二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケットモンスター REALIZE
- 日時: 2020/11/28 13:33
- 名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355
◆現在のあらすじ◆
ーこの物語に、主人公は存在しないー
夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険が今、始まる!!
第一章『深部世界編』
第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争』>>167-278
第二章『世界の真相編』
第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-
Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走>>536-
行間
>>518,>>525,>>535
~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。
四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。
そんな悪なる人間達<闇の集団>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。
分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。
はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。
【追記】
※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※
※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.70 )
- 日時: 2019/01/02 00:03
- 名前: ガオケレナ (ID: 9hHg7HA5)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「へぇ、メガシンカねぇ……」
「そうなんだよ!身近では居ないけど、実際にメガシンカさせた人が居るんだって!」
彼は自分の友達と大学内を歩いていた。
時間は昼時。授業が終わって昼飯を買おうと売店へ向かうとそこに彼の友達がいた。
友達の名は香流慎司。同じサークルの友達だ。互いにポケモンをやるポケモン仲間でもあった。
そして、もう一人の名はジェノサイド。ではなく、高野洋平。ジェノサイドの本名にして正体である。
彼は、外見だけ見ると一般的な大学生にしか見えない。そう、彼はただの大学二年生なのだ。
彼らは今、ポケモン仲間としてはホットな話題であるメガシンカについて語り合っている。
「今までメガシンカってゲームではアイテム持たせて戦わせれば出来たじゃん?でもこの現実の世界では出来なかったじゃん?」
「そうだな。ゲーム上で持たせてたはずのメガストーンが、ここでは反映されなかった」
彼らが言うように、個人が持つゲームのデータと、この世界がリンクしている。実体化のカラクリが、これなのだ。
「でも今はさ、条件さえ合えば此処でもメガシンカ出来るらしいんだよ!」
普段は物静かで滅多に喋らない香流だが、相手と話題によればここまで話す。
もっと普段から話せばいいのに、とやや勿体なさを感じながら高野は彼の後に話を続ける。
「でも、何で最近なんだ?実体化した世界が生まれたのは四年前。ポケモンXYが発売されたのが去年だぞ?タイミングが分からん」
買い物を既に済ました二人でサークルの部室という名の荷物置き場と化した部屋を目指して歩きながら会話をする。
人が多すぎて波に揉まれて危うく離れそうになる。
人の波が引いてお互い近づいてから、再び会話が始まる。
「んー、そうなんだよな。何でこのタイミングなのかは分からない。レンは心当たりある?」
レン、とは高野が大学内の知り合いから呼ばれてるあだ名だ。名前にも、もう一つの名にも関係ない。
だが、彼がある日やってしまったテストの珍回答で得たのがきっかけというよく分からない理由でこれまで呼ばれ続けてきたので、折角だからと大学でも自分からそう呼ぶように周りに呼び掛けていた。その結果である。
「最近、ねぇ」
レンこと高野はここ最近の出来事を脳内で思い出させる。物事と人の顔を覚えるのが苦手な彼にとってはキツい指示だった。
「あ、そう言えば」
そんな彼は一つの記憶を思い起こす。記憶力が悪い彼でも忘れることのできない大きな出来事を。
「バルバロッサと、山の頂上で戦った」
「案外それじゃね?」
バルバロッサ。山頂。
彼がつい四二日前に体験した出来事であった。
四年前、つまりジェノサイド結成時から一緒にいたバルバロッサという仲間が自分達を裏切り、不思議な力を使ってトルネロス、ボルトロス、ランドロスの三体の伝説のポケモンを従えてとある山で戦ったあの日の事だ。
一見メガシンカとは無関係に見えるが、あの時バルバロッサのポケモンは普通のポケモンではない動きをしたり、不思議な力が働いたり、不可解な現象が起こった。
そのエネルギーが行き場をなくし、暴発したとしたら……
なんて事を一瞬考えたがやはり無関係という結論に終わる。
ゲーム上ではメガシンカに必要なアイテムであるメガストーン、キーストーン、そして力を制御するデバイスが一切関わってないからだ。
「さぁ、ね。知らないな。後で基地に戻ったらちょっと調べてみるよ」
高野はそう言うと先に部室の扉を開けた。彼らはもう目の前まで来ていた。
扉を開けると、彼の友達やサークルの先輩が既に何人か居て昼食を摂っている。
続いて、香流が入った。
これが、高野洋平としての日常であった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.71 )
- 日時: 2019/01/01 23:48
- 名前: ガオケレナ (ID: 9hHg7HA5)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
授業を終え、真っ直ぐ基地へと帰った高野ことジェノサイドは、今はほとんど使われていない研究室へと足を運んだ。
中は薄暗く、部屋の真ん中によく分からない大きな機械が置いてある。
これは、かつてバルバロッサが写し鏡を解析するのに使っていた機械だ。
彼は、戦いの後密かに持ち帰った写し鏡を機械の真ん中に置いて表示されているディスプレイをいじる。
「……」
正直使い方が分からない。当然だ。この機械に触れたことすら無いのだから。
黙ったまま突っ立っていると、機械の始動音に気づいたハヤテという構成員が来た。
外見はボサボサ頭に加え、背をジェノサイドより小さくして顔をより中性的に近づけた感じか。
「どうしたんですか?珍しいですね」
ハヤテが部屋の明かりを点けながらこっちに来る。スイッチの場所が分からなかったなんて言えない。
「まぁな。今日友達とメガシンカの話をしてたんだ」
ジェノサイドは香流との会話の事を話す。
「深部の連中しか知り得ない情報を、一般人が知っていた。隠しても隠しきれない内容なんだろうな。そろそろメカニズムも知りたいし」
「それは興味深い事ですね。我々でもよく知らない話が一般人にまで広まっているということが」
「あぁ。それで少し考えてみたんだ。このアイテム使えないかなって思って」
「写し……鏡ですか?」
ハヤテが不安そうにそのアイテムを見つめる。
あの道具は伝説の三体のポケモンを真実の姿に変えるための道具。
ジェノサイドは真実の姿という言葉に注目した。
「あぁ。この道具使えば、アレだけじゃなくて、メガシンカにも使えるんじゃないかなと思ってな」
「なるほど……」
面白い発想だとハヤテはこの時思った。それならば、日頃リーダーが言っていた「行き場を無くした不可思議なエネルギーの暴発がメガシンカという真の姿となる一因になった」という考えと一致する。
と、なるとメガシンカが近い内に解明されるかもしれない。
自分もいつかメガシンカが扱えるようになる、そんなワクワクするような妄想をしている最中に、リーダーの言葉をハヤテの耳がキャッチした。
「ところでさ……この機械どうやって動かすの?」
「……」
どうやら、解明はまだまだ先のようだ。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.72 )
- 日時: 2019/01/01 23:58
- 名前: ガオケレナ (ID: 9hHg7HA5)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「ん、何か出てきた」
画面を適当に触っていると先程まで出てこなかった新しい画面が出てくる。英語だ。
「何でよりによって英語なんですかね……理解するのに時間が……」
「仕方ねーだろ。設定できれば日本語にしたいけどとりあえず単語読めばどうにかなる」
文章までは分からないが、単語レベルで読んでいけば途切れ途切れだが理解は追い付く。その程度の英語力しか持ち合わせていないのは彼なりの限界だった。
写し鏡が接続されているため、機械も反応する。"デバイスが接続されています"と。
そして、画面には"Calculate"と表示されている。
「計算……?これ押せばいいのかな」
ジェノサイドは恐る恐るそれを押す。
すると、繋がれた写し鏡が光り、画面にはパーセンテージを示す数値が表示された。
「おい、なんか計算しだしたぞ」
その言葉に、ハヤテも画面に顔を近づける。
「みたいですね。多分解析でしょう」
60%に近づいたとき、新たな画面が出る。
"Analyze"と"MEGA Evolution"。
「えっ?」
ジェノサイドは、その画面が出てきたとき、不意に声を漏らす。
何故ここで解析とメガシンカが出てくるのだろうか?
「出てきましたね、リーダー」
ハヤテの声だ。だが、重要なのはそこではない。今この画面に出ていることが重要なのだ。
ジェノサイドはただ写し鏡を機械に設置し、電源を入れて計算し出しただけである。
それはつまりバルバロッサでも出来ること。
と、言うことは。
「なぁハヤテ、ここでこの画面が出ると言うことは、バルバロッサはメガシンカを使おうと思えば使えたんだよな?」
「そう……ですよね?」
ここで疑問に思うのは、何故バルバロッサはあの時メガシンカを使わなかったのか。
単に解析だけで良かっただけなのか、それともメガシンカ出来るポケモンを持っていなかっただけなのか。
どんなに考えても、その答えは出なかった。バルバロッサはもういない。
とりあえず、"MEGA Evolution"の表示を選択し、計算は続く。
100%に達したとき、画面に地図が表示された。
どうやら、周辺の地図のようだ。
至るところに赤い点が出ている。
「何だろうな、これ」
「さぁ……よくは分からないですけれど……メガシンカの計算が終わったということは多分メガストーンでは?」
あらゆるポケモンのメガシンカを秘めた道具。そのポケモンの数だけ石があるということなので多数表示されるものと言えばメガストーンしかない。
ジェノサイドは、一先ずよく分からない地図をスマホで撮影した後、機械の電源を切る。
「とりあえず、」
ジェノサイドは研究室を後にし、二人で歩きながら先程の計算をまとめる。
「俺たちの予想は合ってた。写し鏡を使えばメガシンカに関する計算が出来る。座標を入力すればその周辺の地図が表示され、そこに近い箇所のメガストーンが反応する」
「じゃあ、いつでもメガストーンは入手できる、ということですね」
「いや、いつでもとは限ったことじゃない。ゲームのように時間制限があるかもしれないし、他の人に取られる可能性もある。いつでもって訳じゃないな。でも、まず最初にやることがある」
ジェノサイドが足を早め、先に歩きだす。ハヤテがそれに続いた。
「キーストーンですね」
ジェノサイドは、無言で頷いた。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.73 )
- 日時: 2019/01/02 05:13
- 名前: ガオケレナ (ID: 9hHg7HA5)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
翌日。
何事もなくジェノサイドは高野として大学に通っていた。
今日はサークルが無い日のため、授業が終わったら真っ直ぐ帰るつもりだ。
(キーストーンが無い状態でも、メガストーンって見つけられるのかな……)
あれから高野はずっとこんな事を考えている。
あまりに深く考えていたので、友達が少し離れたところから自分の名を呼んでいたのだが、気がつかなかった。
ボーっと考えながらほぼ無意識に近い状態で階段を上り、記憶に残った程度の情報を頼りに教室へと向かう。
教室の一番前には一緒に受けている友達がいる。
軽く挨拶を交わしてから高野は椅子に座る。
程なくすると教員が教室に入り、授業が始まった。
だが、高野にとっては退屈な授業を1時間半も聴きっぱなしでいるのは苦行でしかない。
相変わらずメガシンカについて考えていると、今日が11月の第一水曜日だということに気づく。
そう言えば、ポケモンの新作ゲームである『オメガルビー』と『アルファサファイア』の発売日が近づいていた。
(どっち買おうかな……)
今この世界に出せるポケモンは高野の持つ『ポケモンY』にて育成したポケモンのみであるため、新作を手に入れても今持っているポケモンを送れば問題はない。あとは暇を見つけてゲームを進めればいい話だ。
流石に授業開始からあらぬ方向を見ていたせいであろう。
教員が高野をチラチラ見、時折睨みながら話を続けるようになった。
ーー
「お前さー、一体何してたわけ?」
授業が終わり、友達が高野に話しかけてくる。
「ん?何が」
友達の返事に対しても呑気な口調だ。
「いやだから……」
友達が目を細めた。
「先生が明らかにお前見ながら授業進めてたよな?んで、肝心のお前はずっと窓見てたよな?」
「あー、……あれか……」
さっきの授業中、そう言えば自分は外の景色を眺めていた気がする。真剣に考えていた訳ではないので頭からすっぽりとさっきまでの出来事が抜けていた。
「ちょっと山登りてーなーと思って」
「はぁ……?お前ってよく分かんねーな。前からだけど」
山、というのは高野が前日からずっと考えていた大山についてだ。
大山はジェノサイドがバルバロッサと戦った地だ。
メガシンカを追究するのならば確実にヒントがあるのだろう。
仮に伝説のポケモンの力が暴発したとして、それがメガシンカの原因だとしたら。
絶対に何かがある。
彼はほぼ確信を持ちながら山のある方角を向いた。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.74 )
- 日時: 2019/01/02 05:19
- 名前: ガオケレナ (ID: 9hHg7HA5)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
寒い季節になった。
高野はそう思いながら、帰るために構内を歩く。
本来ならばこの時間はポケモンに乗って基地に直接帰るか、大学から出てるバスに乗って近くの駅まで行き、そこから基地の最寄り駅である北野駅まで電車に乗って帰る予定であった。
だが、今日は違った。
寒いのでローブを上から着て、その場にポケモン、オンバーンを放つ。ちなみに彼は人気のない裏道にいるので心配無用だ。
構内でポケモンを使うのは禁止だが、はっきり言ってその場で飛んでどっか行ってしまえば注意のされようがない。
それに、今回はただ帰るだけではなかった。
「これから山まで行く。頼んだぜ、オンバーン」
そう言いながらジェノサイドは直接オンバーンに乗った。
元気よく返事をしながら羽を広げると、瞬く間に空へと浮かぶ。
目指すは不思議な力が宿っているであろう聖峰、大山。
とてつもなく凍えるが仕方のないことだろう。
大学の上にいるためか、下で騒いでいる連中がいたが、誰がやっていることか、ましてやそれがジェノサイドであるということは流石に気づかれなかった。
一気に大学を離れ、ニュータウンの街東京西部を抜け、神奈川県へと入る。
目的地は丹沢山地が広がる神奈川北西部。
ーーー
今回も着くのに掛かった時間は30分程だった。
やはり、長い間同じスピードを保っていられないのは人間もポケモンも同じなのだろう。
「ご苦労様」
上社のある山頂に降り立ったジェノサイドはそう言ってオンバーンをボールに戻す。
空の旅はとてつもなく冷えたが恐ろしいのはここからだった。
「やっと着いたけど……これで何もなかったら泣くぞ俺」
辺りを見回しながら彼は歩く。
すると、奇妙な光景がその目を捉えた。
「ん?」
社が二つあったのだ。
本来大山には麓に下社と、山頂に本殿を示す上社がある。だが、ジェノサイドは不謹慎な事に争いの最中に本殿を、バルバロッサを吹き飛ばす反動で破壊してしまったはず。
にも関わらず、その崩れた建物と、立派な、いかにも本殿と呼ぶに相応しい建物が建っていた。
「何で……?」
崩れた建物に近づきながらそう呟くと、不意に後方から声がした。見に覚えのない声だ。
「それは、偽物の本殿ですよ。本物はあちら」
微かに感じ取った敵意を含む声に、ジェノサイドは勢い良く振り向く。
すると、そこには、真っ白な礼服に身を包んだ若い男性の姿がそこにあった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107