二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスター REALIZE
日時: 2020/11/28 13:33
名前: ガオケレナ (ID: qiixeAEj)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12355

◆現在のあらすじ◆

ーこの物語ストーリーに、主人公は存在しないー

夏の大会で付いた傷も癒えた頃。
組織"赤い龍"に属していた青年ルークは過去の記憶に引き摺られながらも、仲間と共に日常生活を過ごしていた。
そんなある日、大会での映像を偶然見ていたという理由で知り得たとして一人の女子高校生が彼等の前に現れた。
「捜し物をしてほしい」という協力を求められたに過ぎないルークとその仲間たちだったが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていき……。
大いなる冒険ジャーニーが今、始まる!!

第一章『深部世界ディープワールド編』

第一編『写し鏡争奪』>>1-13
第二編『戦乱と裏切りの果てに見えるシン世界』>>14-68
第三編『深部消滅のカウントダウン』>>69-166
第四編『世界終末戦争アルマゲドン>>167-278

第二章『世界プロジェクト真相リアライズ編』

第一編『真夏の祭典』>>279-446
第二編『真実と偽りの境界線』>>447-517
第三編『the Great Journey』>>518-

Ep.1 夢をたずねて >>519-524
Ep.2 隠したかった秘密>>526-534
Ep.3 追って追われての暴走カーチェイス>>536-

行間
>>518,>>525,>>535

~物語全体のあらすじ~
2010年9月。
ポケットモンスター ブラック・ホワイトの発売を機に急速に普及したWiFiは最早'誰もが持っていても当たり前'のアイテムと化した。
そんな中、ポケモンが現代の世界に出現する所謂'実体化'が見られ始めていた。
混乱するヒトと社会、確かにそこに存在する生命。
人々は突然、ポケモンとの共存を強いられることとなるのであった……。

四年後、2014年。
ポケモンとは居て当たり前、仕事やバトルのパートナーという存在して当然という世界へと様変わりしていった。
その裏で、ポケモンを闇の道具へと利用する意味でも同様に。

そんな悪なる人間達<ダーク集団サイド>を滅ぼすべく設立された、必要悪の集団<深部集団ディープサイド>に所属する'ジェノサイド'と呼ばれる青年は己の目的と謎を解明する為に今日も走る。

分かっている事は、実体化しているポケモンとは'WiFiを一度でも繋いだ'、'個々のトレーナーが持つゲームのデータとリンクしている'、即ち'ゲームデータの一部'の顕現だと言う事……。




はじめまして、ガオケレナです。
小説カキコ初利用の新参者でございます。
その為、他の方々とは違う行動等する場合があるかもしれないので、何か気になる点があった場合はお教えして下さると助かります。

【追記】

※※感想、コメントは誠に勝手ながら、雑談掲示板内にある私のスレか、もしくはこの板にある解説・裏設定スレ(参照URL参照)にて御願い致します。※※

※※2019年夏小説大会にて本作品が金賞を受賞しました。拙作ではありますが、応援ありがとうございます!!※※

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.370 )
日時: 2019/06/07 21:25
名前: ガオケレナ (ID: DWh/R7Dl)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


7月28日火曜日。

自然に囲まれた桜ヶ丘ドームシティは蝉の声がこだましていた。
夏の風流を感じつつも、それを理解できない人からは雑音だと一蹴される空間で。

午前10時。

高野洋平は明るく暑い陽射しを浴びながら強く目を瞑って大会会場のフィールドに立っていた。

遂に、ここまで来た。

大会に互いに参加している以上、どこかでぶつかるとは思っていた。
それが今になって現実となる。

『さぁ、観客の皆さん!!しかとその目に焼き付けろぉーー!!熱いバトルが今、始まろうとしているぜぇーー!!』

実況兼とあるラジオ番組のDJのリッキーが叫ぶ。
それに反応するかのように観客も吠えた。

高野洋平。
1人の戦士の前に、

嘗ての仲間にして長い間自身の右腕としてその実力を重宝していた男。

筋肉質で坊主頭という屈強そのものな男、ケンゾウが目の前で佇んでいる。

互いのグループが呼び出され、フィールドに立ってから5分程度が経過しようとしていた。
だが、2人ともポケモンを出そうとしない。
何か言いたげなその様子に、歓声の中からチラホラと罵声やブーイングが微かに聞こえてきた。

「何してんのよー!早く始めなさい」

高野の後ろからメイの言葉が飛んでくる。
すると、高野はスッと静かに両手を広げて何らかのアピールを始めた。

どうやら、「静かにしてくれ」と言っているようだった。
だが、完全に静かになる訳もなく、ほんの少し静まったタイミングをピンポイントで掴むと、ケンゾウに向かって叫んだ。

「色々言いたい事があるんだが……恐らく今俺とお前の考えている事は同じだ」

「リーダーぁぁーーっ!!俺は今でもあなたについて行きますよー!!」

高野の声が完全に掻き消されるレベルでのケンゾウの叫び。
彼の声が一際大きかった。

「いいか!俺とお前は嘗ては仲間同士だし今でも俺は同様の思いを抱いている。けどなぁ!」

「分かってますよリーダーァァ!!」

「お互い遠慮は無用だっ!」

「分かってますってリーダーァ!」

「行くぞ!!」

「だぁから分かってるってリーダーァァァ!!!」

高野がボールを掌に浮かばせる。
そのモーションだけで観客たちは沸き出した。

『お待たせしました猛者の皆さん!!遂に、今!始まろうとしている!!』

「行け、ボスゴドラ!」

「ドサイドン!!」

ほぼ同時に2人の手からボールが滑り落ちる。

そして、頑強なポケモンたちが、互いが互いを立ち塞ぐかのような壁の如くどっしりと構え、強く睨んだ。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.371 )
日時: 2019/06/08 17:23
名前: ガオケレナ (ID: tDifp7KY)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


ストリートバスケを彷彿とさせるようなブザーが鳴り響いた。
即ちそれは、試合開始の合図。

音そのものがポケモンの本能を刺激したのか、2体のポケモンはそれぞれ主の命令なしに突撃せんと走り出した。

続けて高野が叫ぶ。

「ボスゴドラ、まずは'ステルスロック'だ」

足を止めたボスゴドラは両手を使って小石をばら撒く。
それは、ケンゾウのやや手前に落ちてゆく。

「ならばっ!!こっちは'アームハンマー'だ!」

ケンゾウの轟きにドサイドンが答える。
腕を広げ、大きく振るうとボスゴドラ目掛けて振り落とす。

だが、小石を撒いて終わる高野とボスゴドラではない。
ボスゴドラの持つ道具と、彼の眼鏡が淡い輝きを放っている。

つまり、

「これで終わりではないぞ……?ボスゴドラ、メガシンカだ」

メガシンカのデバイスとなった眼鏡から光が放たれる。
あまりの眩しさに高野は、「ぶわっ、」と反射的に声を発して右手で眼鏡を支えながら光の発信源から顔を逸らすようにして俯いた。

ところで、放たれた光はボスゴドラと共鳴し、地鳴りと共に一際大きな鎧に覆われたようなメガボスゴドラが降臨する。

その姿を見たケンゾウは若干悔しそうな顔をするも、構うもんかと指示通りに事を運ばせる。

ドサイドンの腕が、叩きつけるようにボスゴドラへと突き刺さる。

まるで、大岩を鐘に思い切りぶつけたような音が響くも、ボスゴドラは微動だにしない。
ジロリ、と目だけを上げてドサイドンを睨むと。

「'アイアンヘッド'」

高野の命令と同時にドサイドンを突き飛ばす。

「メガボスゴドラの特性は'フィルター'だ。ただでさえクソ堅いコイツだ。タイプ不一致の'アームハンマー'程度じゃ響かねぇぞ!?」

「わぁかってるって言ってるじゃないすかリィィダァァァ!!!」

メガボスゴドラとドサイドン。
鈍足同士のポケモンの対決になると言うことは、距離を離す戦い方が出来ないという事だ。

つまり、ひとたび激突すればどちらかが倒れるまで止むことは無い。

「もう一度'アイアンヘッド'っ!」

「くっ……だったらドサイドン!!'じしん'だ」

突如としてフィールドが、大地が揺れた。

技を打とうとしたボスゴドラは揺れによって強制的に動きを止められ、振動と衝撃でボスゴドラはダメージを受けているようで1度、地に膝を付けてしまう。

「やっぱりドサイドンだし、来るよなぁ……」

のそのそと起き上がったボスゴドラを見て高野が呟く。
幾ら頑丈なポケモンで今は問題ないにしても、連発されると当然ながら負けてしまう。
如何にして対処しようか悩んでいる時の事だった。

「リーダー、どうしたんすか!?攻撃しないんですか!?……それとももしかして、そのボスゴドラの攻撃技'アイアンヘッド'1つしか無いんじゃないすかぁ!?」

高野は彼の言葉に舌打ちせずにはいられなかった。

見抜かれていた。

元々このボスゴドラは'ステルスロック'を撒いたら'でんじは'と'アイアンヘッド'で嫌がらせをする型である。
元から電気技の効かないドサイドンが相手だと幾らタイプ一致の抜群技を打っても戦いにくい事に変わりはない。

ならば、と。

相手のドサイドンが再び大地を揺らそうと足を上げたその瞬間。

「ボスゴドラ、'ほえる'だ!!」

命令を聞いたボスゴドラはすぐ様行動を移す。
力一杯に会場全体に響かせるように大声で吠えると、びくついたドサイドンはトレーナーの命令を無視して勝手にボールへと吸い込まれるように戻って行く。

代わりに、ケンゾウのポケットからもう1体のポケモン、カメックスが出てきた。

高野洋平は知らない。
彼のそのポケモンは、"最後の決戦"と呼ばれたあの戦いにおいて、侵入者を蹴散らす為に大いに活躍してくれた事を。

高野洋平は知らない。
そのポケモンが、そのトレーナーと強く共鳴出来るという事を。
彼の持つメガリングと、持ち物であるメガストーンが輝いていたことを。

「強制交代させられた時はマジか!!って思ったが……逆に考えるべきっすよねぇ?チャンスだと!!」

「まさか、お前……使えていたのか!?」

「カメックス!!メガシンカだぁー!!」

膨大なまでの光が灯るとそれは一点に凝縮、爆発したかのように放たれる。

まるで大砲でも積んでいるのかと思わせるほどのメガカメックスが今、爆誕した。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.372 )
日時: 2019/06/09 11:49
名前: ガオケレナ (ID: YgiI/uLg)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


変身したのも束の間、カメックスはまず先程ばら撒かれたはずの小石に挟まれ、ダメージを受けた。

ポケモンが着地した直後。
まるで迎撃装置のように反応した小石は突如として浮かび上がり、巨大化すると対象を挟んだのだ。
そして、元の小石へと戻り、土へと埋まっていく。

「さぁどうする?何ならまた吠えてやろうかァ!?」

「勝手に言ってろリーダーァァァ!!!」

まるで見境無しと言ったところか。
勝負に熱くなりすぎたケンゾウは相手が誰であれ言葉のドッチボールを展開するかの如く乱暴になってゆく。

次いで、カメックスの砲身からある種のエネルギーが充満しだした。

「さぁ、放てカメックス……。"はどうだん"!!」

特性"メガランチャー"で加速する高威力技が、大幅に上昇した特攻に乗って発射され、ボスゴドラへと突っ込んでゆく。

「よけろ」

横に身を投げる形で辛くも回避したボスゴドラではあったが、

ぐいん、と。

真後ろへと突き進んだ弾道は、綺麗なカーブを描いてボスゴドラの背中へと迫り来る。

"はどうだん"は必ず命中する技である。
高野洋平はそれを忘れた訳ではなかった。
嘗て、ルカリオを使った嫌らしい男と戦った際にも見せつけられたシーンだ。
その行動に何の意味があったのか。深い理由は恐らく何も無い。
ただ、"避けたら何か起こるかも"と、希望的観測によって導き出したものに過ぎなかった。

先程のドサイドンの猛攻によって疲弊したボスゴドラの背に、高威力にして弱点を突いた特殊技が今、大きな音と光を乗せて直撃した。


ーーー

大学にて、講義を終えた香流は暇な1時間半を過ごす為に敷地内にある図書館へと向かおうとしていた。
彼はこういう時、部室に向かって暇を潰すか、図書館で本を読むか映画を観るかのどれかの行動を必ず行う。
大学3年にもなれば、ある程度単位は取れてきているのが普通である。
人によっては1週間の内、来ない日の方が多いという場合もあるのだ。

「おーい、香流くーん」

いざ図書館に入るといったところで、つまり、建物の真ん前で彼は声を掛けられる。

いつか聞いた事のあるその声に、ハッとして振り返った。

そこには、今年の春に卒業したはずの先輩、佐野剛が軽い笑顔で手を振っている。

「佐野……先輩!?」

「今日仕事休みになっちゃったから来ちゃったよ。例の大会の観戦ついでにね」

「久しぶりじゃないですかー!お元気でしたか!?」

唐突すぎるその再会に、香流はこれから自分がやる事をすっかり忘れて先輩の方へと駆け寄る。
松葉杖など要らない様子を伺わせるほどその動きは軽やかであった。

「うん。僕は元気だけれど……香流くん、その松葉杖は……どうしたんだい?」

「まぁ、これは色々ありまして……。それより先輩あの大会の事知っていたんですね」

「まぁ、ね。本当は僕も出たかったからね。エントリーをしたまでは良かったんだけれど、まさか出勤の日に対戦があったなんて気付かなかったせいで失格になっちゃったんだ!対戦相手の人は何10分も待たされたんだろうなぁ……」

この大会では、対戦開始のアナウンスの後、準備が出来次第次の対戦が始まる。
その時に、一方の対戦相手が開始時刻になっても来なかった場合幾らかの時間の猶予が与えられるが、それすらにも気付かなかった佐野はそのまま失格、予選敗退となったのである。

「まぁ……いつ行われるか分からない試合の為に四六時中会場に居る事なんてかなり難しいですからね……」

「ところで、香流くん。今は暇?僕はこれから会場に向かって試合を幾つか見ようと思ってたんだけれど……」

「いいですよ!行きましょう。こっちも暇で図書館で映画なり何なりを観ようと思っていたところだったので」

久方ぶりの再会の後、香流は急遽予定を変更し会場へと向かう為に、大学敷地内にあるバス停留所へと歩き出した。

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.373 )
日時: 2019/06/16 19:10
名前: ガオケレナ (ID: 2jjt.8Ji)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


会場は静まり返ったあと、再び大いに歓声が上がりだした。

高野のメガボスゴドラが耐えたからだ。

膝をつきはしたものの、倒れることなく。

「そんな……バカな……」

ケンゾウは狼狽えた。
ここで必ず倒せると確信を持っていたがゆえに。
目の前で起きている事が理解出来なかったのだ。

「ボスゴドラが……カメックスの'はどうだん'を耐える事が出来るのかよっ!?」

「普通は無理かもな」

さも余裕そうに返す高野だったが、内心冷や汗ものだったに違いない。
声が微かに震えていた。

「だが、俺のボスゴドラは体力と特防に力を入れていてな。勿論性格補正も加えて。それなりの特防はあると思っていたが……まさかメガカメックスの'はどうだん'ですらも確2なんてのは正直俺でも驚いたよ」

高野はゆっくりと指を広げて右手を前方へと上げてゆく。

恐らく何かの合図だ。

「さぁ、反撃だ。ボスゴドラ……。'でんじは'」

鋼の巨体から小さな電気が一瞬またたいた。
ボスゴドラは手にその電気を集めると、目の前のカメックス目掛けて投げる。

その直後、カメックスは動きが鈍くなりだした。
麻痺状態となったがために。

「いいか、今のお前にやれるだけのコトをやれ」

高野の言葉を合図に、ボスゴドラの反撃が始まりだした。

ーーー

そんな状況をテレビの中継で観る者が1人。

大山阿夫利神社の神主、武内である。

彼は今、標高1252mの山頂に設けられた大きな社の中の登山客と参拝客用に作られた休憩室に置かれた椅子に座った状態でテレビを眺めていた。

「高野洋平さん……ですか。白いワイシャツにネクタイ、そして眼鏡という格好で最初こそは何かの間違いかと思いましたが……やはりあの方ですね。お元気そうで何よりです」

1人で呟きながら手に持っていた冷たいお茶を飲む。
ちなみに、このテレビは最近まで無かったものである。
彼が深部の人間専用の神主というポジションの都合上手に入れた物である。
未だに、この山にはキーストーンと情報を求めに深部の人間がやって来る。

そんな事を考えながらふと外を眺めると1人の人間がこちらにやって来るのが見えた。
武内は早速客が来たと思いつつ席から離れると、社の前で待っている客の元へと歩く。

近付いてみると、その人が女性で、尚且つ褐色肌だと言うことが判明した。

と、言うことは外国人なのだろうか。
普段あまり感じない不安を抱きながら外へと出る。
偶然だろうか、テレビでは麻痺に苦しみつつあるカメックスがボスゴドラに向かって再び'はどうだん'を打ち、倒したところだった。

「この暑い中ご苦労様です。ご参拝でしょうか?」

「あぁ、どうも。あなたが……カンヌシのタケウチ……で合っているかしら?」

予想は的中した。
その喋り方は日本語に慣れた外国人そのものだった。
不備はないものの、聞き慣れない言葉は何処か片言であった過去を思わせるような、名残がある。

武内はそうだ、と答え彼女を伺いに行く。

褐色肌の女性は少し考えたあと、

「そう。じゃあ情報の提供をお願いしたいのだけれど」

「構いませんが……その価値はあなた次第です」

「じゃあ問題ないわね」

武内は瞬間体を震わせた。
暗に彼は今、「お金次第で情報を提供する」と言ったのだが、彼女が躊躇する様を見ることは無かった。

つまり、欲しい情報に値する程の金を今持っている、という事だろう。

「して……、あなた様のお求めの情報とは一体?」

「1人の男について」

言いながら、女性は手に持っていた鞄とアタッシュケースを地に落とす。
中に入っているものは明白である。

「كيش بن شداد」

「……はい?」

明らかな外国語。
日本語以外話すことの出来ない武内に、今発せられた言葉の意味を理解する事は出来なかった。

「あの……。申し訳ございません。もう1度宜しいでしょうか?」

「كيش بن شداد ……可能な限りで構わないの。彼についての情報を、教えてちょうだい」

Re: ポケットモンスター REALIZE ( No.374 )
日時: 2019/06/23 08:48
名前: ガオケレナ (ID: 8GPKKkoN)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no


ボスゴドラはついに倒れた。
ドサイドンの猛攻と、メガカメックスの2発の'はどうだん'には流石に耐える事が出来なかった。

しかし、改めて考えても、ボスゴドラがカメックスに勝つための策は当然ながら存在しない。
'ステルスロック'を撒いて尚且つ相手を麻痺にすればそれで問題なかったのだ。

「今までゴクローさん。あとは……コイツに任せろ」

口元を横に広げながら高野は静かに言って1個のモンスターボールを握る。

「あとは暴れるだけでオッケーだ。何故なら相性が最高に良いからな……。さぁ、行け!ロトム!」

真上に投げ出されたモンスターボールに陽の光が反射する。
それをまるで合図であるかのように、その直後洗濯機に入ったロトム、ウォッシュロトムが飛び出しつつ久方ぶりの戦いに喜んでいるのか、そこら中を好き勝手に飛び回った。

ケンゾウはそれを見て苦い物を噛み潰したような顔をしてロトムを睨む。

(ここで勝たなければ……負けるっ!!)

夏の暑さも伴って大量の汗を吹き出したケンゾウは痺れに苦しむカメックスに'はどうだん'と指示をする。

果たして、攻撃は成功した。
この技は狙いこそズレても打つ事のみが出来ればそれでいいのだ。
当たるまで追尾するからである。

しかし、対策していない訳が無い高野は、待ってましたとばかりに'10まんボルト'と叫ぶ。
ロトムの長い腕から電撃が伸びると、淡く華やかな砲弾に接触、共に破裂音を立てて爆発した。

「必ず命中する技……とは言うがそれは障害物が無い時に限った話だ。こんな風に相殺する形で技をぶつける事が出来れば必ず防げる」

「リーダーぁ……まさか俺がそんな事知らないとでも?」

煙の向こうからケンゾウの返事をする声が聴こえた。
耳の良さは相変わらずのようだ。

「それだけじゃない……。リーダーのロトムは戦闘にこそあまり出さなかったものの、いつも……それこそほぼ必ず手持ちに入れていたポケモンっすよね?それが何故なのか……俺には分かる」

高野は黙ってケンゾウの言葉を聞いていた。
流石に出会って4年もの間一緒だった人間の、"すべてを知り尽くしている感"は普通の人間とは違うものがある。

「それは……ゾロアークが化けやすいから。ロトムの耐久をわざと落としているリーダーは、物理技を誘うようにロトムを育成した……。そうっすよね?俺は何度も、ロトムに化けたゾロアークが敵を殴り飛ばしたシーンを何度も見たっすよ」

「……それはつまり、今この場でロトムはゾロアークに変身している、と言いたいのか?」

「いや……」

ケンゾウには珍しく弱気な小さい声だった。
自信がないのか、確実性が自分の中で無いのに言わざるを得ない事に迷いでも感じているのだろうか。
とにかく、いつも声が大きいケンゾウのイメージとは掛け離れた声色だ。

「リーダーのゾロアークの……真の強さは相手を迷わせる事にある……。現に俺は今、ロトムに化けたゾロアークと、本物のロトムという2つのパターンを考えながら戦わなければならない事を強いられているっす」

「なんて言うかお前……冴えたなぁー」

先ほどの'10まんボルト'は見た目を偽装してしまえば'ナイトバースト'だろうが何だろうが技を打ち出してしまえば防げる。ケンゾウは恐らくそれも考慮している。

今までアホの子だと思っていたケンゾウのイメージが過去のものだと痛感した瞬間だった。
彼は今、大きく成長している。

そしてそれは、組織ジェノサイドが解散したことと無関係ではないだろう。

仲間の成長と未来への期待が持てた高野は実感した。
彼らにとって自分は必要なくなったのだ、と。
これなら、大いに動ける事が出来る、と。
即ち。

何も考えずに暴れる事が、この戦いに勝つ事が出来ると。

宙に浮いたロトムが先に動いた。

腕に電撃を纏わせながら。

「ケンゾウ!!よくお前はここまで来れたな。お前のその姿が見れて嬉しいよ。……だが」

と、高野はひとつ間を空ける。
ケンゾウが怪訝そうにこちらを見つめてきた。

「お前は未来を……この先を見る事に集中して過去に学ぶという事が少しばかり足りなかったようだ。俺と戦うにあたって悩みながら戦っていたヤツらは……これまでの敵がどうなったかをお前は思い出すべきだった」

「じゃあ……そのロトムはやっぱり……」

「そうだ!自分では意識せずとも選択肢を抱えた状態で俺のポケモンやゾロアークの前に立った時には必ず何処かで隙が生まれる。その隙を突かれた瞬間ってのがソイツにとっての敗北の瞬間だ。お前は"ロトムかゾロアークか"ではなく、今目の前にいるのはロトムだと断定した心持ちでこの場に立つべきだったのさ!」

正面からロトムが発した'10まんボルト'にメガカメックスが包まれた。
しかし、その一撃だけで倒れるポケモンでは無いということは高野もケンゾウも知っていた。
だからこそ、高野は多量の光が瞬いた瞬間を好機と見て背後に回り、'ボルトチェンジ'で相手を撹乱させつつとどめを刺した。

メガカメックスが倒れたと言うこと。
それを意味するのはお互い分かりきっていた。

再登場したドサイドンが岩に挟まれたその瞬間、ウォーターカッターを彷彿とさせるような水の塊が飛び出し、巨体を誇るドサイドンの体が吹き飛ばされる。

嘗ての組織の長としての威厳が保たれた瞬間でもあった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。