二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケットモンスター REALIZE
- 日時: 2020/11/28 13:33
- 名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355
◆現在のあらすじ◆
ーこの物語に、主人公は存在しないー
夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険が今、始まる!!
第一章『深部世界編』
第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争』>>167-278
第二章『世界の真相編』
第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-
Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走>>536-
行間
>>518,>>525,>>535
~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。
四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。
そんな悪なる人間達<闇の集団>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。
分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。
はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。
【追記】
※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※
※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.270 )
- 日時: 2019/01/30 12:04
- 名前: ガオケレナ (ID: 5ySyUGFj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
「まさかレン……、麻痺と怯みを狙ってこんな戦い方を……!?」
効果が今ひとつの技であったこともあり、吹っ飛ばされたバシャーモは痛がりはしながらも平然と立ち上がる。
「普通にぶち当たっては勝ち目なんてないのは明らかだろ。だから俺はやれる事は何でもするぜ?勝てない相手と当たった時はそれでも勝てる方法を模索し、それでも勝てなかった時は逃げる。この世界で大事なのは勝負の勝ち負けよりも命の有無だからな」
「それはつまり、こっちがレンより強いってことでいいのかな?」
「勝手に言ってろ」
'フレアドライブ'を撃とうと身構えたバシャーモだが、麻痺で体が震え、まともに動くことができない。
バシャーモは再びボスゴドラに吹っ飛ばされた。
「くそっ!このままじゃ本当にダメだ!」
「どうやら運も俺の味方のようだな。このまま何度かブチこめば勝つのは俺かな?」
思うように動いてくれないバシャーモを見て握り拳を震わせる香流だったが、目の前のボスゴドラを見て一つ、思い出す。
(待てよ……?今こっちのバシャーモは麻痺で素早さが下がっているけれど……。あのボスゴドラはヌメルゴンの'ぬめぬめ'でただでさえ遅い素早さがさらに下がっている!!つまり!)
本来は遅いボスゴドラだが、ターンを重ねる毎に速くなるバシャーモならボスゴドラに追い付き、さらには追い越せる事もできるかもしれない。
その為には、ひたすら時間を稼ぐしかない。
それが今なのか、もうちょっと後なのか。目で見るだけでは分からない。
「遅いボスゴドラなら避けることはできないよね?だったらこれはどう?」
香流はバシャーモを見つめると、目で何かを感じ取ったのか、バシャーモは深く頷く。
すると、バシャーモは痺れに耐えながら徐々に加速する足で駆け、ボスゴドラの2m手前で突如ジャンプした。
「攻撃する手前で跳ぶのか?一体これは……まさか!?」
「そのまさかだよ!'とびひざげり'!!」
空中で狙いを定めたバシャーモはその場で膝を折り曲げ、真下にいるボスゴドラ目掛けて体を落下させる。
のが理想だった。
バシャーモの落ちる速度がおかしい。
普段見せる、対象のポケモンに合った速度の調整を一切していないように見えたのだ。
まるですべて身を委ねて飛び降りる感じ。それにそっくりだったのだ。
そして、ボスゴドラに近づくにつれ、それがおかしいことに香流も徐々に気づいていく。
(待って……?いつまで経っても膝蹴りをしようとしない……?まるでただ落ちるかのような……、違う!!あれは空中で痺れているんだ!このままだとボスゴドラの立つ所の少しズレた位置に落下するだけだ!!)
膝を折り曲げ、狙いを定めた時だった。
遂にバシャーモは痺れに耐えられなくなった。
ピクッと痙攣し、力の抜けたバシャーモはそのまま真下へ、ボスゴドラの手前へと落下していき、ついに地面に思い切り激突した。
バキッと耳を塞ぎたくなる嫌な音が響く。
バシャーモがその場で足を押さえて叫び、無防備なところを三度'アイアンヘッド'でその体を回転させながら宙を舞った。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.271 )
- 日時: 2019/01/30 12:11
- 名前: ガオケレナ (ID: 5ySyUGFj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
不穏な音とバシャーモの叫び声で試合を眺めていた石井と高畠は耳を塞ぎ、目を瞑る。
その後すぐにドン、と突進をかます音も聞こえた。
バランスを崩し、一回転した後にバシャーモは転倒、ゆっくりと立ち上がるが力が残っていないせいか起き上がるだけでも時間を要した。
それを見た香流は自身の最後のポケモンの体力がもう残されていない事を察知し、また高野も自身の勝利を確信する。
このままだと勝てる、と。
「お前のバシャーモ、もうキツいんじゃねーの?相性は依然俺が不利だがそもそも相性なんてのは本領を確実に且つ完全に発揮できて初めて決まるものだ。この調子だと最早そんな壁は無いように思えるがな」
自身に満ちたジェノサイドに対し、負けを悟りつつもただ一つ引っかかる点を香流は追及した。
「確かにそれも一理あるけど、それはレンにも言えることじゃないか?そのボスゴドラ……」
香流はメガシンカによって更にゴツくなり、たった今頭を振ったボスゴドラを指差す。
「随分とノロマになったけど、大丈夫かな?忘れてない?ヌメルゴンによって遅くされたことも」
「何が言いてぇ」
「こういう事だよ!!」
立ち上がったバシャーモが突如燃えだした。
と、言うのも全身を炎に包み、今にも走り出さんと構えたところだ。
'フレアドライブ'である。
その火炎は'もうか'でも無いにも関わらず以前とは強く輝くように燃えていたのは高野の錯覚だっただろうか。
「分かってんのかよ。仮にその技、撃てたとしてもボスゴドラが耐えたら反動のダメージで恐らく倒れるぞ」
風が少し強く吹いた。
冷たい風から顔を守るため、深い帽子で顔を隠す。
ちらっと見える高野の鋭い目がバシャーモを、そして香流を睨んだ。
「分かってるよ。でも'とびひざ'よりかはマシかなと思ってね」
その睨みはもう効かない。
「走れぇぇっ!バシャーモっっ!!」
それが合図代わりとなった。
バシャーモの姿が一瞬にして消える。
いや、ただ前に移動しただけであったが、高野もボスゴドラもその姿を確認する事はできなかった。
麻痺であるにも関わらず、バシャーモは最大限の素早さを身につけて一直線に進む。
そのバシャーモの動きのせいで香流の言葉も重なって聴こえたのかもしれない。やけに彼の言葉がはっきりとハキハキと聴こえた気がしたのだ。
体が震えを発する。
ボスゴドラは頭を尖らせ、迎撃に備える。
あと数歩でボスゴドラだが、体から発せられる痛みがバシャーモの気を削がせてしまう。
「負けんな!ここで決めてくれ!頼む!!」
普段の香流からは聞き慣れない言葉遣いだった。本気になりすぎて理性をも吹き飛んでいるかのようだ。
そんな主の気持ちを受け取ったのか、その眼差しに強く燃える闘争心を秘め。
ただでさえ鈍足だったが更に力を落としたボスゴドラに徐々に近づいてゆき、
そして遂に貫く。
ただ両者の耳にはドシャァッッ!!とまるで炎の塊が堅い壁に強くぶつかり合った聞き慣れない音が残った。
そこに、立ち上がり続けた影は-ー
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.272 )
- 日時: 2019/01/30 12:17
- 名前: ガオケレナ (ID: 5ySyUGFj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
12月18日木曜、P.M.21:47
19時頃から始まったアルマゲドンとジェノサイドの戦いはジェノサイド側の"逃げ"によって直接的な激突はなくなった。
その目には燃え尽き、灰塵と化した真っ黒な建物の残骸がそこにあるのみだ。
途中から薄々気づいてはいたがある時を境に誰も居なくなっている。
にも関わらずそこに残っていた人々、つまりアルマゲドンのメンバーは探索を続けていた。
そこで見たレミの目には。
見慣れた民族衣装を着た顔見知りの老人が力無く、音もなく倒れていた。
その場所に立っていたのだ。
特に思う感情も無いように見えるのは、この日この場所だけで多くの出来事が起きすぎてしまったせいだろうか。
ただその少女は呆然と立つのみであった。
「やられた。ここに来た時既に父さんは倒れていたんだ」
横から優しく話しかけてきたのはレミとは若干歳が上の、褐色肌の男テルだ。
「ったく、たかが一般人のピカチュウなんかに……あんなとこで気絶してなけりゃ父さんを助けられたかもしれないのに……っ!」
この声と顔にはただ後悔しか見られなかった。テルは吉川のピカチュウの電撃で気絶して以来、この戦いからは離脱していた。
バルバロッサは既に運ばれており、知り合いの病院へと送られたようだ。なのでジェノサイドの基地にいるのはアルマゲドンの構成員のみとなる。
「……無事なの?」
「えっ?」
「お父さんは無事なの、って言ってるの!」
レミの声ははっきりしていた。涙で目が濡れているということも無く、ただ強い声で。
「無事な訳がないだろう。見つけた時には既に血塗れで、至るところを軽く火傷していて胸にナイフが……。見つけてすぐ病院に運ばれたけど、その時も生きていたどうかは……」
言いながらも、テルは自分で途中で喋るのを止める。想像してしまったのか、それともそれ以上考えるのが嫌になってしまったのか、とりあえず彼はそれ以上言う事をやめたのだ。
レミは来た道を振り返り、暗闇に向かって歩き始める。
「おいレミ、どこ行くんだよ。何か掴んだのかよ?」
「いえ何も。ただ、やるべき事を再確認しただけよ」
テルから見て背を向けているせいで表情は読み取れなかったが、その声は早口で冷たく、また、どことなく怨みを含んでいそうな言い方だった事にテルは特に気にかける。
「お父さんが望んでいた事。それは"神の到来"でしょう?お父さんが出来ないのなら誰がやるの?アタシたちでしょう?」
レミがこの時思った事。それは、恨みでも怒りでも悲しみでも後悔でも復讐でも殺意でもなければ"神の到来"という目的である。
彼女の脳内には、それと並行して今後の予定が埋められたカレンダーが捲られていく。
奇しくもこの時間は、また別の場所で繰り広げられていた戦いが終わった瞬間でもあった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.273 )
- 日時: 2019/01/30 12:30
- 名前: ガオケレナ (ID: 5ySyUGFj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
レミがバルバロッサの家という名の孤児院へ、今で言うアルマゲドンに入ったのは七年前の2007年の冬だった。
誰も寄ってこないという表現が似合いそうなくらい人の踏み込みが少ない日本のとある村の奥地のひっそりとした木造の家。
そこに小さな少女は凍えていた。
本来ならば母親と呼ぶ人間なのだろうがそんな立ち位置に置きたくない人が、二日前に9歳の女の子にこう言った。
『出掛けてくるね。ママが帰ってくるまで待っててね』と。
その少女はそれを守っていたに過ぎない。どんなに寂しい思いが強くなっても、どんなに退屈でも、どんなにお腹が空いても、母親が来るのをひたすら待った。
まずそれだけで夜が来た。
その時その少女がいた地域は真冬であり、更に豪雪地帯というのもあって外は強く吹雪いていた。
古い家の窓から冷気が漏れ入り、暖房器具も何も無い小さく古い家を冬の寒さを襲う。
その日の夜は毛布を取り出しては包み、その中で何とか温まりながら寒さを凌いだ。
気づいたら朝になり、陽が差してはいたものの、寒いことに変わりはない。
それに、ママも帰ってきていなかった。
思えば昔からこんな不便そうな、そして崩れそうな家に住んでいた訳ではない。
突如母親から告げられた"お引越し"という言葉について行った結果だった。
結局その日も帰って来なかった。
一日中待っていたにも関わらず、ただひたすらに、24時間畳の上で体育座りするだけで夜が来てしまった。
時間というものがとてつもなく残酷な物に思われた。飢えと寒さでまともな判断力がつかない状況下で何とか考えられた事は「時間というものが怖い」と言う事だった。
遂に少女は畳の上に倒れる。
ぱたり、と人が倒れるには軽すぎる音がし、それは自分の耳にも微かに入ってくる。
辺りを見ても食べ物となるものは何も見当たらない。
自分が倒れたとき、とにかく誰かが助けてくれたのだが、今は誰も手を差し伸べようとしない。
いや、そもそも自分以外ここには誰も居なかった。
意識がだんだんと白くなってゆき、これから自分がどうなるのか想像が追いつかない。
『だれか……助けて……』
誰に対して言っているのか。自分でも最早判断がつかなかった。
小さい女の子の力が全身から抜けていこうとしたその時。
絶対に開くことのなかった扉が開いた。
外は吹雪。空は黒一色。
人が立ち入る時間ですらなにのにも関わらず、扉は開く。
そこに居たのは、ママではなかった。
- Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.274 )
- 日時: 2019/01/30 12:29
- 名前: ガオケレナ (ID: 5ySyUGFj)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
村八分という名の迫害を受け続けて命からがら逃げた親子が居る。
どこかでそんな情報を手にしたその怪しげな老人はひたすら思いつく限りの深い深い道を歩み続け、遂に猟師の小屋を見つけるに至った。
『おぉ、可哀想に……こんな所で小さい子供が……』
家に入ってきたのは見たこともない老人だった。五十代後半の、そろそろ引退を考えるであろうお爺ちゃんが。
ただ普通のお爺ちゃんと違ったのはその服装だった。
日本では見慣れないような、未開のアジアかラテンアメリカの民族衣装に通ずるような怪しいが、金色に輝く眩しそうな格好に身を包んでいた。
『大丈夫かい。ここに、一人の小さい子供がいると聞いてやって来たんだ』
呼吸自体も苦しくなってきたが、とにかくその子は見つめることだけは続けた。
その老人は何の罪も無い無垢で綺麗な瞳で見つめられる。
『さぁ行こう。私が君を助けてあげよう。そして、いつか君がそうであったように、救われるべき人に救いを差し出すような人間になるんだよ。私がその為の手助けをしてあげよう』
震える手でなんとかその老人の手に触れるとその瞬間、女の子は完全に意識を失った。
老人に抱えられながら凍える地獄から抜け出したのはそれからすぐの事であったらしかった。
何故迫害を受けていたのか、それはその老人も、情報提供者もそして、その女の子もよく分かっていなかった。
だが、その母親の男が大きな罪を犯したらしいと言う事以外は。
ーーー
目が覚めると、そこは見慣れない照明と見慣れない黄色い壁が視界に広がった。
あの時の衰えが嘘であるかのように起き上がると、自分がふかふかのベッドに寝かされていた事に気づく。
『目が覚めたかね?』
その部屋は広い居間だった。
大家族が前提であるかのような広い居間の隅に置かれていたベッドで目を覚ました少女は同じ部屋で一人用の椅子に座りながら紅茶を飲んでいる老人を見つける。
『あの後すぐに病院に行って点滴を打ったんだ。今でも本当は危ないのだが、二日も寝ていたという事は体が欲していたのは休みなのだろうな。さぁご飯が出来ている。おいで。一緒に食べよう』
その老人は椅子から立ち上がると手を差し出す。女の子はベッドから立って手を握ると一言。
『あなたは誰?』
当然の疑問だった。見ず知らずの男が自分に対して病院に運んでくれ、さらに寝床まで用意してくれた。
本人はよく分からなかったが他人からするとかなり危ない匂いがする。この老人が危険人物以外の何者でもない。
だが老人は優しくその手を包むと微笑んだ。
『私かい?私はバルバロッサと言うんだ。救われるべきなのに救われない憐れな人々……つまり君たちを助け、いつまでも君たちの味方でいる、ただのしがない老人だよ』
あれから七年。いつの間にかそんな年月が経っていた。
時を過ごすにつれ、そこがアルマゲドンの基地にしてバルバロッサの家であり、自分と同じような仲間がこの家には居て、彼が危ない人間でもなければしがない老人でもない事を理解した。
自分を育ててくれた"父親"以外の何者でもなかったのだ。
「救われるべきだが救われない哀れな人々に救いの手を……か。たとえそれが、アタシから見てアナタであっても別にいいよね?お父さん」
少女もまた、救われるべき者の為に大地を踏んでゆく。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107