二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.320 )
日時: 2019/02/14 13:29
名前: ガオケレナ (ID: Zxn9v51j)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


この時期のいい所は何物にも追われる心配がない、という事だった。
一年のうち春と夏の前期と、秋と冬の後期に別れており、今が前期での講義中盤に当たる。
まだ試験対策に追われる事がないというのが何より安心できるのだ。
またオマケ程度に、時期故か講義そのものを受けている人も少ない。恐らくほぼすべてがサボりだろうがそのお陰で普段は教室の真後ろに固まっているうるさい連中も居なくなっているのが心地よい。

前日に香流と豊川と3人でドームシティに行ったのに加え軽傷ながらも怪我をしたのもあるが、講義内容が産業革命期のドイツについてという、高野にとっては相変わらずつまらない内容ゆえにかなりの眠気に誘われるが何者にも邪魔されずにノートが取れるだけでまだいい方だ。

このような環境に満足した状態で幾つか講義を受けた後、キャンパス内を様々な思いを絡ませながら歩いているときだった。

「おっ、レンじゃん。おーーい」

普段ならば顔を見れば思い出すはずだが、今の彼の頭の中は大会の事と今後の予定、深部の現況、議会の動向、そして今の生活と過去の生活のギャップについて……。などと、キャパシティーの限界を心配させるほど埋め尽くされているため、外部を許す余裕がなかった。

しかし、名前を呼ばれた事により正気へと戻る。

「な、なんだ、北川か……」

北川弘。高野とは学部こそは違うものの、同学年にして同じサークルのメンバーである。
彼はポケモンユーザーではないにしろ、近々開催される例の大会を楽しみにしている旨を何度かサークル内で聞いた記憶がある。かつて無い戦いを観戦したいのだろう。そう言えば、彼は元からスポーツ観戦が趣味だったことを思い出した。

「どうしたんだよ?浮かない顔して歩いてさ」

北川からは俯いて歩く高野が気になっていたようだ。そもそも普通の状態ならばあまり偶然居合わせても会話もほとんどしないのが高野なのだが、

「別に。相変わらず地雷な授業引いちまったなーと思って」

「アッハッハ!それはドンマイだなーお前」

北川は笑いながら高野の肩をバシバシと叩く。フォローのつもりだったのだろうか。

「あ、それじゃあ俺次授業だから行くわ。じゃあなー大会頑張れよー」

まだ大会まで3週間もあるのに気が早くないかと心の中で呟いた高野は北川と別れる。

だが、彼のおかげで大会に対するモチベーションも少なからず上がってきたのもあったのは確かだ。
この後は本来ならば講義が一つあったはずだが、

「別にいいか。まだ1回も休んでねぇし。今日くらいサボってポケモンと慣れるための特訓やっとくか」

本来目指すべきの教室とは反対方向の、自分の住むマンションのある裏門へとゆっくりと歩を進めた。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.321 )
日時: 2019/02/14 13:39
名前: ガオケレナ (ID: Zxn9v51j)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


邪魔となるカバンはマンションに置いてきた。
高野は人気の少ない公園の広場まで行くと最近ゲーム内にて育て終えたヤミラミを現実の世界へと召喚する。
持ち物はヤミラミナイト、即ちメガシンカポケモンである。

ヤミラミの対戦相手となるのはゾロアークであった。
高野のゾロアークは本人も「奇跡のポケモン」と認めるほど、主と現実世界での性格も行動も全く同じ、つまりは命令無しに彼の思った通りに動いてくれる非常に珍しい存在であるのだ。

つまり、トレーニングの相手には相性の問題こそはあれど最適ではある。
最悪相性の悪さはイリュージョンによる化かしで少しは誤魔化せるのもいい点だ。

「まずはヤミラミ、'おにび'だ」

突如ヤミラミの周囲に妖しい火の玉が複数現れると、それらはゾロアーク目掛けて発射される。

(さぁ、俺ならそうしてみるが……お前はどうする?)

高野の思った通りに、ゾロアークは横に大きく駆けて火の玉を避けようとした。

だが。

(だが間に合わない。やったな)

ヤミラミの特性は'いたずらごころ'。ゾロアークが避ける前には既に技は放たれ、また避けようとした時にはもう既に眼前に火の玉は迫っているのだ。
何もするにしても先手を打たれすぎているヤミラミを前に、ゾロアークにはなす術がなかった。

ボン、とまるで体に大きな火の塊が直撃したような鈍い音がする。
ダメージこそはないものの、ゾロアークは火傷を受けてしまう。

(さて、これでゾロアークは火傷状態。あまりいい状況とは言えないが、お前ならどうする?)

高野は、仮に自分がゾロアークに指示を出していたらどんな立ち回りになっていたかを脳内でシュミレートしながら今目の前で起こっている様を見つめる。

ゾロアークは間髪を入れずに巨大なポケモンへと化け始める。

「お、おい……マジか」

それは高野にも予想外のものだったのか、彼も驚きを隠せない様子だった。
ゾロアークは、どこでその情報を手に入れたのか不思議だったが、巨大に相応しいディアルガへと姿を変えた。

そしてヤミラミの戸惑いをよそに、'ときのほうこう'を放つ。
ヤミラミはその放出されたエネルギーにビビったせいか化けたゾロアークに背を向けて逃げ出しているようだった。

「おい待てヤミラミ!あれは'イリュージョン'、すべて虚像だ!」

高野の声が果たして聴こえているか謎だがヤミラミは変わらず逃げ回っているだけである。

(ゾロアークのそれは'イリュージョン'だ……。実像が無いゆえにダメージが入らない。言うなればただの見かけだけだ。だが……)

高野はゾロアークの魅せるイリュージョンを見てつい魅入られた。
自分も「イリュージョンである」と分かっているのに、化けた先のディアルガの放った'ときのほうこう'から発せられた逆風を浴びていたからだ。

「奴の見せるイリュージョンはリアリティを増すためにあらゆる物を再現させる。本来は無いはずの反動やその一種であるこの逆風も、すべてゾロアークが生み出したものか。すげぇな……もうどこまでがリアルなのか分からねぇや」

本当に風を浴びているのか、それとも風を浴びていると脳が認識させるための誘導をゾロアークにより受けていたのか。
それさえも高野すらも分からなくなった時にゾロアークは元の姿に戻った。

突如巨大なポケモンが消えたからか、頭を抱えて丸くなっていたヤミラミは顔を上げてキョロキョロ見回す。
起き上がった先のゾロアークを見つめるも、何があったのか理解出来ていない様子だった。

(ポケモンでもあそこまで考える力があるとするならば知能的に凄いもんだが……そこは関係ないか)

高野はここから本番とばかりに掛けていたメガネをつまむ。

「行くぞヤミラミ、メガシンカだ」

その言葉が合図となり、ヤミラミは強い光に包まれた。

ほんの少しの時の後に自ら光を破ったヤミラミは胸をまるで裂くかのように巨大化した宝石を放出させ、自分はその宝石の後ろへと身を守るかのように隠れた。

(痛くないのかな、あれ……)

高野は初めて見たヤミラミのメガシンカのシーンを見てまず思ったのはそれだった。
当のヤミラミは苦しそうな素振りを全く見せずに後ろで真っ赤な宝石を支えるように立っている。
逆に高野は自分の胸を押さえていた。

「特性は'いたずらごころ'から'マジックミラー'か。素早さもかなり下がってきているし気をつけないとだな」

先にゾロアークが動く。
射程圏内まで走ると、手先から赤と黒の入り混じった禍々しいオーラを纏わせると地面に叩きつけ、一気に飛ばす。
ゾロアークの得意技の'ナイトバースト'だ。

(問題はここ。ヤミラミがどこまで耐えるかだ)

禍々しいオーラはヤミラミを宝石ごと全身を包み爆発を起こす。
だがそれはヤミラミを吹き飛ばすには足りないまでの火力だったようだ。

ヤミラミはその場に留まっていた。

「ゾロアークの'ナイトバースト'をキッチリと耐えたか!まぁいい方だ」

今度はヤミラミの反撃だ。主の命令通り、ヤミラミは支えていた宝石から手を離すと瞬時にその天辺へと駆け登る。

すると、そこからついさっきの'ナイトバースト'をまんま真似したかのようなオーラを放った。だが違うところと言えばオーラが青く黒いところと、異様なまでに叫んだことくらいか。

「ゾロアークは'ナイトバースト'だがヤミラミは'バークアウト'だ。コイツはお前のと違って一度でも受ければお前の技の威力が下がるぞ」

威力こそは期待できる程のものはないがゾロアークは襷持ちである。
あらゆる相手からの技をシャットアウトしないとそれは敗北へと繋がる。
ゾロアークは右腕から'ナイトバースト'を生み出すと迫る'バークアウト'のオーラへとぶつける形で相殺させ、またも爆発を発生させた。

「と言っても火傷になってるけどなお前」

煙が晴れ、ゾロアークとヤミラミお互いにとって長引く試合になることを察した高野は「そこまでだ!」と叫ぶと先にヤミラミをボールへと戻した。

「今回はヤミラミの受けの強さをどこまでなのか知りたかった。上出来だ。化けにビビった以外はな」

そう言いながらゾロアークを撫でたあと、ボールであるダークボールへと戻す。

「んじゃあ今日はここまででいいか」

広い公園であっても流石に爆発まで起こして騒げば怪しまれる。
高野は近所で騒動になる前に早々と立ち去った。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.322 )
日時: 2019/02/14 13:48
名前: ガオケレナ (ID: Zxn9v51j)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


高野洋平は遂に、どのように時を過ごせば良いのか分からなくなってしまった。
最早彼らには、今からどうにかしようという思いと言うよりは、今持っている実力をすべて出し切って勝つ。今の個人のポテンシャルがどこまで通用するのか頑張ってみる、という考えにシフトしているのだ。

そんな思いを抱いて残り2週間、1週間、3日前と差し掛かってきた。
それぞれ、豊川が「とりあえず今存在しているであろうメガストーン全部揃えたぜ」とサークル内で自慢され、その1週間後には香流が「メガストーン全部揃えたよー。レンは?」と、逆に心配され、本日早朝ともなると珍しく大学内にメイがやって来た。
その内容が、

「イカリとかいうゲテモノを頼んだ変態に会えたら伝えて欲しい。おじーちゃんがメガイカリを完成させたってよ」

と言ったものだった。

そのように、周りに翻弄され続けた高野はと言うと、その大会3日前になってもメガストーンがすべて集まっていない状況にあった。
問題はポケモン厳選を何よりも優先させたからによる。

『お前さ……?俺や香流よりも既にメガストーン揃えてたよな?なのに追加分のメガストーン揃えてないってどういう事だよ?』

開催3日前の今日、即ち6月21日は日曜日であったため、当然大学は休みだった。今高野はスマホを使って豊川と連絡を取り合っている。

『んな事言われても無理があるだろ。俺は既にある分取れる枠が少ないんだ。行動範囲も無駄に広くなるしそれがキツい。それに俺は一人暮らししているお前と違って暇じゃない』

『とか言って、今のお前も一人暮らししてんじゃん』

豊川からのすぐに来た返信に返す言葉が無かった。今自分は一人暮らししている事を再確認したが、それ以前も基地暮らしである。メンバーの存在を除けば自分の事は自分でやっていたからあまり実感はなかった。

そんな彼は今、休みだというのにメイに呼び出されて大学にいる。
雨が降った後なのでじめっとする外の空気が嫌なのであえて図書館にいるのだった。

「そんな不毛なやり取りしてないで早く言いなさいよイカリの事」

「人のスマホを勝手に覗くな!!」

休日ゆえに課題をやりに来ている生徒が少なからず居る。
そんな中で周りを考えずに叫んだせいか冷たい視線を周囲から向けられた。

「……大体何で今日なんだよ。休みなんだから家でゆっくりさせろよ」

「あなた深部に居てもそんな調子だった訳?悪いけど私に休みなんて無いの。おじーちゃんからの連絡が私に来たのよ?これでもすぐにあなたの元へ駆けつけたのだから感謝してほしいくらいだわ。早く連絡しなさいよ」

「別にそれ明日でもいいじゃねぇかよ……明日は講義あったのに」

仕方なさそうに高野はメール文を打つ。内容は今までの流れをぶった切って『お前のデバイス出来たってよ』というつまらないものだった。

「でもアナタ今日暇でしょ?メガストーン探索も出来るしで一石二鳥じゃない」

「でも厳選の時間が……」

「今からやったところで使えるポケモンが1匹出来るかどうかよ?間に合うとでも思ってるの?」

要するに1日2日で扱いに慣れるポケモンで突き通せる程甘いイベントではないと言いたいのだろう。
『明日でいいからまた桜ヶ丘ドームシティに行ってこいよ』と最後に打つとスマホを仕舞った。

「じゃあ行こうぜ。その、メガストーン探索とやらに」

「まさか私を同伴させるの?馬鹿言わないで。私は人の用事に付き合わされる程暇じゃないし優しくない」

「ふざけんな!そしたら俺が外に出た意味がねぇ!!」

だったら出てけと言わんばかりに今度こそ警備員に2人はつまみ出された。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.323 )
日時: 2019/02/14 13:52
名前: ガオケレナ (ID: Zxn9v51j)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「あとどのくらいメガストーンが足りないのよ」

2人は大学から離れ、そこから一番近い駅へと向かうところであった。ちなみに一番近い駅はモノレールの駅である。
何もない地域だが、モノレールだけはこの地域の名物や象徴だと勝手ながら高野は思っていたりする。

「あとひとつ……。ボーマンダナイト」

「必須級レベルで重要なものじゃないのよ。どうして今まで放置してきたの?」

呆れたメイはわざと足早に歩き、高野よりも先を歩く。

「いや別に俺も狙っていた訳じゃないんだ。偶然アプリを頼りに探した結果こうなった」

「アプリ込みでこれだなんて……ジェノサイドの面影はいずこに……」

今自分と居る男が深部最強だった人間などと全く想像出来ずにメイは頭を抱えるが、彼はただの大学生である。今までが異常だったのだ。

「……アテはあるの?」

「さぁな。この近くに小さい川がある。ドームシティに続く道の途中に橋があったろ?あれに続いてる川だ。駅のすぐ目の前にある。この辺だとそこら辺か……」

と、言って高野はアプリを開く。
しかし当然と言った調子で反応は0だった。

「ダメじゃない」

「他にもあるって言いたかったんだよ。この辺だと小さい神社と温泉がある」

「温泉にメガストーンとか本気で言ってるの!?」

「お前に一つ教えてやる。おバカな男子大学生の行動目的のほぼ100%はノリだ」

深部の人間の面影すらなくなったその台詞にメイは、

「あっっっきれた!やっぱり男ってのはいつまで経ってもガキね。下らないわ。勝手にやってなさい」

呆れ過ぎて最早呆れという感情も失せ、何かを思う前に口が出る。
とにかく今言えることを言っているに過ぎない様子だった。

「あぁ。当然だろ。俺の問題なんだから俺の好きなようにやらせてもらうさ」

と言って高野は来た方向を戻るようにして勝手に歩き始めた。置いていったつもりが、置いてかれたメイは如何に彼が自由人かここではっきりと理解したことだろう。

神社は今歩いている途中にあるので今からでも確認できるが当然反応は無かった。そのまま彼は温泉に向かって歩くだけだ。

15分ほど歩いた頃だろうか。
温泉が見えた頃、ふと高野は自分よりも後方に声が渡るように頭をやや傾けた。

「ところで、温泉は大学を挟んだ先にある。つまり初めに川へ向かおうと大学を出て、その真反対に位置しているもんだから俺は今大学を突っ切っての目的地の目の前にいるんだが……」

あえて後ろは振り返らない。
どうなっているか分かりきっているからだ。

「何でお前はついて来てんの?」

自分はバレていないと思っていたのだろうか。必死に爪先立ちになって3m離れた所をメイは居た。

「も、元ジェノサイドの人間が怪しく見えるのは当然でしょ!どうせ暇なんでしょ?後ろに誰かが居てもおかしくないじゃない!」

完全なる開き直りに、彼は返せる言葉がなかった。むしろ掛けようとも思わなかった。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.324 )
日時: 2019/02/14 18:48
名前: ガオケレナ (ID: Zxn9v51j)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


「いらっしゃいませー。2名様で宜しいでしょうかー?」

「いえ、1人で」

「ふざけんじゃないわよ。じゃあ何で今鍵2つ渡したのよ」

高野は大学のすぐ近くにある温泉のフロントにて、靴をしまったロッカーの鍵を店員に渡したところだ。
混乱した店員が「ふ、2人ですよね……?」と少し素を出している。

「好きにしろと言ったのはお前だろ」

脱衣室に続く廊下を歩きながら高野は言う。思ったよりも返しが早かった。

「えぇそうね。私は確かに言ったわ」

「じゃあ何でついて来ているんだ」

「決まってるでしょう?私も暇だから好きにやらせてもらうだけよ」

あえて「手伝う」と言わないところに高野は意地悪を感じる。

「じゃあ素直に、暇だから手伝ってあげるね☆くらい言えや」

「誰が手伝うなんて言ったの?私はただ温泉入るだけよ」

男湯の手前で立ち止まった高野に対し、そう言って意地悪な女は奥にある女湯の方向へと歩いて行ってしまった。

脱衣室にて服を脱いだ高野はあらかじめ鞄に入れて置いたタオルを持つと中へと入る。
一人暮らしゆえに毎日は風呂には入らない。この時のようにいつでも外で湯に浸かる為に彼はタオルを入れていたのだが、この時ほど入れて置いて良かったと思った日は無いだろう。

ひとまず全身にかけ湯を浴びると、シャワーのある方へと向かう。
今日に限って眼鏡をかけてきていた。お陰で今は視界がぼやけて見えるため、その足取りも非常にゆっくりだった。床が濡れているせいもあるのだろう。

よく見ると、これもぼやけてだが自分の他に客がちらほら居た。
ほぼ全員が老人である。

(そういや、近くに広い敷地の団地があったっけか)

椅子に座った彼は蛇口を捻り、シャワーの水を浴びる。
この時に今日の目的を思い出したからか、目を瞑ったままとりあえず手に触れた壁や床を摩ってみた。
しかし、硬い石が突っかかった感触が無い。

ここには無いようだ。

(おかしいな……確かに反応は此処にあったはずだ)

大学の近くにも関わらず温泉地にメガストーンがある事に気付かなかったのは単純なる理由だった。

高野の家の方向が今いる温泉とは真反対に位置するからだ。
普段からここまでの道は滅多に使わないのも気付かなかった理由のうちの一つだ。

「仕方ねぇ、すぐに洗って露天風呂に……」

そう思った瞬間だった。

もしも、メガストーンの埋まっているのが女湯だったら?と。

マズい。と高野は変な汗を出す感覚に陥ったが単にそれは体を伝うシャワーの水だった。

(まさか、こうなる事を見越してアイツはついて来てくれたのか?)

初めて彼女に対して感謝の気持ちが芽生えた高野は急いで全身を洗うと室内のお湯には一切浸からずに外へと飛び出る。

そこには真ん中にぽつんと石でその周囲を囲ったいかにも、な露天風呂が一つあるだけだった。
彼は丁度いい狭さのそれにホッとして体を包むために肩まで浸かった。

「ったく、何の為に来たんだ俺は。少しぐらいこうやってゆっくりしててもいいだろう」

外はあまり寒くないがお湯を浴びたせいで外に出た瞬間一気に冷えた。
そんな中で熱すぎずぬる過ぎないお湯に浸かっていられるのが何よりの至福だ。

石床となっている底を手で摩るように撫でていくが一向にそれらしい反応がない。
もしかしたら室内の湯船にあるのか、それとも水風呂にあるのか、それとも女湯に……。
考えれば考えるほど難易度が高くなっていくそれに戦慄しながら、撫でるのを止めない。
ここで見つかるのが一番都合が良いからだ。

「頼むからここにあってくれよー。もう大会まで3日しかねぇんだからよー」

必死すぎるその思いが届いたのか、手に固い何かに触れる感触がした。

「っ!?」

すぐさまそれを手の中で掴み、引き抜く。

まさか今日この日まで想像すらもしなかっただろう。
願いが叶った瞬間というのが、彼はマッパだったということに。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。