二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.365 )
日時: 2019/06/03 16:15
名前: ガオケレナ (ID: LaYzdlO4)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「サーナイト!'サイコショック'だ!」

ルークが命令し、彼のポケモンは忠実にも命令をこなす。
いくつかの、実体化した念波が意図的に操られた速度をもって相手のフシギバナに迫る。

相手に避ける程の余裕は与えていない。

「まずは一撃」

アドバンテージを持った上で不利な相手を遠距離から倒す。
これが今のルークの作戦だった。

だが、相手も何もしない訳でも無い。

「'ヘドロばくだん'」

実体化している以上、念波に対しても物理的に当てる事は可能である。
少しでもダメージを軽減させるため、相手も技をぶつけて威力を抑えようと試みる。

果たしてそれは成功し、幾つかの粒子を叩き落とす。
ドン、という体に重い物が直撃した音が聞こえはしたものの、フシギバナはまだ平然としている。

「まぁ……それくらいはやってくるよなぁ……」

ルークは一旦、ここで'めいそう'でも積もうか考えたが、それは止めた。
眠らされるのがオチだし、しっかりと技を当てさえすれば倒せる相手だからと知ったからだ。

「とりあえずこのターンも様子見だ、'サイコショック'!」

サーナイトが再び粒子と化した念波を生み出すと、それをまたもフシギバナに向かって飛ばす。
ついさっきと同じ光景。
だが、'ヘドロばくだん'では抑えきれないのは確認済み。
少しばかりの優位を見出したルークだったが、

「'リーフストーム'だ!」

大学生にも見える相手が発した声だった。
一瞬ルークはハッとする。

「'リーフストーム'だと!?威力がケタ違いだ……こちらが押されちまうじゃねぇか!!」

叫んだのも束の間、彼の懸念通り先程作り出した念波がすべて掻き消される程の"嵐"がフシギバナの背後から生まれると力強い打撃の如くサーナイトに降りかかる。

避ける暇は無い。
サーナイトは、無数の刃と化した鋭い葉の嵐に巻き込まれる形で呑まれていってしまった。

「チッ……」

ルークは舌打ちをした。
トレーナーというのは無力なものだと。
自分のポケモンが相手の技を受けている際は黙って見守ることしか出来ないのだから。

空中まで押し上げた刃の塊はサーナイトに連撃を加えていき、ついには解放させる。

だが、そこは足場のない宙の上。

何も成さないままサーナイトはフィールドの地面へと叩き落とされてしまう。

「クソが……サーナイトっっ!」

不安が混じったような声でルークは叫ぶが、すぐにそれは安堵へと向かう。
ヨレヨレながらも立ち上がったからだ。

見たところまだ戦える。
だが、先程と同程度の技を受けてしまえば倒れてしまう。

(つまり……'ヘドロばくだん'ですらも受けたらお終いって訳か)

ならば、と。

ルークはニヤリと笑い、あえてサーナイトには指示を飛ばさずにいた。
つまり、サーナイトは何もしない。

少しばかりの沈黙の後、訝しんだ相手ではあったが、無防備な以上これと言ったチャンスは無い。

「'ヘドロばくだん'」

フシギバナの口から毒の塊が出される。
距離はあったが当たらない訳では無い。

今まさにサーナイトに直撃しようとしたその時。

「'みちづれ'」

ルークの、呪いでも与えているかのような不気味な声が会場に響いた。

邪眼でもって相手を捉えているのではないかと思ってしまうほどの目を、視線を向けたサーナイトは破裂する毒の塊をその身に受けてしまう。

爆発が止んだ時。

サーナイトは確かに音もなく倒れてしまう。
しかし、それは相手も同じであった。

道連れという名の呪いを受けたフシギバナも今この場で倒れてしまったのだ。

「両者戦闘不能ー!!」

実況者であろう、ハイテンションの男性が叫ぶ。

「サーナイトの'みちづれ'が成功したようだー!これにより両者の2体中1体のポケモンが倒れたぞぉー?さぁ次でお互い最後だ。どうなるー!?」

「どうなるも何も、こうなるに決まってんだろが!」

ルークは込み上げてくる笑いを堪えながら、青空に向かってボールを投げた。

「さぁ行け、チラチーノ!」

その名と、ボールから現れたポケモンを見てメイは驚いた。

「あ、あなたはフェアリータイプのポケモンしか使うんじゃなかったの!?」

「誰がいつそう言ったよ?俺は確かにフェアリーに偏ってはいるが他のポケモンを使わない訳じゃねぇ。短期決戦ってやつだよ」

見た目がフェアリーっぽいけどな、とルークはワンテンポ遅れて思い出したかのように付け足しながら相手に意識を向ける。

対して、相手繰り出したポケモンは今流行りのファイアローであった。

勝利を確信した瞬間である。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.366 )
日時: 2019/06/03 20:32
名前: ガオケレナ (ID: LaYzdlO4)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「どうなったって構わねぇ!ファイアロー、'ブレイブバード'ォォ!!」

チラチーノがどういうポケモンか知っての命令らしかった。
でなければ、この男から焦りという感情が湧いてこないからだ。

「急所だ!急所に当てさえすれば俺たちは勝てる!」

「チッ……先制出来るからって調子のいいことを……」

'はやてのつばさ'の効果により、誰よりも速く舞う相手のファイアロー。
そこに相性の良し悪しとか、状況なんてものは無い。

有るのは、理不尽なまでの暴力。
捨て身の特攻で迫るファイアローに、チラチーノとルークは為す術もない。

「ロック……」

覚えている技の名を途中まで言ったルークだったが、ファイアローがチラチーノを貫いた事でそれは遮られてしまう。

吹っ飛ばされたチラチーノはフィールドを囲んでいる広告にもなっている壁に激突すると、ぱたり、と軽い音を立てて倒れてしまった。

「おっと……これは……?試合しゅーりょー……」

「いや、まだだ!!」

実況者の言葉を遮ったのはルークの声ではなかった。
辛くも立ち上がったチラチーノだ。

「なにっ!?チラチーノがブレバを耐えただと!?」

対戦相手のトレーナーも驚きを隠せないようで、ファイアローと共に戸惑いを見せている。

チラチーノが何故まだ戦えるか、それが判明した瞬間会場は一体となった。
歓声が上がり、大いに楽しませてくれているバトルに皆が燃えている。

はらり、とチラチーノの体から布のようなものが落ちた。

"きあいのタスキ"である。

「なるほど……彼はファイアローを仮想敵の1つとして襷を持たせていたのね……。チラチーノの防御面じゃ耐えることは出来ないもの。ただ、この後の技が当たればだけれど」

心臓に悪いものを見せられたメイは一連の流れを見てホッとしつつ静かに分析をする。
だが、心配性のメイをよそにルークは命令通り'ロックブラスト'を命令すると合計で5つの岩の塊を、飛んでいたファイアローに命中させて見事に墜落させてみせた。

今度こそ、1つ目の試合終了を告げるブザーが鳴った。

「サンキューな」

労いの言葉を掛けながらルークは自身のポケモンをボールへ戻す。
そこに、メイが席を離れて寄って来た。

「まずは1勝お疲れ様。どうする?あなたの望みがあれば代わってもいいけれど……続ける?」

「当たり前だろ。サクッと終わらせたいんだ。2戦目も俺が出て勝つ。お前はそこで見ているだけでいい。……ところで、アイツとはまだ連絡付かないのか?」

「えぇ。まだゾロアを見つけられていないみたい。仕方ないけれど3人目は期待しない方がいいわね」

「最初からそのつもりさ」

そんな風に話を続けていると、相手方の準備が整ったようだった。
また別のもう1人が白線の前に立ったのが合図となった。

ルークも同様に、決められた白線の前に立つ。

互いが互いを見つめ合い、対峙する。

2回目の祭りが始まった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.367 )
日時: 2019/06/04 13:30
名前: ガオケレナ (ID: DWh/R7Dl)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


バトルタワーのトレーニングルーム。
バトルドームの会場でルークがファイアローに勝利していたその時、香流とその仲間たちはそこで練習試合を行っていた。

香流は現在主力となっているバシャーモ。
対する相手は山背恒平で、使用ポケモンはジュカインである。

どうやら、ORASにおいて初めに選んだポケモンを元に育成したもののようだ。

「いいのかい?こっちのバシャーモの特性は初めから'かそく'だよ!?'フレアドライブ'っ!!」

怪我をしたとは思えない、力強い香流の叫びに呼応してバシャーモは炎を纏って突進する。

狙うは一直線上に立つジュカインだ。

「当然、承知の上さ!」

対して山背は、手に持つ白い杖メガワンドを振るうと、突如として"進化を超える進化"が発現する。

「メガシンカ……か。それに、あの杖はあの時レンから貰ったやつだな?」

腕を組み、2人の試合を眺めていた豊川はそう言いながら冷静に見つめる。
メガシンカするジュカインがどんなポケモンか分かっている以上、期待は出来ないが同時に未知数であるのも事実であった。

豊川は、そのような複雑な心境を表す便利な言葉を浮かべられないまま、黙って見続ける。

バシャーモの'フレアドライブ'が直撃する頃にはジュカインのメガシンカが終わっていた。
ドラゴンタイプが追加される事で相性に変化が生じ、ダメージにも変化が現れる。

「よかった……間に合ったな」

「良いタイミングだなぁ。でも……メガジュカインがバシャーモに勝てるとは限らないよ!?」

「分かってるって……。'りゅうのはどう'だ!」

ジュカインの背が輝いたかと思うと、それに反応するかの如く口から光線が発射される。
バシャーモの避ける範囲を意識してか、首を曲げながら発射する形でそれは横一閃の輝きとなった。

対して、バシャーモは動かない。
香流は「避けろ」とも指示しない。

代わりに告げたのは「'まもる'」という技の名前だった。

バシャーモは横から迫る光に対し体の周囲に厚い壁を張ることで完全にブロック。
直後、素早さが1段階上がった状態で駆け出した。

「くっ……!?さっきより速くなってる!!」

ジュカインもいつ来るか分からない技をいつでも避ける為にとバシャーモと距離を取る。

しかし、相手の迫るスピードが即座に取り戻し、更に詰めていく。

「間に合わないな……ジュカイン、'きあいだま'だっ!!」

熱くなった山背が吠えた。
追い詰められつつあるジュカインが掌から光弾を生み出すと、それをバシャーモ目掛けて発射する。

しかし。

'きあいだま'が直撃する1歩手前でバシャーモが空中へと翔んだ。
回避と次の技を放つための準備段階を併せ持つ動き。

そして、その特徴的なフォルムは1つの技を思い起こす。

「'とびひざげり'……?」

山背の予感は当たった。
落下エネルギーを伴わせたバシャーモがジュカインの上に落ちる。
'かそく'が乗ったスピードにジュカインが対応出来るはずもなく、文字通り為す術なく地に倒れた。

「あちゃー。負けちゃったかー」

「ありがとう、バシャーモ。山背君」

決して自分に自信の無い香流は絶対に自分が勝つだろうとは思ってはいなかったが、代わりに山背の戦法を褒め称えると次にフィールドを使用する人のために早々と山背と共に立ち去ると豊川の立つ壁際へと歩いていった。

「どうだ?これで香流の強さが分かったんじゃないか?」

「そうだねぇ。やっぱり僕じゃ香流には敵わないか!」

「いやいや、そんなこと無いって。メガシンカのタイミング最高だったよ」

合流し、笑い合いながら歩く3人だったが、それはまた別の人の視線を集める格好となる。
より正確には、山背の持つ白い杖。
嘗て、ジェノサイドが所持していたデバイスそのもの。

「あれあれー?何処かで見たことがあると思ったら……」

丁度その頃バトルタワーに到着したミナミが見たものは、練習試合を終えて移動しようとしていた香流と、彼等と隣り合わせに歩いてメガワンドを手で弄んでいた山背の姿だった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.368 )
日時: 2019/06/05 12:06
名前: ガオケレナ (ID: jwGMIFov)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


はじめ、香流は自分たちが声を掛けられていると気付くことはなかった。
彼女の声が人を呼ぶには小さいのもあったが、そこら中が話し声で包まれていたからだ。

だが、ミナミが香流に駆け寄ったことで、彼も見た事のある顔を見つけられた事で出会いを果たす事が出来た次第であった。

「久しぶりね。香流くん……だったかな?」

「あー……確かレンのー……友達でしたっけ?」

豊川と山背は彼女と、彼女の後ろに控えている仲間たちの事を知らない。
それはつまり、深部の人間だということに気付いていない証拠であった。

しかし。

「ん?レンって誰だ?」

「この女に敬語……マジメだねぇ」

「あぁーっ!!それ、見間違いじゃなければ……リーダーが使っていたメガワンドじゃないですか!!」

ジェノサイド改めて高野洋平の仲間だったハヤテが、尚も手の上でくるくると回しながら遊んでいる山背の持つメガワンドに向かって叫んだ。

この時点でまず、ミナミの仲間たちの疑問が解決した。

「なるほど……レンってのはジェノサイドさんのそっちサイドのあだ名だったわけか!」

モルトが理解したかのように頷く。
それを聞いた豊川、山背サイドも疑問が解決する。

「ジェノサイド……?リーダー……?って事はこの人たちって……」

「深部の連中、って訳か」

出来ればその事に気づいて欲しくなかった香流は、やってしまったと言わんばかりに額に手を当てながら「そうだよ」と告げる。

「と、言うことはリーダーはあなたたちと幾度か接触しているということですよね!!如何ですか!?元気にしていますか!?」

「落ち着けハヤテ、お前のかつてのリーダーについては何度か観客席かテレビで観ているだろーが」

「ところで……香流くん。その松葉杖は……どうしたのかな?」

ハヤテと雨宮の会話を背景に、ミナミが不思議そうな目で香流と、彼の持つ"それ"に意識を傾けた。

ーーー

「ところで、何でレンはあんな所にいたのさ?」

「それは俺もお前達に聞きたいのだが……。まぁ、ざっくり説明するとゾロアと大会メンバーを利用してあの2人と接触したかったってだけさ」

例の騒動を終えた高野とその友人たちは、改めて会場へ向かおうとしたが、今更間に合うはずがないということと、石井のポケモンの強さを今一度確かめたいという目的の元バトルタワーへと移動していた。
その時の、高畠が高野に掛けた質問である。

「えっ??じゃあワザとやったって事?」

「悪く言えばそうなるな。香流の問題を解決するにはあいつらに何か聞いて知る必要があった。まぁあれで俺の印象最悪になっちまったけどな」

「それで……何か掴めたの?」

「一応な。あのスーツの男は最後にこう言った。"私たちに敵意を向けたら、あの事件を追ったらどうなるか"って」

「ただの脅しじゃん」

「言葉だけを抜き取ったらな」

話を続けている内に、彼らはバトルタワーへと到着した。
真上から見るそれは、まさに夏の青空を、天空を突き破らんとする禁断の塔にも見えてしまう。

「"あの事件"と言うのは、多分2つの意味が込められているんだと思う。俺と香流が戦ったあの試合についてと、今朝起きた香流襲撃について。特に前者についてはお前達にも向けた警告だと俺は思ったんだ」

「考え過ぎだと思う」

石井だった。
声色から見るに深く考えての言葉のチョイスだったのだろうが、その表情からは何も読み取れない。無表情そのもの。
彼女が何を考えているのか分からないとよく言われる所以だ。

「それに、レンは1つ気をつけなければならない事があるよ。全部それ推測でしょ?」

その言葉に何か発しようとしていた高野は黙り込んでしまう。
ごもっともだ。心の中でそう呟いて。

「確実な証拠が無いのに、レンはあの人たちに接触して、色々聞こうとしていた。でも何も分からなかった。それなのに、今レンはまた確実な証拠が無いのに疑っている。それは少し違うかも」

「違うくは……いや、ごめん。何でもねぇや」

だが、今の高野には言えなかった。
かつて、メイから教わった事を。

この大会が、決して近年見られる中高生のポケモン離れ解消を目的としたことでは無い事を。

高野には、この事に香流慎司という1人の人材が付き纏い、渦巻いて仕方がなかった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.369 )
日時: 2019/06/07 20:18
名前: ガオケレナ (ID: DWh/R7Dl)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


バトルタワーに到着した途端、高野は北川と石井を前面に押し出す形で彼本人は2人の影に隠れた。

どういうつもりかと北川が尋ねると、どうやら高野にとって今会うと都合が悪くなる人を見かけてしまった、とのことだった。

しかも、その人は香流と何やら話をしているようで、彼の持つ松葉杖を指したかと思うとひどく驚いている。

と、言う訳で高野はそそくさとその場から立ち去ると真っ直ぐバトルドームへと向かった。

その先で最早見慣れすぎて違和感のない顔を見つけて一言掛けられる。

「遅せぇよ。今更。俺1人で終わった」

「助かったよ、本当に」

ルークとメイである。
激しくなった戦いを生き抜いたとは思えない程清々しい顔をしている。そこに苦は見られなかった。

「きちんと育てておく事ね」

「それ言われたの2度目……」

「?」

メイは高野の言っている意味が分からないようだが、彼も彼で説明しようとしない。
互いに興味のない話というのはすぐに流れるものである。

「どうする?予選は明日までよ。私たちのこのグループが今日1戦行われたからそれで終了、という訳にはいかないの。大会全体が急ピッチで進んでいるわけだから、この後にまた1戦ある可能性も、明日に2戦やる可能性があるのよ。当然今度はあなたにも出てもらうわ。何か質問はある?」

「何も無い。それでいいよ。今まで大学の講義の為だとかで2人で調整してくれて助かったよ。本当にありがとう」

「今更改めて言われてもなぁ……地味に気持ち悪い」

ところで何故ルークという男は大会が始まって以来自分に対する当たりがキツいのか、と高野は彼のその言葉を聞きながら思う。

しかし、3人の中で考えが纏まっていてもそこから動かなければ何も始まらない。

観戦しに行こう、という高野の提案に乗った2人は観客席目指して続いていく。

ーーー

「さて、と」

赤い龍のリーダー、ミナミはある程度自身のポケモンを好きなように放して遊ばせた後に一旦周囲を見回した。

既に香流たちレンの友人たちは皆居なくなっていた。
夕刻を過ぎている。
香流たち参加者は恐らくドームへ、石井や北川と言った観戦者は帰ったようだった。

「そろそろ帰らね?」

と北川が言っていた事を朧気ながらも彼女は覚えていたからである。

「ウチらもそろそろ会場戻ろっか。いつ呼ばれてもいいし、少しでも多くのライバルの動きを見てみよう!」

「そうですね、結局ケンゾウが来なかったのが気になりますが、僕とミナミさんで勝てばいい話ですし!」

「……見るのは勝手だがお前に学べるほどの器用さがあるのかよ?」

「雨宮ぁ……あんまリーダー苛めるなよ」

苦笑いしながらモルトが雨宮に絡むも、ミナミもミナミで少し大人になったのか、柔らかくはにかむとそれを流した。

何故か雨宮は舌打ちをする。

「でも……ちょっと大変ね」

「ん?どうかしたのですか?」

「いや……リーダーの友達の……香流君についてよ」

「あぁ……」

ハヤテが深く、低く唸るように言う。
その点では彼はミナミと同じようなことを考えていたようだ。

「もしかしたら……と思いましたが、彼も狙われてしまいましたね……」

「えぇ。でも速すぎるわ。こんなにも情報が早く回るなんて思わなかったわ」

「だが、起きたモンは起きたんだ。今更騒いだところでどうにもなんねーよ」

他人事のはずなのに彼等も彼等で真剣な顔をしながら意見を言い合う。
この時、この場面で高野洋平がいたらどんな顔をしていただろうか。
恐らく、ほっと胸を撫で下ろしていたことだろう。

何故なら、そこに「自分たちもこの事件に介入しよう」と言い出す者が誰1人として居なかったからである。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。