二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケットモンスター REALIZE
- 日時: 2020/11/28 13:33
- 名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355
◆現在のあらすじ◆
ーこの物語に、主人公は存在しないー
夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険が今、始まる!!
第一章『深部世界編』
第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争』>>167-278
第二章『世界の真相編』
第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-
Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走>>536-
行間
>>518,>>525,>>535
~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。
四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。
そんな悪なる人間達<闇の集団>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。
分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。
はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。
【追記】
※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※
※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.515 )
- 日時: 2020/07/08 20:54
- 名前: ガオケレナ (ID: pACO7V1S)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
大学再開の月曜日。
高野洋平はぼんやりした頭で新学期を迎えていた。
どのように残り半年を迎えようとか、どのような講義を受けようとか、そんな気分にはどうしてもなれなかった。
「レンさん!おはようっす!」
「おう、宮寺か」
宮寺正彦。
サークルの後輩が、高野を見つけるとそちらへ駆けては声をかけてきた。
「夏休みどのように過ごしてました?」
「どのようにって言われてもな……前半は大会だったし後半はだらーっと……」
そこで思い出してしまう。
すべての発端となった神保町へ繰り出した時、彼も居た事を。
「ごめんな……結局夏の旅行中止になっちまって」
彼らは旅行サークル所属である。
1年に3度ほどある長期休暇中に彼らは全員で旅行に出かける。
とは行っても冬期休暇は日数が少なく、上京組は皆実家に帰ってしまうため集まりが悪く、その時期に行くことはないのだが。
「レンさんは悪くないですよ!悪いのは……その……石井先輩と山背先輩を唆した奴だったんでしょう?」
「いや……アイツは決して……」
言えなかった。
キーシュが完全に悪では無かったことを。
山背と石井が自らの意思で深部に堕ちた事を。
そして、その2人を連れ戻す事が出来なかったことを。
「1週間アラビアに居たんですよね?と、言うことは先週には戻って来れたんすね?」
「あ、あぁ。まぁな……」
「2人にも連絡しようと思ったのですが……LINEの返事が来ないんですよねー。何かあったんすかね?」
宮寺が軽い調子で笑う。
高野にとってはその光景が余計に苦しかった。
真実を言えない弱い自分が憎い。
真実を知る事の出来ない彼等が可哀想だ。
そんな事を思っても所詮は"思う"に留まっている。
自分が情けなかった。
そこへ。
「ん?レンか?」
最も会いたくない人物が現れてしまう。
「よ、よぉ……吉川」
吉川裕也。
石井を想うあまり特にショックを受けていた同じ学年の友人だ。
「今日初日だろ?今週一週間は講義のお試し期間って事で単位入らねぇのに……どうした?」
「俺単位足りてねぇからな。ちょっとばかし真面目になんねぇと割とヤバくてー……」
時間はお昼時。
既に敷地内のコンビニの周りには学生で溢れている。
吉川もその一人なのだろう。
「お前夏休みどう過ごしてたよ?」
「どうって……」
何故皆して知り得ている情報を聞きたがるのか。
新手のドッキリか何かかと不審に思う高野だったが、
「俺は三年の何人かで海に行ったよ。もう海開きって時期じゃねーから波高かったけど。あ、あとメイちゃんも居たぜ」
「メイ!?あのメイか!?お前ら繋がりあったのかよ……」
当然ながら知らない話だった。
だが、メイの考えそうな事である。恐らく中止になった夏の旅行の代わりとして彼女から提案したのだろう。
「楽しかったよー。本当は皆で行きたかったけどな」
「あぁ、……そうだな」
言わなければならない。
何が起き、結果として何があったかを。
「すまん、吉川……。2人を連れ戻す事は出来なかった……」
殴られる覚悟で高野は勇気を振り絞った。
それもそうだろう。
その本人を目の前にして「連れて帰る」と堂々と宣言してしまったのだから。
それを聴くと吉川は顔色ひとつ変えず、だがタバコを取り出してはその場で吸い始めた。
彼がタバコを吸う時にはパターンがある。
嫌な意味で心情に変化があった時などだ。
「なんで?」
ピシャリとした冷たい一言だった。
それが今言えるという事は彼なりに高野を信じていたのだろう。
「実力不足だった」
「お前がか?深部最強とか言われてた癖に?」
「そうだ。全部……俺の責任だ」
煙を燻らせて吉川はため息を漏らす。
「あのな……レン」
思っていた反応と違っていた。
彼の事だからその場で静かに怒ったり胸倉を掴んでは文句の一つでも言うのかと思っていたのだ。
その隣で宮寺も静かに聴いている。
「実はメイから少し聞いたんだ。お前が何をしていたのかを」
「お前……っ!!いつの間に……?」
「大変な戦いをしていたみたいだな。でも、それはいいんだ。2人がどうなったのかを聞きたい。山背と石井は……死んだのか?」
答えに困った。
その結末を彼は知らないからだ。
「ごめん……それは分からない。最後に戦った時……二人の姿をどうしても見つけられなかったんだ」
「生きているのか死んだかも分からないのか?」
「仲間が死んで……確認する術も無かった」
戦いが始まる発掘調査の時点で二人の姿は見えなかった。
と、なると自然と意識は散って行った仲間に向かうのは、彼としてはごく当然な流れだった。
「2人が自らゼロットに行った事は聞いている。だから、お前が100パー悪いとは思っちゃいないよ」
「吉川……」
「だが話せ。なんでお前……メイの基地燃やした?」
「……はぁ?」
「いいから話せよ!お前なんでメイの居た基地を燃やしたんだよ!?」
高野には理解出来なかった。
彼は今何を言っているのかを。
「それは……上手く思い出せない……が、多分Sランクとしての威厳と言うか見せしめ……?」
「お前ふざけんなよ?」
「……」
「一方的に襲撃して、メイの基地燃やして起きながら今では仲良しってか??ふざけるのも大概にしろよ!?」
「お、おい吉川……ちょっと待て」
「吉川先輩?何の話してるんすか?」
「俺はお前が心底ムカつくんだよ!お前は俺からすべて奪っていくからよ!平穏も、旅行も、力も……女も!!」
彼の話に追いつかない。
あらゆる事象を高野洋平という一人の男に結び付けて言い掛かりを付けているのに過ぎないからだ。
だが、そのように理由付けしないと精神が持てないのだ。
吉川は決して強い人間ではない。
彼にとって絶対悪が存在しなければ、現実を認める事が出来ないのだ。
「悪かったな……俺がいて」
高野洋平は静かに、彼にとっての自己の存在の在り方を察すると、捨て台詞を吐くようにその場を去った。
これでいい。
今更嘗ての日常を取り戻す事は出来ないのだ。
一人の友人を失うとしても、その代償が自分が悪なる存在になりきるだけで済むのならば、それで良かったのだ。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.516 )
- 日時: 2020/07/08 22:32
- 名前: ガオケレナ (ID: pACO7V1S)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「突然いかがしたので?」
「そうよー?ウチならまだしもー、レイジまで呼ぶなんて」
「ま、まぁいいだろ。久々に3人で話がしたくなった」
その日の1日の講義を終えた高野洋平は、夏に大会を行っていた聖蹟桜ヶ丘の駅からほど近い、東寺方緑地とその周辺の住宅地を丸ごと整備して造られた大会会場、桜ヶ丘ドームシティへと来ていた。
大会が終わってからはかなり静かになったものの、その賑やかな土地には学校帰りの学生達がたむろしている。
また、ポケモンを扱うのに適しているのでバトルの練習として使うトレーナーも多い。
高野とミナミ、レイジの3人も修行という名の練習としてやって来ていた。
「レンー、何かあったの?」
赤い龍の中では数少ない少女、ミナミが隣から顔を覗き込んでくる。
その短い髪型から幼さがイメージされるも、年齢は彼とは近い。
最も、1番の年上は白作務衣を着ているレイジだが。
「……分かるのか?」
「そりゃー分かるよ。これでも200人近い構成員を抱える組織のボスよ?たかが1人の精神の変化なぞ分かるってーの!」
コイツ前からこんな調子だったかと色々と思い出そうとする高野だったが答えは出ない。
レイジがこっそりと、
「レンさんと一緒に居られて嬉しいのでは?」
と、教えてはくれたがその途端彼女の視線が鋭くなる。
しかし、そんな険悪なムードも大きなバトルドームが見えてしまえば変化が訪れるものだ。
大会期間中は何度も見たというのに、青空の下のその建物は圧巻の一言だ。
戦士なら誰もが心躍る。
だからだろうか。
ミナミの足取りが自然と早くなっては男ふたりを置いて行った。
「レイジ、ありがとうな」
「何がです?」
「アラビアでは……色々と世話になった」
「何を言っているのですか。仲間として……命を救われた身としては当然です」
途端に心が洗われるような、救われた気分になった。
誰かにとっての悪人であっても、別の人からすれば善人なのだ。
「レイジ……俺にはどうしても分からない事があるんだ」
「何でしょう?」
「あの戦い……何が善くて何が悪かったのか……分からないんだ」
NSAからするとキーシュは悪だった。
キーシュとしては邪魔をするNSAが悪だった。
だが、事の本質はそこまで単純でない。
「簡単ですよ。真実も偽りも……善も悪も存在しないのですよ」
「存在しない……?真実が?そんな訳ないだろう?」
「有るのは解釈だけですよ」
ピンと来なかった。
善と悪ならまだしも、真偽すらも存在しないと言うのがよく分からずにいる。
「傍観者が……周りの人間が見る、解釈だけですよ。存在するのは」
ぽかんとした表情でレイジの言葉を聞いていた。
理解しようと何度もその言葉を頭の中で再生するも、今ひとつ答えが出ない。分からない。
すると、レイジが先を歩くミナミに声を掛けられたので、そちらへ反応した。
「おっと、リーダー……いつの間に」
保護者ゆえだろうか。
高野に目もくれずレイジは彼女を追いかけ、追い付こうと走り始めた。
1人残された高野はこれまでの出来事と今の言葉を重ねようと思いに耽ける。
(キーシュも……NSAも悪ではない?)
戦争を終わらせたかったゼロット。
テロを未然に防ぎたかったNSA。
「……あ」
その時、高野は見た。
仲良さそうに、木漏れ日が照らされた綺麗な歩道を歩く2人の若い男女の姿を。
どういう訳かその2人は山背恒平と石井真姫に見えた。
「……えっ?あいつら……なのか?」
瞳が霞んで先がよく見えない。
いや、2人の位置が遠すぎてよく見えなかった。
だが、決して願望が幻となって見えている訳ではなかった。
そこに、ぼんやりだがはっきりしている"なにか"があったのだ。
彼らがどうして此処に居るのかは分からない。
どのようにして来たのかも知らない。
だとしても。良かった。
これから先、2人と巡り会う事はなくとも。
二度と出会うことはなくとも。
2人の中で幸せが築けていれば、それですべて良かったのだ。
願わくば。
もう一度。あと一度でいい。
せめて、話だけでもしたかった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.517 )
- 日時: 2020/07/08 22:47
- 名前: ガオケレナ (ID: pACO7V1S)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
最後のページ
つまらない書物を書いてしまったと我ながら思う。
私は生涯をかけて、アアドを追った。
だが、そこには何も無かった。
太古の昔に憧れの民族は、国は滅んでいたのだ。
私はアアドになりたかった。
同胞とまでに呼ばれたフードになりたかった。
しかし、叶わなかった。
この本を手にした者に告ぐ。
どうかこの書物を読み、この文にまで目を通したのならば、燃やしてこの世から亡くしてほしい。
この本には都合の悪いことばかりを書きすぎてしまった。
それはこの世の、私たちの指導者にとっては邪魔でしか無いのだから。
だが一つだけ。
どうかこれだけは叶えて欲しい。
この本の傍には私の亡骸があるはずである。
その亡骸を、マガンはバットもしくは、アル=アインの墓地にあるジッグラトに埋めて欲しい。
私は願う。
この本を同胞が手にすることを。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.518 )
- 日時: 2020/07/10 13:18
- 名前: ガオケレナ (ID: 4J23F72m)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
非常に退屈な毎日だった。
何かやりたいこととか、夢とか無いのか。
何も知らない、知ろうともしない大人たちはいつもそんな事を聞いてきたが、同様に彼も答えようとはしなかった。
目標がないが為に彼は次第に荒れていった。
誰かに必要とされていない。
誰からも見向きされない。
そんな漠然とした不安や怒り、恐れから喧嘩に明け暮れる毎日。
いつものようにつまらない授業をサボり、一人静かな校舎を歩いていたときだった。
音楽室から、演奏が聞こえてきた。
もう何週間かサボってきた光景である。
本来であれば今日のこの時間に音楽の授業はない。
更には、授業では今聞こえるようにヴァイオリンを使う機会も無い。
音源はひとつだけ。
つまり、演奏者も一人という事である。
おかしい。
そう思った彼は半開きになっている扉を少し開けて中を覗いた。
細身の長身。
春風になびく金髪に近い赤髪。
その髪は、肩の位置まで伸びている。
そこから相手の顔は見えなかったが、確かに彼は瞬間的に惚れていた。
心地よい音色。
非現実な容姿。
何故こんな時間に一人で、それもヴァイオリンを操っているのか。
不思議なことは幾つも浮かんだものだが、出来ることならこのまま聴いていたい。
あとの事は、最早どうでもよかったのだ。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.519 )
- 日時: 2020/07/10 21:41
- 名前: ガオケレナ (ID: 4J23F72m)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
Ep.1 夢をたずねて
涼しい風が吹く季節となった。
一人の青年は、部屋の中の開けっ放しになっていた窓を睨むと網戸を閉め、窓も半分閉じた。
「ルーク、いるか?」
コンコン、と部屋の扉を叩く音と共によく聞く仲間の声が聞こえた。
「どうした。何かあったか?」
低い声色でルークと呼ばれた青年は答えつつ扉を開く。
「暇だろ?今から雨宮誘ってドライブに行かね?」
「奴がその気から、俺も行こうか」
そう言うと、部屋の中で無造作に放り投げてあった深緑色のジャケットを手に取ると腰に巻いた。
組織"赤い龍"のルーク。
彼の経歴は他の構成員とは少し変わっていた。
中肉中背。
黒髪の短髪。
そして、腰に巻いた緑のジャケット。
"フェアリーテイル"のルークと聞けば、その手の者は何も言わずに道を開ける。
深部の中ではそれなりに名のあった戦士の一人だった。
2014年9月にジェノサイドに敗れるまでは。
その後は紆余曲折を経てジェノサイドを引き継いだ組織"赤い龍"の一員となっている。
「だーめだ。雨宮の奴だるいから行きたくねぇってよ」
「だと思った。奴の事だからな」
「とか言って出掛けようとしてない?」
「暇だしな。最近ジェノサイドも帰ってきたみてぇで居心地がヒジョーに悪い。聖蹟のドームシティにでも行く」
「ご一緒するぜぃ」
そう言うと同じく赤い龍の構成員リョウは彼について行く。
リョウも少し変わった経歴の持ち主だった。
坊主頭をした長身の男性。
その頭には常に中折ハットを被っている。夏でもお構い無しだ。
彼は組織としてはジェノサイド出身だったが、その時代からルークとは交流があった。
出身の中学校が同じだとかでルークがジェノサイドと共に行動を始めた頃に再会を果たした。
「目的地まではどうやって?ポケモン使うか?」
「駅を経由するが直行バスがあるだろ。それでいい」
桜ヶ丘ドームシティ。
そこは、夏に大規模な大会を行って以来、トレーナーと呼ばれる人々の聖地と化していた。
聖蹟桜ヶ丘とその駅の程近い所に位置し、元々広かった緑地と周辺の住宅地の上に造られた新たな町とも呼ばれる代物である。
大会が終わってからは静かになったとよく聞くものの、実際は学校帰りの学生と一日中暇している深部の人間が集まるバトルに適した施設である事には変わりない。
期間中は選手村と呼ばれていた住宅の集合地も貧乏学生の救いとなっていたようで、ゴーストタウン化は免れているようである。
この地域が好きだと公言していたどこぞの議員も喜んでいる事だろう。それらを見越してまちづくりをしているのかもしれないが。
赤い龍の基地と化した団地の敷地内には広い駐車場とバス停も設けられている。
偶然時間が合っていたようで、着いた瞬間にバスはやって来た。
2人はそれに乗り、聖蹟桜ヶ丘駅を経由してドームシティへと到着、その地の足を踏んだ。
「何する?」
「タイプ縛りだ。手持ちのポケモンのタイプを統一して負けるか百回勝つまでひたすら戦う。これでどうだ?」
「うっわだりぃ……」
そう言うリョウだったが口元にはうっすらと笑みがこもっている。
2人は適当にスマホを操作し手持ちのポケモンを変えるとドームへと突撃する。
それから、彼等の特訓と言う名のある種の日常が始まった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107