二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デュエル・マスターズ Another Mythology
日時: 2016/11/05 01:36
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: U7ARsfaj)

 初めましての方は初めまして。モノクロと申す者です。
 今作品はモノクロが執筆しているもう一つの作品『デュエル・マスターズ Mythology』の外伝、いわゆるスピンオフ作品と銘打ってはいますが、ほぼ別物と化しています。
 一応今作は、本編とは違った独自のストーリーを展開しつつ、『デュエル・マスターズ Mythology』の謎を別のアプローチで解き明かしていく、というスタンスで執筆する予定です。さらに言えば、こちらはあちらの作品よりもライトで軽い作風に仕上げたいと思っています。
 カード解説は『デュエル・マスターズ Mythology』と同じ。また、オリジナルカードも登場する予定です。

 珍しく前置きがコンパクトになったところで、モノクロの新しい物語を、始めたいと思います——



目次

プロローグ「とある思考」
>>1
1話「始動」
>>4
2話「超獣世界」
>>7
3話「太陽の語り手」
>>8 >>9
4話「遊戯部」
>>12
5話「適正」
>>15
6話「賢愚の語り手」
>>16 >>17
7話「ピースタウン」
>>18 >>24
8話「月魔館」
>>27 >>28
9話「月影の語り手」
>>29 >>30
10話「北部要塞」
>>31 >>35
11話「バニラビート」
>>36 >>37
12話「幻想妖精」
>>38 >>39
13話「萌芽の語り手」
>>40 >>43
14話「デッキ構築の基本講座」
>>60
15話「従兄」
>>63

16話〜58話『ラヴァーの世界編』
>>213

59話〜119話『継承する語り手編』
>>369



『侵革新話編』

120話「侵略開始」
>>367
121話「十二新話」
>>368 >>370
122話「離散」
>>371 >>372
123話「略奪」
>>373 >>374
124話「復讐者」
>>375 >>378
125話「time reverse」
>>379 >>380 >>381
126話「賭け」
>>382 >>383 >>384 >>385
127話「砂漠の下の研究所」
>>386 >>387 >>389 >>390 >>391
128話「円筒の龍」
>>392 >>393 >>394 >>395
129話「奇襲」
>>396 >>397 >>398 >>399 >>400
130話「死の意志」
>>401 >>402 >>403 >>404
131話「殺戮の資格」
>>405 >>406
132話「煩悩欲界」
>>407 >>408 >>409 >>410 >>412
133話「革命類目」
>>413 >>414
134話「一難去って」
>>415




Another Mythology 〜烏ヶ森編〜
1話〜25話『ラヴァーの世界編』
>>213

Another Mythology —烏ヶ森新編—
26話「日向愛」
>>215
27話「■■■■」
>>221 >>225 >>229 >>337 >>338
28話「暴龍事変」
>>339 >>340 >>341 >>344 >>345 >>346 >>347 >>348 >>349 >>350 >>351 >>352 >>353
29話「焦土神剣」
>>354
30話「事変終結」
>>355




番外編

東鷲宮・烏ヶ森二校合同合宿
>>528





東鷲宮中学校放送部

第一回「空城 暁」
>>83
第二回「霧島 浬」
>>93
第三回「卯月 沙弓」
>>95
第四回「霞 柚」
>>132
第五回「日向 恋」
>>299






登場人物目録
>>57

デュエル・マスターズ Another Mythology ( No.42 )
日時: 2014/05/06 13:31
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

Orfevreさん


 数えてみましたが、昨日今日で六回更新してました。
 別作品になりますが、昔はもっと更新してた気もしますけど……高校三年という状況から考えれば、確かに凄まじい速度ですね。自分で言うのもなんですけど。
 ただモノクロの場合は、やらなければならないことを先送りにするか無視するかして更新しているので、あまり褒められたことではないんですよね……今が連休だからというのもあるんですけど。
 今後は時間が取れなくなりそうなので、今のうちに貯金しておくと考えることにします。それに、実はこれでも予想していた展開速度よりも大分遅いという……
 まあ、更新速度は各個人のペースに合わせるのがいいと思いますよ。モノクロがちょっと速筆なだけで。無理はよくないですし。

 《焦土神話》の《語り手》は不発でしたからね。実は、これはこれでちゃんと意味があったりするんですけど……それはもう少ししてからですね。
 本当はもう一体の自然の『神話カード』の配下を出したいところだったのですが、本編で未登場なのでなんか出すのは気が引けて……結果、柚と相性が良さそうな《萌芽神話》の《語り手》になりました。
 一応、このスピンオフも本編同様、主要キャラは各文明の使い手を一人ずつ、ということにしています。暁が火、浬が水、沙弓が闇、そして柚が自然ですね。

 《ヴィーナス》の配下と、それを引き連れて来るかもしれない光の使い手の登場をは今後のお楽しみということで。

Another Mythology 13話「萌芽の語り手」 ( No.43 )
日時: 2014/05/06 15:06
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

『さあ、行きなさい! 《ドラピ》でTブレイク!』
「う、んぅ……っ!」
『《バルガザルムス》でシールドをブレイク!』
 立ち並ぶドラゴンによる猛攻が開始され、一瞬で柚のシールドが四枚も吹っ飛ばされた。
 このターンにとどめは刺されないが、しかし《カチュア》の場には《バルガザルムス》と《ミルドガルムス》《ドラピ》、そして《カチュア》が残る。次のターンにこれらのクリーチャーを除去するか、勝負を決めなければ、まず間違いなくやられる。
「う、うぅ……痛い、です……」
 砕けたシールドの破片が身体を切り裂き、その痛みで目じりに涙を浮かべる柚。
 この不利な状況と、全身を駆け抜ける痛みで、柚の思考も悪い方向へと向かっていく。
「やっぱり、わたしじゃ役に立てないんです……みなさんを、助けることもできない……」
 せっかく《語り手》のクリーチャーの封印が解けたというのに、暁たちを救う可能性が見出せたというのに、自分の力不足のせいでその可能性を潰してしまう。
 そんな情けない事実に、またも悔しさが、そして無力感が込み上げてくる。
「やっぱり、わたしでは——」
「ルー!」
 柚が諦めかけたその時、ルーの声が届く。
「プルさん……」
「ルールー! ルー!」
「諦めちゃ、ダメ……?」
「ルルー、ルー!」
「まだ、可能性は残ってる……?」
「ルー。ルールー、ルー」
 プルに言われて、柚は自分の手札を見る。それだけを見れば、このターンに勝負をつけることはできない。
 だが、もしも“あのカード”が来れば、逆転も不可能ではない。
「……そうでした。わたしは、負けるわけにはいかないんです」
 ルーに叱咤激励され、柚は残る唯一の可能性を、信じることができた。
「あきらちゃんは、大切な友達です。ぶちょーさんも、かいりくんも……失うわけにはいかない、大事な仲間なんですっ!」
 その可能性を信じ、柚はカードを引く。そして、
「……来てくれました。お願いします……!」
 《萌芽神話》によって手懐けられた、凶暴なる太古の龍の咆哮が、大地を揺るがす——

「増殖します、帝王様——《帝王類増殖目 トリプレックス》!」


帝王類増殖目 トリプレックス 自然文明 (9)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンから進化ではない自然のクリーチャーを、コストの合計が7以下になるように2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー


 大地を砕き、その姿を現す、龍となりし太古の暴君、《トリプレックス》。
 《トリプレックス》は大地を粉砕するほどの咆哮を放ち、砕けた地中より命を生み出す。
「お願いします……《トリプレックス》の能力発動です! 《トリプレックス》がバトルゾーンに出た時、マナゾーンからコストの合計が7以下になるように自然のクリーチャーをバトルゾーンに出しますっ。出て来てください《霞み妖精ジャスミン》《護蓮妖精ミスティーナ》!」
 《トリプレックス》の能力で柚のクリーチャーが増殖し、一気に三体ものクリーチャーが並ぶ。
 しかも、この増殖は止まらない。
「さらにマナ爆誕0で、マナゾーンから《陰陽の舞》を二体召喚ですっ!」
『これで五体揃った……でも、攻撃できなけば無意味。貴女のクリーチャーは召喚酔い、攻撃はできない』
「どうでしょうか。あなたが増やしてくれたお陰で、わたしにはまだマナが残っていますっ」
 柚は残る3マナをタップする。
「呪文《ダイヤモンド・ソード》!」
『っ!?』
 これで柚のクリーチャーから召喚酔いが打ち消された。すべてのクリーチャーが、攻撃できるようになったのだ。
「《ミスティーナ》で攻撃です!」
 まずは《ミスティーナ》から攻撃。柚の場にはクリーチャーが五体いるので、柚のすべてのクリーチャーのパワーは5000上昇し、シールドのブレイク数も一枚増える。
「《陰陽の舞》で攻撃、Wブレイクです!」
 パワーアップした《ミスティーナ》と《陰陽の舞》で、四枚あったシールドを消し飛ばされた《カチュア》。
 皮肉なことだ。龍を操る彼女を噛み砕くのは、彼女の僕たる龍。太古の龍が、牙を剥く。

「《帝王類増殖目 トリプレックス》で、ダイレクトアタック——!」



「…………」
 柚の神話空間が閉じ、彼女の手元に《幻想妖精カチュア》のカードが舞い落ちる。
「ゆずっ!」
 ほぼ同時に暁もデュエルを終えたようで、神話空間から出て来た暁が柚に駆け寄る。
「ゆず、大丈夫!? っていうか、デュエマできた——」
「あきらちゃん」
「っ、なに……?」
 珍しく柚が暁の言葉を遮り、そして、ゆっくりと振り返る。
 その表情は、柔らかな笑顔だった。
「デュエマって、面白いですね……っ!」
「……うん。そうだね」
 柚のその一言で、暁の中でもやもやと渦巻いていたものがすべて吹き飛んだ。なにも心配することなどなかったのだ。
「……なんかよく分からないけど、色々といい感じの結果が出たのかしら」
「そう、みたいですね……」
 こちらも神話空間から出て来た浬と沙弓は、遠巻きに柚と暁を眺めていた。二人の事情は知らないが、しかし、結果的にはいい方向にことが運ばれたということだけは分かった。
「私たちも助かったわけだし、柚ちゃん様々ね」
「はい……っていうか、いつの間に霞のことを柚ちゃんなんて呼ぶようになったんですか。あと、敬称付けるなら『ちゃん』か『様』かどっちかにしてください」
「あの子、妹にしたい感じね」
「俺の話、聞いてます?」
 とまあ。
 そんなこんなで、事は綺麗に丸く収まった。
 暁たちは助かり、《萌芽の語り手》が目覚め、そして柚はこれを機に、デュエマを始めるようになったのだった——



「《太陽の語り手》《賢愚の語り手》《月影の語り手》《萌芽の語り手》か……その情報は、本当なの……?」
「当然。ボクが今まで君に嘘をついたことがあるかい?」
「ないけど……でも、そう……だったら私も、動かなきゃ」
「その辺のクリーチャーに任せてはおけないってこと?」
「半分は……でも、興味も出て来た」
「……君が興味を示すなんて、よっぽどだね。いいよ、ボクもついて行くよ」
「おねがい……じゃあ、とりあえずは、行く」
「どこに?」
「他の、《語り手》を探しに……そうしたら彼らも、そこに現れるはず」
「成程」
「それに、他の《語り手》にも、興味、ある……」
「え? それは、ボクのお役御免ってこと?」
「違う……」
「そう? それならいいんだけど……」
「なんでもいいから、行こう……キュプリス」
「はいはい。分かったよ……ラヴァー」

烏ヶ森編 プロローグ「とある意思」 ( No.44 )
日時: 2014/05/06 18:35
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

 とある町のとある道。今は人通りがないものの、なんの変哲もない道だった。
 その道を駆ける少年の姿。少年は、前方を歩く少女に向かって走りながら、叫ぶ。
「恋! 待て、恋!」
「……なに?」
 恋と呼ばれた少女はゆっくりと振り返る。その動作さえも鬱陶しく面倒くさいと思っているかのような、緩慢な動きだ。
 小柄で全体的に華奢な体躯の少女だった。肌もふんわりとしたロングヘアーも色素が薄く、病室の窓際にでも座っていそうな、儚げで可憐な雰囲気を醸し出している。
 まるで世界を見限った世捨て人のような、暗く濁った眼でなければ。
「なにか用?」
「なにか用、じゃないぞ。お前、こんなに早く帰るのか?」
「学校、終わったし……」
「だったら一緒に部活に行こう。お前、ほとんど顔を出してないじゃないか」
 少年は少女を手招くように手を差し出す。
「別に……いい」
「そう言うなよ。そりゃあ、ちょっと強引に誘ったのは悪かったよ。でも部活は楽しいぞ。慣れるまでにちょっと時間はかかるかもしれないけど、毎日来てればすぐに——」
「いいから」
 淡々と、そして冷淡に、少年は拒絶された。
 少女はまた背を向け、歩を進める。
「待て、恋!」
「…………」
 今度は反応がなかった。しかし、少年はめげない。
「お前、最近ずっと家にこもりっきりじゃないか。なにか悩みでもあるのか? 俺でよければ、話を聞くぐらいなら——」
「なんでもないから」
 またしても拒絶。ここまで冷たくあしらわれると、流石に精神的にきついものがあるはずだが、しかし少年は、それが自分の使命であるかのように、少女へと向かっていく。
 とはいえ、これ以上なにを言えばいいのか分からなくなった。どうやって次の言葉を紡ごうかと思っていると、ふとあることを思う。
「……もしかして、恋。まさかあの時みたいなことが——」
「違う」
 少年が言い切る前に、きっぱりと否定した。
 その否定も心に突き刺さるような冷たい声だったが、しかし少年は少しだけ安堵する。
「違うから……放っておいて」
「あ……恋!」
 ほぼ反射で手を伸ばすが、少年の手は、軽く払われてしまった。
 言葉だけではなく、物理的な拒絶。少年は、流石にこれ以上踏み込むことができず、少女が歩き去るのをただ見ているしかなかった。
「恋……」



「……あれ?」
 その男はキョロキョロと周囲を見回す。まるで自分がどこにいるかが分かっていないかのようだ。
「ここ、どこだろ……?」
 そして実際、分かっていなかったようだ。
「転送先、間違えちゃったみたいだな……」
 そんなことを言いながら古びた携帯電話を取り出し、操作する。メール画面を開いて、どこの携帯会社かも分からない不可思議なアドレスを入力し、今まさに送信しようとするが、
「……いや、ちょっと待った」
 寸でのところで送信する指を止める。
「偶然とはいえ、せっかく来たんだ。彼らのところに戻るなんていつでもできるし、ちょっとこの辺を探検していこう」
 それは彼の気まぐれだった。いつもならそんなことは思わなかったはずだが、“彼ら”と関わるようになって少なからず変わった彼の、ちょっとした出来心だった。
 その気まぐれが、彼の果たすべき使命の鍵に繋がるであろうことを、この時の彼はまだ知らなかった——



 剣埼一騎。烏ヶ森学園中等部三年。
 仲間思いだが、少々過保護なところがある点を除けば、ごくごく一般的な中学生だ。そして彼の在籍する学校には数多くの部活動が存在し、その中の一つの部の長を務めている。
 本来なら、彼はそれだけの人間だった。しかし様々な偶然が重なり合い、様々な思いが交錯した結果、彼は“それだけの人間”ではなくなる。
 それは偶然の産物であるが、しかし根本のところでは、彼の決断によるもの。過保護で心配性な彼が選んだ道だ。それを否定することは誰にもできない。
 しかし、その選んだ道の先にあるものは、彼自身の意志とは関係のない戦いに身を投じることとなる未来だ。

 これは《太陽の語り手》たちと、間際で平行する物語。
 一人の少女と少年の目的が合致した時に交錯する物語である——

Another Mytholo—烏ヶ森編— オリキャラ募集 ( No.45 )
日時: 2014/05/09 04:50
名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: hF19FRKd)

 いきなり烏ヶ森編とかなに言ってなんだわけ分かんねえよと言いたくなるような展開に戸惑っている読者も多いのではないでしょうか。
 今まで一度も言いませんでしたが、今作ではスピンオフの本編と、烏ヶ森編という別サイドのストーリー、いわばスピンオフのスピンオフが存在しています。
 まあ、烏ヶ森編の方はわりと行き当たりばったりなので、いつまで続くかは分かりませんが、本編(Mythologyの方)よりも繋がりの強いスピンオフなので、そのうち完全に本編(Another Mytholoの方)と合流する予定です。
 それはともかく、実は烏ヶ森編の方はほとんどキャラが決まっていません。決まっているのは主人公の一騎と、謎の少女(今はそういうことにしておきます)恋くらいです。なので、

 オリキャラ募集を行います。

 というか、オリキャラを募集するために烏ヶ森編をやってると言っても過言ではない感じなんですがね。いやまあ、こういう演出にしたかったとか、他にも使いたいデッキがあったからとか、他にも作者都合的な諸々の理由が細々とたくさんあったりなかったりするんですけどね。
 とまあ、このサイトの方々ならオリキャラ募集がなにかを説明する必要はないと思います。なので注意事項をいくつか。“最後まで”よく読んでくださいね。

 まず一つ。今回募集するのは“烏ヶ森学園中等部”という、東鷲宮とも雀宮とも関係のない学校の生徒です。さらに言うと、“一騎が部長を務める部活の部員”を募集します。そして今回募集するのは、少なくとも烏ヶ森編では“レギュラー扱い”となるので、その点を留意してください。
 なお、「そもそも何部なの?」という質問は受け付けかねます。そういうもんだと思ってください。強いて言うなら、東鷲宮の遊戯部と似たような部活、とでも言うんですかね。
 二つ目。今回募集する人数は、2〜4人ほどです。何人採用するかは、人数調整と生かせそうなキャラがどれだけいるかとモノクロの気分によって決まります。
 採用基準はモノクロの独断と偏見と好みになりますが、似たようなキャラやデッキばかりだと書き分けが難しくなるので、バランスは取ろうと思います。投稿してくださる方も、その辺りの空気を読んでくだされば……
 バランスと言えば、学年も偏っていない方がいいですね。一騎が三年、恋が一年なので、現時点でも多少はばらついていますが。
 三つ目。デッキについてですが、もし今後登場予定のキャラと被ってしまった場合は、申し訳ありませんが変更を要求することになるかもしれません。その辺りの細かい質問も受け付けます。
 四つ目。基本的に、物語が進む中での設定やデッキの変更は受けつけておりますが、その場合は投稿したレスを修正して、その旨を報告してください。そうしないと後から見る時に混乱するので。
 それと、デッキの変更は自由ですが、各キャラの個性をデッキや戦術で表現したいので、できる限りデッキのコンセプトや基盤の部分は変えないでください。ある程度共通点があるのならいいのですが、デッキを根本から変更したければ、モノクロを納得させるだけの理由をどうぞ。

 なお、投稿されたオリキャラの設定に関しては、展開の事情などですべて採用されるとは限りません。加えて、こちらでなにかしらの設定を付け加えることはあるかもしれない(副部長など)ので、ご了承ください。もし勝手に付け加えて欲しくない、などの要望があったらそのように言ってくだされば考慮します。
 ただまあ、今回は一応レギュラー扱いということなので、多少の込み入った設定は受け入れるつもりです。キャラを掘り下げるための設定などは、できれば欲しいですがご自由に。最初に明かすのがネタバレっぽくて嫌なら、後から追記しても構いませんし、雑談板の方に書いてもいいです。

追記

 烏ヶ森の読みは「からすがもり」。
 制服は、男子は烏羽色のブレザーとスラックス、同色のネクタイ。
 女子は襟とスカートが深緑色のセーラー服。ただし今年から女子の制服はデザインが変更され、上下共にに紺色のセーラー服となり、リボンが細く赤くなった。
 なので一年女子は基本的に後者の制服、二、三年生でも後に購入したということであれば前者の制服でも可。また、女子は男子の制服も着用可とする。
 私服に関してはどちらでもいいです。というのも、今のところ部活動の中で物語を進める予定で、郊外における活動を想定していないからです。もしあったとしても、ほんの少しだと思うので、ないならなくとも構いません。



 まあぐだぐだたらたらと長ったらしく書きましたが、もし追加で記すことがあれば、追記しておきます。
 では以下、投稿用紙です。



名前:(できれば個性的かつ奇異すぎず一発変換で出せるようなものを……)
年齢:
性別:
容姿:(出来るだけ詳しく)
性格:(同上)
学年:(中等部の1〜3年。クラスはA〜Fまであるのでご自由に)
備考:(一人称、二人称、三人称、敬称などの呼称はここに)
サンプルボイス:(そのキャラの口調が分かるように。三つ以上)
「」
「」
「」
使用デッキ:(デッキの方向性や動き、コンセプトが分かるように書いてください。必ず入れたい文明もあればどうぞ)
キーカード:(切り札込みで最低三枚)



もし切り札召喚時などの台詞があれば、ご自由にどうぞ。
「」




 ちなみに、いつか少しだけ言っていたこの作品の登場人物(一部を除く)の命名ですが、軍艦の名称を苗字か名前に使用しています。現在出ているだけでも「駆逐艦、暁」「戦艦、霧島」「駆逐艦、卯月」「駆逐艦、霞」「潜水空母、剣埼」です。
 だからなんだとは言いませんけどね。ただこんな時でもないという機会がなさそうだったもので。言わんとしていることが〜、ということでもないので、ネーミングはご自由に。

 特に締め切りはありませんが、レギュラーなのでとにもかくにもキャラが集まらなければ始まりませんので、ある程度集まってこちらで厳選を終えたら締め切りとします。
 なお、一人で複数人のキャラを投稿することも可とします。ただし、原則として一人につき採用されるキャラは一人です。人数が足らないなどの理由で、複数採用することもありますが……
 質問やクレームなども受け付けます。雑談板の方で言ってもらっても
構いません。
 ではでは、長くなりましたが、素敵なキャラクターをお待ちしております。

Re: デュエル・マスターズ A・M  —オリキャラ募集— ( No.48 )
日時: 2017/03/12 23:41
名前: Orfevre ◆ONTLfA/kg2 (ID: Ej01LbUa)

名前:葛城氷麗かつらぎつらら
年齢:13(人間換算・実年齢は秘密)
性別:女
容姿:金髪ロングに碧い瞳、学校では制服だが、クリーチャー世界では水色のドレスにガラスの靴、ただし靴はなぜか左足だけで右足は裸足(制服の革靴はちゃんと両足履いている)身長は150cmとやや小柄。スタイルに関しては外見年齢と体格相応といったところ。
性格:おっとりとしておりやや控えめ、そこまで自己主張の強い方ではいものの、真面目でものすごく芯が強く、物言いはかなり直球。冷静にふるまっているが抜けてる面も多く、うっかりやな面もある。同世代に比べると家事スキルは非常に高いが、機械の扱いは苦手。
学年:(1ーD)
備考:10年前、あるクリーチャーによって受け継がれた語り手らしい。

一人称:私
二人称:あなた
三人称:(人によるが)苗字もしくは名前+先輩
サンプルボイス:(そのキャラの口調が分かるように。三つ以上)
「私は氷麗、よろしくね」
「私、デュエルは……ちょっと」
「やむを得ないよね、いくよ!」
使用デッキ:
キーカード:(切り札込みで最低三枚)

もし切り札召喚時などの台詞があれば、ご自由にどうぞ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。