二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.305 )
日時: 2019/02/13 09:34
名前: ガオケレナ (ID: ZIg4kuY4)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「ところで、」

武内はふとその足を止めた。目の前には一際大きい扉がある。

「あなたたちは、これまで戦ってきて力不足を感じた事はございますか?」

その質問は2人に向けられたものだった。高野とは明確な違いがあるため、その質問に彼は含まれない。

「力不足?」

「えぇ」

「力不足だなんて言われてもなぁ。俺あんましポケモン呼び出して戦った事なんて滅多にないぞ?お前は?香流」

「うーーーんどうだろう……。こっちもあんまり戦った事が無かったから……でも……」

香流の脳裏には、微かな戦いの記憶があった。
普段の生活だったら絶対に遭遇しない深部との戦い。

そこに力不足を感じる場面は無かった。だとしたら彼は深部には勝てなかったからだ。

だが、自分と相手の戦い方の違いだったら分かることがある。
単に慣れの問題もあるが、元々備えている戦力なども。

香流はそれに気づいてはいたが、ここで言い出す事は出来なかった。度胸の無さと恥ずかしさゆえである。

無言になった2人を見て武内は扉と彼らを交互に見る。

「話を戻しましょう。ここで起こった争いについてです」

豊川は聞き飽きたかのような、まともに話を聞こうとしない態度を顔で示す。その証拠に欠伸をしていた。
一方で香流は、その言葉を聞いて肩を一瞬震わせて顔を上げる。

「ここで争ったのはそちらにおります元ジェノサイドの高野さま。対する相手は、元々は高野さまのお仲間だったバルバロッサというお方でした」

「バルバロッサ……?」

香流にはどこかで聞き覚えがあったようだが上手く思い出せない。
実際に会ったかどうかも微妙だったからである。

「そのバルバロッサという方は少々特殊な方法を用いて争いに臨みました。と、言うのも我々深部の人間は予め自身の持つゲームのデータをこの世界に連動する形で実体化させ、それを使えばよいのです」

「実体化……?連動……?何を言ってんだ?」

一般人からすればまともに公表されていないポケモンの出現方法。
それを聞いた豊川が頭を混乱させるのは当然の事だった。

だが、これ以上時間を割くわけにはいかない。武内は彼を無視した。

「要するに、我々はゲームさえあれば戦えるポケモンは用意できるのです。しかし、バルバロッサは違っていました。使用するポケモンを直接召喚したのです」

「はぁ!?!?!?」

余計に意味が分からなくなった。
事前にちゃんとした説明が無かったのもあるが、ポケモンがこの世界に召喚される意味が分からない。

そんな豊川の気持ちを理解したうえで武内は続ける。

「意味が理解出来ない事は承知しています。ですが、これを抜きにした場合、現実では考えられない気候の変化を、どう説明すれば宜しいでしょうか?」

本来では考えられない天候の変化や植物の急成長。
そんな有り得ない出来事が実際に"有り得ない出来事"によって引き起こされていた。

豊川がそれを察した時。
自分は深部には絶対に向かない人間なのだと気づく。
つまりいつまでここに居ても意味がない。だが、何かが手に入るようだから帰れない。何も出来ないこの瞬間が苦痛になり始めた。

「しかし、そんな有り得ない事だらけの人間は敗北によってすべて終わりへと向かいます。不可解な現象は敗北と同時期に消失し、召喚されたポケモンも消えていきました」

遂に武内は目の前の扉を両手で開く。
やや薄暗い部屋に照らされて"それ"は地味ながらも光を放っていた。

「問題はここからでした。その争いが終わった途端、これらがこの土地において多く見つかり出したのです」

少し広そうなその部屋には、また更に大きめのガラスケースの中に大量のキーストーンが大事そうに保管されている。

「うおっ!これ……まさかキーストーンか!?」

「はい。本物のキーストーンでございます。このキーストーンと、こちらを埋め込む為のデバイスと、特定のポケモンのメガストーンがあればどなたでもこの世界でメガシンカを扱えるようになります」

「誰でも……?そう言えばレン、前にメガストーンを探していた時期があったよね?それって……」

「あぁ。ここでキーストーンを手に入れた直後の時期だったな」

彼らのやり取りを聞きながら武内はケースからキーストーンを二個取り出す。

「私が先ほど質問した力不足とはメガシンカの事でございました。ですが、そもそも私たちの世界をご存知でいるかどうかも怪しい立ち位置……質問が少々違っていましたね」

恐らく武内は二人に対して向けて放った言葉であるだろうが、香流に至ってはその質問の内容も少なからず察しており、深部の戦いを知り、更にはジェノサイドをも実力で破った人間である。

その事を武内が知ってはいたかどうかは本人にしか分かり得ない事だが。

「今日俺は、お前らにメガシンカを扱えるようにするためにここまで連れてきた。アイツからキーストーンを受け取ってくれ」

扉付近の後方から聞き慣れた声がした。
二人が振り返るとそこに高野が扉に寄りかかっていたのが見える。
再度武内のいる方向へと戻り、ゆっくりと神主のもとへと歩んでゆく。

「あ、少々お待ちください。1人3万で宜しいでしょうか?」

「金取んのかよ!!」

てっきりタダで渡してくれると思ったばっかりに、豊川は足を止めて高野に対して叫ぶ。

「悪い。忘れてた。コイツこんな奴だからさ……観光客に対してもお前らみたいな奴に対しても金取るし、また別の時には深部の個人情報売ろうとする奴なんだよ」

「なんだよそれ最悪じゃねぇか。一歩間違えたら詐欺だぞ。第一本物のキーストーンかどうかも怪しいし」

「いや、このキーストーンは本物だ」

高野が2人の間を割って武内に近づいた。その手にはお札を何枚か握っている。

「現に俺はこいつから手に入れたしな。そもそも深部で生きていくには戦うかこのように稼ぐかの限られた方法しかねぇからな」

そう言って高野は合計6万円を武内に渡し、それと引き換えに2つのキーストーンを受け取った。

「宜しいのですか?あなたがお支払いなどしてしまって」

「別に構わねぇよ。金なら今は満足できる程あるからな。それにコイツらで大会出るんだ。コイツらが負けたら俺も負けることになる。それを避けたくてな」

「なるほど、大会の為だけにここまでいらした訳ですか」

武内は分かってはいたものの、若干小馬鹿にしたような声で彼を嗤った。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.306 )
日時: 2019/02/13 17:10
名前: ガオケレナ (ID: UK8YjfXC)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


二人にはキーストーンを渡しておいた。
その時、香流と豊川は遠慮する姿勢を見せていたが「普段から世話になってるから」と言って半ば強引に渡す事で終わった。

窓を見れば二人が外で何やらはしゃいでいた。
ポケモンを出して対戦までとはいかないじゃれ合いをしていたのだ。

その光景を本殿の窓から眺めるのは高野と武内だった。
「いかがですか?平穏な世界は」

「平和すぎてボケちまうな。このままだと」

高野は出されたお茶を飲みながら話を続ける。

「だがあいつらを見ているとこれが普通の世界なんだなとつくづく思うかな。今まで俺は戦いしかしなかったな。特にこれまでの四年間はな」

「要するに、今まで平和な日常のイメージが分かりにくかった、と?」

「まぁそうなるな」

外を見てみる。
今度はじゃれ合いが発展したのか、遂にバトルすることになってしまったようだ。

「では、本題に入りますね。ジェノサイドさん」

一瞬にして空気が変わった。
だが、

「悪いけど俺はもうジェノサイドではない」

高野がそれを拒む。

「失礼しました高野さま。あなたにどうしてもお伝えしたい事がありまして……」

「何だ?もしかして例の大会についてか?だとしたらもうそれに深部が……議会が絡んでいる事も今の深部の事情も少しは知っている」

「では話が早いです。と言いますのも、先ほどの話に関わるものです」

どうやら高野が思っていたものとは違ったようだ。

「先ほどっていつまで遡るんだ?」

「バルバロッサがポケモンを召喚した……。その儀式までです」

「あれは摩訶不思議な宗教儀礼。それで終わりじゃなかったのか?」

「この世の出来事が'よく分からない現象'で包まれていてはたまったものではありませんよ。あれもすべてメカニズムがあります」

科学を追及せず慣習によって行事をなす神主の言葉としては少々ナンセンスにも思えた。……が、この人間はエセ神主なのでそんな思いはすぐに消え去る。

「これも最近判明した事なのですが……いえ、言ってしまえば推測の域を出ないのですがね。と、言うのもこの世界に存在しているポケモン。あれはすべて予め入力されたデータをこの世に放出しているのが原因のようですよ。と言っても少し前から分かっていたことですがね」

「予め入力って事はそれが無ければポケモンは現れないんだよな?」

ポケモンもひとつの生物。心のどこかでそう思っている高野の思いをこの男は砕いているようだった。
だがそれが事実であれば受け止めなければならない。
それ故に好奇心も生まれてくる。

「はい。もっと言えば、特定のポケモンのデータを世に放つことも防ぐ事ができます。未だに伝説のポケモンが存在しないのもその為です」

「準伝は?今は使えているよな?」

「私はまさにそれを言いたいところでございました。準伝説のポケモンについてはいつから現れたのかは定かではありませんが、普通に呼び出せるようです。と、言うかあなたも実際使用したことがありますよね?」

深部の情報を売り買いしている武内にはすべて筒抜けのようだった。
と、言うのも彼も武内から情報を手にした事があるのだから自分の情報が他に渡っていても不思議では無い。

「バルバロッサが行ったのは、儀式でも召喚でもありません。ただ'そうなるように'直接トルネロス、ボルトロス、ランドロスのデータを入力したに過ぎません。ゲームで言うならばチートに近いものですね」

「そしたら、此処でやる意味がなくないか?何故バルバロッサがこの山まで来てあんな事を?」

バルバロッサは信心深い人間である。歴史や宗教に疎い高野ならばピンと来ない内容であった。

「彼は、単に宗教や彼の信仰心のみによって此処を選んだのでしょう。我々からしたら迷惑極まりないですが、そのお陰で思わぬ副産物を手に出来たので微妙なところです」

「それを言うためだけに俺を呼び出したのか?終始意味の薄いものだったぞ。俺からしたらな」

「でしょうね。ここで終わったらここまで来た苦労がすべて無駄になります」

「……?」

「そこから先ですよ」

武内は立ち上がって外を眺めた。バトルも終盤なのだろうか、豊川のポケモンが圧されていた。

「まだバルバロッサは生きています。厳密には、彼の意志を持った人間が存在している、という意味で」

「アルマゲドン……」

高野は、以前彼を襲ったバルバロッサが主導する組織を、そこに在籍するメンバーを頭に思い浮かべる。

外見は自分より少し幼そうな男女。彼らがバルバロッサの信仰心を継いでるようにはとても見えなかった。

「ですが技術がある……かもしれません」

その言葉に、あらぬ方向を向いていた高野の視線が一気に武内へと集中する。

「彼らに伝説のポケモンを呼び出す技術が……特定のデータを入力できる術があるのならば、これはかなりの脅威ともいえます。ですがこれもすべて推測ですがね」

「推測だとしてもこえーよ。もしもそんな事になったら大会どころじゃなくなる」

「だとしてもいいんじゃないんですか?もうあなたは深部の人間ではありませんから。そんなおかしな事を気にしながら生きていかなくていいんですから」

「それもそうだな」

最後まで高野は自分が小馬鹿にされている事に気が付くことはなかった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.307 )
日時: 2019/02/13 17:17
名前: ガオケレナ (ID: UK8YjfXC)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


香流と豊川のじゃれ合いも終わったようであり、高野と武内の会話もキリのいいところで途切れたようなので彼等は外で集まると下山する準備を始めた。

「では頑張って下さいね。例の大会。こちらから応援させていただきます」

「……まぁそういうのは勝手にやっといてくれ」

「ところで、」

武内はそう言ってスマホを取り出す。

「これからあなたたちは、メガシンカを扱う為の準備を行うのですよね?デバイスはいかがなさるのですか?」

「心配すんな。デバイスに関しては心当たりがある」

「では、個々のメガストーンは?」

「……」

言葉が出てこない。写し鏡を気軽に持ち込めない今、高野はメガストーンを探す事が困難になってしまっている。根気よくそこらに目を通しながら探してゆくしかない。

「……仕方ねーから、運にすべてを任せて地べたを見ていくしかない」

「かなり辛くないですかそれ?何か発信機のような……かつてあなたが使っていた写し鏡があればよいのですが」

「そんなモン派手に持ち歩いていたら目立つし最悪俺がジェノサイドだとバレる!!」

「と、仰ると思っていましたよ」

ニコニコ笑顔で武内は手に持つスマホを操作する。
それに映し出された画面を高野にまじまじと見せつけた。

「何だ、コレ」

「私が開発したスマホのアプリにございます。このアプリさえあればあなた方のスマホが写し鏡の代わりになりますよ。言い換えてしまえばこのアプリはメガストーン探索専用のアプリです」

「マジかよそれお前早く言えよ!!」

声を高らかにして彼のスマホを奪い取るようにして手にし、確認の為にアプリを起動してどんなものかを見てみることにした。

開いてみると、どうやらGPSを活用するもののようだ。
画面にはこの世界の地図が映し出されている。
何も反応がないが、メガストーンが近くにあれば振動で伝え、その地点が光るらしい。

「まるで位置情報を使ったゲームのようだな」

隣から覗き見た豊川がそんな事を言っている。

「はい。それらのようなアプリをパクり……参考にさせていただきました。これのお陰で多くの高評価を受けております。主にこちらにお越しいただいてキーストーンを手にした方々から」

暗に"深部の人間から"と言っているのだろう。
高野はスマホを持ち主である武内に返す。

「俺らでも出来るか?そのアプリ」

「はい。検索すれば出て来ますよ」

と、言われたので三人は血走ったような目で検索のための指を早く動かす。
確かにそのアプリは出てきた。見た所ダウンロードも可能のようだ。

「……おい、このアプリってもしかして」

だが、高野がダウンロード可能の画面を前にして一気に表情を曇らせる。
似たような反応を香流と豊川もしていた。

「はい。有料でございます」

「ふっざけんな!!何でアプリごときで1000円もすんだよ!!」

その画面には丁寧に「¥1000」と書かれている。開発者が目の前の男ならばまさかとは思ったところではあったが、どこまでもがめつい男である。

「だがレン、これでメガストーンすべて手に入るのならば安いんじゃないか?」

豊川にはそう言われたがこれまで高野はお金をほとんどかけずに多くのメガストーンを集めてきたので、メガストーン探索の為にお金を支払うという事にあまり納得ができていなかった。

しかし、これが無いとなるとかなり地道な作業を強いられるので仕方ないと言えば仕方ない。

「まいどありがとうございまーす」

三人がダウンロードした光景を見て武内は満足そうであった。

今度こそ下山へと向かう。
三人は本殿に背を向け、来た道を下ろうとする時だった。
先に二人が歩き、高野がそれに続こうと一歩踏み出す。

「あ、そうだ。なぁ、武内お前さ……」

ふと一人の少女のシルエットが脳内に浮かぶ。
一人不自然な位に「デッドライン」を追う少女を。

「はい。何でしょうか?」

デッドラインを知っているか?

高野は恐らくこう聞いておきたかったに違いない。
だが何故か、喉元までに来た言葉がそこで詰まってしまう。

誰も知りえない秘密をこの男が持っているかもしれないから。それを知るのが怖いと思えてしまう自分がいるから。
これを伝えることで自分とメイとの関わりが暴かれるから。
何か大会や深部に関して都合の悪そうな情報も含まれていそうだから。

そんな不確かな先入観のせいで言い出せずにいる。
そして、

「いや、なんでもねぇ」

彼は武内と本殿に背を向けて歩き出した。

「おや、彼らしくないですね?あんな弱気な素振りを見せるなんて」

武内のその独り言は、彼には聴こえていなかった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.308 )
日時: 2019/02/13 17:23
名前: ガオケレナ (ID: UK8YjfXC)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「これからどうすんの?レン」

山道を自分よりも前の位置で下ってる豊川の声だ。
恐らくメガストーンについて聞いているのだろう。タイミングから高野はそう察した。

「そうだな。次は聖蹟桜ヶ丘に行こう。そこから大会の会場へと向かう」

「会場?まだエントリー期間だし何もやってねぇだろ」

「いや、」

高野は以前メイと共に見て回った光景を思い出す。

「会場と言ってもとてつもなく広い。バトルフィールドとなるドームにはまだ入れないかもしれないが、それ以外は普通にやっている。店とかな。あそこは無駄に広い土地と無駄に多い店舗のお陰で一種の街みたいな扱いを受けることもあるからな」

「じゃあ、その会場内に何かある訳だな?」

高野は、豊川とあまりにも離れているので駆け足になって隣の位置までに追いつく。
思ったより急勾配だったので少しバランスを崩すところであった。

「あぁ。あそこにデバイスを作ってくれる工房みたいなのがある。そこでお前らのデバイスを手に入れるって予定だ。まぁでもお前らはもうキーストーンに触れているし、先にメガストーンの探索でもいいんだがな」

「レン、1つ質問。そこの工房では予約はいる?」

2人のやや後ろを歩く香流の声だった。
彼は声が小さい方であり、疲れているせいか足音で所々掻き消される始末である。結局3人並んで歩くことになるが見事に道を塞ぐ格好となる。

「いや、予約は必要ねぇよ。大体この世界でメガシンカを扱えるようになるためには多くの情報が必要になる。その情報を持ってんのが大体深部になるからな。あまりデバイス目当てで来る人もいないんだろう。あの工房のオヤジが別の仕事を引き受けているとならば話は別になりそうだが」

「そうか。じゃあどっちでもいいんだね」

……下山を終え、下社の麓に着いた頃には話は大体まとまった。
大学から近いという意味と、「会場先にもしかしたらメガストーンがあるかもしれない」という勝手な理由で先にデバイスを作る方向に決まったようだ。

「じゃあまた適当に3人の日にちが合う時にまた会おう。今回みたいに遠出する訳じゃないんだし」

「あの会場を回るとなるとかなり時間はかかるがな」

香流の機嫌が良さそうに見えた。やはり彼はそれなりにポケモンの大会というものを楽しみにしていたのだろう。
当然彼は一般人であり、深部の事情には関係ない。参加するとなってもそのスタンスは変えないつもりだ。

「ところで、レンはここからどうやって帰るの?」

下社には近くの駅に通ずるバスやケーブルカーがある。
一応そこから帰れると言えば帰れることになるが、

「俺?俺は当然これだよ」

そう言ってポケモンが入っているであろうダークボールを頭上に投げる。
出てきたのはサザンドラであった。

「あっ!!てめぇ……その手があったか!」

丁寧にも交通機関でここまで来た豊川は頭を抱え出す。
ポケモンを使うことに慣れていない彼らにとって"ポケモンで移動する"という考えが浮かばなかったようだ。
そんな2人を見上げる形でサザンドラに乗り込んだ高野は優越感に浸りながら空へと消える。

その後の2人はどうやって帰ったかは直接聞いてはいないが、どうやら高野の真似をしてポケモンで帰ったようだという事を後日聞いた。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.309 )
日時: 2019/02/13 21:12
名前: ガオケレナ (ID: Hh73DxLo)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


大山に行ってから1週間ほど経過した頃だろうか。
と、言うのも高野は開催日に近づいているというものの、日程を日頃から確認しなかった。その為、そう思ったのはすべて感覚だった。
狭く散らかったワンルームに敷いてある布団に寝そべって天井を見上げ、何かを思い出したかのようにはっと顔を上げる。

「やべ、聖蹟に行かねぇと。奴ら待たせているかもしれねぇ」

今日は6月3日。香流と豊川とでデバイスを作りにいこうと、東寺方の緑地に建てられた大会の会場へと連れて行く日であった。

また、大会開催から残り3週間の日でもある。

そこらに放っておいてある適当な服を着て、適当な荷物を詰め込んで部屋から出る。途中でゴミ箱につまずき、ひっくり返すが気にする程でも無かったので舌打ちをしながらドアを開けた。

このマンションは大学からすぐ近くの位置にある。
もしかしたら知り合いも同じマンションに住んでいるかもしれないが、他に誰がいるのか見たこともなければ興味もないのでどうでもいい事だ。

(ここから大学まで歩くと大体5分で到着する……。大学から聖蹟桜ヶ丘まで歩くとなると30分ほど。だったら一番早いのかやっぱコレだな)

高野は階段を降りて車がほとんど通っていない車道のど真ん中に立つと、日常動作へと化したオンバーンの呼び出し、つまりダークボールを頭上へと投げた。

時間と場所からオンバーンも何をされるのか想像したらしく、身を屈めて背を高野に向ける。

「サンキュー」

足をかけ、完全に乗った体勢へとなるとオンバーンの背中をポン、と軽く叩く。

「行け」という合図だ。
その瞬間にして体が消える。否、上空へと昇り自由な空を駆け回り出したのだ。

彼の住む地域のあらゆる交通機関のどれほどよりも速いスピードで、待ち合わせ場所となるとある駅へと急ぐ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。