二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケットモンスター REALIZE
- 日時: 2020/11/28 13:33
- 名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355
◆現在のあらすじ◆
ーこの物語に、主人公は存在しないー
夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険が今、始まる!!
第一章『深部世界編』
第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争』>>167-278
第二章『世界の真相編』
第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-
Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走>>536-
行間
>>518,>>525,>>535
~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。
四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。
そんな悪なる人間達<闇の集団>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。
分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。
はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。
【追記】
※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※
※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.300 )
- 日時: 2019/02/11 12:25
- 名前: ガオケレナ (ID: Q19F44xv)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
この時香流はどう思ったのだろうか。
闇の世界を渡り歩いた男が仲間の為にその世界での生活を捨て、また今片足を突っ込もうとしている。
そして自分もこのままでは闇の世界を知ってしまうのかもしれない。
しかし、それは勝手な想像であり確定したことではない。
そもそも自分も出ようか悩んでいたのだ。そこに友達が参加意欲を見せるのならば答えは自然と固まっていく。
「いいよ。こっちも出るよ」
たとえ深部の連中が現れても高野さえいれば大丈夫。その気持ちが答えを最終的に決めた。
すると、それに便乗するかのように、
「マジ?香流出る?じゃあ俺もいいか?」
このサークルにはポケモンをやっている者は多数いるものの、実力を持った者いわゆる"ガチ勢"はかなり少ない。
それこそ香流と高野くらいだ。
だが、このサークルにはもう一人のガチ勢がいる。
それが今参加を希望した豊川修だ。
学年は高野や香流と同じ3年。香流と同じく眼鏡をかけており、背は低いが体は少し大きい。
痩せ型の高野や香流、北川とは全く違う印象だ。
性格も基本穏やかであるため高野は彼を勝手に"小さな巨人"と評している。背が自分よりも小さかったからだ。
「豊川も出るのか?だったら大歓迎だよ。なぁ、香流」
「うん。豊川がいいのなら全然ね」
元々誰もメンバーがいなかった高野は彼の申し出には快いものであり、香流も異論はなかった。
ともなれば、やる事は大会の参加への申し込みである。
「ポケグラのサイトあるじゃん?そこに申し込みのページあるから入ってみ」
何も知らなさそうだった高野と香流に1からすべての手順を教えてくれているのは豊川だった。
どうやら元々参加したかったらしく色々と調べてはいたが先ほどの高野と同じく特にメンバーがいなかったようであった。
「お前詳しいな」
「事前に調べたのもあるからな。そうそう、そのページ。そこの団体申し込みってとこあるだろ?」
豊川は高野のスマホの画面を見ながら説明をしていた。そのお陰か迷わずに目的のページまで来れた。
「希望人数?3人でいいよな?」
出てきた画面と2人の顔を交互に見る。香流と豊川は無言で頷いた。
すると次に出てきたのは個々の名前欄と電話番号、メアドを載せるための空欄だ。
どうやらこの場合は操作するスマホは1つでいいみたいだ。
高野は知っている限りの情報を自分で書くと、メアドや電話番号と言った個人情報は本人にスマホを渡す事で書かせる。
「俺らってメアド交換してなかったな」
高野のスマホで自分のメアドを入力しながら豊川は呟く。
「今はLINEの時代だからな。メアドを聞く機会なんて無いだろ」
とスマホを返された高野は念の為チラッと確認すると今度は香流に手渡しながら言った。
「2年くらい前だったらまだメアドだったかもね」
香流は自分のメアドを忘れたのか、時折自分のスマホの電話帳にある自分のページを見ながらゆっくりと書いていく。
高野はその後に返された自分のスマホでページ下部にある「申し込む」のボタンを押す。
すると、ページが切り替わり、
「完了いたしました!!」と大きく派手な字で描かれた。
それを確認した高野はページを閉じ、スマホを仕舞おうとしたところでメールが一通届く。
自分だけではない。香流と豊川にもそれは来ていた。
そのメールを開くと先ほどの申し込みが終わった事を告げるメールだった。
だが特徴的だったのは大会開催日に受付にてこのメールを見せろという注釈文が付けられていた事だ。
「ようはこのメールを捨てるなって事だろ?」
「別にスクショでもいいだろ。恐らくは振り分けか何かに使うんだろ。参加者が多いと運営側も参加者の把握が困難になるから番号か何かで振り分ける為の目安として使うんだろうな」
高野がそう言った理由としてそのメールに仮番号が振られていたからだ。
3人に共通してその番号は"573"であった。
既に572人もの人間が大会に登録したという事だろうか。そのやけに大きい数字は勝手に想像を膨らませる。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.301 )
- 日時: 2019/02/11 12:30
- 名前: ガオケレナ (ID: Q19F44xv)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「とりあえず、エントリーだけならこれでいいかな?」
仮番号が書かれたメールを直ぐに保護に設定し、高野はすべての画面を消した。
「これで俺も来月から最強のポケモントレーナーの一人になる訳か。案外簡単だなぁ!」
「豊川、それは色々誤解してるよ。まだ最強になった訳じゃない」
「そりゃーエントリーの時点で難関だと萎えるモンがあるだろ。とりあえずお前らは一度練習試合でもいいから実際に目の前で自分のポケモン戦わせとけ。大会で使うのはゲームではなくポケモンだからな」
偉そうな口ぶりでこんな事を言う高野ではあったが彼は約半年前に香流に負けた人間である。ここまで上から目線で言う筋合いは無いと何人の"当時の目撃者"は思ったことだろうか。
現にこの後吉川が「れ~~ん~~?」と、ニヤニヤしながら、いじる事を目的としたふざけた調子で彼の名を呼んでいる。
だが、そのお陰で思い出したのか、吉川も続け様にこう言った。
「そういやお前、さっき言ってたメイとかっていう女の子はどうしたんだ?それ以来会ってないのか?」
「あぁ。会ってないよ。ミステリアス気取りたいんだろ。そう何度も姿を現しちゃ意味ねぇだろ」
「……さっきからそうだけど、レンかなり辛辣だね」
香流が隣から割って来たがその顔は苦笑いしている。
「いつも通り」と代わりに言っているようなものだ。
「当たり前だろ」
高野はメイの顔を思い出したのか、何も無い空間を見つめて睨む。
「いきなり現れて俺をまた深部に引き戻そうとする奴なんか好きになれるかっての。こっちはのんびり平和に暮らしていてぇの!なのになーにがデッドラインだとか鍵だとか訳の分からん事ばかり……もうウンザリだね」
と、ある程度の高野節を披露した後にため息をついてスマホのカレンダーを眺め始めた。
「とりあえず、香流と豊川は大会に向けて引き続き準備を続ける。今週空いている日は?」
と、ずっとカレンダーとにらめっこしながら一方的に話を進めている高野の態度が少し気になりながらも香流と豊川は一通りは覚えている自分たちの予定を告げていく。
「俺は何も。明日も予定無いからいつでも」
「こっちも多分大丈夫。あ、明日の話ね」
「じゃあ決まりだな。明日授業が終わり次第連絡してくれ。まず初めに連れて行かなければならない場所がある」
此処にいる誰にも伝わらないであろう事を言われてピンとくるはずがない。
「大会の準備だけで行かなきゃいけないところがあんのかよ」
豊川は案の定といった反応だった。彼は1年の頃からの仲とはいえ、高野の裏事情をつい最近まで何も知らなかったからだ。
「まぁな。それを手にするまでがちょっとダルいがこの時期ならば大丈夫だろ」
高野はそう言って窓の景色に映る遥か遠くを見つめる。
真っ暗で何も見えなかった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.302 )
- 日時: 2019/02/11 14:53
- 名前: ガオケレナ (ID: Q19F44xv)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「……そこで何をしているの?」
辺りは静まりかえっていた。
緑が多い地域のためか時折虫の音が聞こえる。
ミナミは、自分たちの基地にさせた団地に到着し自分の部屋がある建物の方向へ進んでいた時だった。
数ある住棟の中でミナミの部屋のある棟の前にひっそりと置かれている錆びれたベンチ。
そこに見慣れた男がどこを眺めているのか確認は出来ないがボーッとしながら座っているのが分かった。
「あんたはここの棟の人じゃないはずでしょ?だってこの建物内では見慣れないもの。もう遅いんだしほら戻った戻った」
対してその見慣れた男は彼女を全く見ようともせずに、
「キャプテン気取りの説教はもういらねぇと前にも言ったはずだろ。つぅか20時のどこが遅いんだよ?お前の体内時計ズレすぎだろ」
相変わらずの反応だった。
此処ではよく見る光景ではないものの、この2人が鉢合わせするといつもこんな感じになってしまう。
互いが互いに「よくやるもんだ」と思っていることだろう。
今回もそうだった。
だが、今日はそれだけでは終わりそうもないようだ。
いつも通りミナミが少しムッとしながら通り過ぎようとした時だった。
「今日、ジェノサイドの所へ行ったらしいな」
聞き捨てならなかった。何故知っているのかと。
もしかしたら連れのレイジから聞いた可能性もあるが、
「どうしてあんたが知っているのよ?」
「そんなのはどうだっていいんだよ。それで?ヤツはどうだった?ただの一般人に無様に散った深部サイキョーとやらの今は」
最早これ程までに他人を貶せるのも彼の特技なのであろう。内容によっては怒りを覚えることもあるが、割り切って聞けば逆に面白くも感じる場合もある。
「あんたの想像通り」
「……クソぬるい環境で自堕落な生活でもしていたのか」
かなり極端な言い方だが間違ってはいないというのが彼らなりの考え方だ。
事実云々よりも偏った考え、思いが先行して極端な結論へと行き着くのは仕方の無い事だった。そのように世界が、あらゆる出来事が見えてしまうからだ。
「まだお前は追っかけてんのかよ。そんなだっせェ男」
「そういうあんたもまだあの未練だらけのダサい男と絡んでるの?ねぇ?雨宮」
雨宮と呼ばれた若い男は大きく息を吐くとベンチから立ち上がる。
「お前には分からないだろうな。奴の仲間の生き残りは俺だけなもんでな。奴のためじゃねぇ。互いの為に共に行動してんのさ」
雨宮は自分らにとっては深いことでも言っていたのだろうが、文字通りそれが分からないミナミにはピンと来るものではなかった。
「やっぱりうちとあんたじゃ一生分かり合えそうにないね」
「テメェ絶対今の話ちゃんと聞いてなかったろ。まぁいい」
雨宮は1歩ミナミに近づく。彼女の顔の真ん前にわざとらしい程に"それ"を見せつけて。
「何よ……これ」
「Pokémon Students Grand Prix……ねぇ。お前がわざわざジェノサイドの元へ行ったということはこれからのあの野郎の行動が何となく読める。こいつは一波乱どころか、混乱しか起きないビッグイベントになるだろうな」
見せつけられたのはただの紙切れだった。
少なくともミナミからは"ただの"だが。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.303 )
- 日時: 2019/02/11 15:31
- 名前: ガオケレナ (ID: Q19F44xv)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
時空の狭間
気づいていたら、いつの間にか中学を卒業していた。
中学生特有のくだらない馴れ合いから始まり、あの天使と仲良くなれた事で終わった。
今思えばロクな思い出が無かっただろう。
異様に長い春休みを過ごしている最中の事だった。
『来週遊ばない?』
中学で唯一の友達から急にそんなメールが届いた。
ただ何もせずボーッとしていた彼からしたらこれほど嬉しい誘いは無かっただろう。
『もちろん。どうせ暇だし遊びたい』
と顔文字も一切付けない面白味のない返事をする。
すると、向こうも暇だったのだろうか、更なるメールが直ぐに来た。
『もう一人来るけどいい?』
突然過ぎて意味が分からなかった。元々2人でしか遊ばない仲であるので誰か遊び相手が増える事はまずない。
一体誰が来るのか、何故来るのか。
それが不思議で堪らなかった。だが、心のどこかでは強く望んでいるものもあった。
天使であれ。と。
だがそんな思いを徹底的に隠し、
『誰が来るの?』
とだけ送る。
向こうも調子に乗り出したのか、
『誰だと思う?』だの、『ほら、あいつだよあいつ(笑)』など、とても男子とは思えない女々しい文面ばかりが送られてくる。
少しばかりメール文の口調を変えて送ると、向こうも折れたのか、
『卒アル開いてみろよ!俺らの最後のクラスの24番。そいつだよ』
一目散に卒アルを引き出しから引っ張り出し、思い切り開く。
一生懸命に目が番号を追っていた。
24番に目が止まったとき、あまりの驚きに呼吸も一瞬止まってしまった。
そこからの1週間はとても長く感じた。
それ以外の娯楽が無かったせいもあっただろう。
いざ3人で集まる日。
全員が全員の家を知らない為に中学校に集合する事になった。
そこには2人が既に居た。1人は唯一の男友達。もう1人は……。
季節柄風がとても心地よく暖かかった。
気分も自然と穏やかになるからか、口調も一段と優しくなってくる。
そこで彼は2人に尋ねた。
『何故2人が今日此処で遊ぶ事を決めたの?』
『何故2人が来たの?』
『何故2人はそんなに仲がいいの?』
すべては興味ゆえの質問だった。彼は2人の関係など何も知らないからだ。
それに対し友達がこう答える。
『親友だからだよ。今後ともずっと親友であり続け、絶対に互いに裏切らないって。そう決めたからさ』
意味が、理解ができなかった。
そこに深い意味は無かったのだろうが、今の彼には正常な意味として聴くことができなかった。
隣にいた天使は、ただ微笑むだけだった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.304 )
- 日時: 2019/02/13 07:18
- 名前: ガオケレナ (ID: ZIg4kuY4)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
Ep.3 Pax-準備期間-
「おい、ちょっといいか」
豊川が苦しみと怒りを混ぜたような表情をしている。
まるで期待外れだったとでも代わりに言っているかのように。
「どうした?もう少しで辿り着くから……今は前見て歩け」
「だから今のこの、前見て歩く状況がおかしいから言ってんだろうがアアァァ!!」
彼には珍しく叫んだ。
と、言うのも何も知らない彼が目的地に到着早々急斜面をひたすら歩くハメになるのならば叫ばれても仕方が無い。
やはりと言うか、案の定とも言うべきか。
高野は香流と豊川を連れて大山へと来ていた。
今回も真面目に麓にある阿夫利神社から山頂目指して登山中である。
5月下旬という暑くなり始めたこの時期に標高約1200mの山を登れば涼しいものである。
しかし、ロクに運動もしない文系大学生に対していきなり本格的な山登りなど無茶である。何度か登ったはずの高野もバテそうに見えている。
「この……先に、お前たちに……必要なものがある……」
「キッツい山いきなり登らされて手に入るものなんて何だよ!金銀財宝じゃなかったらキレるぞ俺」
「…………」
三人の中で一番後ろを歩いていた香流は具合の悪そうな顔をしながら無言で歩くも、二人に気付かれることはない。だが、時折うるさくしながら登った甲斐もあってか、遂に木造の建物が見えてきた。
「おい、レン。これは……?」
初めて見る本殿に、豊川は恐る恐る聞いてみた。本当に自分が今登山を終えたのか知りたかったためである。
「本殿だ……。この山の山頂にある……社。そこに、お前らにとっておきの代物が……」
「いよっしゃあああああ!!!やっとクソみてぇな山登り終わったぁぁ!!」
まだ高野が説明している途中であるにも関わらず、豊川はガッツポーズをして達成感に満ちた声色で叫んだ。
その姿は久々に自由を手にした労働者のようにも見える。
「何やら外が騒がしいと思ったら……お前いつもいるよな!?……とか言ってもらいたいのでしょうか?」
建物から三人を眺めていたのか、高野らが到着早々に、全身真っ白な礼服を着て手には笏を持った青年にも見える神主のような出で立ちをした男が現れた。
「レン、この人は?」
登頂してから気が回復したのか、元気になりつつある香流が尋ねてくる。
「コイツは武内っつーここの神主だよ。お前たちに会わせたかった人だ」
「成程。今日の予定はこの御二方ですか」
高野のその一言で武内もすべてを理解した。
「今しがた説明がありました私、ここの神主の武内と申します。本日はお時間を割いてこちらにお参り頂きありがとうございます」
「今俺たちお参りに来た訳じゃねぇんだけど。おいレン、いい加減何の為にここに連れてきたのか説明しろよ」
豊川が武内をほぼ無視して高野に迫ろうとする。しかし、
「いえ、説明でしたら私が。ひとまずこちらへどうぞ。案内しながらご説明致します」
と、武内が本殿の扉を開く。
社の内部をあまり見たことがないせいか、二人はやけに凝視している。
「まず始めに言っておきます。私は深部の人間です」
本殿内を歩きながら、武内はいきなりこんな事を言ってみせる。
その意味を知っているせいか、香流と豊川は互いに顔を見合わせて肩をびくつかせた。
「ですがご心配なさらずに。彼……高野さまは既に深部とは何の関係もない身……。本日は深部との繋がりを求めてここにいらっしゃった訳ではございません。そうでしょう?」
勝手にそう判断しておきながら、同意を本人に求める。高野は面倒そうに適当に返事をした。
「話は長くなりますが、これをまとめますと……、まずこの聖山においてほんの少し前に争いがございました。」
「争い……?」
「それは深部絡みのですか?」
豊川よりも事情の知っている香流は咄嗟に思い出した単語を口に出す。
武内はその反応に満足そうであった。
「はい。正確には当時の深部最強の……さらに詳しく言うならば、あなたのご友人である高野さまが、かつての自分の仲間と争ったものになります」
豊川は驚きつつ後ろを振り返った。自分の後に高野が何食わぬ顔で歩いているからだ。
「それって……もしかして……あの時の!?」
香流は去年の秋に起こった摩訶不思議な自然現象に出くわしたのを急に思い出した。
空が突如黄金に染まった記憶。
高野が突然教室の窓から大空へと翔け出したこと。
高野が「すべての異変が終わるまで教室から出るな」と言ったこと。
あまりにもインパクトが大きすぎて忘れられない謎に満ちた騒動である。
「ご存知でしたか。と、言うことは不可解な現象が遠く離れたあなた方が居られた大学まで確認できたと言うことですね」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107