエメンの街に着き、現地の男と親しくなって再び旅に出た、というものだった。
その中で、今にも残る地名が現れたのだ。

「ハドラマウト……ムカッラー。今で言うイエメンだな。どうやら予言者はサウジアラビアから南下してイエメンに辿り着いたようだ」

目的地が絞られてくる。
アードの遺跡が今自分が予想している箇所と一致しているとするならば、周辺地域で探索活動を行っている仲間たちを呼び戻すことが出来る。

「バラバ、居るか?」

「あぁ。居るが?どうした?」

「アレクサンドリアで調査しているヒゼキヤと、ドバイで遺跡の探索を行っているユダに連絡をして帰ってくるように伝えてくれ。場所が絞られた」

「分かった、そうしよう。……ところで」

部屋を去る手前、バラバは背中を向けながらキーシュに問いかける。

「メナヘムから聞いたぞ。邪魔者が来ているらしいな」

「あぁ。日本で連れて来た奴の仲間とそいつに手を貸しているNSAの職員だ……。正直厄介だ。大きな戦闘が起きる前にすべて終わらせるぞ」

「……だと、良いけどな」

「?」

「俺はダーイシュが気になって仕方がないよ。奴らはいつまであんなクソみたいな事をするつもりなんだ」

「ダーイシュ……あぁ、ISISか」

「シリアでまた拠点が奪われたらしいじゃないか。現地のムスリムは反抗的だと言って皆殺しにしたらしいし……一体奴らは何をしている!?奴らは詐欺師だ。人殺しのグループだ。イスラムを騙った大罪人だ!!」

「……俺も同じ意見だ。だが……」

「なぁキーシュ。お前にやりたい事があるのは分かっている。だが、本来もっと他の事に……その力を振るうべき別の事柄があるんじゃないのか?」

言いかけたところで遮られた。
だが、バラバのその熱弁を聴いている内に、言おうとした事が余計だったと思えてきたキーシュはそのまま彼のペースに乗ることにした。

「俺はポケモンがどうとかあまりよく分からないが……お前の持つ力が凄い事は分かっている。その力のほんの一部を振るうだけで街が燃えると言うじゃないか?その力を……ダーイシュに向けるべきじゃないのか?」

「俺も1度ならず何度も考えた事があるさ……。だが今はまだ早い。アードがどのような末路を辿ったのか……それを世界にアピールしなければな。その為には、アードは悲劇を辿った民族でなければならない」

「そこまで言うなら任せる。……だが、いつかその時が来た時は……頼むぞ」

心ここに在らずな声色だった。
きっとバラバにとっては不満であったのだろう。他に心配でならない事があるのが丸分かりだった。
そう思いながらキーシュは現代語に書き写したノートをたたむと、椅子に座ったまま、軽く目を閉じる。

今日1日で色々な事が起こった。
それに疲れたキーシュは、次第に寝息を立てて静かに眠りへと入った。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.469 )
日時: 2020/03/06 16:59
名前: ガオケレナ (ID: aDJkQigu)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「遠路はるばるお疲れ様。疲れたでしょう?皆の寝床は用意してあるから、今夜はそこで休んでて頂戴」

「なーにが休めだよ……車の中で寝すぎて今更寝れねぇよ……」

高野洋平は精神的に疲れた顔をして彼女を眺めた。
遠い地での再会のためか、ルラ=アルバスはニコニコしている。

陽がどっぷりと沈んだ時刻にて、高野たちは予定通り空軍基地へと到着する事が出来た。

アル=フーラ空軍基地という砂漠の真ん中に位置する、サウジアラビアが管理している施設にて、軽装備兵が警護しつつ自分らを囲んでいた。

正直、居心地がとても悪かった。
そこに居る歩兵全員が銃は勿論武器を所持している。
国家機密に関わる施設故に仕方の無い事なのだが、それに加えて高野は外国人、更に偽造パスポートで入国した身である。

(い、今すぐに逃げ出して日本に帰りてぇ……。何で俺がこんな所でのほほんと突っ立ってんだ!?)

およそ深部最強とまで言われていた男とはとても思えない精神の有り様だった。
そんな感じでソワソワしていると、準備が出来たのか入室の許可が降りる。

ルラ=アルバスの合図と共に高野らも歩き出した。

「いい?明日から移動と追跡を始めるわ。あなたがするべき事はひとつ。キーシュ・ベン=シャッダードを追い掛けて捕まえること。若しくは戦って勝つこと。それだけよ。あとは私たちが処理するわ。あっ、あなたの場合ふたつだったわね。友達の救出。これも成功させないと」

「処理って……。秘密裏に埋めたりとか……
「ごめんなさい言い忘れていたわ。普通軍事基地というのは国の機密事項に関わるから派手な事は言わない方が身のためよ。何処で盗聴されているか……私たちですらも分からないのだから」

本人からしたら冗談で言ったつもりなのだが、やけに強く遮られる。
冗談が通じない性格なのだろうか。

「キーシュ・ベン=シャッダードは紛れもないテロリストよ。ポケモン……それも、普通じゃないポケモンを使って世界に対して恐怖を与えようとしているわ。なんの罪も無い人々が標的になるのよ。当然赦される事ではないわ」

「ギラティナな。お前はポケモンを分かっているのか?イクナートンと同様あまり知らなそうに見えるが」

「あぁ、イクナートンと一緒だったわねそう言えば。彼、少し気難しいでしょう?ごめんなさいね。でも、それが彼の良いところでもあるのよ。……えっと、ポケモンだったかしら。そうねぇ、私は……」

特に悪い事をした訳でもないのに謝られてきた。
身内が関わると謝るのは日本だけで見られる光景ではなく、世界共通なのだろうか。

(いや……無いだろ。コイツも肌の色と言い、被っている頭巾といい恐らくイスラム教徒なんだろうな……。信心深いから優しい性格なだけだろ)

高野の隣を歩くルラ=アルバスは頭巾と言うよりイスラム教徒の女性が被る"ヒジャブ"を巻いている。
ミナミが強制的に被らされたアバヤとは違い、顔全体を覆うものではなく、頭と髪を隠す簡素なものである。
それでも、彼女はオシャレ意識の為か茶色い前髪は出しているが。

「……聴いてる?」

「あぁ悪い何だっけ」

「だから、私はあなたほど詳しい訳ではないけれどイクナートンよりは深いわ。今回、彼の……キーシュの使うポケモンの異能をメンバーの中で最初に知り得たのは私なんだから」

「異能??まさか……今回の伝説のポケモンにも特殊な力があると言うのかよ!?」

もういい加減にしてくれと叫びたくなった。
高野が戦う伝説のポケモンは何故こんなにも不思議な力が備わっているのだろうかと。
もしかしたらそれを含めた"伝説のポケモン"なのだろうが、だとしても相手にするには骨が折れる。
それだけは間違いなかった。

「ギラティナは反物質を操るポケモンよ。これが何を意味するか……分かるかしら?」

「反物質?」

聞き慣れない単語だった。
だが、ベドウィンの中継地でイクナートンが何か知った気な風で「逃げろ」と叫んでいたあたり、とても危険な香りが漂ってくる。

「物凄く簡単に、大雑把に説明するわね。要は爆弾よ」

「……爆弾を振りまく伝説のポケモン……かぁ」

容姿に反してとてもコミカルなイメージが浮かんできた。
高野の頭の中では小さくデフォルメされたギラティナが焦りながらドクロマークの付いた爆弾を投げまくる、どこか可愛げのあるシーンが流れるも直後のルラ=アルバスの言葉ですべて塵へと変ずる。

「この世の物質が正の性質を持っていて、物質を構成する素粒子の性質もプラスだとすると反物質はその逆……マイナスの性質を持っているのよ」

「せんせー……眠いでーzzz」

「ふざけないで。いい?反物質は物質と衝突した際"対消滅"を起こして全質量がエネルギーと化すわ。ここが反物質の、ギラティナの怖さでもあり、キーシュの怖さでもあるの」

高校の頃に受けた物理の授業を受けている気分だった。
要するに、彼女の言っている言葉がさっぱり分からないのである。

「対消滅が発生した時のエネルギー……例えば反物質がたったの1gとするわよ?その時のエネルギー量は1014ジュール。これを核爆弾クラスのエネルギーに換算すると42.86KTとなるわ。つまり……」

「おっ、俺の部屋此処かな〜?あっ、違うわ何かめっちゃマッチョな男の人が筋トレしてたわ」

高野はあまりの退屈さから勝手に自分の部屋と思しき扉を開けるも、そう言ってはそっと閉じる。
中の男性は終始きょとんとしていた。

ルラ=アルバスは彼のそんな気持ちを理解しつつも、大事な要件でもあるためくるっと振り向くと彼の両頬を手でパチンと叩きつつ抑えた。

「いってぇ!?……ってお前にゃにを……」

「いいから聞いて!!42.86KTというのは広島型原爆の約3倍よ!?1g……。たった1gでそこまでの威力の大きい兵器が作られるのよ反物質というのは!!でも本当に恐ろしいのはココじゃないの。いい?ギラティナは反物質を"操る事が出来る"ポケモンよ。……これの意味が分かるかしら?」

要は。
ただでさえ現代の技術でもコストの高さからその1gすらも利用出来ない反物質を際限なく使いこなせるポケモンが存在し、あの男が持っている。

「原爆とかツァーリ・ボンバどころじゃねぇ……。人類とか文明すらも……それこそ星や惑星レベルの破壊力を持った兵器を奴は手にしちまったって事かよ……っ!?」

どんなに難解な問題でも聞き手の頭の良さに見合った例え話を与えれば易々と理解される。
高野洋平は遂に理解した。

己の対峙する敵を。
その敵の持つ脅威を、真の恐怖を。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。