二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.135 )
日時: 2019/01/08 21:12
名前: ガオケレナ (ID: /JJVWoad)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「あの時のリーダーは今とは想像出来ないくらい大人しくて無口だったんだ」

ケンゾウは昔話を披露するかのようにリラックスした調子で滑らかに、ゆっくりと語り出した。

「言葉で言われてもなぁ。どのくらい静かだったの?」

「まず、一日の間で会話することはほとんどなかった。リーダーは誰とも話すことなく、常に自室にいて飯の時くらいだけ皆と集まるって感じだったな。ほんのたまーに話すことがあっても事務的な事だ。会話が進展することもなく、どちらかが一度反応したらそれで会話は終わってたな」

「えぇー……」

ミナミは信じられないといった反応だった。
自分から色々な話をして、誰とでも仲良く出来て、またある時は演技もできる。そんな人が全く会話の出来ない人間だったなどと考えられないからだ。

「じゃあリーダーに何があったの?そこまで変えれるほどの事が何かがあったって事だよね?」

「うーん……」

ケンゾウの雰囲気が一気に変わった。それまでは明るくキラキラしていた彼だったのに、一気に顔を曇らせ、暗くなったからだ。それはつまり、答えられないと言うことか。

「……」

ミナミは無言で待ち続ける。いつか喋ってくれるだろうと信じて。
プレッシャーに負けたケンゾウは口を開いた。

「正直、俺には分からん」

「えぇ!?んな事無いでしょ!?アンタずっとリーダーと居たのに何で知らないのよ」

「仕方ないだろ!確かに前から居たとは言え、当時は本当に殆ど会話はなかったんだ。俺だけじゃない。ハヤテやリョウとかショウヤも皆そうだ。ただ、やっぱり少なかったけどそれでもバルバロッサとは会話はしていたよ。その光景はあんまし見たことなかったけどな」

「バルバ……ロッサ」

話だけなら聞いたことあった。
四年前、ジェノサイドと名乗る男が自身の名を冠した組織を作る際、バルバロッサと名乗るネイティブアメリカンのような民族衣装を着た老人と協力していた、と。

その老人は常にジェノサイドの傍におり、様々な形でまだ幼いリーダーを補佐していたという。

それからは日々戦いに明け暮れたものの、比較的平和な時を過ごして、いつしかジェノサイドは深部最強と呼ばれるまでに成長したという。つまり、今のジェノサイドがあるのはバルバロッサが居たからと言うことになる。

だが、つい最近の事だった。

自分がこの組織に入るつい一ヶ月と十三日前。
バルバロッサが唯一知り得ていた組織の戦力を悪用し、裏切る形でジェノサイドに宣戦布告した。
その戦力とは、写し鏡の事であり独自の思想と力を加えることで不可思議な現象と共に強力なポケモンを携えてジェノサイドと対峙した……。

今、ジェノサイドがあると言うことは勝負の結果は察することが容易だった。ジェノサイド達が勝ったことになる。

「でも、どうしてそのバルバロッサはうちらを裏切ってまでそんな事をしたの?」

またもや鋭い質問が飛んできた、とケンゾウは冷や汗をかいた。自分はこういう問答が苦手である。

「うん……それに関してもよく分からないが……戦いが終わったあとにリーダーが説明してくれたんだが」

正直説明が下手で理解するのに時間がかかったが、一応自分なりにまとめることができた。

「じゃあ何?要するにバルバロッサは裏切る前提でジェノサイドに加わってたって事?元は彼が作った組織があって、そっちが本命だったってことだよね?」

「うむ。そうなるな」

それ以外はうまく言えなかった。ケンゾウは宗教には詳しくないし、興味もないため、バルバロッサの思想を理解して言葉にすることなどほとんど不可能だったからだ。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.136 )
日時: 2019/01/08 21:20
名前: ガオケレナ (ID: /JJVWoad)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「ここまで暗くなると逆に分かりやすいな」

高野は、東京タワーの真下にいた。若干方向音痴な彼でも、問題なく辿り着くことができたからだ。
彼の眼前にはキラキラと白く光る目印があった。

「さぁーってと、ミュウツナイトXだったらいいな。まぁぶっちゃけ何でもいいか」

その地点までゆっくりと歩き、目的の地に着いてはその場でしゃがみ、光の上に手をかざす。

グッ、と右の掌に力が伝わった。
それを顔に向けるとメガストーンが握られている。

「!?……やった、ミュウツナイトだ」

小さくガッツポーズするとゆっくりとケースにしまった。色合いを見て一発で分かった。
ミュウツナイトXだったからだ。

「いやー、いい調子だな!このまま東京タワーにも登りたいけどもう疲れたし帰りてぇな。着いたらゆっくりと休むか。明日も何も無いし」

満足そうな笑みを浮かべて背を向けて帰ろうとしたときだった。
見覚えのあるセダンが、東京のド真ん中を走っていたのが目に写ったのだ。

「あの車……」

杉山か、と一瞬思った。彼が乗った所を一度だけ見たことがある。
普通、冷静に考えて都心を走る白いセダンなんてごまんといる。それだけで疑うのは間違いなど明白だった。

だが。

「意識しちまうよなぁ」

その車が走っていった方向を睨み続けて。

「嫌いで且つ俺の命を狙っている奴が使っていた物を見てしまうと、どう頑張っても嫌なイメージしか生まれない。結局意識しちまってんだな」


ーーー

「でも、いつだったかなあ。リーダーがあそこまで明るくなったのは」

やっと話が戻った気がする。脱線するときもいきなりだが、元に戻るのもいきなりのようだ。

「確か……リーダーが高校二年の終わり頃だったと思うな」

「高二?」

ミナミにとっては不思議な数字だった。
確かに高校に慣れ、一番楽しく感じる時期なので変わると言えば変わるものだが、果たして人の性格が急に変わるものなのだろうか。

「どうして?」

「だから知らんて」

「なんでよ!!」

なんかさっきからずっとこの繰り返しな気がする。ケンゾウは、やっぱりコイツは苦手だと口が裂けても言えないことを念仏のように心の中で繰り返す。

「とにかく、リーダーはその時から明るくなったし、敵味方関係なく優しくなったんだ!今まで敵は半殺しみたいな感じにしてキツく扱っていたけど、それからは一切丸腰の敵を攻撃しなくなった。まぁ、世間一般に言われてるテロ行為とかは別だけどな。それでも攻撃しても気絶程度に留めるとか。でもその時もリーダーは誰も殺ってはいないし別に大きな問題ではないだろ」

「半殺し?」

ミナミは、いつかの会話を思い出した。高野本人が、ミナミに向けて言った言葉があったはずだ。

どんな理由であれ、誰も殺さない。と。
その旨をケンゾウに伝えたうえで加えて質問した。

「それってつまり、リーダーは一度誰かを殺したってこと?誰なの?」

「あぁ……、それについてなんだがな……」

益々ケンゾウの顔が暗くなった気がした。まるで強い力がかかったせいで自由に動けない。相当な影響力が込められているかのように。

「すまん、これに関しても知らねぇんだ」

「嘘つかないでよ!今の反応で丸わかりだよ!」

ミナミは思わず立ち上がって勢い良く人差し指をケンゾウに向けた。
当の彼は強く動揺しているようだった。

「本当に何も知らないんだ!ジェノサイドって組織内でそんな情報が伝わっていないんだから当然だろ!」

「じゃあどうしてあの時リーダーはうちに言ったの?わざとらしくすべてを語らなかったって事は興味を持って欲しいとか構って欲しいっていう意味でしょ!?うちに言うくらいならアンタらにも言うはずでしょ?」

「こ、これは噂で聞いた話だけどな……」

袖のあたりで汗を吹いてケンゾウは続ける。だが、その汗は止まらなかった。全身がびっしょりだ。

「リーダーが殺した人間は、深部や暗部とも全く関係の無い一般人らしいんだ」

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.137 )
日時: 2019/01/08 21:24
名前: ガオケレナ (ID: /JJVWoad)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「どういう事……?」

ミナミは一瞬呼吸が止まった感覚に陥る。それくらい衝撃的な言葉だった。

「それって……深部が出来る前の無法地帯にいた人間たちと同じことをしてるじゃない!」

四年前。ポケモンのブラックとホワイトが発売された直後に、ポケモンが実体化する現象に見舞われた。
自分の持つデータがそのままこの世に出現したのだ。当時の人間は嬉しさと興奮で包まれたことだろう。

しかし、もたらされたのは治安の悪化だった。
どんな命令も聞くポケモンを利用して犯罪の道具とする輩が大量に溢れ返ってしまったのだ。
そんな絶対に許されない存在を抹殺するために生まれたのが今の深部である。

現在となればそのような大罪人はほとんど居なくなったが、深部間で似たようなことが事が行われているので笑える話ではない。
ましてや、甘さとも読み取れる優しさを持った高野ことジェノサイドがポケモンや深部とは一切関係の無い人間を狙うなど考えられない。
本当に何があったのだと聞きたくなるレベルだった。

「確かに見方となってはそうなるが……俺も詳しいことは知らんのよ。この噂が組織内で出回ったのもその時……リーダーが高校二年の時だったし」

「嘘でしょ……理解出来ない。そもそもそんな事をする人間ではないはずでしょ!?」

「それはお前だけじゃなく皆が思ってる事だ。だから噂で止まったんだろ」

「当時はその噂の発信源がどこからだったとか、皆は考えなかったの?どこから出たと思ったの?」

「そんなの今更考えてもなぁ……」

ケンゾウは腕組みをして宙を眺める。浮かんだ人間は一人しかいなかった。

「今だから言えるんだが……やっぱバルバロッサかなぁ」

「そいつは何を知ってるの?設立当初からずっとリーダーと居たんだよね!?」

「そうだが……それがどうしたんだ?もうバルバロッサは居ないから奴を話に絡めるのは無駄だぞ」

「居ない……?」

ミナミは、バルバロッサが戦いに巻き込まれて死んだことをまだ知らなかった。


ーーー

あれからは何事もなく、無事に帰ることができた。
やはり都会のド真ん中で狙われるなどということはそうそう無いらしい。
途中、大学の最寄り駅に電車が止まったため一度降りようか少し考えた。

「皆何してんかなー。ポケモン関係で盛り上がってたら俺も混ざりたいけど……」

なんて考えている内に扉が閉まり、電車が動き出してしまった。

「……、まぁいいか」

寄り道して帰りが遅くなって仲間達に心配され説教くらうのも嫌なので真っ直ぐ帰ることにした。それに何だか面倒にも思えてきたのもあった。

「ったく……心配してくれるのは有難いんだけど……親かよ」

基地までは、まだ少し距離があった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.138 )
日時: 2019/01/08 21:36
名前: ガオケレナ (ID: /JJVWoad)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「ただいまー」

扉を開けて多くの仲間が集まっているリビングにて自分の姿を見せる。

「ちょっと遅くないですか?どこ行ってたんですか?」

相変わらず心配症のハヤテが彼を見るなり駆け足で寄ってきた。

「悪ぃ。今日新宿だけの予定だったけど結局二ヶ所行って取ってきたわ」

そう言ってケースからバシャーモナイトとミュウツナイトXを取り出してハヤテに見せる。

「これは?」

「バシャーモナイトとミュウツナイトXかな。これで残りはあとライボルトとカイロスとルカリオの三つだな」

「もうそんなに集めたのですか?」

「まぁな。皆が協力してくれたお陰でかなり早いペースで揃えることができたよ」

二つの石をケースにしまうと早々とその場から去ろうとした。
何か言われる前に居なくなる作戦だ。

その途中、ミナミと目が合った。が、彼女の方から暗い顔をして目を逸らしてきた。

「ん?」

ジェノサイドからしたらその光景が奇妙に思えた。ミナミのあんな顔などあまり見たことなかったからだ。

(どうしたんだろう。元気ねぇな。レイジと喧嘩したとかか?)

恐らくレイジがいるであろう談話室に行こうと思ったが、妙な気まずさからその足を止めてしまう。
仕方なく、夕飯の時間まで自室に篭ることにした。


何事もなく、夕飯の時間になり、その時も何事もなかったので再び部屋に篭ることにした。
疲れもあったが、何もして無いはずなのに皆の前に現れるのが気まずく思えてしまう。

「俺……何もしてねぇよなぁ……?」

ふと、机の上に無造作に置いてあるノートに目が止まった。

「テスト自体は十二月の終わりごろだけど……今の内に少しやっとくかなぁ」

ベッドから立ち上がり、適当にノートをニ、三冊手に取って再びベッドの上に座ってそれを眺めることにした。
何もしないのとノートを見るのとでは大分変わってくるものがある。
気乗りしない思いを抑えつけ、パラパラとページを開いていく。

が、

「だーめだ。やっぱ分かんねぇやこれ」

などと何度も言いつつもページをめくるペースは変わらず、書いてある知識をおさらいして頭に入れていく。
そんな時だった。

弱々しいノックの音が狭い部屋に響いた。

「ん?」

反射的に扉へと振り向いてすぐだった。
何も言わずにその人は扉を開けた。

「リーダー、ちょっといい?」

「なんだミナミか。珍しいな。別にいいけど?」

と、言われたのでミナミは扉を閉めて部屋へと入っていった。
一瞬束になったノートに目をやるが大丈夫だと実際言ってきたので気にしないことにした。

「今日さ、ケンゾウと話をしたんだ」

「あいつとか。それで?」

相変わらずジェノサイドはノートと睨めっこしているが、話せば意識がこちらに向くだろうと考え、話を続ける。

「あんたってさ、何?何でもない人を殺したって本当?」

手が、止まった。

ゆっくりと顔を上げる。その顔は驚愕に満ちている。

「今あんたって大学二年でしょ?高二の時にそんな事があったって」

何故そんな事を語れるのかと、ジェノサイドは内心ゾッとした。
隠し事がバレる。そんな感覚に近いギリギリの状態。それが今の彼の精神状態だった。

「っていう噂話があったらしいじゃん?」

「なんだよ……ウワサかよ……」

顔が緩んだ。妙に響いた気がした心臓の鼓動が収まっていく。精神的に余裕が生まれたので、再びノートに目をやった。

「確かにそんな噂があったこともあったな。誰が言いふらしたのか知らねーけど」

「うちはバルバロッサだと思ってる」

ミナミの発言により、手が止まった。だが、一瞬止まっただけだ。意識はノートに向いている。

「バルバロッサって、あんた達を裏切る前提でジェノサイドに居たんでしょ?だったらそういう事を少し言いふらす事をしててもおかしくはないでしょ?」

「確かになぁー。それは考えたことなかったなー」

遂に反応も適当になった。ミナミは顔を膨らませて、彼を睨んで言う。

「何で……そんなことしたの?」

ジェノサイドは軽く息を吐いてから、ノートをわざとらしくパタン、と閉じると対抗するかのようにミナミを一瞬、軽く睨む。

「それを知ったとしてどうするんだ?」

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.139 )
日時: 2019/01/08 21:46
名前: ガオケレナ (ID: /JJVWoad)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


もしかしたら、たった今自分は少し怖いことをそんな雰囲気で言ってしまったかもしれない。ジェノサイドは俯き出したミナミを見てそう思った。

「ご、ごめん。普通に考えて人には言えない隠し事とか悩みとかあるよね」

「何お前は勝手に聞いて勝手に自己完結してんだよ」

一気にやる気が削がれた。
これから読んでいく予定だったノートをすべてそのまま机の上に適当に置く。ドサドサと保存状況が宜しくもないのにそれを考えると不安な音が響く。

「俺の過去がどうだったかなんて、今のお前には必要なことか?今やこれからの方がよっぽど重要じゃないか?」

正論だった。今のジェノサイドやミナミに必要なのはこれからをどう生きるか、それを考えることだ。
余程のドロドロした人間関係や歴史問題でない限り、今の彼らに過去を思うのは無駄なことだった。

「そうだけど……ちょっと気になっただけなんだよ。あの時にあんな事言われたら嫌でも疑っちゃうよ」

「あの時?あぁ、横浜でのあれか。あれは気にすることじゃないよ。単なるモットーに過ぎないんだ。俺が勝手に自分を縛るために生み出した目標。そうまでしないと、深部最強を言い訳にして何でも出来そうに思えてしまって怖くなる時が時々あるんだ」

例えば嫌な人間に遭遇した時。満員電車に揺られている時。金が無い時。
この時ジェノサイドが悪そのものだったら人を傷つけてでもそれらの問題を無理矢理解決することが出来るだろう。
実際彼なら出来る。それくらいの実力と余裕があるからだ。

だが、ジェノサイドにそれはできなかった。自分勝手すぎる理由で人を傷つけていい訳がない。
彼をそこまで止めるのは良心以外の何物でもない……のだろう。

「とは言っても、このまま何も言わずにしているのもお前がモヤモヤするだけだろ」

「ううん、大丈夫。もう気にしてないよ!へーきへーき」

わざとらしく手を振るが嘘以外の何物でもない。高野には丸分かりだった。

「嘘つけ。気にするくせに。と、言うことでいつかまたの機会に話すよ。今みたく目の前に差し迫っている問題とかがすべて無くなった程の、文字通り平和な時が来たらね」

「……それって絶対に話さないってオチ以外の意味あるの……?」

「あるさ。その為に今俺がこの組織のトップで、お前が此処に入ってきた。んで今はメガストーンを探している。時間はかかるけど、その時は絶対に来るよ。俺はそう思ってる」

戦いを好む深部の、最強の人間が言うには似合わない言葉だった。若干のギャップを感じてしまい、小さく笑ってしまう。

「あんたって本当に平和主義者なのね」

「臆病者ではないからその言葉のチョイスは少し違うだろ〜」

とか言っているうちにお互いが笑えていた。自然の笑みである事が一発で分かった。

(気まずさはもう、ないな。あいつが抱えていたのはこの事だったか……)

ジェノサイドも内心少しホッとして、

「とりあえずお前も寝ろよ。明日こそは何も無いけど明後日三人でディズニーだろ。休める時に休んどけよ」

「はいはーい。わざわざありがと、じゃあうちも寝ようかな。お休み、リーダー」

そう言って、扉は静かに閉まる。

(何の事かと思ったけど……あれについてか……)

高野は過去の自分を見つめるかのように、曖昧な記憶を便りにあの光景を浮かばせる。

そこには、砂埃を辺りに撒き散らし、倒れる一人の人間と真っ直ぐに突っ立って全く動かずに、それを眺める自分がいて、その自分の隣には……

(あの時は、まだまだガキだった……)

ベッドに身を預けようとして仰向けに横になる。額に手を当てていた。
今でも、当時のあの事を後悔している。何故、あの時自分はあの場所にまで行ってあんな事をしたのだろうか。

「ったく、三、四年も前の話じゃねぇかよ。何でそんなクッソどうでもいい事を未だに引きずってんだ俺は」

そして、一番に思い浮かぶのは、

「……何しているんだろうな。あいつ」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。